
このページのスレッド一覧(全34377スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 9 | 2022年12月24日 00:39 |
![]() |
23 | 18 | 2022年12月23日 15:22 |
![]() |
1 | 5 | 2022年12月22日 22:35 |
![]() ![]() |
18 | 4 | 2022年12月22日 20:09 |
![]() |
2 | 3 | 2022年12月20日 13:40 |
![]() |
4 | 6 | 2022年12月20日 01:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


【困っているポイント】
GX4030を購入後、印刷をする度に、毎回、毎回、ヘッドクリーニングのような動作が必ず行われます。
プリントジョブを実行してプリンターの本体が完全に停止するまでの動作がとても気になります。
【使用期間】
約1週間ちょっと家にありますが印刷総数 73枚(印刷回数73回)ほど
【利用環境や状況】
Wi-Fi 接続で使用。
不具合のような症状があるため本格的な利用はまだできていません。
【質問内容】
今回、初めてキャノンさんのプリンター GX4030を購入しましたが、印刷の際、毎回、とても気になる動作があり、この動作が正常な動作かどうか、キャノンのプリンターでは通常の動作なのか、ご意見をお聞かせいただけたらと思いこちらに動画をアップさせて頂きました。
GX4030を購入後、印刷をする度に、毎回、毎回、同じパターンのヘッドクリーニングのような動作が行われます。
プリントジョブを実行してプリンターの本体が完全に停止するまで毎回2分かかります。
タイムライン (01:08 あたりからの毎回の動作が気になります。)
00:03印刷を実行
00:13ピッという音 - 電源がON - データが転送され印刷の準備
00:35印刷が開始される
00:39印刷が終わる
00:40 から 01:07の間約30秒、プリンター本体が無音になる。
問題はここから↓ 30秒後に始まります。
01:08突然ガチャガチャとした音が始まる。
01:25ヘッドクリーニングのような動作が始まり、30秒ほどガチャガチャとした動作がおこなわれる。
01:53プリンターの音が完全に止まり終了する。
以上の一連動作が、毎回、毎回、約2分かけて繰り返しルーティンのように必ず行われます。
一般的なプリンターで適宜行われる自動ヘッドクリーニングではなく、GX4030では印刷後に、必ず、毎回、この動作が行われます。
キャノンさんに問い合わせをしたところ、【印刷終了後などにはノズルの目詰まりを防止するための動作なども適時行っておりますので、クリーニング以外の動作にて動作音が聞こえている可能性もございます。】という回答ででした。
素人の私にはこの動作が正常な動作と音なのかクリーニング以外の動作による動作音なのか判断ができません。。。
キャノンさんに実際に動画を見て動作と音を確認して判断して頂きたいとお願いしたのですが、セキュリティ上、動画は受け取れないということで断られてしまいました。
この一連の動作がキャノンのプリンターの特色であれば正常な動作ということになりますが、たった73枚印刷しただけのプリンターの廃インクのレベルが既に3分の1に達していますので、このヘッドクリーニングの様な動作が影響しているのかと思ったり、このままでは1ヶ月もすると廃インクは100%に達してしまうのではと不安になります。
他にも幾つかの不具合エラーが表示されます。
リアトレイに用紙がセットされているにも関わらず、用紙を認識しないエラーメッセージ( サポート番号2114 )や印刷用紙をセットしてくださいのようなメッセージ (サポート番号1000 )が表示されます。
この件についてはホームページに最近追加で記載されたトラブルシューティングのとおりに機能を無効にすると一時的に印刷ができる状態になります。機能を有効にするとエラーがでます。暫定的な解決方法かなと思います。
大小さまざまな困ったことが発生しているのですが、まずは動作についてのご意見や解決方法などございましたら幸いです。
正常であれば問題ないのでどうぞよろしくお願いいたします。
0点

coolbeansさん、こんにちは。
まず印刷が終わって、しばらくしてからの動作音は、正常だと思います。
これはキヤノンの回答にもあるように、ノズルの目詰まりを防止するための動作になり、私のキヤノンのプリンターでも行われます。
あと廃インクのレベルですが、これは最初のセットアップ時に大量の廃インクが出るため、すでに1/3ほど減っているのだと思いますが、おそらく今後はこれほどのペースで減ることはないと思います。
> リアトレイに用紙がセットされているにも関わらず、用紙を認識しないエラーメッセージ( サポート番号2114 )や印刷用紙をセットしてくださいのようなメッセージ (サポート番号1000 )が表示されます。
これは故障の可能性もありますので、購入した店に相談してみてはいかがでしょうか?
書込番号:25060028
3点

