
このページのスレッド一覧(全34377スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2023年1月9日 11:06 |
![]() |
5 | 3 | 2023年1月9日 09:01 |
![]() |
33 | 9 | 2023年1月8日 19:33 |
![]() |
12 | 8 | 2023年1月8日 17:54 |
![]() |
10 | 7 | 2023年1月7日 20:01 |
![]() |
21 | 4 | 2023年1月5日 13:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-803A
上段と下段のトレイがありますが、上段にはがきをセットして、下段にA4普通紙をいれて、Macからはがき印刷ソフトで「はがき」指定のまま印刷すると下段に印刷されます。セットアップにトレイの用紙設定などはなくMac側にもトレイを選択するダイアログが見当たりません。
下段トレイにはがきをセットするとハガキが印刷されます。
トレイの選択方法をご存知の方がおられましたらその方法を教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

・EPSON EP-803A/EP-803AW 操作ガイド
https://www2.epson.jp/support/manual/data/ink/ep803a/4119050_00.PDF
P.14 : 使用できる印刷用紙
P.16 : 印刷用紙のセット
どう読み解くかですね。
「パソコンから印刷する場合は、下トレイにセットしてください。」かな?
書込番号:25074248
0点

yasutaka86さん、こんにちは。
はがき印刷ソフトは、何をお使いでしょうか?
またそのはがき印刷ソフト以外でしたら、トレイの選択はできますでしょうか?
書込番号:25074716
0点

>猫猫にゃーごさん
>secondfloorさん
返信おそくなりましても申し訳ありませんでした。
また、ご回答くださりありがとうございます。
マニュアルをすべて読みましたが、この機種ではMac側からのドライバ上に通常ある上下等のトレイ選択オプションがありません。
電源ON時にトレイセッティングをコンフィグセットされる可能性がありますが、この情報はユーザーズマニュアルにもありませんので、メーカーサポートに確認したいと存じます。
ご回答に対し心から感謝申し上げます。また何かございましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:25089369
0点



プリンタ > CANON > PIXUS XK100
最近この機種を購入し、レーベル印刷を良くしているのですが、この前印刷した後にしばらくしてから黒い印刷面を触ったら指紋の跡がついてしまいました。ネットでレーベル印刷ってどれくらい乾かすものなのか調べたら24時間とか割とすぐ乾くと色々出てくるのですが、こちらの機種の純正のインクだとどれくらい時間が掛かるのでしょうか?
教えていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
2点

こんにちは。ユーザーではないですが。
>この前印刷した後にしばらくしてから黒い印刷面を触ったら指紋の跡がついてしまいました。
もしや、用紙指定がいつの間にか「普通紙」に切り替わってた→気付かずレーベルに印刷してた、ってことは無いですか?
用紙指定がレーベル?写真用紙?になっていれば、印刷には自動的に染料インク4色だけが使われる(顔料黒インク=普通紙以外では乾かず不適なので除かれる)→せいぜい30分もすれば十分乾く→手につくってことはないんですが、
「普通紙」の設定に変わっちゃってると顔料黒インクも使われてしまう→黒く印刷された部分がいつまでも乾かない・乾いても盤面に食いついてなくて擦ると容易に剥がれ落ちる、ってな状況になります。
今一度ご確認を。
書込番号:25087765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スリースリーさん、こんにちは。
> この前印刷した後にしばらくしてから黒い印刷面を触ったら指紋の跡がついてしまいました。
「しばらくしてから」とのことですが、具体的には何時間ほど時間を開けてから触られたのでしょうか?
そして例えば24時間とか時間を開けてからでしたら、もうインクは乾いていますでしょうか?
ディスクによっても乾くまでの時間に違いがありますし、気温や湿度なども関係してきますので、他の人はどうか?よりも、ご自身の環境でどうしたら良いかを把握してみてはどうでしょうか。
書込番号:25088362
0点

