
このページのスレッド一覧(全34381スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2 | 2022年3月28日 14:20 |
![]() |
10 | 2 | 2022年3月28日 13:31 |
![]() |
17 | 10 | 2022年3月28日 07:05 |
![]() |
6 | 7 | 2022年3月27日 00:58 |
![]() |
10 | 4 | 2022年3月26日 11:04 |
![]() |
13 | 2 | 2022年3月26日 07:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J926N
【使いたい環境や用途】
パソコン破棄したため、iPad&iPhoneから印刷したいです。
主にモノクロ文書、モノクロ画像+文書
たまに写真。
【重視するポイント】
airプリント対応。
手持ちの書類のコピー、スキャン
出来れば自動両面プリント
ディスク印刷はこだわりません。
【予算】
20000円以下
【比較している製品型番やサービス】
Canon
Ts7530
Ts6330
Ts5430
このブラザー機
【質問内容、その他コメント】
エプソンのハイスペックを過去に使ってましたが
お掃除しまくりでインクがすぐなくなり
スカスカの印刷になるばかりで嫌だったので
候補にエプソンを入れてませんが改良されてる良い機があれば
選択肢に入れる気はあります。
写真以外はカスカスにならないできちんとプリントされるなら
質はそこまできにしません。
こんな感じの条件で本体とコスト込みでおすすめはどれになるか
教えていただきたいです。宜しくお願いします。
4点

お早うございます。
インクジェットプリンターでインク詰まりを防ぐために印刷や印刷せずともノズルチェックパターンを定期的に行う部分は昔から変わっていません。インクが詰まってしまって強力クリーニングを行ったらあっという間にインクが無くなったなんてな話はやはり今でもあるでしょう。
そのような中でブラザーのプリンターは時刻セットが正しければ印刷頻度に応じて午前11時頃に定期的なクリーニングが行われるため、印刷を暫く行っていなくてもインクが詰まってしまい強力クリーニングを行う必要に迫られてインクタンクがすっからかんになるような事は少ないでしょう。
今回の用途が主にモノクロ文書やモノクロ画像+文書でたまに写真と言う所が中々悩ましい選択ポイントですが、全て家で完結させたいならやはりカラー機かなと思います。DCP-J926NはBrother Mobile Connectと言うアプリでPCが無くてもセットアップが完結出来てPrintやScanも行えますし、AirPrintにも対応しています。
https://apps.apple.com/jp/app/brother-mobile-connect/id1516235668
https://support.brother.co.jp/j/s/support/html/cv_dcp526na_jpn/doc/html/GUID-D51BCE8C-C57F-4A82-A700-49D0003FD434_319.html
DCP-J926Nのようなディスプレイを持たず代わりに大容量インクタンクが採用されていてインクコストが経済的なDCP-J1200Nと言う機種もあります。本体価格はちょっと予算オーバーですがモノクロの印刷コストが0.9円/枚とDCP-J926Nの2.9円/枚よりランニングコストが安く上げられて大容量インクタンクなので交換頻度も少なくて済みます。勿論、Brother Mobile ConnectとAirPrintに対応しています。
https://support.brother.co.jp/j/s/support/html/dcp1200na_jpn/doc/html/GUID-D51BCE8C-C57F-4A82-A700-49D0003FD434_128.html
書込番号:24672353
3点

>sumi_hobbyさん
わかりやすい説明をありがとうございます(*˘︶˘*).。*♡
教えていただいた2機種のどちらかを購入しようと思います。
書込番号:24672834
3点



プリンタ > CANON > PIXUS TS3330
チップスの詰め替えインク(https://www.chips-shop.com/fs/chips/c/S-TS3330)をこの機種で使うことを考えています。インクヘッド一体型なので詰まった場合も新たに購入することが比較的安価にできるからです。しかし詰まり以外の理由でインクヘッドの持ちが悪いことを心配しています。どなたかアドバイスいただけないでしょうか?
7点

おかかメッシさんへ
> しかし詰まり以外の理由でインクヘッドの持ちが悪いことを心配しています。
ヘッドが壊れてしまっても、2000円くらいで買い換えることができますので、壊れたら買い換えるようにしておけば良いのではないでしょうか?
元々ヘッド一体型インクは、一回だけ使うように設計されていますので、それほど耐久性のあるものではないと思います。
書込番号:23826393
1点

