
このページのスレッド一覧(全34374スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2024年3月2日 16:35 |
![]() |
1 | 14 | 2024年3月1日 17:20 |
![]() |
30 | 13 | 2024年3月1日 12:15 |
![]() |
23 | 46 | 2024年3月1日 04:55 |
![]() ![]() |
10 | 7 | 2024年2月29日 11:08 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2024年2月26日 19:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J963N
画像はExcelの表をモノクロ指定で印刷した時のものです。
指紋のようなものがうっすらと印刷されてしまっています。
同じExcelの表を印刷しても、カラー指定では発生しませんでした。
似たような症状の方はいらっしゃいますか?
【カラー指定】モノクロ
【給紙】給紙トレイからA4用紙
【ファームウェア】E
【使用期間】購入してから3回目の印刷です。モノクロ印刷は今回が初めてです。
0点

・ペイントなど他のソフトで白無地のファイルを作りモノクロで印刷してチェックしてみる
・Excelだけで起こる問題の場合、ドライバ/ファームがアップデートされていたら更新してみる
Excelでの印刷トラブルは本来MSの責任範囲だが、すべてプリンタメーカーに押しつけられている。
書込番号:19970416
1点

返信ありがとうございます。
1 ペイントにて新規作成の白画像を
カラーモードとモノクロモード両方で印刷してみたところ
やはりモノクロモードの方に薄い指紋のようなものが印刷されてしまいました。
また、ヘッドの動きも異なっていました。
カラーモードの場合、ヘッドが動かずに紙がスーっと流れてすぐに印刷終了したのですが
モノクロモードの場合、前面印刷しているようにヘッドが絶えず動いていました。
他の情報も記載します。
【OS】Windows 10 home 64bit
【インク】商品購入時についてきた初期インク
模様は薄いので一見分からないのですが、少し注視すると分かります。
他の方は同様の症状は起きていないでしょうか?
書込番号:19971242
0点

Echelon_さん、こんにちは。
一度DCP-J963N関連のソフトを全てアンインストールしてみて、改めてインストールし直してみてはどうでしょうか。
書込番号:19971767
1点

返信ありがとうございます。
前投稿でペイント白画像印刷の画像をあげ忘れてしまったのでこの投稿でアップします。
ブラザー関連ソフト・ドライバのアンインストール→再インストールを行いましたが
印刷結果は変わらずでした。
購入日が6/1なのと
他に症状が出ている方がいらっしゃらないみたいなので
もしかしたら初期不良なのかもしれません。
ブラザーのサポートに問い合わせてみます。
ありがとうございました。
書込番号:19973774
0点

サポートに連絡をとったところ
プリンタドライバの更新
ファームウェアの更新
を提示されました。
ドライバの更新を行った段階で、
白画像でのヘッド絶えず動く現象が無くなり、白紙のまま出力されました。
Excelの表でもうっすらとした模様が印刷される問題もなくなりました。
印刷を押してから印刷が始まるまでのタイムラグも無くなったように思えます。
これで快適に使えそうです。
返信していただいた方に感謝申し上げます。
書込番号:19975396
2点



プリンタ > CANON > PIXUS TS8230
失礼します
キャノンのプリンター(複合機)ts8230を使用しています。スキャナーが正常作動しません。
プリンタードライバーや、添付ソフトを入れて、印刷はできますが、TWAINにて、スキャンができません。
スキャンできますが、ドライバーに入っているTWAINにて
スキャンできません MP Navigator起動しません、
キャノンのお客様センターに聞いても、ドライバーの入れ直しを指示されましたが、直りません。
どなたか、TWAINドライバーの入れ方を教えて下さい。
TWAINドライバー無しでも、スキャンはできるので、TWAINが使用できない
使用OSは、windows11 です、よろしくお願い いたします、
1点

https://ij.manual.canon/ij/webmanual/ScanGear/W/MFP/20.0/JP/SG/sg-900.html
>ScanGear(スキャナードライバー)とは
>ScanGearはIJ Scan Utility(アイジェイ・スキャン・ユーティリティ)やTWAIN(トウェイン)という
>業界標準規格に対応したアプリケーションソフトから起動して使用できます。
>(ScanGearはTWAIN対応ドライバーです。)
ScanGearは、Windwos7までしかサポートされていないようです。
https://ij.manual.canon/ij/webmanual/ScanGear/W/MFP/20.0/JP/SG/sg-942.html
>スキャナードライバーの制限事項
>ファイルシステムがNTFSのとき、TWAINデータソースを呼び出せないことがあります。
>セキュリティのためにTWAINモジュールをwinntフォルダーに書き込むことができないためです。
>コンピューターの管理者に問い合わせてください。
現在は、「IJ Scan Utility」を使うようです。
https://ij.manual.canon/ij/webmanual/ScanUtility/W/TS8230%20series/1.1/JP/SU/su-102.html
書込番号:25641119
0点

yosiwakaさん、こんにちは。
> MP Navigator起動しません
そのMP Navigatorは、Windows 11に対応しているのでしょうか?
またTS8230に対応しているのでしょうか?
MP Navigatorのバージョンなどが分かりましたら、教えていただけたらと思います。
書込番号:25641161
0点

どのソフトからTWAINを呼んでますか?
例えば。Photoshopなんかでは、TWAINは32bit版までしか対応していませんでした。
>記事PhotoshopでTWAINプラグインを使用したい
https://too-support.my.site.com/faq/s/article/knowledge23337
TWAIN自体が32bitなので、32bitのアプリからしか使えないと言うことです。
書込番号:25641206
0点