お早うございます。
店頭で実機確認しました。印刷が終了してから暫く経って同じようにギュルギュル聞こえます。明らかにクリーニングの音ですね。ビデオに撮っておきましたのでご確認下さい。動作としては以下のようになります。2回連続でコピーしましたが2回とも同じ動作だったので毎回クリーニングしていると思います。
00:03 A4普通紙カラーコピーを標準品位で開始
00:21 コピー終了
00:51 カチャカチャ音がし出す
01:07 ギュルギュル音がし出す
01:24 ギュルギュル音が停止
01:35 カチャカチャ音が停止
大体こんな感じなんですが店内がうるさいのでちょっと聞こえにくいかもしれません。背景に流れている曲は著作権切れ、SNS拡散はOKな店舗ですので動画は消されないと思いますが消されていたら失礼します。
GX4030のインク吸収体であるMC-G03は他のGXシリーズのインク吸収体であるバック交換型のMC-G01に比べるとフロントで交換出来るようこじんまりとしていますからそれなりの頻度で交換する必要がある事は考えられます。
書込番号:25061048
2点

>secondfloorさん
secondfloorさん
こんにちは。
とてもご親切な回答を本当にありがとうございます。
初めての投稿でしたので、すぐにご返信いただけたことで気持ちが楽になりました。
secondfloorさんのプリンターも同じ動作がおこなわれるとのこと、キャノンさんのプリンターでは印刷後に毎回ヘッドクリーニングが行われるという特色のようですね。
キャノンさんの回答では、ヘッドクリーニングが【適時行われる】ことと【クリーニング以外の動作にて動作音が聞こえている可能性もございます。】ということで、印刷する度にヘッドクリーニングが【毎回】行われることが明確にされていなかったので、この点が気がかりでしたがsecondfloorさんのプリンターも【毎回】の動作としてヘッドクリーニングが行われるという感じなのですね。
現在併用しているB社のプリンターも適時ヘッドクリーニングがありますが、キャノンのように印刷の度に毎回ではなく、何日かの間に1回、突然、自動的に行われておりましたので、キャノンプリンターの毎回のヘッドクリーニングに困惑しておりましたが、これは大丈夫なのだということであれば安心です。
GX4030は私にとって初めての全色顔料プリンターなのですが、顔料インクや染料インクの違いとヘッドクリーニングの頻度は関係するのかご存知ですか?
それから、廃インクのレベルにつきましては、セットアップによるものであればこちらも問題なさそうですね。
よかったです。
リアトレイの用紙認識問題は、現在、キャノンさんとのやり取りの最中ですので、エラーメッセージがなくなるように解決するとよいのですが。
今回、こちらに相談して気持ちが楽になりました。
secondfloorさん、ありがとうございます。☆☆☆☆☆ 5stars
書込番号:25061320
2点

>sumi_hobbyさん
こんにちは。
sumi_hobbyさん、店頭での実機確認&動画の投稿、ほんとうにありがとうございます。
私も他の実機で確認したいと思っていましたのですごく助かりました。
タイムラインで説明してくださったので私の実機と比較ができありがたかったです。
そして、私の気になっていた音が【クリーニング】の音であると断定して下さって、音の正体が判明しましたのでモヤモヤがスッキリしました。
キャノンさんに【クリーニング以外の動作にて動作音が聞こえている可能性もございます。】という回答を頂いたので、この音がクリーニング音でなければ一体なんの音で、本体の中で何が起こっているのか心配しておりましたが、私も明らかにクリーニングの音であると言えそうです。
毎回クリーニングすることで目詰まりはなさそうですが、すごいクリーニングに力を入れた機種なので、静かな夜にプリンターを使用する方には絶対におすすめできなさそうです。
umi_hobbyさんが実際に実機から印刷をしてみて、2回のパターン化したクリーニング動作を確認してみた感想ですが、印刷する上で問題のない動作であるという認識でしょうか。
これはプリンターの正常な動作だから安心してねという感じでしょうか。
GX4030のインク吸収体については様子をみながら、その時が来たら交換という感じになりそうですね☆
とても貴重な情報のご提供、ほんとうにありがとうございます。
書込番号:25061353
1点

