
このページのスレッド一覧(全34374スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 11 | 2023年12月26日 17:27 |
![]() |
8 | 3 | 2023年12月23日 16:39 |
![]() |
25 | 3 | 2023年12月21日 21:58 |
![]() |
3 | 6 | 2023年12月21日 00:56 |
![]() ![]() |
13 | 9 | 2023年12月20日 14:01 |
![]() |
12 | 4 | 2023年12月19日 17:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS TS203
純正インクの高さに唖然とし、インクで儲けるというビジネスモデルを知って以来、
只々それに逆らいたいと言う一心で、意地でもメーカーには金を落としてやらないという執念の下、時に純正インクを買う以上のコストを掛けて市販プリンターを使い続け20年…
昨日、何代目かの私用プリンターip2700が逝きました。
適当に自作修理したベルト、ローラー、怪しいアジア産の部品での運用に耐え、インクカートリッジも無水エタノールなパーツクリーナーで洗浄して適当な顔料ブラックを詰めれば何故か使い続けられるという、頼もしいタフガイでした。
で、その後継がコイツらしいんですが、
上述のような信念で継続利用を考えた場合において、扱い易いリサイクルカートリッジはip2700同様にエコリカで良いんでしょうかね?
紙めくったら穴開いてて補充しやすくなってますでしょうか。
その辺詳しい方おられます?
6点

本体の値段は高くなるけど
今は液体だけ補充できる大容量インクタンクプリンターもありますよ
書込番号:25556755
3点

プリンタを安くしてインクで儲けるビジネスモデルなのに、プリンタだけ安く買われてインクが売れないと成立しませんね。
そう思って今の複合機(ブラザー)は純正インクを買ってます。
ところでエコリカのインクって安いですか?純正の数割引程度のイメージですが…σ(^_^;)
書込番号:25556789
7点

こちらはip7100と4300が未だに健在です。
今ではとてもランニングコストが抜群です。
何故?
純正7eや9BKインクなんてオクで安価で買えます。
7500でもワンセット1000円しないし4300ならもっと易いです。
エコリカなんて高くて買えません、とわ言えオクでなら純正より安いですけどね。
オクで時たま7e系が使える未使用のプリンターが出ています。
お高いですが…
そんな物を探すのも良いかと思います。
書込番号:25556796 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ip2700はインクのセットより安い3千円程度で買えたから、何台も買ってインク抜いて本体のみオク流しした。
結局スキャナ機能が必要になってTS3130Sに換えちゃったけど。
書込番号:25556942
3点

>でんしろうさん
ふふ。適材適所で色々使ってます。
https://review.kakaku.com/review/K0001032712/ReviewCD=1188472/#tab
インク共通でスキャナが付いてるのも実家に買ったような。
>ダンニャバードさん
購入を検討する万人に「そういうビジネスモデルなのでインクの量が少なく、インクが高いですよ」と疎い老若男女に丁寧な事前説明と周知努力をして販売するのであればいざしらず、都合の良い売り文句のみなので、
ならば徹頭徹尾相手の意に反する利用の仕方をしてやろうと考えるのが私という人間なのです。
で、仰る通り、エコリカのインクのコストは純正比であれば…と言うだけで、別に安い訳ないです。
ただ、純正と比べると中身洗浄や補充がしやすいんですね。洗浄して別のインク流し込んでとことん使い込むんです。
で、冒頭の質問なのですわ。
理想は呪術廻戦の偽夏油並みに上蓋がパカパカ出来るのが良いですね。
純正は↓の「バキッ!!!」が異様に固かったんですよ。
http://www.ngy.1st.ne.jp/~hide_riyoushitsu/hideki/pcat/html/ip270003.html
>麻呂犬さん
同志よ…私も同じです。
ただ、どちらかと言うと楽したいので、上述のような安インクを流し込むのに労力の少ない方を選びがちです。
その点、ip2700のエコリカ良かったんですよ。
>茶風呂Jr.さん
私も安い時に買い込んで倉庫に積んでたら、数年後にえらい値段になってて驚いたことがありました。
売ろうか迷いましたが結局しませんでしたな…。しときゃあ良かったんですが。
書込番号:25557111
1点