TWAINとか懐かしい・・・そのパソコンはどこのメーカーのなんていう型番のパソコンだろう?
少なくとも MP Navigator とかTWAINは入ってないプリンターです
説明書を一から読みましょう。前回使っていたCANONとは全然違いますよ〜
書込番号:25641349
0点

>yosiwakaさん
ちゃんとWin11用のソフトウェアをダウウンロードしてインストしましたかね?
https://canon.jp/support/software/os?pr=4807
そして、”TWAINにて、スキャンができません。”の TWAINとは何を指していますかね?
このうちのどれかですかね?
https://canon.jp/support/software/os/select?pr=4807&os=159
>キャノンのお客様センターに聞いても、ドライバーの入れ直しを指示されましたが、直りません。
どなたか、TWAINドライバーの入れ方を教えて下さい。
正確には TWAINドライバー というのはないよね。
TWAIN はAPIなのでね。
だから、おそらく、そのユーティリティーをアンインストして、インストしたドライバーも削除。
要は、両方削除するのだけれども、インストやアンインストに失敗するとややこしくなる。
レジストリを編集してないといけなくなる。 これは、ベンダーにコンタクトしないとダメだよね。
わたくしはブラザー派なんだけれども、彼らはてこずったときのアンインストツールを持っているよ。一般には公開してないので、サポートにコンタクトだよね。
同様に、キャノンのサポセンにコンタクトして、全部きれいにアンインストするにはどうしたらよいか訊いてみましょう。 できれば、電話口で一緒にやってもらいましょう。
で 「きれいに全部削除されたら」 、インスト前に回復ポイントをとっておきましょう。 失敗すれば戻せばいいからね。
書込番号:25641377
0点

色々有難うございます、
「IJ Scan Utility」は、使える状態です、、
MP Navigatorはバージョン EX5.0です
どのソフトからTWAINを富士通のドキュワークスです、先月までは使用できました、
Scan gearが呼び込みません
パソコンはどこのメーカー自作パソコンでwindows11利用、
Win11用のソフトウェアをダウウンロードしてインストすみ良くわかりませんが、お願いします、
書込番号:25641548
0点

>yosiwakaさん
>どのソフトからTWAINを富士通のドキュワークスです、先月までは使用できました、Scan gearが呼び込みません
じゃー、Scan gear からだったら、OKなの? これは大事だよ。
つぎに、
@DocuWorks の「ツール」ー>「ツールの設定」 の写真をUP。
A「ツールバーの設定」画面の「分類」で「ツール」 の写真をUP。
で、掲示板でアドバイスできるかを判断するよ。
>TWAINドライバー無しでも、スキャンはできるので、TWAINが使用できない
これは、当たり前というか、WIAが動いてるからスキャンはできるんでしょ。 TWAINだけがおかしくなっているとは限定できないよね。
書込番号:25641667
0点

yosiwakaさんへ
先月まで使用できていたのでしたら、それ以降に入れたソフトやアップデートの影響かもしれませんね。
ところでドライバーの入れ直しはされたそうですが、その際、TS8230関連のものは一旦全て消されましたでしょうか?
ドライバーだけでなく、関連ソフトや設定など、さまざまなものがインストールされたりしますが、それらが残っていると、綺麗な入れ直しができないこともありますので、そのあたりを確認しながら、もう一度入れ直してみるのも良いかもしれません。
書込番号:25641710
0点

DocuWorksは、32/64bit版のどちらでしょうか?
画面では、32bitのドライバを要求されているように見えます。
書込番号:25641771
0点

>yosiwakaさん
最後の写真のスキャンエラーは 何ですかね? スキャンギアでのスキャンですかね?
丁寧に説明してくれないと、どっちがアドバイスしてるかわからないよね。
書込番号:25641786
0点

忘れてたので。
2枚目の写真のツールにスキャンギアが見えてないけれども、下にいるのかな? これも丁寧にしてくれないと。 あんた、殿様みたいね。
書込番号:25641800
0点

皆様どうもありがとうございます、
私のきき方が悪かったみたいです、
この辺で終了したいと思います、ご迷惑をおかけしましたことをお詫びいたします、
大変ありがとうございまいた、
書込番号:25641925
0点

Windows Image Acquisition (WIA)
https://ij.manual.canon/ij/webmanual/ScanUtility/W/TS8230%20series/1.1/JP/SU/su-401.html
最近のWINDOWSではこれが標準だと思ってた。ドライバはいれた覚えがない
ドライバ名:null
Microsoft Windows Hardware Compatibility Publisher
汎用ドライバなのかな?Microsoft Storeのアプリからインストールするんだ
書込番号:25643112
0点



以前にこのプリンタの印刷画質があまりよろしくないと書き込んだ者です。
口コミやレビューを見ていますと,満足されている方や,やはり不満を感じる方など,意見は様々です。
何枚か印刷した結果改善したとおっしゃる方や,調整した結果良くなったという方もおられるようです。
私は購入から何枚か印刷してきましたが,改善されているとは感じていませんし,
印刷のプロパティからコントラストなど調整してみましたが,根本的な解決策とはなりませんでした。
写真にしろイラストにしろ,全体的に白っぽく感じます。 印刷品質を「きれい」にしても同様です。
スジが入るとか,かすれるといった不具合はありません。
お聞きしたいのですが,画質をどこかで調整できるのでしょうか?
何か方法があれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
8点

