
このページのスレッド一覧(全34379スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 10 | 2022年6月10日 11:09 |
![]() |
0 | 13 | 2022年6月9日 20:16 |
![]() |
54 | 7 | 2022年6月6日 16:28 |
![]() |
3 | 3 | 2022年6月6日 14:59 |
![]() |
13 | 4 | 2022年6月5日 20:53 |
![]() |
8 | 2 | 2022年6月5日 09:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > EPSON > カラリオ EP-884A
皆さん、お世話になります。
プリンターを久しぶりに買いました。それで、インストールするのに製造番号を入力する箇所があります。それで入力しょうとして
え? どこに書いているの?梱包箱に書いてある!え?箱って捨ててしまったよ!涙・・・。まさか製造番号のために買い替え?
どうしょう?
それで、本体の裏側を見たら、製造番号EP-883AB モデル C561F 製造番号 X8Z6048742*と印刷されたプリントシールが貼られていました。製造年月日 2021,04,01と印刷されています。
それで、もしかしたらこれが製造番号なのでしょうか?今年の1月に買い替えたのですが
、
インストールに難儀してまして、プリントができない状態にあります。これで、エプソンを今までに3回買い替えましたが、インストールに苦労します。前回は昨年12月に年賀状を印刷するのに使えていません。結局は年賀状は手書きしました。それで、今回のEP-883ABを購入したのですが、今もってインストールできていません。エプソンに質問しょうとしたが、つながりません。どなたか、助けていただけないでしょうか?製造番号のために買い替えるのでしょうか?過去にWI FI接読が出来なくて、質問したら、buffaloに聞いてください➝そしたらEPSONに聞いてください。と言われ。結局、最初からやり直したら。接読できたなんてことがありました。EPSONの担当さん曰く。プリンター買い直すしかないですねと言われた時はガッカリでした。買ったばかりなのに買い換えるのですか?そして電話を切りました。
特に WI・FI 接読に苦労しています。
年齢的にメカに弱くて、息子に文句言われながらの自分です。
申し訳ありませんが、お力を貸してください。よろしくお願いします。
5点

いまエプソンって紙の保証書付いてないの?
紙の保証書に製品名と製造番号印字されてたと思ったけど。
書込番号:24738571
3点

>O型君さん
>それで、もしかしたらこれが製造番号なのでしょうか?
EP-883AR使ってます。
確か、それで正しいと思います。本体裏のステッカーの表記
書込番号:24738594
2点

>製造番号(シリアルナンバー)の確認方法
>製造番号の確認場所
>・製品の背面や底面などのシール(バーコード付)
>・製品同梱の保証書
https://www.epson.jp/myepson/help/register/038.htm
製品に貼っているシールや保証書を確認してください。
書込番号:24738614
2点

>貼付されているシールのイメージです。
頭かくして尻隠さず
PJJY138904
書込番号:24738720
2点

インストール時ではなく製品登録時のような?
使用可能な状態では?
所持してませんがインストールだけは出来ました。
書込番号:24739505
2点

O型君さん、こんにちは。
まずですが、インストールに製造番号はいらないはずです。
それにもかかわらず、インストールができないというのは、どこかが間違っているようにも思います。
なのでまずは、インストールの起点となる「https://epson.sn」にアクセスして、そこから作業を進めていってみてはどうでしょうか?
そしてつまづくところがありましたら、どこまでできたのか?どこでできなくなったか?などの情報と共に、もう一度ここでご質問してみてはどうでしょうか?
あとWi-Fi接続が難しいのでしたら、USB接続にしてみるのも良いかもしれません。
書込番号:24740019
1点

製造番号は申されている通り、箱にも保証書にも本体にても同様で同じだと思います。保証書と本体番号とくらベられて同じことを確認なされてはどうでしょう。ただ、前の方が仰られておられるように製品登録に必要で、本体を使えるようにすることとは違うと思いますよ。多分記憶ですが、まず製品登録をしましょうというメッセージが出ませんでしたか?ただ、スキップできたと思います。
あす、手元に884が到着するので確認してみますが、上記のように思います。
思い出しましたが、EPSONサポートサイトからもダウンロードできますのでお調べください。
EPSONの「もう一台買うしかないです」との返答は不親切だと思いますので、もう一度サポートに電話し違う方のサポートを受けられるとよいかもしれません。サポートには投げやりな返答をする方もいらっしゃいます。人間だもの、です。
書込番号:24785359
0点

「MyEPSON Portal」のことかと思いますが、本体で製造番号が分かっているのならば、打ち込んでみればどうですか?ドライバー更新などの送信がされてくるので、必須ですよ。
箱外に保証書が貼付されているので、それはどうなったのでしょう。「MyEPSON Portal」に登録するとそれも保証書代わりになりますよ。
それから、質問から1か月後に返信してしまったので、もう必要が無いのならば、質問をクローズしてくださいね。
書込番号:24786129
1点