coolbeansさんへ
> キャノンさんのプリンターでは印刷後に毎回ヘッドクリーニングが行われるという特色のようですね
誤解が無いように書かせてもらいますが、ヘッドクリーニングといいますと、ヘッドが詰まった時に行うものを想像されるかもしれませんが、印刷直後でしたらヘッドが詰まっているはずがありませんので、そのような意味でのヘッドクリーニングは行われません。
では何が行われているかというと、キヤノンからの回答にもあった「目詰まりを防止するための動作」です。
まあその中にはヘッドクリーニングと似たような動作もあったりしますので、両者の違いが分かりにくくなっているのかもしれませんが、印刷直後の動作では、ヘッドクリーニングほどインクも時間も消費しませんので、そういう面からも両者の違いが分かるかもしれません。
> GX4030は私にとって初めての全色顔料プリンターなのですが、顔料インクや染料インクの違いとヘッドクリーニングの頻度は関係するのかご存知ですか?
キヤノンの場合、おそらくほとんどの機種で、この動作が行われますので、顔料インクとか染料インクとかいうのは関係なく、キヤノンの設計上のコンセプトのようなものなのだと思います。
書込番号:25061966
3点

>secondfloorさん
改めまして、親切なご回答ありがとうございます。
「目詰まりを防止するための動作」ということであれば安心です。
この動作がキャノンのプリンターでは行われるということで、確認できて本当によかったです。
心配せずに使用していきたいと思います☆
回答を下さって本当にありがとうございました。
書込番号:25064671
0点

secondfloor さんはなかなか興味深い分析をされておられるようですね。
クリーニングが印刷の都度行なわれるのは昔から変わってないということでしょう。この動作はこちらも長年のあいだ結構気になっていました。時たま印刷するたびにクリーニングしていればインクが余計に消耗するのではとも心配していました。
本当のところは特許などの関係で詳しいことは企業秘密なのかも知れませんが。
書込番号:25064952
2点

ちなみに、ご参考までに最近みた記事でとても面白い記事があったのでご紹介します。
エプソン製プリンターには「一定期間使用後に動作を停止するプログラム」が隠れており「修理する権利」に逆行しているという指摘
https://gigazine.net/news/20220809-epson-printer-stop-operating-issue/
書込番号:25064965
0点

>user999さん
gigazine その記事によると、エプソンの廃インク吸収パッドは一定の「耐用年数」になると時限爆弾式に交換または修理が必要になるみたいに書かれてますが、これって本当なのかな?
EPSONの廃インクエラーに関しては、私の認識ではクリーニング回数やフチ無し印刷した枚数(カウント方式)によるものだったと思うんですけど。
一定の耐用年数で必ず廃インク吸収パッドエラーが出るなら、私が購入したEP-901AやEP-804Aなんかは
とっくの昔に廃インクエラーになってなきゃおかしい筈なんですけど、この2機種はまだ廃インクエラーになったことがありません。修理も廃インクパッドの交換も1度もしてませんが、まだ元気に動いてます。(これらは修理可能期間がとっくに過ぎてるので修理にも出せませんけど)
機種によって違うってことなんでしょうかね。最近は変わったってことなのかな?gigazineの記事の信ぴょう性はどうなのか、ちょっと気になりますね。
書込番号:25066288
0点



半年ほど前にこちらのプリンターを購入したのですが、写真の印刷をすると写真に謎の黒い汚れや、カスレなどが発生してしまいます。特に青空を多く写した写真だとかなりの確率で出てしまいます。また、特定の色が出ないこともあります。一度、エプソンの方に初期不良ということで修理をして頂き一度は改善したのですがやはりすぐに目詰まりを起こしてしまいます。この症状が出るたびにヘッドクリーニングを何度もかけて何とか動かしているのですがこのままではメンテナンスボックス?というものがいっぱいになってしまうのも時間の問題ではないかと考えております。これは慢性的な初期不良なのでしょうか?
有識者の皆様に意見を賜れれば幸いです。よろしくお願いいたします。
6点