まぐたろうさん こんにちは。 21日にTS203を通販で購入しました。最安値で。
着荷後にコピー機能なしに気づき失敗。年賀状用なので辛抱します。
書込番号:25557217
0点

>まぐたろうさん
同士なんですね。
ではもう一つ。
搾墨って…解りますか。
キヤノンの前はエブソン派でした。
搾墨して詰め込みリセットの毎日でしたね。
書込番号:25557267 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>BRDOXC7388さん
スキャナとか、高性能なスマホでPDF化したら一応コピー機みたいなこともできますぜ!
ただこの製品は、そういう使い方をするにはインクが高いような。
>麻呂犬さん
搾墨は字面は見たことがありますが(多分此処でかも)、意味は分かりません。すみません。
かなり昔に廃インクタンクエラー関連で調べた時にそんな用語が使われていたので、そういう事かと解釈しました。合ってますでしょうかね?
書込番号:25557675
0点

本体4000円台じゃ仕方ないよね。
まだモノクロレーザープリンターの方がランニングコストは安いよ。なんたって本体7900円。印字は綺麗だし。
https://kakaku.com/item/K0001049729/
書込番号:25558294 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

搾墨って言うのは使い終わったインクタンクでもエプソンなら数グラム残っています。
それを吸い出すのが搾墨ですね。
集めて再充填して使います。
あの頃は色んなメーカー?からインクを出していました。
そんなインクを使ってパイプを繋いで外部タンクから連続供給なんてしていましたね。
今のエコタンクです。
書込番号:25558666 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まぐたろうさん こんにちは
インク代は高過ぎて払いたくないお気持は良く分かります。
しかし、純正でないインク使用でヘッド詰まり等のトラブルはありませんか?
我が家は家業の関係で、プリンターを(主としてCANON製)およそ10 機種・計20 台ほど所有していますが、色調の変化とトラブルが怖くてほぼ純正インク(期限切れ)を使ってます
楽天市場「プリンターインクのジットストア」や、
ジット公式サイトショップで「アウトレット×純正」で検索すると
箱がなくて期限が不明だけど純正インクが安売りされていることがあり、これを良く買っています。
bci-7eシリーズやbci-350/351シリーズ、運が良ければip2500や2600用のbc-70/71やbc-90/91も格安で買えます。
ジットは互換インクを作ってますが、
ジット製互換インクを買ってみたら色が薄かったので一度で懲りました。
(URLは価格ドットコム以外なので頭のhを消してます。)
プリンタインクのジットストア[楽天]
ttps://www.rakuten.co.jp/jitdirect?scid=wi_ich_androidapp_shop_share #Rakutenichiba
ジット公式サイトショップ
ttps://www.rakuten.co.jp/jitdirect?scid=wi_ich_androidapp_shop_share
また、ヤフオク/メルカリ/ラクマを巡回して安値の純正インクがあれば買っています。
スキャナーが必要でなければCANONのG1330: ギガタンクモデルの最安機種は如何でしょうか。
https://kakaku.com/item/K0001486907/
きれいモードで刷ればカラー印刷もまあまあいけます。
これ用のインクはGl-31シリーズで安くないですが、
一つ前のモデル用のGI-390シリーズなら純正インクでも期限切れをかなりお安く入手でき、
ボトルの注ぎ口が合わないけど、注射器を色別に用意して入れ替えて使用可能です。
恐らくですが中身は同じもの。
まあip2700に比べれば場所を取りますし重いですが、参考まで。
書込番号:25561237 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



プリンタ > CANON > MAXIFY MB5130
約2年と2か月使ってきましたが、「PDFデータが残っている?」という様なメッセージが出て使えなくなりました。
マニュアル通り回復手順を追ってみましたが直りません。「修理依頼をしろ」にたどり着きました。
修理といっても手間と費用は恐らく購入に近い程掛かるでしょうから、新規購入を考えています。
保証は入っていませんでしたので、エラーコード5040とは何の故障なのか知りたく思い書き込みをしました。
0点