インクは変えようがないので紙をグレードの高いものにすれば良いのでは?
スタンダードとゴールドではインクの染み込みが違いますよ。
書込番号:24674291
4点

ねじまきロケットさん、こんにちは。
> 印刷のプロパティからコントラストなど調整してみましたが,根本的な解決策とはなりませんでした。
次のリンク先のような情報がありましたが、コントラストなどはどの程度調整されましたでしょうか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001307400/SortID=24515464/
ちなみに改善したとか良くなったというのは、あくまでもそれを書かれた人の個人的な感想であって、ねじまきロケットさんが同じように思えるとは限らないのですが、私の感想としましては、G3360の画質は、同じキヤノンの3色インクのPIXUSや、ブラザーのプリンターなどと比べても、若干落ちるように思っています。
書込番号:24674483
2点

▼JTB48さん,ありがとうございます。
場合によってはその方法も有効ですね。 覚えておきます。
▼secondfloorさん,ありがとうございます。
こちらの書き込みは拝見しました。
私は,コントラストは+4程度ですが,コントラストは確かに変わりましたが,画質の向上は感じませんでした。
個人的には,+10も調整したら色がつぶれてしまう気がするのですが,どうなんでしょうね。
「濃度」ってどこで調整できるのでしょうか?
書込番号:24674653
0点

ねじまきロケットさんへ
> 私は,コントラストは+4程度ですが,コントラストは確かに変わりましたが,画質の向上は感じませんでした。
これは画質の改善策というよりは、白っぽさの改善策ですので、そもそもG3360の画質に満足できない人にとっては、効果的な方法ではないのかもしれません。
> 「濃度」ってどこで調整できるのでしょうか?
機種は違いますが、次のリンク先にある「色/濃度」の「マニュアル調整」で調整できると思うのですが、いかがでしょうか?
https://ij.manual.canon/ij/webmanual/PrinterDriver/W/XK50%20series/1.0/JP/PPG/Dg-main.html
書込番号:24674968
2点


chietetuさんの書き込みでは「濃度+10・・・にした」とありますが,どのようにされたんでしょうね。
書込番号:24675217
0点

ねじまきロケットさんへ
> 機種によっては濃度のスライダーがあるようですが,この機種はないですね。
シアン・マゼンタ・イエローを同じだけ強くすることで、濃度を上げることができると思います。
書込番号:24675933
4点

▼secondfloorさん,ありがとうございます。
>シアン・マゼンタ・イエローを同じだけ強くすることで、濃度を上げることができると思います。
そうですか。 一度試してみたいと思います。
書込番号:24676854
1点

G3360の代用としてギガタンクの同じインク構成で黒文字用顔料ブラック+染料カラー3色のG6030印刷サンプルを見ましたが、根本的に黒が黒じゃないんですね。ですのでいくらコントラストを強くしても色を濃くしても黒じゃないまま濃くなるだけなので根本的に解決しないと思います。
貼った写真は左が黒文字用顔料ブラック+染料カラーはブラックを含む4色のTS7430で光沢ゴールド GL-101に印刷したもの、右がG6030で光沢ゴールド GL-101に印刷したものですが、ファイルのビニールの反射は置いておいてTS7430とG6030では大差があります。
また、G6030は粒状感がかなり有って色混合が思わしくなさそうでした。ベーシック機のTS3330の方がまだ良い状態に見える位です。写真光沢紙印刷時は染料のみのインクが使われますしこのクラスのギガタンクは画質を求める光沢紙写真印刷にはかなり厳しいと思います。
結局の所、商品を乗り換える事を考える必要があるかもしれませんね。G3360程の圧倒的な低印刷コストではありませんが、XK100と言う黒文字用顔料ブラック+染料カラーはブラックを含む4色のものかXK500と言う黒文字用顔料ブラック+染料カラーはブラックを含む5色のものがキヤノンでは低印刷コスト機としてあります。
書込番号:24678086
4点

▼sumi_hobbyさん,ありがとうございます。
いやはや・・・。 何とも添付いただいた画像の通りです。 比較すると一目瞭然ですね。
>黒が黒じゃない
おっしゃる通りです。
とはいえ,以前のスレッドにも書いたのですが,
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001307400/SortID=24414503/
写真印刷は元々念頭にありませんし,画質を求めてこの機種を選んだ訳ではないのですが,
正直,印刷画質のいまいちさは想定を少々超えていましたので,今回このスレッドを立てさせていただきました。
が,調整で良くなったとおっしゃる方もおられますので,一度検証してみたいと思います。
今ちょっと忙しいのですぐにはできませんが,色調整などしてみた感想をお伝えできればと思っています。
書込番号:24678583
1点

このスレッドで,コントラストや濃度の調整によって画質が変わるか検証してみようと思っていましたが,なかなか時間が取れないので一旦閉めます。 皆様,ありがとうございました。
書込番号:24699972
0点

印刷画質について検証してみました。 あくまで個人的な感想です。
結論から言えば,調整によって「画質」が向上するとは感じません。
変化するのはあくまでコントラストや濃度であって,画質は変わらないと感じます。
綿密に検証した訳ではありませんが,このプリンタ,デフォルトでは明るく,暖色に引っ張る傾向があるように感じます。
それで個人的には,コントラストを上げ,明るさを下げる,
シアンを上げ,マゼンタとイエローを下げるのが良いと感じましたが,画像によって違いがあると思うので一概には言えません。
画像によってはコントラストを少し上げただけで,潰れてしまいました。
個人的な使用環境で,写真プリントはせず,コピー用紙やハガキへの画像の印刷です。
やはり画質優先の方にはこの機種はお勧めできません。 やめた方がいいと思います。
ただ,コスパは本当に良いです。 購入から7ヶ月余りが経ちました。
決してヘビーユーザーではありませんが,定期的に印刷しています。
それでもインクは75〜80%は残っています。
個人的な使用環境では,インクの減りを気にしながら印刷する必要はまったくありません。
「コスパ最優先,文書メイン,画像はシンプルなイラストを少々」という方にはお勧めできる機種だと思います。
書込番号:24804013
4点