>スリースリーさん
図のような黒の太い文字を印刷してみました。
印刷終了後すぐ(10秒ほど)に文字の部分を指でこすってみると、少ししっとりしていますが、印刷面が汚れたりインクが指に付くことはありませんでした。
2分後には文字部のしっとり感も無くなりました。
媒体は、バーベイタムジャパン(Verbatim Japan) 1回記録用 CD-R 700MB 100枚 ホワイトプリンタブル 48倍速 SR80FP100V1E
https://amzn.asia/d/8l64vVW です。
印刷ソフトは昔のプリンタに付いてきた「らくちんCDダイレクトプリントforCanon」です。
書込番号:25089190
2点



プリンタ > EPSON > EW-M973A3T
これも2021年のもう2年も機種になりますが
今さら感もあります
2023年にもなるのですが
新しい最新の機種はないのでしょうか?
他社でもA3ノビはないようにおもえるのですが
各社A3ノビはみすてているのでしょうか?
印刷業界の人の考えていることがさっぱりわかりません。
カメラやレンズはどんどんでるのにプリンタは古いまま・・・
1点

>印刷業界の人の考えていることがさっぱりわかりません。
会社ではA3ノビはレーザープリンタを使うし、フリーランスの人も普段はインクジェットのA4エコタンク機で縮小プリント、A3とA3ノビはコンビニでA3に縮小プリントで済ますって人が意外といました。
書込番号:25081313
1点

このクラスだと、4〜5年で後継機が出れば良い方です。
A4サイズの一般的なモデルでも、型番は変わっても基本構成は5年程度は継続してます。毎年型番と微妙なマイナーチェンジしてますが。
印刷業界の前に、一般の人がプリンタを使用しなくなってきていますから、開発も絞ってくると思います。
昔は、A3ノビで2〜3種あった時期もありますが、仕事でだとビジネス向けの1色or4色で速度重視になります。
写真向けだと、今なら1機種でも販売していれば、かなりの企業努力が垣間見えます。
年に数枚程度なら、お店でプリントするほうが安価です。
書込番号:25081377
1点

A3ノビの「ノビ」って、本来は「トンボ」とかを付けたい時や、用紙枠目一杯に印刷したい時に裁断する「塗足」が必要な場合など、仕上がり寸法プラスアルファの大きさの用紙が必要となる場合のものです。
インクジェットではフチ無しプリントが可能なので仕上がり寸法そのままで出力すればいいです。
レーザープリンターではフチ無しプリントは出来ませんのでノビ用紙が必要でしょう。
小ロット対応なら仕上がり寸法でA3が出せればいいし、校正用にトンボや塗り足しを含めて出力するならノビ対応のレーザーか、A3を左右半分割してB4で出力するとか、縮小かけても用は足りる事がありますし、業界の人でしたら民生品にそこまでのニーズは望んでいないと思います。
むしろ一般の写真家さんとかがA3よりチョイ大き目で出力できるっていうプレミア要素だけの気がします。
ワンランク上の大きさを求めていれば製品コストがどんどん上がってしまう訳で、A4→A3対応を望めばそれなりに製品金額が変わってきますが、じゃあA3→B3対応に変わって高くなるけどどう?ってなったらじゃあA3出せればいいよって殆どの一般ユーザはなっちゃうでしょうね。
書込番号:25081436
2点

A3ノビまでいかないA3ですらほとんど新機種ないですよね?
A3の印刷需要はあると思いますが
A4だと小さくてたまには大きいA3でインパクトあるのを出したいと思うのですが
書込番号:25081640
0点

