
このページのスレッド一覧(全34379スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2022年9月7日 18:57 |
![]() |
8 | 3 | 2022年9月7日 17:01 |
![]() |
21 | 13 | 2022年9月6日 06:41 |
![]() |
31 | 4 | 2022年9月5日 18:24 |
![]() ![]() |
7 | 7 | 2022年9月3日 22:36 |
![]() |
13 | 11 | 2022年9月3日 13:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


恐れ入りますが下記2点について教えて下さい。
@事務所に不在の際、電源を切って(OFFにして)おいてもファックスの受信はしているのでしょうか? それともメモリに溜めて置いて帰宅時に電源オンにした時にプリントアウトするのでしょうか?
Aプリントアウトする前に、受信した中で不要な分は除外(プリントしない様に)出来るのでしょうか?
宜しくお願い致します。。m(_ _)m
1点

>>@事務所に不在の際、電源を切って(OFFにして)おいてもファックスの受信はしているのでしょうか? それともメモリに溜めて置いて帰宅時に電源オンにした時にプリントアウトするのでしょうか?
電源は常時オンにして下さい。
オンラインマニュアル193ページを見れば、2つの場合が有るようです。
1.
>自動印刷設定
>・ 受信原稿
>ファクスを受信したとき、自動的に印刷をするかを設定します。
>[印刷しない]を選ぶと、受信したファクスはプリンターのメモリーに保存されます。
>プリンターのメモリーに保存されたファクスについては、以下を参照してください。
2.
>自動保存設定
>受信したファクスを自動的に USB フラッシュメモリーに保存するか、またはパソコンの共有フォルダーに転送するかを設定します。
>・受信したファクスを USB フラッシュメモリーに自動保存する
>・受信したファクスをパソコンの共有フォルダーに自動転送する
詳細は、マニュアル435から445ページを参照。
Aプリントアウトする前に、受信した中で不要な分は除外(プリントしない様に)出来るのでしょうか?
マニュアルにそのような機能があるかどうか未確認です。
オンラインマニュアル
https://canon.jp/support/manual/bij/gx7030
(オンラインマニュアル PDF版 (Windows版)を参考としています)
書込番号:24912546
3点

@電源OFFでは全体的に使えません。
Aないと思います。
見てからFAXならこちらの製品です。
https://kakaku.com/item/K0001268079/?lid=itemview_relation3_name
https://www.epson.jp/products/ecotank/pxm791ft/
https://www.epson.jp/products/ecotank/pxm791ft/feature_3.htm
書込番号:24912574
0点

GX7030のオンラインマニュアルで以下のリンクによると「プリンターの電源を切ると、ファクスを受信することができません。」とあります。また、「モジュラーケーブルを使用し、プリンターを電話回線に接続してお使いの場合は、[自動電源オフ]の設定を行うことはできますが、自動的に電源は切れません。」ともあります。
https://ij.manual.canon/ij/webmanual/PrinterDriver/W/GX7000%20series/1.0/JP/PPG/dg-c_power.html
必要なFAX受信分だけを印刷したいと言う事ならGX7030の場合はファックス to フォルダ機能を使ってPCを利用しながら選別印刷する事になるでしょう。プリンター単体で処理するならブラザーのA4の2段機ですとMFC-J4540Nはみるだけ受信機能を使って印刷したい分だけを取捨選択出来ます。
https://support.brother.co.jp/j/s/support/html/cv_dcp4140na_jpn/doc/html/GUID-7207CE26-EFD7-4397-820B-97186D3A66DF_143.html
電源に関してはMFC-J4540Nも完全に電源を切ろうとするとファックスが受信出来ない旨のメッセージが出てきますのでスタンバイ状態にしておくしかないですね。
書込番号:24912630
1点



プリンタ > ブラザー > プリビオ MFC-J6983CDW
11月に後継機種が発売になりますね。
印刷速度以外も改善点は多そうですが、昨今のブラザーはサードパーティーのインクの使い勝手が改悪されつるあり迷っております・・・
待つべきか、最後の在庫一掃で購入すべきか迷っています。
皆様のご意見を伺えれば幸いです。
https://www.brother.co.jp/news/2022/a3inkjet/index.aspx
3点