すごく単純な話しなんですが、フチなし印刷だと薄く印刷されます。フチあり印刷で印刷してみてはいかがでしょうか。
フチなし印刷で薄く印刷されるのは仕様のようですので改善不可です。
書込番号:25642814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



富士通LIFEBOOK U9312X/K を同型機種交換してからミスプリ(空印刷、半欠け印刷等)が1/4程度の印刷ジョブ単位で発生、USBにてハブ介しての有線接続、別のプリンター(brother MFC-J6980CDW)では発生せず。
以前はマカフィー、今回はセキュリティソフト ESET。
考えられる可能性を教えて下さい。
書込番号:25624600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OS変更の影響はあります。
8.1→10へ変更したところ、印字ズレが起きるようになったとEUから言われたことはあります。
USBハブ経由を止めて、直結したら変わるでしょうか?
書込番号:25624612
1点

ドライバーソフトのインストールが何らかの原因で失敗している。
https://www.epson.jp/support/portal/download/ew-m670ft.htm
Webインストーラーを利用しているならサイトからローカルディスクにドライバーソフトを
ダウンロードをしてインストールする。
ファームウエアのアップデートする。2023/12/25にアップデートがリリース。
拙宅、別のエプソンプリンターでPCを変えたぐらいで異常ありません。ちなみにWindowsXPからme,7,8.1,10,11と
使っていますが異常ありません。キャンノンに比べて各OS対応は手厚いです。
書込番号:25624625
2点

>Mr.9230さん
プリンタ以外にLAN関係に不具合がある可能性もありますね。
まずはプリンタ、LAN、Wi-Fiのドライバを最新にしてみて下さい。
書込番号:25624663
1点

>あさとちんさん
>次世代スーパーハイビジョンさん
>死神様さん
ドライバー再インストール、再起動後も同様の症状が出ております。ハブも外して一対一直結してます。
書込番号:25624669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2018.2~使用開始してるので、新モデルへ買い替えてもいいのですが、同様の症状が出るのなら、少し待ってみます。
同等機種またはA4両面プリントのみでエコタンク仕様だと型番はいくつになりますか?
brother MFC-J6980CDWも2018.3~使用開始してるので耐用年数から、一本化してもいいかなと考えてます。
とにかくA4カラー両面印刷が多いです。
プリント速度は気にしませんが、初回プリント待機時間が長いのは困ります。
一本化する場合はA3複合機、両面スキャンtoモバイル機能は必須です。
急ぎではないので、発売待ち含めてアドバイス宜しくお願いします。
書込番号:25624684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当然、ノズルチェックされて正常ですね。?
ヘッドクリーニングはされましたか。?
書込番号:25624692
2点

別のパソコンからは正常に印刷できますか?
USB2.0ハブ経由で接続するとどうばりますか?
有線/無線LANで印刷した場合は?
パソコンのストレージ(SSD)をフルバックアップしたうえで、
出荷状態に初期化、再セットアップしてみましょう。
改善しない場合は、バックアップから戻すことで元通り。
書込番号:25624763
1点

Mr.9230さん、こんにちは。
> USBにてハブ介しての有線接続、別のプリンター(brother MFC-J6980CDW)では発生せず。
この箇所について確認をさせていただきたいのですが、ハブ経由のUSB接続なら、ミスプリは発生しないということでしょうか?
それが、、、
> ハブも外して一対一直結してます。
とのことですので、パソコンとプリンターを1本のUSBケーブルで直結すると、ミスプリが発生するようになる、ということでよろしいでしょうか?
書込番号:25624911
1点

>Mr.9230さん
こんにちは。ユーザーではないですが。
なんか可能性らしきは全て潰しました的に聞こえますが、
同じ環境で同型番PCで問題なかったってのが確かならば、あとはそれと並べて「間違い探し」するしかないような。
重箱の隅的に言えば、あとはこのくらい↓かと。
・PC上のプリンタードライバーは既存のそれを一旦アンインストール→プリンタへのUSBケーブルを繋がずにPCを再起動→純正ドライバー最新版をインストール→プリンタをPCにUSBで繋ぐ→印刷してみる、はやってみたか?
・セキュリティソフトESETをアンインストールして使ってみたか?(丸腰で動かすのが不安ならMS Defenderでも動かしておけばいい)。
もし試行済みならご容赦を。
書込番号:25625304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>次世代スーパーハイビジョンさん
無論、やってます。
印字自体は綺麗です。
線で区切ったように全く印刷されなくなるのです。
なので信号の問題の気がします。
書込番号:25625388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>猫猫にゃーごさん
別の同型番の同じWin10PCでは正常でした。
再インストールしましたが、それ以上の事は会社の所有物なので賃借人としてはできないです。
書込番号:25625390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>secondfloorさん
その逆です、というか普段からハブ経由してます。一対一USBはあまり使用していないので、症状が確認できていないのと、同型の別の機種だと起きなかったので、相違点としてはWin10ファームアップ、セキュリティソフト、位ですかね?
殆どPDFの印刷です。
プリンター本体はこの件で2回出していますが、ミスプリ確認できずでした。
あと用紙切れ誤作動警告も頻発してます。
センサー類含めての寿命でしょうか?
五万枚位印刷してますかね、どこでカウンターチェック出来ましたっけ?
大分、エコタンクで節約できたので、機種買い替えてもいいですけど。
書込番号:25625396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みーくん5963さん
ESET一時解除のみしてないですね。
貸与PCなのであまり好き勝手に出来ないんです。
前のPCでもファーストプリントでの白紙印刷はしばしばありましたね。
あれは信号の問題ですかね?
可能ならば新しいおすすめ機種を探してください。
A4両面カラー印刷でコ・ス・パのよいもの。
A3複合機は別にあるのでプリンターでいいです。
書込番号:25625402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001574871_K0001388932_K0001388933_K0001268080&pd_ctg=V061
この機種比較ではどうですか?
ここのA3複合機は大分安い気がしますが、印字速度や顔料インクによるマーカーによる色滲みがないので見積書にマーカー引くのに丁度良くないですか?
書込番号:25625412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>再インストールしましたが、それ以上の事は会社の所有物なので賃借人としてはできないです。
そうであれば、個人では何もせずにシステム管理者に解決してもらいましょう。
下手に自力解決しようとすると、主さんが壊したと疑われ、懲罰対象になることも。
書込番号:25625444
1点