私はA3で自作写真カレンダーを作るので、このプリンターを買いました(前の機種はEPシリーズのA3印刷プリンター)。
他の方もおっしゃっているように、プリント需要そのものが減っていて、プリンターメーカーも大変な状態です。なので需要が大きなA4プリンターのみに注力せざるを得ず。そんな中、A3ノビまで対応できる写真印刷向け多機能プリンター(コピーやスキャナー機能付き)を発売してもらい、「ありがたや、ありがたや」の状態なのではと思います。
このプリンターも、発売後多少時間が経っていますが、何せコロナとウクライナ戦争で世界経済が不安定です。半導体不足などもあり、作りたくても作れない状態が続いています。このプリンターを購入するときも発注後数ヶ月待ちでした。こんな状態なので、開発資金を取り戻すには長期間細々と作り続けるしかないのでしょう。
写真印刷向きのインクタンク方式多機能A3ノビ機は、エプソンのこの機種だけです。あるだけでありがたいと思うのは私だけでしょうか。
それから、誰かもおっしゃっておりますが、プリンターの画質は天井に達しており、革新的な高画質プリンターが次から次に発売されるような状況にはありません。毎年モデルチェンジするA4プリンターも、印刷機能以外の細かな部分の見直し程度の改善しか行われていないように思います。インクジェットプリンター自体、成熟した機械になってしまったのだと思います。
スレ主さんには、是非このプリンターを買っていただいて、この機種の次の機種も発売できるように応援してあげて下さい。そして、このプリンターを使い倒して下さい。そうすれば、エプソンも、このプリンターも本望ではないかと思う訳で。以上、爺の戯言でした。
書込番号:25082393
11点

>A3の印刷需要はあると思いますが
ありますy
あるからこそ、この機種が生まれたわけです。
同じA3ノビでも、色の良さに特化したSC-PX1Vがあります。価格は、似たようなモノ。
https://kakaku.com/item/K0001235920/
大きな違いは、インクコストと速度です。
L判写真で、
EW-M973A3T:8.1円
SC-PX1V :21.3円
L判(89*127mm)→A3ノビ(329*483mm)、面積で約14倍です。
EW-M973A3T:8.1円*14=113.4
SC-PX1V :21.3円*14=298.2
白紙が比較的多い、サンプル印刷でも結構な差が出ます。
しかも、SC-PX1Vでは途中でインクが切れると、再度印刷し直すため、コストはもう少しあがります。
SC-PX1Vのインクは、通常より大きなモノですが、そのぶん価格も高く、10本セット(IC10CL97)で2万円少々となります。
そこで、もう少し気軽に印刷できるように、エコタンク仕様で生まれたのがEW-M973A3Tです。
1本2千円程度のため、6本あっても1万円少々でそろえれます。
残量は目視できるので、インク切れになる前に補充もできます。
また、黒は顔料インクもあるため、文字の印字などでも奇麗に印刷が可能です。
印字速度も、A3ノビ写真用紙<光沢>で
EW-M973A3T:約1分39秒
SC-PX1V :約3分17秒
インクの数が少なく、ヘッドが軽量などもあり、EW-M973A3Tが高速です。
普段使いもしつつ写真も印刷したいが、コストは下げたい。
そういうニーズに沿った良いプリンタだと思います。
あと、このプリンタは販売当時からほとんど値段は変わっていません。
通常は、下がったところで価格を戻す効果もあり、型番を変えて販売もしますが、この機種はその必要もありません。
>新しい最新の機種はないのでしょうか?
新機種とは、どういうモノを求めているのでしょうか?
他の方も書いていますが、印刷品質に関しては、頭打ちになってるので、目に見えて変わることはありません。
レーベル印刷などの機能も削れれておらず、接続は有線/無線LANともにあり機能面で足りないものはまず無いかと。
それこそ、インクの数を増やしてもっと奇麗にというなら、コンセプトから外れてしまいます。SC-PX1Vをおススメします。
エコタンク仕様をもつキヤノンですら、A4サイズまでしかありません。A3ノビを販売するEPSONがいかにインクジェットに力を入れているかわかるかと思います。
書込番号:25082639
9点