サポート番号=5011, 5012, 5040, 5050, 5051, 5200, 5203, 5204, 5205, 5206, 5207, 5208, 5209, 5400, 5C01, 6000, 6500, 6502, 6700, 6701, 6800, 6801, 6900, 6901, 6902, 6910, 6911, 6920, 6921, 6930, 6931, 6932, 6933, 6936, 6937, 6938, 6939, 693A, 6940, 6941, 6942, 6943, 6944, 6945, 6946
<原因>
プリンタートラブルが発生しました。
<対処方法>
本製品の電源を切ってから、電源プラグをコンセントから抜いてください。
本製品の電源を入れ直してみてください。
書込番号:25061721
0点

MBシリーズの5040エラーは結構メジャーらしく検索でもよく引っ掛かりますね。以下のリンクの動画の説明だとモーターを駆動している配線の断線らしいです。この断線を修復すればエラーが回復する事が分かります。
https://www.youtube.com/watch?v=-bvhEZ8tN44
キヤノンが言っている「本製品の電源を切ってから、電源プラグをコンセントから抜いてください。本製品の電源を入れ直してみてください。」は気休めにしか過ぎず、分解修理しなければ直らないエラーである事が分かります。
書込番号:25062045
5点




プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J528N
こちらのJ528NかJ928Nと迷っています。
機能的に528で十分なのですが、
印刷スピードがカラーの場合、928のほうが速いようですね。
カラーも文書印刷で必要な場合と、年に1回の年賀状印刷なら
それほど気にしなくてもいいですかね。
何かこちらの機種について、教えていただけると幸いです。
8点

>源清流清さん
7年前の機種であるDCP-J567Nから買い替えましたが、印刷スピードの速さに感動しました。
どこまでのスピードを求めるかは人それぞれですが、私はこの機種のスピードで大満足です。
参考になれば幸いです。
書込番号:25554698 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000042493_K0001568352&pd_ctg=0060
>>印刷スピードがカラーの場合、928のほうが速いようですね。
>>カラーも文書印刷で必要な場合と、年に1回の年賀状印刷なら
>>それほど気にしなくてもいいですかね。
モノクロの文書印刷はどちらも印刷速度は同じですが。カラーが入る文書印刷はDCP-J928Nが約1.7倍速いです。
スピードを重要視するなら、カラーも文書印刷で必要な場合はDCP-J928Nでしょう。年賀状印刷もカラーが入るから、当然DCP-J928Nになります。
書込番号:25554725
5点

>k....tさん
私はキャノンの2015年製を使っていたのですが、印刷をかけても動き出すまでに結構遅いんです。反応がいま一つ。
ですから、多分早く感じるかもしれませんね。
コメントに気持ちが押されました。
ありがとうございます。
>キハ65さん
約1.7倍の速さですか。
この質問をした後もいろいろ考えていたのですが、
この二つを比較したら928のほうが早いので、そっちのほうがいいかなと気持ちが持っていかれてしまったわけですが、
でも、自分はスピード重視だったかなとふと思い出し、まあ、こだわることもないのかという考えに至りました。
それに年賀状自体も年齢的にもうかなり絞っているので、これまたこだわるまでもなかったですね。(笑󠄀)
早いにこしたことはなく、それはとても快適なのでしょうがね。
数字で詳しく教えていただいてありがとうございます。
お二人とも早速のご回答ありがとうございました。
書込番号:25555215
6点



プリンタ > ブラザー > MFC-J7300CDW
以下写真の通り、印刷されない大きな周期スジが発生し、メンテナンスメニューでヘッドクリーニングや用紙送り補正など対応も直らず、困っております。原因と対処が分かりますでしょうか
2点

画像は、モノクロ コピー の結果でしょうか ?
カラーなら、どんな状況になるか・・・
パソコン等からの印刷ではどうか・・・・
要修理とは思います。
書込番号:25550524
0点