>猫猫にゃーごさん
既に遠隔で再設定等してもらってますが改善されないです。
書込番号:25625579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

会社の所有物で簡単に買い替えできるんですね。随分寛容な会社ですね。
回答ありませんがファームウエアのアップデートはされたのですか。?
信号系のトラブルならWi-Fiや有線LANは試したのですか。?
書込番号:25625812
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん
PCのみ貸与物
書込番号:25625825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>PCのみ貸与物
誤認していました。すみません。
書込番号:25625834
1点

>Mr.9230さん
UPした表のような感じですかね?
そうすると、新富士通LIFEBOOK U9312X/K との相性みたいね。 プリンターは白じゃないの?
>別の同型番の同じWin10PCでは正常でした。
別の? 同じ? よくわからないんだけれども、これは何ですかね?
どんなふうに印刷されるのか、その写真をUPできますかね?
旧富士通LIFEBOOK U9312X/K は すでに返却してしまったの?
書込番号:25625916
2点

>Gee580さん
表の通りでございます。
旧PCは返却済みです。
プリンターの問題より、PC側のそれも個体差と思われますが、どうも仕事上支障がまあまあありますので。
あと前のPCでも空給紙や用紙切れ誤認識がたまにありましたので、古くなって劣化してきたんですかね。このプリンターにはかなり、仕事の相棒としてお世話になったので、使えなくなる前に買い替える機種を選定しておこうかなと。
使用履歴シート見たら、8229枚(モノクロ2592,カラー5637,両面6347,片面1882)
シリアルナンバー 〜6057の物です。
適当に五万枚とか言ってましたが72ヶ月目でこの枚数でしたね。
不満は印刷速度でカラー8ipmですかね、
2面の両面印刷なら片面印刷しながら時短してます。
改善提案としては横向き印刷することで時短になりませんか?上下ノズルで同時印刷とか、あと4色顔料にすると何か問題ですかね?
ヒーター付で印字乾燥させるとどうでしょ。
+3万円位で収まりませんか?
A3とA4のコスト差はそれ程ないとお見受けします。
A3や上下印刷が必要なのは実は角2(20)封筒印刷なんです。封印シールがあるため2度プリンターに巻き込みたくないんです。
スペック表
https://www.epson.jp/products/back/ecotank/ewm670ft/spec.htm
あとPDFの文字欠けも以前お聞きしましたね。
レーザープリンター使うことはないので、今後もエコタンク仕様選ぶと思いますが、本体も延命させるのが何よりものエコ(エコノミーの方)なので壊れないように使ってます。
書込番号:25626167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>無論、やってます。
>印字自体は綺麗です。
ドライバーソフトの設定で印刷プレビューを表示させるに設定して。
問題のあるPDFを印刷操作した時に正常に印刷プレビューが表示されますか。?
書込番号:25626253
0点

>Mr.9230さん
>改善提案としては横向き印刷することで時短になりませんか?上下ノズルで同時印刷とか、あと4色顔料にすると何か問題ですかね? ヒーター付で印字乾燥させるとどうでしょ。
そーゆーのはないのではないかな? 上下ノズルとかヒーター付きなどは、家庭用製品では製品化しないよね。
2台体制にして、最初の1台で上面、2台目で下面。何百枚もやるようなので、パイプライン方式でやるとかね。
>+3万円位で収まりませんか?
不可能だとおもうけれども。
>あとPDFの文字欠けも以前お聞きしましたね。
これは何の話? もしかして、他のアカウントも使っているのかな?
書込番号:25626312
1点

USBケーブル→USB-HUB→USBケーブルの総延長の長さって何メートルあります?
会社でUSBデバイスを色々と取り付けやらされててますが総延長が5m超える(5m+1m延長とか)と信号増幅機能付き延長ケーブル使わないと不安定になりますね。
同機種のPC2台で1台目のPCはうまく認識できなくてすぐ隣の2台目のPCに差し替えたら何故か動作したことはあります。
信号増幅機能付き延長ケーブル買う前にバスパワードHUBで試してみましたが当然駄目でセルフパワードHUBもいまいち不安定でした。
書込番号:25626362
1点

>ぬさんたらさん
総延長2mですね。
信号増幅機能付き延長ケーブルのお勧め商品のURL貼り付け願います。
Amazonがいいです。2Mタイプで。
書込番号:25626704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>総延長2mですね。
5m以下ならUSBハブ介さずに2m〜3m程度のUSBケーブル一本で直接繋げば十分です、信号増幅機能が必要なのはUSBの規格的にも自分で作業した経験的にも5m以上ですね。
USBハブって品質が悪かったり劣化してると内部の回路長以上に信号劣化を引き起こすのか不安定になったりします、自分も事務所の引っ越しの際に信号増幅機能代わりにセルフパワードHUBを間に噛ませていたPCとプリンタの構成を新しい事務所に持っていったらうまく動作せずにプリンタの置き場所を移動させてUSBケーブル1本で直接繋いだら正常動作したことがあります。
会社で使うときはエレコム・バッファロー・サンワサプライの中で買う時に一番安いケーブルを選んで購入してます。
書込番号:25626733
1点