この症状はインクジェット式の宿命だと割り切った方がよいでしょう。
しばらく使わないで放置していると目詰まりしてカスレが発生するのはよくあることです。
カラー印刷がどうしても必要なら仕方ありませんが、白黒印刷で代替できるのであればレーザー式のプリンターをおすすめします。現在では家庭用の安価で小型のものが出回っています。
書込番号:25061801
1点

>user999さん
返信ありがとうございます。
やはりそういうものなのでしょうか?私は昔からインクジェット式のプリンタを使用しておりますがこのような事は初めてなので少し戸惑っております。定期的に使用すれば多少なりともかすれは軽減されるのなら定期的に使用してみようかと思います。
書込番号:25061845
2点

そう言う風になるのが嫌で、インクジェットプリンターは使わなくなりました。モノクロ文書は、キヤノンやブラザーの1万円台のレーザープリンタ、カラーの写真プリントは、ネットで頼むかコンビニ印刷です。
https://m.vivipri.co.jp/
書込番号:25061937 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

tkkskさん、こんにちは。
> 一度、エプソンの方に初期不良ということで修理をして頂き一度は改善したのですがやはりすぐに目詰まりを起こしてしまいます。
一度修理をされたとの事ですが、この時も今回と同じ症状での修理だったのでしょうか?
> 定期的に使用すれば多少なりともかすれは軽減されるのなら定期的に使用してみようかと思います。
今はどのくらいの間隔で、プリンターを使用されているのでしょうか?
書込番号:25061971
0点

>乃木坂2022さん
返信ありがとうございます。
もう家庭でカラー印刷というのは皆さんされない時代なんですかね?
書込番号:25062162
0点

>secondfloorさん
返信ありがとうございます。
修理した際と現在の状況で大した差はないのですが、先日写真を印刷したところ青空部分の色がおかしかったのでノズルチェックを行ったところCが出ていなかったのでヘッドクリーニングを行い再度ノズルチェックを行ったら、今度はC、Y、Mが出なくなってしまい、その後も強力クリーニングを含め合計4回行ったところやっと綺麗なパターンを得ることが出来た次第です。
プリンタの使用頻度ですが、月に2回程度です。
書込番号:25062173
1点

自分も月に1回使うかどうかですが、酷い目詰まりした事はありませんね。
インクの違いでしょうかね?
>もう家庭でカラー印刷というのは皆さんされない時代なんですかね?
仕事で写真のインデックスプリントなど出す時はレーザ使っちゃいますね。
インクだと普通紙に出した際乾くまで時間かかりますし、速度も遅いので。
写真のプリントだとB4(W4切)は近所の写真屋の印画紙プリントで200円以下なので、インクジェットの用紙代より安価ですし、退色も心配ありません。
それより大きいサイズは必要な時にネットで注文出来る出力屋で出してもらいますし、そうするとコールド・ラミネートやスチレンボード貼りも失敗無くやってもらえるので何十万も出してプリンタ買う必要は無いですね。
でも自分でプリントすれば好きな用紙で出力できるし、納得いくまでやり直せますね。
年賀状やCD盤面印刷もたまにしますから必要ではありますね。
書込番号:25062419
3点

tkkskさんへ
症状の詳細を教えてくださり、ありがとうございます。
読ませてもらいましたが、クリーニングを繰り返す事で改善するのでしたら、完全な故障ではないと思いますが、どちらかというとハズレ個体にあたってしまったように思われます。
なので最初に修理された時と同じ症状でしたら、そのことを伝えて、もう一度修理に出してみるのも良いかもしれません。
ところで、、、
> ノズルチェックを行ったところCが出ていなかったのでヘッドクリーニングを行い再度ノズルチェックを行ったら、今度はC、Y、Mが出なくなってしまい
この出なくなってしまったというのは、全く出なくなってしまったという事でしょうか?それとも一部分だけ出なくなってしまったという事でしょうか?
書込番号:25062790
1点

>くらなるさん
>写真のプリントだとB4(W4切)は近所の写真屋の印画紙プリントで200円以下
確かに、調べてみると家で印刷するのと外部に発注するので大差はないというよりむしろ安いかもしれないですね。
>自分でプリントすれば好きな用紙で出力できるし、納得いくまでやり直せますね
おっしゃる通りで写真などは好みの色味などもあるので家で印刷したいというのが本音ですね。
書込番号:25063260
1点