>もしかしたらこれが製造番号なのでしょうか
製造番号、って書かれてるなら、製造番号でしょ。
なぜ疑う?
書込番号:24786144
2点



プリンタ > EPSON > エプソンプロセレクション SC-PX1V
パソコンはWindows10の64bit。
プリンターは5Vから買い替えての使用です。photoshopから写真プリントしていますが、テストプリントを作るのにLサイズで印刷しています。それが、毎回ではないのですが、データ受信中の◯がぐるぐる回ったまま印刷が始まらない事があります。
パソコンを再起動して、photoshopの印刷画面を出すとひとりでに先ほど出来なかったプリントが始まります。
1.Adobeに相談したところ、photoshopのリネーム、ソフトの入れ直し。グラフィックカードの更新。
2.それでも起きるので、エプソンに相談してプリンタードライバーを入れ直し。
USBケーブルが2.0だったので、3.0のものに交換。
それでも、時々この現象が起きて困っています(涙)
画像データはどれも大きく、5000万画素から6000万画素あります。
5Vの時には起きなかったのですが、どうしたらスムーズにプリントできるでしょうか?
書込番号:24778045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ako627さん
その問題が起きているときにタスクマネージャーの性能で、グラフがどう変化するのか見てみましょう。
Win key + R
taskmgr
それと、同じときに、
Win key + R
eventvwr
の左ブロックの中の管理イベントで赤い行はたくさんありますかね。
書込番号:24778138
0点

>Gee580さん
心強い返信ありがとうございます。
明日、質問の現象が起きた時に行なってみますね。
書込番号:24778151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画像のRAWデータが5000万画素から6000万画素あるので、これをLサイズにするのに負荷がかかるのでは?と思い、photoshopプリント設定の解像度から画像をサイズ15cm×10cmあたりに、そして360dpiにしてから印刷したら、「データ受信中のまま進まない。」という現象が起きなくなりました。
これって、解決法と言えるのでしょうか?
書込番号:24779732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ako627さん
わたくしが考えていたのがそのことで、なのでTask managerのグラフだよね。
あと、もう一つは、そのデータをドライブに書き込んでいるとしたときに、なんらかの原因で書き込みに失敗しRetryの多発、タイムアウト待ちなどなど だったんだよね。
>これって、解決法と言えるのでしょうか?
少なくとも、”解決法”ではないよね。 回避ではあるけども。
>画像データはどれも大きく、5000万画素から6000万画素あります。5Vの時には起きなかったのですが、どうしたらスムーズにプリントできるでしょうか?
5Vのときには”5000万画素から6000万画素あります。” でやってたのかな?
PCは何を使っているの? その形式名は?
書込番号:24779876
0点

>ako627さん
プリンターに送るプリントデータが大きいため、PCとプリンター間でのデータ送信がボトルネックになっているかも知れませんね。
印刷設定のユーティリティータブ内、「ドライバーの動作設定」→「常にRAWデータをスプールする」にチェックを入れると印刷スピードの遅さが解消される場合があります。
またUSB3.0ケーブルに変更したとのことですが、接続しているポートはUSB3.0端子になっていますか?
USB2.0端子ならば場合によってはWi-Fi接続の方が速い場合も考えられます。
念のためご確認ください。
以上お試しください。
書込番号:24779880
0点

ako627さん、こんにちは。
> エプソンに相談してプリンタードライバーを入れ直し
とのことですが、この時、具体的にはどのような作業をされましたでしょうか?
あとPX-5V関連のソフトや設定が残っているようでしたら、それらも削除した上で、もう一度ドライバーを入れ直してみるのも良いかもしれません。
書込番号:24781289
0点