>ぬさんたらさん
2台のプリンター(もう一方MFC-J6980CDW)をFAX及びA3用として1/30回程度の頻度で使用しますのでハブは必要で、信頼性の高いハブ型番を列挙戴きたく存じます。
書込番号:25626954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あとインクジェットでカラーインクが染料なのは重ね塗り時の色合いの問題でしょうか?
レーザープリンターだとカラーも顔料インクが多いですよね。
鮮明度や濃度からしたら顔料だと思いますがどうでしょ?
PDF文字データにマーカー引いた加工PDFを印刷する場合に大きな違いは生じますか?
書込番号:25626959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

爺の、妄想・・・・
ハブ経由で接続・・・・
所謂ハブではなく、プリンター切替器ではないでしょうか ? しかも、自動切換(要ソフト)
書込番号:25626980
2点

>2台のプリンター(もう一方MFC-J6980CDW)をFAX及びA3用として1/30回程度の頻度で使用しますのでハブは必要
それはメーカーが動作保証しないやり方なので動かないのが当たり前で、動けばラッキー程度のものです。
そういう場合は別のプリンタに印刷する時にUSBケーブルを差し替えるか、それぞれ別々のUSBポートから一本ずつのUSBケーブルで繋いでくださいとしか言いようがないです。
>あとインクジェットでカラーインクが染料なのは重ね塗り時の色合いの問題でしょうか?
以前ビジネスショーでエプソンの説明員と話したときは染料インクのほうが安くてヘッドのノズル内での乾燥による目詰まりを起こしにくいのとインクの滲みによる写真印刷のグラデーションの中間色が作りやすいと言われました。
エプソンは民生用のEP・EWシリーズは写真用途と割り切って染料インク。業務用のPXシリーズは文字や表を多用する業務用資料用途と割り切って顔料インクと用途向きに割り切っているという説明も聞きました。
自分は以前は黒インクを写真用の染料カートリッジと文字用の顔料カートリッジを載せているキャノン派でしたがそこまでコストかけるようなもの印刷してないことに気がついたので仕事でも使ってて馴染んだエプソンに変えました。
>レーザープリンターだとカラーも顔料インクが多いですよね。
あれは根本的に原理の違う製品なので比べることがおかしいと思ってください。
レーザープリンタは消耗品コスト(インク代・定期交換部品代・修理代)も消費電力もインクジェットプリンタより一桁は跳ね上がるんでそれだけの費用をかけてもきれいに印刷したいものがあるかどうかです。
>PDF文字データにマーカー引いた加工PDFを印刷する場合に大きな違いは生じますか?
分かる人には分かる、分からない人には永遠にわからない、そんなものです。
自分は老眼が進んで分からなくなった人です(泣)
書込番号:25627185
1点

>沼さんさん
USBをまとめて繋いでいるものです。
それは何と言う名称でしょうか?
書込番号:25627195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぬさんたらさん
インク詰まりまで考えたら染料でいいですね。
またPDFだと黒文字データとそれ以外は信号で区分され、カラー印刷でも黒顔料インクが塗布されるのでしょうか?
因みに黒文字データにピンクマーカー引いたPDFデータではどうでしょうか?
書込番号:25627198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>USBをまとめて繋いでいるものです。
一般的には、「USB自動切替器」
これを、プリンターのUSB 端子に繋いでいますか ?
書込番号:25627509
1点

PCのUSBポートを変えるのと、USB2.0での接続は確認しましたか?
USB3.0ポートにUSB2.0機器を接続すると、正常動作できないものも。
Type-Cポートでも画像のような製品で安価に確認できます。
あとは、プリンタードライバーにスプーラーを通さずに印刷する設定が
あるなら、それも試しましょう。
書込番号:25627635
1点

>インク詰まりまで考えたら染料でいいですね。
染料:写真データ用途/顔料:文字表計算データ用途、どっちを重視するかで決めるべきかと思います。
エプソンにエコタンクのインク補充タイミングについて問い合わせたときはPXシリーズは半年ごとにタンクの半分くらいインクを補充するくらい(A4用紙約500枚/月)、EWシリーズはA4用紙500枚/年が目詰まりを起こしにくい目安ですと言われました。
>またPDFだと黒文字データとそれ以外は信号で区分され、カラー印刷でも黒顔料インクが塗布されるのでしょうか?
印刷データの何を持ってカラー印刷時に黒色のみとして処理するのかはドライバーのプログラムの組み方次第なのでメーカーに聞いてください。
黒文字の文書をグレースケール指定でスキャナ取り込みしたPDFをグレースケール指定で印刷してもたまに黒インク以外が混じってるような気はしています。
書込番号:25627799
1点