待てるなら待って、後継機種の評判が出てから考えるべきでしょう。改善する可能性は低そうですがね。
その頃には今のが買えなくなっているかもしれませんからそこは覚悟するしかないですね。
改善する可能性が無いから今買っても同じ、と思うかもしれませんが、私なら待ちますね、念の為。
書込番号:24902277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kerokero69さん、こんにちは。
kerokero69さんの状況が分からないのですが、私でしたら「必要なら買う、必要ないなら買わない」です。
必要なら新機種の発売とか関係なく今買いますし、必要ないなら新機種が発売されても買いません。
このように新機種の発売というのは、私にとって(プリンターの購入時期を左右するような)重要なイベントではありません。
書込番号:24902778
3点

皆様
お返事ありがとうございます。
なかなか在庫も不安定で躊躇しておりましたが、購入してしまいました。
やはりこのデカさなどを考慮すると迷いも多かったのですが、事業所含め3台目購入となりました。
破損部品などがでれば3台で共有していく予定です。
ブラザーは安価で大変たすかります。
次の機種にも期待しております。
書込番号:24912483
1点



プリンタ > CANON > PIXUS TS5430

写真印刷は最低5色インク顔料ブラック1色+染料4色(染料ブラックが最低ある製品でしょう。)
MG6530を使う人は6色で顔料ブラック1色(文章用)染料5色でブラックにグレーとかの中間色
があるので写真のクロが黒く鮮明にでて影の中間色もでるのでTS5430は難しいでしょう。
書込番号:24909816
1点

光沢紙写真印刷の場合は染料インクしか使われません。TS5430は顔料ブラックに染料CMYの合計4色構成ですが、光沢紙写真印刷の場合はCMYの混色でブラックを表現しますので染料ブラックも使われるMG6530に比べるとどうしてもコントラスト感の悪さが目につくでしょう。
キヤノンの場合は4色機と5色機の差は大きいですが、5色機と6色機の差は小さいです。MG6530に近い画質を得るなら染料ブラックも使われる5色機のTS7530までランクを上げる必要があるでしょう。」
書込番号:24909843
5点

>sumi_hobbyさん
>グリーンビーンズ5.0さん
早速のご返答ありがとうございます。
そうですか、、、
きびしいですね。
価格にひかれまして、、、
急に故障してしまい
次、どれにしようかなと思っています。
TS7530くらすですね
ありがとうございます。
書込番号:24909864
0点

MG6530と同等というとTS8430になります。
https://kakaku.com/item/J0000033449/?lid=prdnews_96717_J0000033449
https://cweb.canon.jp/pixus/lineup/allinone/ts8430/
後は写真画質もで低ランニングコスト商品ですとエコタンク5色プリンター
EPSONEW-M754T
https://kakaku.com/item/J0000036745/?lid=itemview_relation11_name
https://www.epson.jp/products/ecotank/ewm754t/
書込番号:24909892
1点

moontraxさん、こんにちは。
> 価格にひかれまして、、、
moontraxさんは、何をどのくらい印刷されるのでしょうか?
たしかにTS5430は本体は安いですが、ランニングコストが高いので、そこそこ印刷する人にとっては、返って高くついてしまうこともあります。
なので価格を考えるのでしたら、ランニングコストも合わせて考えられた方が良いかもしれません。
書込番号:24909902
1点

>secondfloorさん
ありがとうございます。
月に1度くらい、写真を数枚
あと年賀状くらいです。
ランニングコスト 重要ですね!
書込番号:24909921
2点

>グリーンビーンズ5.0さん
ありがとうございます。
CANONしか使用経験無かったのですが
EPSONという手がありますね!
考えてみます。
書込番号:24909926
0点

moontraxさんへ
その用途でしたらTR703aでも良いかもしれませんね。
スキャナーはありませんが、その代わりに若干安いです。
https://kakaku.com/item/K0001421780/
あと写真印刷が月に数枚くらいでしたら、外注してしまうのも良いかもしれません。
数枚でしたら300円弱くらいで、年間を通しても3,000円くらいだと思いますので、その間プリンターを正常に維持し続けるコストを考えると、この方が安かったりもします。
そして年に一回の年賀状のために、TS203のような安いプリンターを使うのも良いかもしれません。
https://kakaku.com/item/K0001032713/
書込番号:24909978
3点