>になにーなさん
この印刷物はモノクロコピーのA4印刷でしょうか?
見る感じ黒ノズル詰まりが盛大に生じて抜けているように見えますが
最高解像度(きれい)印刷にしても抜け方は同じでしょうか?
また、スキャナは正常に読み取りができていますでしょうか?
モノクロコピー、カラーコピー、モノクロ印刷、カラー印刷を比較して
プリント機能の問題かスキャナ機能の問題かは切り離したほうが良いでしょうね。
スキャナが正常に読み取れていない場合も可能性としては考えておきたいですね。
きれいモードで抜け幅が減るのならノズル不調の可能性が高いです。
ノズルパターン印刷を行い、少しでも欠けている部分があるのなら原因はまずノズル詰まりですが
ヘッドクリーニングを繰り返して(クリーニング後半日ほど置いて再確認、再クリーニング)も改善しない場合は
ヘッド故障の可能性もあり得ますので修理も検討してみてください。
たまに、ノズルチェック印刷で少しでも色が出ていたら正常と勘違いされている方がみえますので一応確認です。
書込番号:25550803
0点

ありがとうございます。
・スキャニングは問題なし
・印刷は、コピーもパソコン、モバイルからも白く太い非印字列発生
・背面級紙にしても同様状態。カラー、モノクロでもも同様状態
・強力クリーニング、半日おいて超強力クリーニングを行なっても同様状態
・用紙送り量補正をしても同様状態
と八方塞がりで、ブラザーのサポートに問い合わせても強力クリーニングを案内されるのみ。
修理の場合は診断、出張含め一律38500円と言われ、新規購入の方がマシと引いております
書込番号:25553443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テスト印刷の結果は?
まぁヘッドかヘッドへの回路の故障かと思います。買い直した方が早いかなと。
書込番号:25553547
0点

ヘッドの異常だったらヘッドだけ買えば安上がり
書込番号:25553556
0点

>になにーなさん
スキャンは問題なしとなるとノズルの詰まりの可能性はあると思いますので
ノズルの物理的クリーニングを悪あがきで行うのも手かと思います。
YouTubeでよく見かける
洗浄液カートリッジを用いてヘッドをクリーニング液で満たしたり
ヘッドを直接ウェットティッシュで拭いたりするアレです。
キヤノンとは違い簡単にヘッドを外して洗えない機種ですので
エプソンのように用紙搬送経路からウェットティッシュを通して
タオルで背中を洗うような感じで吐出口をこする感じになりますが
インクが固着して通常のクリーニングで解決しない場合
これで解決する場合もあります。
もちろんメーカーは非推奨の方法なので壊れても仕方ないと最終手段で行うものですが。
ヘッドの制御回路が壊れて一部のヘッドが吐出できなくなっていたり
ヘッド自体が一部分物理的に壊れてしまっている場合はもちろん直りませんが
捨てるつもりなのであれば最後に試してみてもいいかもしれません。
書込番号:25554216 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



お世話になります。
記載の通りIP電話回線を変換してこちらのFAXで使用を考えてます。
(wi-fi はあるのですが光回線やアナログ回線はありません)
メーカー側は使用できない場合がありますと記載しています。
実際にやっとことがある方,できたなど話を聞いたことがある方
教えていただけませんでしょうか?
またfAX や複合機を使ったことがないのですが,
FAXを受けるのですから電源はずっと入れっぱなしになりますよね?
また,ただコピーだけしたい場合はパソコンは必要でしょうか?
以上ご想像でも教えていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
4点

>ただコピーだけしたい場合はパソコンは必要でしょうか?
不要です。
>FAXを受けるのですから電源はずっと入れっぱなしになりますよね?
マニュアルには記載ないですね。
時間が経つとスリープ.モード→電源OFFとなります。
書込番号:25552798
1点

>KU ZUさん
ひかり電話でもアナログ電話でもワイヤレス固定電話でも、FAXをモジュラージャックに接続できれば使用できます
しかしネット上のIP電話を、どうすればモジュラージャックに変換できるかはわかりません
あとFAX複合機の電源は24時間つけっぱなし、または受信させたい時間のみ電源を入れる使い方になります
またFAXとコピーのみなら、パソコンは不要です
スキャンやプリントは、パソコンやスマホが必要です
書込番号:25552842 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KU ZUさん
契約しているプロパイダが該当するターミナルアダプタを用意しているかどうか次第です
プロパイダに相談してください
書込番号:25552898
1点