>パーシモン1wさん
ほぼ同意見です。
細かいところですがインクコストの算出方法のとこだけ。
>L判(89*127mm)→A3ノビ(329*483mm)、面積で約14倍です。
>EW-M973A3T:8.1円*14=113.4
>SC-PX1V :21.3円*14=298.2
カタログに書いてある8.1円や21.3円というのはL版(エプソンダイレクト 500枚色入り2600円)の用紙コスト込みの表記でですので、Lサイズ1枚の用紙が約5円(5.2円)であることを考慮すれば、A3ノビ1枚の純粋なインクコストは
●EW-M973A3T:(8.1円-5円)*14 = 43.4円
●SC-PX1V: (21.3円-5円)*14 = 228.2円
もちろん誤差や使用法などで変わってきますが、おおざっぱにみてもインクコストだけで5倍くらい差が出てしまいます。(用紙代は別)
恐ろしいくらいのインクコストの差があり、エコタンク機の破壊力、恐るべしです。
EW-M973A3Tは染料インクなのに、写真が空気に触れた場合の色あせにもかなり強く(耐光性50年、耐オゾン性10年、アルバム保存300年)、他社の染料インクよりもかなりポイント高いと思います。
印刷性能は行きつくところまで行ってしまいましたので、よほど革新的な機能でも追加されない限り後継機は今のところ出すメリットは無いように思いますし、出すとしてもマイナーチェンジかな。
SC-PX1Vなどの写真に特化した顔料機のエコタンク機を出してくれれば良いのにな・・・という願望はあります。
書込番号:25083139
4点

青りんご飴さん、こんにちは。
> カメラやレンズはどんどんでるのにプリンタは古いまま・・・
えっ、そうですか?
現行カメラの多くは2021年以前に発売されていますし、、、
また現行のキットレンズも、そのほとんどが2010年代に発売されています。
さらに現行の大三元などと言われる高級レンズのほとんども、2010年代に発売されています。
このように2年どころか3年でも5年でも現行機種としてラインナップされるのが、カメラ業界だと思っているのですが、青りんご飴さんの見方は違うのでしょうか?
書込番号:25083862
0点

>恐ろしいくらいのインクコストの差があり、エコタンク機の破壊力、恐るべしです。
恐ろしや。
>SC-PX1Vなどの写真に特化した顔料機のエコタンク機を出してくれれば良いのにな・・・という願望はあります。
需要はあると思います。
写真印刷するときは、1枚2枚で済むことないですから、使いだすと何枚も印刷します。
せっかく色にコダワルのに互換インク使っては意味が無いので、純正インクを使用となるとコストで悩みます。
エコタンクだとかなり軽減するので、楽しめそうです。
一般モデルで家庭に置くなら、小型化は大歓迎ですが、写真用プリンタのような特化型なら、多少大きくなってもエコタンク仕様の方が好まれると思います。
インクの数が多いと、タンクが前面より左右側面になるかもしれませんが。
エコタンクだと、PX-S270Tを使ってますが、快適です。
前は小型のレーザープリンタ+互換インクでしたが、これに変えてからは純正インク使用してます。乾燥が早く、印刷してすぐに擦っても滲みません。水に晒しても大丈夫でした。
互換トナーと印刷枚数がさほど変わらないのに、コストは半分以下。純正トナーとなら10倍くらい変わってました。
これだけコスト下がると、良質な印字できる純正インク選びますね。
https://kakaku.com/item/K0001151298/
>カメラやレンズはどんどんでるのにプリンタは古いまま・・・
SONYのことでは?
あそこだけ、30〜40万円クラスのミラーレス一眼を1〜2年で次々出して売れてますから。
他社だと、主力が10万円台で2〜4年更新ですね。30万円こえると高級ですから。欲しいカメラは、そこに多いけど。
レンズも、サードパーティー製レンズではSONYのEマウント対応が圧倒的に多いです。
書込番号:25088508
4点



プリンタ > EPSON > カラリオ EW-452A
今のプリンターが印刷途中で壊れて、大急ぎで買わねばなりません
キャノンしか使ったことが無いですが、コレも良さそうで
急場しのぎのため、とりあえずコスパ重視
独立インクカートリッジが良さそうな?
ウエブ閲覧での印刷や、文章のプリントが主です
拡大や縮小も出来たら助かります
あと
年賀状と通知ハガキなどで、たまにカラー機能も使います
どなたか、他にも、おすすめが有れば教えてください。
5点

以下のリンクのEW-452Aのマニュアルで「任意倍率:拡大または縮小の倍率を、25〜400%の範囲で指定します。」とありますから可能と言う事でしょう。
https://download4.epson.biz/sec_pubs/ew-452a_series/useg/ja/GUID-8A3715E9-95DB-46E7-BBF1-FE89EAA35ED0.htm
ただ、EW-452Aはブラックインクが詰まりやすそうなのと背面給紙オンリーがやや辛い所です。僕ならもうちょっと奮発してブラザーのDCP-J526Nにします。コピー倍率は同様に25〜400%の範囲で変えられます。
https://support.brother.co.jp/j/s/support/html/cv_dcp526nd_jpn/doc/html/GUID-5DBA89D2-E995-4809-AB52-5D071D6BBF8E_1.html
書込番号:25085590
3点