>secondfloorさん
色々、たいへん参考になります。
TR703aも良さそうですね!
A4サイズを数枚、外注すると画像はいいのですが結構コストがかかり、、、
でもメンテナンスを考えると外注もありですね!
ありがとうございます。
書込番号:24910004
1点

moontraxさんへ
> A4サイズを数枚、外注すると画像はいいのですが結構コストがかかり、、、
> でもメンテナンスを考えると外注もありですね!
A4サイズで写真印刷をされているのですね。
そうなりますと安い店でも月に1,000円くらい、年間で12,000円くらいかかってしまい、プリンターの年間のランニングコストと、さほど変わらなくなってしまうかもしれませんね。
ただインク詰まりなどのトラブルが発生した場合、その回復に結構な量のインクを消費してしまうこともありますので、なかなかランニングコストをあらかじめ把握することは難しいのですが、、、
ところで今お使いのMG6530ですが、1年間で、だいたいどのくらいインク代がかかっているのでしょうか?
書込番号:24910043
1点

>secondfloorさん
ありがとうございます。
数えたことは無いのですが、結構頻繁にインク交換してました。
6〜7年は使用したと思うのですが、、、
寿命ですねー😢
書込番号:24910210
0点

>sumi_hobbyさん
>グリーンビーンズ5.0さん
>secondfloorさん
とても参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:24910286
1点

MG6530と同じレベルの画像を出力できると思われます。
書込番号:24910498
0点



プリンタ > CANON > PIXUS TS3530

下記サイトから動画を視聴して下さい。
>【インクジェットプリンター】Wi-Fi接続でパソコンとプリンターをセットアップする (PIXUSTS3530)
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/103327/~/%E3%80%90%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%80%91wi-fi%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E3%81%A7%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%81%A8%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%92%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%81%99%E3%82%8B-%28pixusts3530%29
書込番号:24806230
1点

USBケーブルで接続したら無線で印刷できるようになったが、
数回印刷したら、プリンタエラーが出て、プリンターはオフラインですって表示が出たので無線で認識せず、仕方なくUSB接続で印刷している。
書込番号:24816092
8点

同じ症状です。wifi directで直接プリンターに繋いで印刷は出来ます。USBケーブル無いので仕方なく。wifiルータ経由での接続ができないのは不便極まりない。これだけシェアとっているメーカーなのに残念です。エプソンではこんな事で問題はありませんでした。
書込番号:24884490 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

wifiの信号が弱かったのが原因のようです。ルータの位置を変えて信号強度が強くなるようにしたら安定してwifi接続できるようになりました。
書込番号:24909854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



プリンタ > EPSON > エプソンプロセレクション SC-PX1V
【使いたい環境や用途】
フォトレタッチ
【重視するポイント】
諧調表現、維持費
【予算】
10万前後
【質問内容、その他コメント】
こちらの機種とEIZOのモニターの購入を検討しています。
だいぶ前からi1のキャリブレーションの機材を使用して、モニターやプリンターの色を合わせてきましたが
使用しているi1の機材はこちらの機種に対応していないため新規購入を考えました。
できるだけモニターと共通で使用したいのですが、皆さんは何でキャリブレーションをしていますか?
このプリンターのカラーマネジメントについてのみでも構いません。
カラーマネージメントの機材についてはまだまだ知識が浅く、皆様のお力をお貸しいただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします!
1点

>使用しているi1の機材はこちらの機種に対応していないため
ちょっとこの変がわからないのですが、今現在使用されてるアイワンの機材はなんでしょうか?
書込番号:24900030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>つまり枝豆さん
ご返信ありがとうございます。
それが、既に箱などもなく、かなり古いものなので知り合いに譲っておりまして、型番がわからない状態です。
(i1proの古いものだったと思います。測色機部分はシルバーでツルッとしたものでした、、)
ただ詳しい知り合いに確認したところこちらのプリンターには非対応とのことでした。
書込番号:24900082
0点