>沼さんさん
USB自動分配器ですね、ルーターのハブは直接繋いでません。
書込番号:25627842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>猫猫にゃーごさん
プリンタードライバーにスプーラーを通さずに印刷する設定
↑この部分の解説お願いします。
書込番号:25627846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぬさんたらさん
EWシリーズはA4用紙500枚/年が目詰まりを起こしにくい目安
↑この箇所ですがインクの劣化原因を避けるために少しずつ継足し補充することでしょうか?
補充液自体は一回で使いきらなければ空気が混ざり劣化する気もしますが。
それとも500枚毎にノズルクリーニングするべきですかね、それなら紙交換時に行うタイミングでいいかも知れないですね。
PDF編集でマーカー引いてプリントするよりも、印字された紙にマーカーペン引いた方が明度は高く見やすいですね。
書込番号:25627859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あとこの機種を超えるコスパ製品が見当たらないようなので、1〜2万位なら部品保有年数が切れる前にオーバーホールして部品予備交換した方が得策ですかね?
書込番号:25627863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>↑この箇所ですがインクの劣化原因を避けるために少しずつ継足し補充することでしょうか?
インクは定期的に継ぎ足さないとタンク内のインクの水分が抜けて粘り気が上がりソレも目詰まりの原因になるという話でした。
>補充液自体は一回で使いきらなければ空気が混ざり劣化する気もしますが。
そっちは年単位でなければ気にしなくても良いそうです。
>それとも500枚毎にノズルクリーニングするべきですかね、それなら紙交換時に行うタイミングでいいかも知れないですね。
何枚か印刷するごとにノズルクリーニングは自動実行されるので、気になった時にノズルチェック印刷して印字抜けがなければ必要ありません、ノズルクリーニングのやり過ぎはインクだけじゃなくて無駄に廃インクを溜め込んでメンテンナンスボックス交換を早めるだけなのでやらないほうが良いとエプソンの修理の人に言われています。
>あとこの機種を超えるコスパ製品が見当たらないようなので、1〜2万位なら部品保有年数が切れる前にオーバーホールして部品予備交換した方が得策ですかね?
この機種は2027年まで修理期限あるからその頃にはもっとコスパの良いモデル出てるんじゃないかな?
書込番号:25628055
0点


どうやら、爺 大きな勘違いをしていたのかも・・・・
「会社支給の PC に、USBハブを接続して それにプリンターを複数接続」している。
他者との共有使用はない・・・と言うことですね。
爺、「一台のプリンターを他者と共有」・・・と、解釈していました、忘れてください。
書込番号:25628260
0点

全て参考になりましたが三件までしかつけられなかったので、申し訳ないです。
書込番号:25638082
0点

「解決済」ですか、
何を如何して解決されたか。後学のために ご披露願えれば幸いです。
書込番号:25638186
1点

>沼さんさん
解決してないです。
手詰まりなので取り敢えず、スレの完了をしました。
なので今後も貴重な意見のご投稿をお願いします。
ファーストジョブ印刷での白紙給紙や途切れ印刷が多発し、頻度が日に日に増してます。
消耗部品系統の問題は考えられませんか?
書込番号:25642523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プリンタ > CANON > PIXUS TS5430
初心者のため、読みづらかったら申し訳ありません。
5年程使ったエプソンの6色プリンターが壊れた為
こちらに買い替えたのですが、カラー印刷の際に
ぼやけた感じがしていて気になっています。
パキっとした感じにならないというか…。
前回のエプソンの物はこちらと変わらない
価格帯の物で、ましてやだいぶ前の型なので
まさかそれに見劣りすると思わず
自分の使い方や設定が何かおかしいのでは
ないかと考えています。
色味など好みなどもあるのは承知ですが、それを加味しても
ぼんやりした風味なので、残念に思っています。
古いプリンターでも、やはり6色インクの方が
鮮明な物なのでしょうか?
どなたか詳しい方がいらっしゃったら教えて頂けると嬉しいです。
よろしくお願い致します。
2点

>前回のエプソンの物はこちらと変わらない
>価格帯の物で、
自分としては数年前から見たら、似た仕様でもだいぶ値上がりしている印象をもっています。
(同じ値段でも中身は廉価版?)
ところで、用紙はキヤノン純正紙で試してみましたでしょうか?
書込番号:25640462
0点

>クリスマスのミッキーさん
インクジェットプリンタの画質は、ここ10年位は進化していないと思います。
このプリンタのブラックは文字印刷用の顔料インクなので、写真は3色の染料インクになります。
6色インクに比べると差はあるでしょう。
なお、染料インクは滲みやすいので、写真用紙を使わないとボケます。
書込番号:25640491
1点

ドライバーソフトの印刷品質を設定変更しても改善されないってことですか。?
書込番号:25640496
0点

6色と4色では色味の表現に差が出るのは仕方ないのでは。
書込番号:25640517
1点

クリスマスのミッキーさん、こんにちは。
> 色味など好みなどもあるのは承知ですが、それを加味しても
> ぼんやりした風味なので、残念に思っています。
とのことですが、やはり「好み」なのだと思います。
どのようなカラー印刷をされているのか分かりませんが、一般的にエプソンはメリハリ、キヤノンはナチュラルの傾向があり、メリハリからナチュラルに変わると、ぼやけた感じに見えてしまうことがあります。
逆にナチュラルに慣れた人から見ると、メリハリは嘘っぽく見えてしまったりもしますので、このあたりは好みなのだと思いますが、、、
エプソンのカラー印刷が気に入っていたのでしたら、メーカーは変えない方が良かったかもしれません。
書込番号:25641026
6点