KU ZUさん、こんにちは。
> メーカー側は使用できない場合がありますと記載しています。
これが実際だと思います。
つまり回線とFAX機器の相性の問題になりますので、どうなるかは実際に試してみないと誰にも分からないのです。
まあ実際は、ほとんど問題がない場合が多いのですが、もし業務などで重要なFAXを使われるのでしたら、FAXが使えることを謳っているIP電話回線を選ぶとか、インターネットFAXを使われるのが良いと思います。
> FAXを受けるのですから電源はずっと入れっぱなしになりますよね?
電源は入りっぱなしになりますが、起動しているのは着信やユーザーの操作をを待つ機能だけになりますので、ほとんど電気は消費しません。
書込番号:25553185
1点

>死神様さん
ご回答ありがとうございます。
コピーではパソコン不要ということで承知いたしました。
スリープ の件も承知しました
わざわざ調べていただいてありがとうございました。
書込番号:25553440
1点

>ぬへさん
ご回答ありがとうございます。
wi-fi ルーターのLAN出力にVolpというアダプターをつけて
アナログ出力に変換してモジュラーコードでFAXに接続するみたいです。
電源の承知いたしました.電源入れっぱなしでも電気代は気にしなくていいレベル ぐらいみたいですね.
ご回答ありがとうございました。
書込番号:25553453
1点

>しゅんかんさん
ご回答ありがとうございます。
プロバイダー付属のルーターではその機能はなさそうですね。
なのでVolpというアダプターを購入しました。
今回はご回答ありがとうございました。
書込番号:25553460
1点

>secondfloorさん
ご回答ありがとうございます。
やはりやってみないと分からない相性みたいのありますよね。
メーカー側もトラブル防止で使用できますとははっきり書けないですよね。
一応試してみたいと思います。ダメだったらメルカリですね笑
電源の件も承知いたしました。大丈夫そうですね。
今回はお世話になりましたありがとうございました。
書込番号:25553464
1点



コストを考え、この機種のような大容量タイプで考えていたのですが、店員さんに「月に500枚も印刷するならお勧めですが、月に数十枚だとインクがなくなる前に固まってしまう恐れがありますよ。かえって不経済かもしれません」と言われてしまいました。ちなみに店員さんが言うには「問題なく印刷できるのは、開封前のインクで2年、セットしたら1年だと思っておいた方がいいですよ」とも言われました。
そんなものでしょうか?
0点

>7504さん
自宅で不要になったエコタンク(エプソン)の機種を実家で使ってもらっていましたが、使用頻度が月1回数枚程度だったため
5年で1回もインクを補充していなかったようですが、晩年はノズルの詰まりが酷かったため買い替えました。
その後再度自宅に引き取り残ったインクを使い切ってから互換インクを補充して使用していましたが
古いインクでは印刷中にノズルの詰まりが頻発で紙の無駄遣いで使い物にはなりませんでしたが
まともに印刷できたものに関しては明らかなインクの劣化は感じませんでした。
使い切ってからの互換インクは調子良く印刷できていますのでインクのフレッシュさも大事なのかと思います。
未開封2年、注入後1年以内に使い切ることはあながち嘘ではないなと感じています。
1年以内は大袈裟としても、2-3年以内にタンク内のインクを使いきれないレベル(年間2000枚以上印刷しない)なのであれば
カートリッジタイプの方が良いかもしれません。
キヤノンでしたらXK100、110、120シリーズがカートリッジながらインク代が安いモデルとなります。
(XK500などインク数の多い高画質モデルもあります。ギガタンク機同様、本体価格を上げることでインク代が安いモデルとなります。)
エプソンであればEW-M754Tシリーズのように小容量ボトル(1000枚レベル)のカートリッジ式と本格エコタンクの中間の
エコタンクモデルもありますので、印刷枚数が少なめでしたら検討の余地はあるかと思います。
書込番号:25550831
6点

7504さん、こんにちは。
> そんなものでしょうか?
私はそんなものだとは思いませんので、この店員さんとは意見が異なります。
ちなみに大容量タイプのプリンターは、本体代が高い代わりに、インク代が安いのが特徴ですので、トクをするためには、長く使う必要があります。
なので基本的には、購入時に3年や5年の長期保証に入られることをオススメします。
このようにして長く使うことができるのでしたら、たとえ月に数十枚しか印刷しないとしても、カートリッジタイプのプリンターよりもオトクになると思います。
書込番号:25552399
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)