ご返信ありがとうございます。基本使い捨てなので、耐久性が低いことが想定されること了解しました。4回ぐらい持たないか、と思っていますが調子よすぎかも。
書込番号:23827219
2点

おかかメッシさんへ
> 4回ぐらい持たないか、と思っていますが調子よすぎかも。
たくさん印刷してインクの循環を良くしてあげれば、4回やそれよりたくさん持つかもしれません。
書込番号:23827417
1点

エレコムの詰め替えインクを使ったインクカートリッジ BCI-345の前のバージョンのBCI-341の情報ですが7回分までは使えた、3回詰め替えで今の所問題無し、ネガティブな書き込みとしては2回目の補充から駄目というものがあります。
https://www.amazon.co.jp/review/R2PH3A3DYDNR9F/
https://www.amazon.co.jp/review/R7IEZEYLMANZN/
https://www.amazon.co.jp/review/R1TTZ57RMGDJGJ/
最初の7回分までは使えた方は詰め替えインクを購入してから14カ月で7回は補充しているのでインクの容量情報と合わせると月に90枚程度の印刷ペースと推定します。ネガティブな書き込みの方はインク補充時の具合が影響している可能性が考えられます。
書込番号:23828141
4点

>sumi_hobbyさん
貴重な情報提供ありがとうございます。俄然購入する気になったのですがどこも品切れ状態で、量販店に問い合わせると注文生産に近い状態?とのこと。年賀状作成には間に合わない様で残念です。
書込番号:23829932
1点

私も詰め替えしてますが、昨日、エラーが出て解除方法がわからず少しだけ戸惑いましたが、エラー点滅とともに一応詰め替えインクで使用できるので使用しています。まだまだ詰め替えで使用したいです。インクつまりはある方法で解消してますが安いプリンターなので2〜3年で交換できればと思っています。(2〜3年ヘビーに使う人であればこのくらいで縞模様が出てくるのではないでしょうか?)ある薬品でインクつまりが激解消です。
書込番号:23958643
0点

>テラフォーマーズ2016さん
情報提供ありがとうございます。当方、黒、カラー、それぞれ1回補充し使用中ですが、いまのところ順調です。
よろしかったらインクつまりを解消する方法を教えていただけないでしょうか?
書込番号:23959499
0点

しばらく使用していないためか、インクつまりしてしまいました。強制クリーニングでもダメ。カートリッジ下部をぬるま湯にしばらく漬けておいて、その後放置、乾いたころに装着したら問題が解決しました!黒のカートリッジはエラーコードが出ましたが、一度外して付け替えたら、問題解決しました。チップスの詰め替えインクに、使えなくなった格安インクをなんとか入れて使用しています。
書込番号:24227175
1点

2022/3/28 黒のカードリッジでE-O-5エラーが出て印刷できなくなりました。新品のカードリッジをつけると印刷できるので、1年4か月で故障したことになります。その間何度がインクの補充をしていますが回数は3から4回程度か?当初はチップスのセットを使い補充していましたが、今は100均で購入したシリマーで直接補充しています。何度がインクつまりを経験しましたが、カートリッジに開けた穴をセロファンテープで閉鎖するようにしてからつまりが無くなりました。
書込番号:24672368
0点



プリンタ > EPSON > EW-M973A3T
テンプレートへ入力し、A4普通紙紙へ印刷して、ハサミで切ってレターパックへ貼る。
プラス用
https://hamada2029.github.io/letterpack_label/form.html?plus
ライト用
https://hamada2029.github.io/letterpack_label/form.html?light
書込番号:24655999
1点

畳んだ厚みが2mm以下ならできるかも?
給紙さえクリアできれば何とかなるかもですけど
位置合わせとか面倒だしお勧めはできません。
書込番号:24656617
0点