>こちらに買い替えたのですが、カラー印刷の際に
>ぼやけた感じがしていて気になっています。
>パキっとした感じにならないというか…。
インクの種類が違うのと、そのインクに対する紙質が関係するので、ぼやけるという事は紙質が合ってないという事ですね
では、専用紙を
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/102861/~/%E3%80%90%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%80%91%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E7%94%A8%E7%B4%99%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6-%28pixus-ts5430%29
キヤノン純正紙
参考
用紙の裏表や使用上の注意については、各用紙の取扱説明書を参照してください。
用紙の種類やサイズは、販売されている国や地域によって異なります。用紙の種類やサイズについて詳しくは、キヤノンのウェブサイトを参照してください。
文書やレポートの印刷に適する用紙:
キヤノン普通紙・ホワイト <SW-101>
キヤノン普通紙・ホワイト 両面厚口 <SW-201>
キヤノン普通紙・ビジネス <FB-101>
高品位専用紙 <HR-101S>
写真の印刷に適する用紙:
キヤノン写真用紙・光沢 プロ [クリスタルグレード] <CR-101>
キヤノン写真用紙・光沢 プロ [プラチナグレード] <PT-201>
キヤノン写真用紙・光沢 スタンダード <SD-201>
キヤノン写真用紙・光沢 ゴールド <GL-101>
キヤノン写真用紙・微粒面光沢 ラスター <LU-101>
キヤノン写真用紙・絹目調 <SG-201>
マットフォトペーパー <MP-101>
年賀状や挨拶状の印刷に適する用紙:
キヤノン写真はがき・マット <MH-101>
キヤノン写真はがき・光沢 <KH-401>
オリジナルグッズが作れる用紙:
フォトシールセット <PSHRS>(2面/4面/9面/16面)
両面マット名刺用紙 <MM-101>
貼ってはがせるプリントシール <RP-101>
オリジナルマグネットシート <MG-101>
アイロンプリントシート [白生地用] <LF-101>
アイロンプリントシート [カラー生地用] <DF-101>
キヤノン純正紙以外の用紙
普通紙(再生紙を含む)
はがき/年賀はがき
インクジェットはがき/インクジェット紙年賀はがき
インクジェット光沢はがき/写真用年賀はがき
往復はがき
封筒
Tシャツ転写紙
グリーティングカード
スクラップブッキング用紙
書込番号:25641356
0点

>クリスマスのミッキーさん
この辺の設定は試してみたの?
https://ij.manual.canon/ij/webmanual/PrinterDriver/W/TS5400%20series/1.0/JP/PPG/dg-c_contrast.html
書込番号:25641688
0点



プリンタ > EPSON > ビジネスインクジェット PX-M5081F
【困っているポイント】
スキャナーで画像を取り込むと幅2cm位の棒状に白抜けが出ます。
コピーでも同じ症状です。
パソコン内の画像をプリントアウトすると正常です。
ガラスを清掃したけど綺麗な状態です。
【使用期間】
2018年に購入しました。
【利用環境や状況】
WINDOWS10 64bitにLANケーブルで接続してます。
ファームウェアは最新になってます。
【質問内容、その他コメント】
私の同じ症状を経験された方が居ましたら解決方法等教えて頂けると助かります。
インク買ったばかりなのと、使いやすくて気に入ってるプリンターなので直ってくれれば嬉しいですが、
購入から5年経過してるので諦めて買い替えも覚悟はしてます。
0点

>sksk1011さん
スキャナーセンサーが問題みたいね。 サポセンにコンタクトして修理にいくらかかるか訊いてみるといいと思うよ。 その部分の部品交換でなんとかなりそうだかね。 ただし5年前の製品でいつ製造が終わったのか不明だけれども、訊いてみる価値はあるんじゃないの?
もし、その修理費が高ければ、新品を買うとかね。 でも、修理するしないにかかわらず、この際に新品にしたほうがよさげだけれども。
書込番号:25633626
2点

早々の返信ありがとう御座います。
そうですね、取り合えずプリンターとしては使えてるのでEPSONからの回答を待ってみようと思います。
回答が来たら参考用に結果を此方で報告しますね。
書込番号:25633649
1点

>Gee580さん
EPSONから回答が来ました。
@原稿カバー裏面の保護マットに汚れが付着していないかをご確認ください。
保護マットが外せる機種の場合は保護マットが奥までしっかりと取り付けられているかご確認ください。
A設置場所が水平でなかったり、設置場所と本体の間になにか物が挟まれていたり、
本体底面のゴム製の脚が台からはみ出ていたりしますと、内部機構に無理な力がかかって本体が歪み、
お知らせのような現象が発生することがあります。
一見すると水平に見える場所でも、実際は設置面が歪んでいることもありますので、
すべての脚が正しく設置していることを再度ご確認ください。
(転載だと問題あるかも知れないので自分の言葉で補正してます)
保護マットとガラスを清掃してみたけど変わりませんでした。
設置場所は机にベタ置きで水平器で見た限りでは水平でした。
プリンターとしては使えてるのでインクが無くなるまで騙し騙し使ってから買い替えようと思います。
アドバイス有難う御座います、お世話になりました。
書込番号:25637857
0点

>sksk1011さん
>プリンターとしては使えてるのでインクが無くなるまで騙し騙し使ってから買い替えようと思います。
そうだよね。
ちなみに、スキャンするときに、ガラスの下をスキャンバーが移動していくけれども、その光が欠けているところがあるかもしれないね。 丁度白抜けの部分。 ふたを開いて空スキャンして観察してみるといいかもね。
書込番号:25637993
0点

>Gee580さん
アドバイス有難う御座います。
試しにフタを開けてスキャンバーが移動中に確認してみましたがライトは点灯してるようでした。
スイッチ入れて1枚目は全部スキャン出来て、2枚目、3枚目と白抜け範囲が拡大してるようです。
センサーかメモリーか・・・何ともですね。
3万円代で5年活躍してくれたからプリンターには感謝ですね。
色々有難う御座います。
また価格コムのどこかでお会いしたらよろしくお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:25638349
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)