こんにちは。
私も写真を始めた当時はモニターとプリントの色合わせをどのようにしたら良いのかわからず、いろいろ調べました。
2013年ののことになりますが、以下のような環境を整えました。
@プリンタ Epson PX5V
Aモニタ EIZO Color Edge CS230-CNX
この製品は 以下のセットでした
1)23インチのモニタ(型番はCS230)
2)EX2と言うキャリブレーションセンサー
3) Color Navigatorというカラーマネージメントのソフトウエア
B色評価用の蛍光灯
製品名はわすれましたが、検察すると高価なものから安価なものまであります。
私は安いもので済ませました。
-----------------------------------------------------------------------
Aのモニタについては現在の製品に当てはめると以下のようになると思います
モニタはColorEdge CS2410-BK
キャリブレーションセンサーはEX4
下記のサイトが参考になるかもしれません。
https://direct.eizo.co.jp/shop/g/gCS2410/
私の場合はあまり高価でなく、正確な広を表現できる環境を整えることが目的でした。
もし予算があればもっと大きく、色域が広いもの(aRGBでなくてAdobeRGB)という選択肢もあると思います。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:24900345
1点

ありがとうございます、プリンターに非対応なのではなく、恐らくソフトウェアを最新のものにすると動かないだけだと思います。
i1製品は複雑かつ情報が少ないのでなんとも言えないですが、初期のi1proはサポート終了、現在プリンタープロファイルを取れるのはi1photo pro2、pro3だけでおそらくどちらも20万円-30万円レベルです。
色合わせにどこまで求めるかにもよるのですが、手を出しやすいのは、color munki photoあたりじゃないでしょうか。
モニターは、EIZOのCGシリーズ。そこまで求めないならCSシリーズ、BENQあたりでも良い気がします。
書込番号:24900796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Bonnie6950024さん
>つまり枝豆さん
ご丁寧にありがとうございます。
大変参考になりました。
モニターとブリンターの出力両方をカラーマネジメントできるものはやはり高価なので
個人で使うにはハードルが高めですね💦
キャリブレーションはそこまで頻繁に取る性格ではないので
プリンターにも対応したものを数ヶ月に一度レンタルしようと思います。
レンタル会社があるかはまだ調べていませんが、、
取り急ぎお礼まで。
書込番号:24902897
0点

良かったです。
ちなみにi1proにレンタルはないと思います。xriteが法人向けに購入前の体験でレンタルをしているだけで、一般人がポンとレンタルできるサービスはなかったと思います(まぁ製品の性質を考えるとレンタルだとxriteの商売上がったりなので)。なので、予算的に無理なら上記の「color munki photo」がベストかと思います。
書込番号:24903485 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ポイッフルさん
>EIZOのモニターの購入を検討しています。
それならCSシリーズのキャリブレーションセンサー(EX4)・遮光フードセットを
購入すれば良いでしょう。もしくはセンサー内蔵型とか。
仕事に使うので極めて高度な色合わせが必要…とかいう話なら別ですが、個人が
趣味の範疇で使うなら十分だと思います。
それとキャリブレーションは100時間ごとに再調整が推奨(全部のモニターが同じか
どうかは知りません)されているので、レンタルは不向きかと思います。
以前はEIZOのホームページに判りやすいキャリブレーションの解説があったけど、
今見たら見つかりませんでした。
エプソンのホームページ
プリント活用 フォトポータル さあ写真プリントを始めよう! プリントスクール 第5回「カラーマネージメントで作品プリントをコントロール」
https://www.epson.jp/katsuyou/photo/article/print_school05/
他にもカラーマネージメントの解説は沢山ありすぎて返って迷いますね(^_^;)
私はEIZOのモニター(もう10年以上使った古いモノ)をキャリブレーション、
フォトショップでレタッチしてSC-PX1Vでプリントしていますが、ほぼ不満無く
色合わせ出来ています。
書込番号:24907021
3点