花ゆきさん、こんにちは。
> 急場しのぎのため、とりあえずコスパ重視
コスパを重視されるのでしたら、本体価格の高いプリンターを買われた方が、結果的にコスパは良いと思います。
例えばキヤノンのG3370のような、大容量インクタンクモデルでしたら、ランニングコストがとても安いので、二年もしない内に元が取れると思います。
https://kakaku.com/item/J0000039972/
書込番号:25086205
1点

皆さん、素早い回答に感謝します。
実は3月末に転勤を控え、繁忙期の遠距離への引っ越しは手荒なことが多く
以前にもキャノンのMP600とMP650が壊れました。
外装や箱に傷が無いと、引っ越してから一度も使えないのに
引っ越し保証は適用されず、泣き寝入りでした。
そんな訳で、今回は、目前の3月末に壊れても、諦められる値段で、と考えました
高機能機種がコスパが良いのは承知ですし
繁忙期の遠距離の引っ越しが無ければ、本当はそうしたいのですが・・・
過去の苦い経験があり
安いなりにマシなものを選ぼうと、ご相談させて頂きました。
越してから良いのを買うので、その時はご助言の機種から選択したいです。
今から機種とお値段を確認し、
3月末に壊れても、諦められる範囲であれば・・・
>secondfloorさん
>sumi_hobbyさん
また書き込みさせて頂きますね☆
書込番号:25086504
0点

花ゆきさんへ
> そんな訳で、今回は、目前の3月末に壊れても、諦められる値段で、と考えました
ここで問題になってくるのが、もしお引っ越しで壊れなかった場合、コスパの悪いプリンターを使い続けるか?ということだと思います。
なので花ゆきさんの身近に、中古プリンターを扱っている店があるようでしたら、3月末までと割り切って、安い中古プリンターを購入されるのも方法かもしれません。
あと新品でコスパの良いプリンターを購入して、たとえ3月末のお引っ越し時に壊れてしまっても、メーカー保証の期間内ですので、それで直すというのも方法かもしれません。
またMP600やMP650がどのような壊れ方をしてしまったかにもよりますが、プリンターの梱包を全て残しておくことで、より安全に運ぶことができますし、また宅配業者を使うのも方法かもしれません。
書込番号:25086624
0点

>secondfloorさん >sumi_hobbyさん
ブラザーのDCP-J526N って、私が見てた中の一つでした☆
インクも安くて気になっていましたが、友人が過去に懲りたそうで・・・
その価格帯でキャノン PIXUS TS5330 か TS5430
インクが高く感じて、総合的に中途半端な気もして
それなら急場は、安いカラリオ EW-452A かなと、気になる点をご相談しました
>身近に、中古プリンターを扱っている店があるようでしたら、
>3月末までと割り切って、安い中古プリンターを購入されるのも方法かもしれません。
使えるプリンターが有れば中古で、と最初に思いましたが、
ネットショップもフリマもオークションも意外に高いし、インク抜き
中古屋や、オンラインショップ、楽天、ヤフーなど、
★良心的な店や出品者を、もしご存知なら教えて頂きたいです。
キャノン純正インクセットBCI-351XL+350XL/5MP、まだ買い置きがあり
それが使える機種が買えるなら、お教え頂けたら、多少高くてもアリ?
「今あるインクは諦めて他の機種」なら、一旦は上記の機種から選択で。
>MP600やMP650プリンターの梱包を全て残しておくことで、より安全に運ぶことが
>また宅配業者を使うのも方法かもしれません。
昔から引っ越しが多く、元箱は本体を捨てるまでは保存しています。
今まで業界トップの業者を使っていて、機械ものが壊れたことも無く、流石でした
壊れた時だけが、他の引っ越し業者で、契約書を詳細まで見ていたので
マサカに備え、ノートパソコン数台は手持ちで運びました。
メーカー保証1年も、引っ越しが絡むと、規約詳細が気になります。
書込番号:25086816
0点