>secondfloorさん
>この出なくなってしまったというのは、全く出なくなってしまったという事でしょうか?それとも一部分だけ出なくなってしまったという事でしょうか?
こちらの件ですが文章よりも画像を用意した方がいいと思い用意させていただきました。
1の状況ですがヘッドクリーニングを行う前にノズルチェックを行ったのもので、2と3は再度ヘッドクリーニングを掛けた後のもので、4が強力ヘッドクリーニングを行った後にノズルチェックを印刷したものとなります。そして、画像にはありませんが4回目のヘッドクリーニングをおこなったところ綺麗なノズルチェックを得ることが出来た次第です。
書込番号:25063281
1点

tkkskさんへ
ノズルチェックの分かりやすい画像をアップしてくださいまして、ありがとうございます。
見させてもらいましたが、インクが出ていたノズルが、次のノズルチェックではインクが出ていなかったりしていますので、これはインク詰まりではないように思います。
ただ完全な故障ですと、ノズルチェックが綺麗に戻ることはありませんので、おそらくインクの供給に難を抱えている個体なのだと思います。
なので先にも書かせてもらいましたが、そのようなことをキッチリと伝えて、もう一度修理に出してみるのも良いかもしれません。
書込番号:25063482
1点

>secondfloorさん
つまりインクの目詰まりではなく他の要因があるということですね。これらの旨をEPSONの方に相談させて頂こうと思います。今度の修理は有償になりそうでちょっと辛いですが…
このスレに返信して下さった皆様ありがとうございました。
書込番号:25063725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

tkkskさんへ
> 今度の修理は有償になりそうでちょっと辛いですが…
半年ほど前に購入されたのでしたら、まだ保証書による無償修理の期間内だと思います。
また前回の修理から時間が経っていなければ、再修理という事で無償修理になるかもしれません。
なのでおそらく有償ということはないように思います。
書込番号:25064236
0点

はじめまして、わたしはよくキャノンのプリンターで自己責任の下、ヘッドを外して、洗浄したのち使用可能の状態にしますが、
次のようなサイトがありましたので、お試しになってはいかがでしょう?
https://ink-revolution.com/contentsplus/epson-printer-medumari-urawaza/
無責任かもしれませんが、保証は効きません。
書込番号:25065725
0点

>secondfloorさん
無償修理になると良いのですが…
書込番号:25065733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>juke16gt4さん
返信ありがとうございます。
このような方法もあるのですね。ですが、まだ購入してそこまで経っておらず保証対象外になるような行為をするのはちょっと難しいですね。
教えて下さってありがとうございます。
書込番号:25065739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



先日までモノクロ文書が問題なく印刷していたのに、急にムラが出始め、3日にわたりノズルチェック、ヘッドクリーニングを繰り返しても改善しません。インクが次々になくなるので小休止しています。このようにムラが出るノズルパターンは見たことがありません。Y色・M色は交換したばかりです。見づらいものですが画像を添付します。
エプソンのサポートでは、ヘッドクリーニング、ノズルチェックパターン印刷を交互に4回繰り返して、24時間休ませ、再度行えば通常の詰まりは改善するはずとのことでした。ただしメーカーでのメンテナンスが必要となった場合は対応できないという回答でした。
約15年使って途中でオーバーホールも行っていますが、寿命と言われれば諦めざるを得ません。ただ、少しでも復旧の可能性があるならもう少し使い続けたい気持ちです。皆さんのアドバイスをお願いします。なお、以前のクチコミにクリーニング液を使うというものがありましたね。それはメーカー推奨の方法ではないと思いますが、どういう液体なんでしょうか?
1点

あでのしんさん、こんにちは。
> 先日までモノクロ文書が問題なく印刷していたのに、急にムラが出始め、3日にわたりノズルチェック、ヘッドクリーニングを繰り返しても改善しません。
とのことですが、これを繰り返すたびに、ノズルチェックの結果は、少しづつでも変化はありましたでしょうか?
> なお、以前のクチコミにクリーニング液を使うというものがありましたね。それはメーカー推奨の方法ではないと思いますが、どういう液体なんでしょうか?
この液体で、固まってしまったインクを溶かします。
成分はそれぞれだと思いますが、油汚れなどを落とす家庭用の洗剤のようなものだと思います。
書込番号:25052101
0点