>Gee580さん
以前PX-5Vを使っていた時のカメラは5140万画素でしたが、最近はこのカメラと6100万画素のカメラの2台を使っています。
それと、パソコンですがWindows10pro 64bit.
CPUはIntelcore i7-9700で実装RAM16GBです。
この情報でよろしいでしょうか?
書込番号:24782848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BlueDenimさん
ありがとうございます。
「印刷設定のユーティリティータブ内、「ドライバーの動作設定」→「常にRAWデータをスプールする」にチェックを入れると印刷スピードの遅さが解消される場合があります。」とは、Psdファイルの画像印刷のときも有効なのでしょうか?
それと、パソコンのUSBポートですが全て3.0と3.1でした。
書込番号:24782860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>secondfloorさん
ありがとうございました。
プリンタードライバーの入れ直しの時、PX-5Vのドライバーがアンインストール済みなのを確認してから1Vのドライバーをインストールしました。
5Vの時に入れたiccプロファイルはまだ残ってるのですが、これも削除した方が良いのでしょうか?
書込番号:24782866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ako627さん
まずは、現象がおこらなくてもいいので、その画質のプリントをしているとき、Task Manager のグラフを観察できますかね? その画面の写真をUPしてくれるとさらにいいよね。 着目はCPU、メモリ、Disk
また、イベントビューアーの管理イベントの写真も。 理由は、次の ”3 コンピューターを再起動して画像を印刷します。 システムのメモリまたはリソースが不足している可能性があります。” が
>パソコンを再起動して、photoshopの印刷画面を出すとひとりでに先ほど出来なかったプリントが始まります。
にヒットする感じだからだよね。
印刷問題のトラブルシューティング | Photoshop
https://helpx.adobe.com/jp/photoshop/kb/troubleshoot-printing-problems.html
3 コンピューターを再起動して画像を印刷します。
画像が正しく印刷される場合、システムのメモリまたはリソースが不足している可能性があります。
画像が正常に印刷されない場合は、手順 4 に進みます。
4少なくとも 15 秒間、プリンターの電源をオフにしてからメモリをフラッシュし、再びオンにして画像を印刷します。
画像が正しく印刷される場合は、プリンターのメモリが不足しています。
画像が正常に印刷されない場合は、手順 5 に進みます。
書込番号:24782920
0点

ako627さんへ
> プリンタードライバーの入れ直しの時、PX-5Vのドライバーがアンインストール済みなのを確認してから1Vのドライバーをインストールしました。
PX-5Vのドライバーは、既に削除済みなのですね。
> 5Vの時に入れたiccプロファイルはまだ残ってるのですが、これも削除した方が良いのでしょうか?
不要なら削除してしまっても良いですが、おそらく今回の問題には関係していないと思いますので、そのままでも良いです。
ところで「データ受信中の◯がぐるぐる回ったまま印刷が始まらない」とのことですが、この「データ受信中の◯」というのはどこに表示されるのでしょうか?
プリンターのモニターでしょうか?
書込番号:24783300
0点

>secondfloorさん
ありがとうございます。
では、iccプロファイルはそのままにしておきます。
データ受信中の文字の下で◯がぐるぐる回ってるのは、プリンター上部に付いているモニターのことです。
書込番号:24783493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ako627さんへ
> データ受信中の文字の下で◯がぐるぐる回ってるのは、プリンター上部に付いているモニターのことです。
そうなのですね。
ということはPhotoshopからの印刷命令は、不完全ながらとりあえずプリンターまで届いていることになりますね。
ところでこの時、パソコンの印刷キューは、どのような状態になっているのでしょうか?
おそらくPhotoshopからの印刷命令が、何らかの形で印刷キューに入っていると思うのですが、いかがでしょうか?
書込番号:24785390
0点



知人からG6030購入の相談を受けました。
私もG6030が第一候補でしたが、G6030の廃インクタンク交換がメーカー修理扱いで24000円と言われ、1200円程度で自分で交換ができるG3360を購入しました。
実際、購入して400枚強印刷しましたが、廃インク使用量が添付画像程度の使用量となっています。
この分だと購入時付属していたインクを使い切る前に廃インクタンクを交換することになりそうです。
本題ですが、G6030を使用している方の廃インクタンクの使用量はどうでしょうか?
付属のインクを使い切る前に廃インクタンクがいっぱいになることはなさそうですか?
使い切る前に24000円の修理費は痛いですよね。
この点だけが、ストレートに知人にお勧めできないところです。
6点

>購入時付属していたインクを使い切る前に廃インクタンクを交換することになりそうです。
そんなことはあり得ないでしょ。
そんな製品だったら、あっという間にゴミの山です。
ふつうは何本もインクを使って(交換して)、やっと廃インクタンクがいっぱいになるっていうのに。
書込番号:24252814
11点

品番違いの推定であくまでも参考例ですけれど初代ギガタンク G3310でインク吸収体が満タンになった例の書き込みがあります。このケースでは大体1日に150〜250枚くらい印刷と言う事です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001032711/SortID=23098215/#tab
仮に購入日が発売日当日の2018年2月22日として書き込み日の2019年12月10日まで200枚/日のペースで印刷していたとすると131,200枚印刷の結果としてインク吸収体が満タンになった事になり、半分の枚数の65,600枚としてもG3310に付属しているカラー 7,000枚に遥かに遠い数字ですね。
書込番号:24252818
10点

追加情報ですが、ギガタンク第一世代のG1310が印刷枚数は33,482枚でインク吸収体の満タンエラーが出たケースです。G6030を含む第二世代は中々この手の書き込みがヒットしないので第一世代と同等以上のインク吸収体キャパシティーが有るんじゃないでしょうか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001032712/SortID=23657919/#tab
書込番号:24254187
7点