花ゆきさんへ
> 良心的な店や出品者を、もしご存知なら教えて頂きたいです。
私は中古品は実店舗で購入することが多いのですが、ネットで購入する場合も、実店舗を持っている店で購入するようにしています。
> メーカー保証1年も、引っ越しが絡むと、規約詳細が気になります。
引越しの際、どのような壊れ方をしてしまったのか分かりませんが、明らかに引越し業者の不手際と分かるような壊れ方でなければ、メーカー保証の対象外にはならないと思います。
> 昔から引っ越しが多く、元箱は本体を捨てるまでは保存しています。
> 今まで業界トップの業者を使っていて、機械ものが壊れたことも無く、流石でした
それでしたら今回も、信頼のおける業者を使われるのが良いかもしれませんね。
書込番号:25087041
1点

>secondfloorさん
>>中古品は実店舗で購入することが多いのですが、ネットで購入する場合も、実店舗を持っている店で購入するようにしています。
ありがとうございます。上記を参考にさせて頂き、今から探します☆
★フリマやオークションの個人出品は、やはり除外なのですね・・・
壊れなかった場合で、使い心地が悪くないならサブ機にしますが
高機能機種に買い換えて不用になれば、完動品なら欲しい人が居ます。
私も今は、完動品なら取り合えず欲しい状況ですし・・・
引っ越し後用に3万以上の機種も検索していますし、その時に迷ったら、またご相談させて頂きます。
お知恵を、ありがとうございました☆
書込番号:25087708
0点

花ゆきさんへ
> ★フリマやオークションの個人出品は、やはり除外なのですね・・・
そうですね、花ゆきさんも書いてくださっていますが、フリマやオークションは、あまり安くはないですよね。
しかも不具合があっても、返金に応じてくれないケースも多々あり、、、
総じて、コストとリスクのバランスが良くないように思います。
書込番号:25088337
2点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J926N
購入から4年半経ったDCP-J973N…
「今年の間に買換えになるか?」と思っていたら、何気なく覗いたAmazonアウトレットで¥14956で本機の白が売られていましたので検討して購入しました
※DCP-J973Nは黒・シアン・マゼンタが各1ありましたが、まとめてメルカリで¥8000で売却
多分、そんなに使い勝手は変わりませんよね?
※純正インクの品番位?
1点

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000036257_J0000025505&pd_ctg=0060
>>多分、そんなに使い勝手は変わりませんよね?
>>※純正インクの品番位?
基本構造は同じなので、使い勝手は変わらないでしょう。
むしろ印刷スピードは、向上しています。
書込番号:25079258
1点

機種の流れとしてDCP-J973N→DCP-J978N→DCP-J982N→DCP-J987N→DCP-J926NですがDCP-J987N→DCP-J926Nの変化が最も大きいと思います。インク構成がブラック顔料カラー染料、前面上下段の2段トレイ、自動両面印刷、ディスクレーベルプリント、メモリーダイレクトプリント、メモリーダイレクトスキャン、ADF20枚と言った所は変化がありません。
変化点としては以下のDCP-J987N→DCP-J926Nでも触れていますが仕様上のプリントスピードがA4普通紙カラー/モノクロでDCP-J987Nの10ipm/12ipmからDCP-J926Nの16.5ipm/17ipmに1.5倍程度高速化、スマホアプリがBrother iPrint&ScanからBrother Mobile Connectに変更、トク刷るポイントなるサービスの追加、ディスプレイの背景色がブラックからキヤノン風のライトなグレーへと配色変更、インクセットの蓋部分は明確な摘み口とインクのアイコンで分かり易く変更、インクカートリッジはDCP-J987NのインクカートリッジであるLC3111からDCP-J926N はLC411にチェンジと言った所です。
https://review.kakaku.com/review/K0001371955/ReviewCD=1505589/#tab
書込番号:25079501
5点

sg5f_x20さん、こんにちは。
> 多分、そんなに使い勝手は変わりませんよね?
そうですね、同じメーカーの同じ系統のプリンターですと、買い替えても同じような感覚で使えるので、戸惑いも少なくて良いと思います。
> ※DCP-J973Nは黒・シアン・マゼンタが各1ありましたが、まとめてメルカリで¥8000で売却
4年半使われたプリンターが、8000円で売れるというのは、驚きです。
書込番号:25079776
2点