>secondfloorさん
早速の返信ありがとうございます。
そのつど変化はありましたが、少しよかった結果の後で悪くなったり。ただ、パターンのムラの傾向は同じです。それと1つのパターンに別の色が混じる現象が見られます。取り替えたばかりのインクでもムラが発生するというのが納得いきません。何か根本的な原因があるように思われます。
付記しますが、4回連続でのクリーニングは行っていません。次々にインクがなくなって出来ませんでした。
3日にわたってというのは電源を切り休ませることも有効というアドバイスに従ったものです。
今は追加のインクを買ってまでクリーニングを続けるべきか、ちと悩んでいるところです。
書込番号:25052132
0点

あでのしんさんへ
> そのつど変化はありましたが、少しよかった結果の後で悪くなったり。
このような状態の時は、原因の一つとして、ヘッドクリーニングでは取りにくい奥の方でインクが詰まり、インクの供給が滞っているといったことが考えられます。
そしてこれが原因であれば、ヘッドクリーニングを繰り返すことで改善される見込みはありますが、おそらくかなりの量のインクを消費してしまうと思います。
ただ不確定なことに大量のインクを消費したくないということでしたら、クリーニング液を使ってみるのも良いと思います。
書込番号:25052718
0点

>secondfloorさん
本日、24時間放置し新たなクリーニングなしでノズルチェックを行いましたら、かなり改善されていました。それ以上はインクカートリッジを交換してからですが、ひょっとしてそんなに致命的なものではないかもしれません。
ノズルクリーニング液、ネットで検索してみましたが、カートリッジが8色別々のものは見当たらないようですし、液をパイプで注入するタイプは相当大がかりな作業になるようで躊躇します。結構怪しい商品も多い。
そんなわけで、今仕事も入っていませんので、もうちょっと試行錯誤してみます。
ありがとうございました。
付記:使い方として年中電源を入れっぱなしにしていたのがよくなかったのかもしれません。
本機は電源のオンオフ時にも何らかのメンテナンスが行われているようです。
書込番号:25052768
0点

報告します。
インクが次々になくなるためノズルチェックと最小限のクリーニング、必要に応じてカートリッジの交換、電源のオンオフを時間を置いて繰り返したところ、最新のノズルチェックパターンは正常になりました。仕事のゲラ出しは正常に行われます。これがいつまで続くか分かりませんが、とりあえず使えそうです。
前にも書いた通り、電源のオンオフをせず電源を年中入れっぱなしにしていたことが、よくなかったかもしれません。
人間で言えば、毛細血管の目詰まりのような不調を招いたのではと思っています。
書込番号:25064955
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ EW-052A
PCは処分したのでiPhoneからWi-Fiでこのプリンターを使用したいと思います。
使用できますか?
またiPhoneの機種は関係ありますか?
他に何か問題点があれば教えてください。
書込番号:25061970 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

powerfullさん
ユーザーズガイド
https://www2.epson.jp/support/manual/NPD6104_03.pdf
上記に「スマートデバイスとの接続」という項目があります。
>スマートデバイスが接続しているWi-Fiと
>同じネットワーク(SSID)にプリンターを接続すると、
>スマートデバイスからプリンターを使えるようになります。
>スマートデバイスからプリンターを利用するには、
>以下のウェブサイトから設定をしてください。
>なお、ウェブサイトにはプリンターに接続したい機器から
>アクセスしてください。
>http://epson.sn - [セットアップ]
書込番号:25061996 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

powerfullさん、こんにちは。
このプリンターには操作画面がありませんので、プリンター単体ではWi-Fiに接続することができません。
そのためルーターのAOSSやWPSといった機能を使って、Wi-Fiに接続する必要があるのですが、お使いのルーターにこのような機能はありますでしょうか?
またルーターのない場所で使われるのでしたら、プリンター自体をWi-Fi親機にすることもできますので、それでスマホと接続することもできます。
このようにプリンターを使われる場所の、Wi-Fiの環境によっても状況は変わってきますので、この辺りの状況も教えていただけたらと思います。
書込番号:25061997
2点