>sumi_hobbyさん
大変参考になります。感謝します。
横から失礼しました。
書込番号:24254421
3点

m-yanoさん、こんにちは。
> 実際、購入して400枚強印刷しましたが、廃インク使用量が添付画像程度の使用量となっています。
プリンターのセットアップで多くの廃インクを出しますので、現在はこれだけの使用量になっていますが、今後800枚、1600枚と印刷をしても、使用量が倍々になっていくことはありません。
なので付属していたインクを使い切る前に、メンテナンスカートリッジを交換するようなことはおそらくありません。
あと廃インクタンクを自分で交換できるのは良いのですが、多くの場合、メンテナンスカートリッジの容量は、廃インクタンクを自分で交換できない機種よりも少なくなっています。
そのため例えばG6030とG3360を同じように使った場合、おそらくG6030の廃インクが一杯になるまでの間に、G3360ではメンテナンスカートリッジを何回か変えることになると思います。
それでもG3360のメンテナンスカートリッジの値段の方が圧倒的に安いのですが、一応、G6030とG3360では廃インクが一杯になるまでの期間が違うということは考えに入れておかれた方が良いかもしれません。
> 本題ですが、G6030を使用している方の廃インクタンクの使用量はどうでしょうか?
> 付属のインクを使い切る前に廃インクタンクがいっぱいになることはなさそうですか?
付属のインクを使い切る前に、廃インクが一杯になることは、まあ普通にはないと思います。
実際G6030のインクのレビューを見ても、廃インクが一杯になったという記述は一つもありませんので、少なくとも一回目や二回目くらいのインク交換では、廃インクは一杯にならないことが想像できます。
ちなみに廃インクの使用量は、プリンターの使い方によっても違ってくるのですが、G6030でもとりあえず2・3万枚くらいはいけると思います。
書込番号:24254474
9点

けーるきーるさん、sumi_hobbyさん、secondfloorさん、大変参考になる回答ありがとうございました。
安心して知人にG6030を勧められそうです。
私もG6030を諦めてG3360を購入する前にここで相談すれば良かったと少し後悔しています(^^ゞ
書込番号:24255074
5点

私はG6030を使用していますが、5年保証があり、廃インクがいっぱいになるスパンが長ければ長いで、保証期間終了後の修理が心配ではあります。
メンテナンスカートリッジが安価で交換てきるG3360の優位性は、一定程度あると思いますよ。
書込番号:24780897 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



プリンタ > CANON > PIXUS MG7530

PC側のデバイスドライバも一度削除して設定し直した方が良いのでは?
書込番号:24780740
0点

ありがとうございました。ドライバー等すべて削除してUSBから印刷できました。
当分これで使います。
書込番号:24780780
0点



プリンタ > EPSON > ビジネスインクジェット PX-M730F
3月に購入し問題なく使えていたのですが、急に使えなくなりました。コピーは、出来ます。どうもネットワーク接続が出来ていないようで、電源を切ったり、入れたりしてみたのですが、状況は変わらず。再設定等をしようとすると、「起動中」「プリンター動作中」と出て、診断も、テストプリントも再設定も出来ない状況です。
工場出荷時状態にしてみようかと、強制終了、初期化、リセットでネットで検索してもわからず。
助けて頂けると助かります。
6点

保証期間内でしょうし、そこまでの症状でしたら、販売店かメーカーに相談して修理に出された方がよろしいかと…。
書込番号:24747590 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>工場出荷時状態にしてみようかと、強制終了、初期化、リセットでネットで検索してもわからず。
検索はしても実行していないんですか?
ユーザーズガイドP314参照
電源入れ直しでもダメなら修理依頼ですね。
書込番号:24747622
2点

トムコン5さん、こんにちは。
状況がいまいち分からないのですが、、、
> 再設定等をしようとすると、「起動中」「プリンター動作中」と出て、診断も、テストプリントも再設定も出来ない状況です。
この「起動中」や「プリンター動作中」というメッセージは、どこに出ているのでしょうか?
プリンターでしょうか?パソコンでしょうか?
コピーはできているとのことですので、プリンターは使えているようにも思うのですが、いかがでしょうか?
書込番号:24748931
2点

>secondfloorさん
>茶風呂Jr.さん
>えうえうのパパさん
皆様、コメントありがとうございました。
皆様のコメントを確認させて頂きながら数日格闘したのですが、改善されず、結局、メーカー修理に出しました。
原因等については触れておらず、「不具合が確認出来ました。」「基盤を交換しました。」とのことで、無事(?)、戻ってきました。
こちらでは解決できませんでしたし、同じような症状の方の参考にはなりませんが、取り急ぎ、解決したということで、ご報告させて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:24779700
2点







クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)