プリンタ > CANON > PIXUS MG3530
MG3530を今度、外出先で使いたいと思い、大きめの手提げカバンに入れて、電車で移動しようと思っております。
手提げカバンに入れて移動する際、インクを付けたまま本体を縦にした状態での移動となるのですが、これは問題ないないでしょうか?(インク漏れの恐れ等はないでしょうか?)
0点

未使用時はプリントヘッドに蓋がされるのでそこからのインク漏れは無いでしょうが、クリーニング時の廃インク吸収体は水平置きを前提としているでしょうからそこから漏れる可能性はあります。
書込番号:24897285
1点

>インクを付けたまま本体を縦にした状態での移動となるのですが
冗談じゃないレベルです。
プリンタの大半は機械なので、移動中に強めの衝撃でも与えたら止めを刺しかねない
その上縦向きとかもってのほか。
宅急便で発送してください。
書込番号:24897309
1点

以前、必要があって30Km程、使用途中のA3判プリンターを移動しました。
その時は、車での移動でしたので、本来の正位置で積んで来ました。
ただ途中は、道路等の事情で結構な振動が加わったことは確かでしたが、幸い機器は正常に動き今も使用しています。
まあ、縦にすればどうなるのかも、また、宅急便等も配送が終わるまで常に正位置が保たれ
また、仕分けや移動の折に 振動や衝撃がどの程度加わるのかもわかりません。
なので、安全なのは、ご自身で正位置で運ばれるのが、やはりバストなのでしょう・・・。
皆さんが仰せの様に、縦にする仕様にはなっていないので、正位置移動で何とかなりませんか?
・・・答えにならずに、済みません。(汗
書込番号:24897500
1点

水平に移動させたほうがいいのでは
書込番号:24897513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですね。
電車の移動がどれほどの距離になるのか解りませんが、多少ご苦労があっても
その後に不具合が続いたり、また壊れてしまってからでは何にもなりませんからね・・・。
書込番号:24897529
1点

取説の梱包/輸送項目には、一応「精密機器」「天地無用」の指定がありますね。
書込番号:24897581
1点

ブタノールさん、こんにちは。
プリンターを縦にして保管している人もいますので、縦での移動もダメではないのかもしれませんが、、、
実際の移動中にインクが漏れてしまうと大変ですので、一度自宅で実験をしてみてはどうでしょうか?
あとコンビニのコピー機でも印刷はできますので、そのようなものが使えるのでしたら、わざわざプリンターを持ち運ばなくても良いのかもしれません。
書込番号:24897592
1点

出先でガンガン印刷したいなら
いちいちコンビニ駆け込んでらんないよね
書込番号:24897626 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ダメです。
レーザープリンターなら大丈夫ですけど、インクジェットはダメです。
書込番号:24897920
1点

皆さま、アドバイス有難うございます。
ご指摘頂きました通り、手提げカバンで縦向きのハンドキャリーは取りやめることにします。
その代わりに、折り畳みの式の小型のキャリーカートを使用して、なるべく水平を保って移動するようにしたいと思います。
もちろんキャリカートでの移動も良いこととは言えないとは思いますが、なるべく振動には気を付けて移動したいと思います。
書込番号:24898938
1点

>keijigarusuさん
>エルメスのララァさん
>secondfloorさん
>茶風呂Jr.さん
>渚の丘さん
>脱落王さん
>sumi_hobbyさん
改めまして皆様、アドバイス頂き有難うございました。
昨日、雨の中ではありましたが、MG3530を45Lのポリ袋にいれ、小型のキャリーカートで移動して、外出先及び、帰宅後も特に異常は発生せず使用出来ました。
移動中は、駅構内のような平らな場所でも、カートでの移動は振動を感じ、そして屋外の道路では更に振動を感じたので、結果的に問題は起きなかったものの、不安は感じたので、今後はあまりやるべきではないなとも思いました。
とはいえ、昨日は大事な仕事だったので、外出先でMG3530が使用出来て良かったです。そして今回購入した小型のキャリーカートは他の用途で使って行きたいと思っております。
書込番号:24906101
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)