ありがとうございます
携帯からも使用できますね。
プリンターがお買い得なので購入を検討いたします。
ありがとうございました
書込番号:25064716 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます
AOSSやWPSといった機能ですが確認しましたところありませんでした。
プリンターはルーターのある場所で使用する予定です。プリンター自体をWi-Fi親機にすることもできるんですね。購入を検討してみます。
ありがとうございました
書込番号:25064730 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J926N
スマホからPDFの印刷は出来るんですが、ハガキアプリから、印刷しようとしたら、本体との通信が出来ません。本体の状態を確認して下さい。 とメッセージがでて、印刷出来なくて困っています。
対処の方法わかる方いたら教えて下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:25061001 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマホは Android機、iPhone のどちらですか?
PDF印刷アプリとハガキアプリの正確な名称は?
それらのアプリを使用するうえで、インストールが必要なアプリは?
スマホからの印刷を行うために、プリンター側はどんな設定をしていますか?
ハガキサイズのPDFをPDF印刷アプリで印刷するとどうなりますか?
書込番号:25061020
0点

猫猫にゃーごさん
スマホは、アンドロイドでピクセル6aで、アプリはブラザーのハガキアプリを使用してます。
プリンターはWiFi接続済みです。
宜しくお願いします。
書込番号:25061208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アプリは、「Brother はがき・年賀状プリント」ですか?
私も Pixel 6a を使用しているので、インストールしてWi-Fi接続しているブラザー製プリンターで
年賀状デザインテンプレートを一部印刷してみました。
[印刷]ボタンをタップしてプリンターを選択するだけで、正常に印刷できました。
Android 7.0タブレットでも正常に印刷できました。
Google Playの「Brother はがき・年賀状プリント」のレビューに
同じ症状を訴えている方がいます。(1年前のレビュー)
※解決できたかは不明。
取り敢えず、プリンターのWi-Fi設定を見直してみましょう。
Wi-Fi Direct設定にしているなら、ネットワークプリンター設定にするとか。
うちは、後者です。
書込番号:25061512
1点



プリンタ > CANON > PIXUS iX6830
Lbp9100cを長年使用しております。
故障のため買い替えを検討しているところこの機種を見つけました。
角2封筒印刷可能であればこちらもいいかなと検討中です。
試された方、使用している方、ご意見頂ければ幸いです。
0点

厳しい言い方にとれるかも知れませんが、失礼の節はお許し願います。
メーカーのホームページにマニュアルなどが記載されていますが、ご覧になったのでしょうか?
一般的な話として、その仕様になければ、動作は保証されていませんので、故障等の発生した場合には自己責任となるのでは?
一度、メーカーのホームページをご覧になになり、確認することをおすすめします。
お気を悪くしたら、ご勘弁下さい。
書込番号:24478739
1点

FYI
・お客様相談センター
https://cweb.canon.jp/e-support/rc/tel/bj.html
> お客様相談センターでは「操作・仕様を知りたい」「購入を検討したい」「カタログが欲しい」などのご質問にお答えしています。
書込番号:24478813
0点

早速のご回答ありがとうございます
メーカーのヘルプデスクには「角形封筒不可」とあります
しかしながら、機種は違えども、不可と記載の機種、中にはA4サイズの機種で角2封筒印刷をしている方を知ってます
ので、実際に使用している方がいればご意見頂こうと思ったのです
書込番号:24480059
0点

tsujiballさん、こんにちは。
iP8730の方に書かせていただいたのとほぼ同じですが、仕様上はできないことになっていますが、できている人がいることもたしかですので、あとはご自身がどう判断するか、ということになると思います。
書込番号:24480403
1点

かなり遅いですが、今後見る方もいらっしゃると思うので一応返信です。角2封筒に印刷しています。一度に10枚ほど置くと詰まる可能性が高くなりますが、5枚程置くだけならスムーズです。
年一万枚ペースで刷って、2年で役目を終えます。事務所二ヶ所で使用しているので既に8台程度購入しています。常に新品の予備がある状態で、代替品候補はありません。
自動両面印刷用にG6030もありますが、やや綺麗なだけで耐久性・スピードやイニシャルコスト・ランニングコスト等全ての面でix6830に劣ります。
書込番号:25060948 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)