>sumi_hobbyさん
>キハ65さん
丁寧に有難うございますm(_ _)m
DCP-J973Nという型番の数字が「改良型」なのにDCP-J926Nと数字が戻っているのが「ん?」でしたが…
DCP-J973Nまでは、Canonユーザー(時々エプソンに浮気)でしたが最近はbrother党
やっぱり「改良型」って事で、性能向上以外は変わらないようですね
>secondfloorさん
新品インク3色付きが効いたようです
送料・手数料を引くと¥6000位が手に落ちてきますが、差引¥8590で更新できるなら、この機は逃してはならないと決断しました
※確かに印刷枚数がインク2セット分と少なく、スキャナー・レーベル印刷も可能なら「妥当」と判断されたと思料
コレは致命的な故障するかインク入手が難しくなるまで使う事になりそう
※次買い換えるときはレーベル印刷無しの、安価な機種で済むだろう
書込番号:25079789
0点

>secondfloorさん
2018年買った訳ですが、¥11998で購入
コレが、¥8000で売却なら最良です
書込番号:25079795
0点

確かに、「アウトレットで買うからだ」との指摘もあるでしょうけど、ちょっと酷かった…
多少の傷は最後の画像の記載を了承しているので気にしないが、許せないのは3枚目画像のインク蓋の破損
インク入れて蓋が閉まらない?と思ったら、ピンが折れているのかプラプラ…
最初の画像での梱包で送られてきて驚きましたが、輸送中に割れたみたい
納得できないので返品です
書込番号:25080610
1点




スマートフォンと接続しようとすると、g3060としか出てこず、接続出来ません。3360なのですが‥‥どなたか教えてくださいませんか。
書込番号:25079987 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

初心者3333さん、こんにちは。
> スマートフォンと接続しようとすると、g3060としか出てこず、接続出来ません。
G3360はG3060シリーズなので、g3060でも良いと思いますが、それでも接続できませんでしょうか?
書込番号:25080375
9点

ありがとうございます!大変助かりました。
隣の部屋の方のプリンターが接続されたのではないかとヒヤヒヤしていました。3360ではなく、何故3060なのかの疑問が解けないのですが、メーカーに聞くしかないでしょうか?
書込番号:25082033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キヤノンのインクジェットプリンターは仕向け先によって品番が分かれています。G3060はインドなどの東南アジア向け、G3160はブラジルなどの中南米向け、G3260はアメリカなどの北米向け、G3360は日本向け、G3460とG3560はEU向け、G3660はオーストラリアなどの大洋州向けと言った感じです。
G3360の後継機種であるG3370もWi-Fiのリストにはg3070と表示されるので無線部品の共用化か何かの関係でG3360も同様にg3060で統一されているのだと予想します。
書込番号:25082400
5点

初心者3333さんへ
> 隣の部屋の方のプリンターが接続されたのではないかとヒヤヒヤしていました。
無線接続はパスワードで保護されていて、パスワードを知らなければ接続できないようになっていますので、他の人のプリンターに接続してしまうことは、ほぼないです(まあ中にはパスワードを設定せず、無防備なまま使われている人もいるかもしれませんが・・・)。
それでも心配な時は、テストで一度、差し障りのない印刷をしてみれば、ご自身のプリンターと確実に接続されていることを確認できると思います。
> 3360ではなく、何故3060なのかの疑問が解けないのですが、メーカーに聞くしかないでしょうか?
昔からこのようになっているので、慣習と言えばそうなのかもしれませんが、たしかにご自身のプリンターとは違う機種名が表示されていると、戸惑いますよね。
ちなみに私も最初は戸惑いましたが、今ではこのようなものかなと思うようにしています。
書込番号:25083716
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)