私はこのようにしています。(TS8030)
○マイタックラベル(裏面糊あり)を縦に切断(はがきより少し幅広)
○プリンター用紙設定(はがき)、後ろから手差し、
○宛名、氏名の下に品名を並べて印刷、カットして貼り付ける。
(次回は前の住所に上書きが楽)
○差出人用は3〜4回分まとめて印刷作成。その都度上からカットして使用する。
(だんだん短くなるので、ハガキ高さになったら逆さまに1回分印刷)
◎プラスは厚い荷物に使用するので、はがき幅で住所が丁度上面に来る。
◎プラスでもマイナス(?)でもOK
○郵便番号はマジックペンでレターパックに直接手書きで手間なし。
書込番号:24667966
0点

レターパック自体私は使用したことがないのでわからないのですが、レターパックのサイトを見ると、よく郵便物で見かけるような厚紙で宛名面がツルツルの封筒という感じなのでしょうか。https://www.post.japanpost.jp/service/letterpack/
手差し給紙で封筒の厚みをクリアしたとしても宛名面がツルツルだとインクがうまく乗らないかもしれませんし。
そこをクリアしたとしても、そもそもこの封筒の宛名のフォーマットにピッタリ印刷できるアプリケーションが現時点であるのかどうか・・・・。(イラストレーターみたいなアプリで自分で微調整して印刷する方法もあるかもしれませんが、面倒だと思います)
手差し給紙にしてもEW-M973A3Tなら不可能ではないかもしれませんが、こういう用途には向いてないんじゃないかなぁ・・・。(試してないのでわかりませんが)
他の方が仰ってる通り、ラベルシートや普通紙などに宛名等を印刷して、封筒に貼り付けた方が現実的のように思えます。
通常のハガキや封筒でもラベルシートでの宛名印刷で配達可能なので、レターパックでもラベルシートで恐らく大丈夫だろうと思います・・・が、一応郵便局で確認してみた方がいいかもしれませんね。
インクジェット年賀はがきみたいな宛名印刷面のレターパックが存在すれば、また違うのかもしれませんが。
ちょっとググっただけですが、こんなのもあるようですね
https://www.elecom.co.jp/products/EDT-LPAD620.html
書込番号:24670404
1点

>キハ65さん
>テンプレートへ入力し、A4普通紙紙へ印刷して、ハサミで切ってレターパックへ貼る。
キハ65さんご紹介の、テンプレート(元URLを参照)が現時点で一番良いように思います。
書込番号:24670419
0点



プリンタ > CANON > PIXUS TS7430

基本的には,不可能ですが・・・
モノクロ印刷のみをお考えなら,そのような機能の中から選択してください。
例えば,モノクロ レーザープリンター ・・・
書込番号:24233924
0点

muneonさん、こんにちは。
ブラックインクのみの印刷とのことですが、もう少し具体的に書いていただくと、どのようなことをお知りになりたいのでしょうか?
モノクロ印刷時にカラーインクを全く消費しないかをお知りになりたいのか、顔料ブラックインクだけを使っての印刷ができるかをお知りになりたいのか、カラーインクがなくなっても顔料ブラックインクだけで印刷が続けられるかをお知りになりたいのか、色々考えられるのですがいかがでしょうか?
書込番号:24234547
3点

カラー混在では無理かな。
白黒原稿で尚且つ設定でモノクロを選択。
だったと思う。
しかし機種依存が大きいです。
書込番号:24239535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信がだいぶ遅く、すでに解決してるかもしれませんが書き込みします。
次の方法でブラック顔料(カラー系列ではない方のブラック)のみでの印刷ができます。
・印刷設定画面の[ページ設定]タブをクリック
・下の方にある[印刷オプション...]をクリック
・[使用するインク]をプルダウン →[PGPK(ブラック)のみ]
実機始動前に確認画面がでますので[OK]をクリックで印刷開始します。
この確認画面が出ないようにする方法は知りません。
書込番号:24668983
3点



プリンタ > CANON > PIXUS XK100
キヤノンにはXLという大容量タイプのインクカートリッジがあるのですが、こちらの機種には大容量タイプは用意されていないのでしょうか?
https://cweb.canon.jp/cgi-bin/pixus/supply/product.cgi?pr=pixusxk100
あとXLタイプの純正インクは6000円から7000円ぐらいするような物が多く、互換タイプでXLの大容量の物は3000円前後ですが、それらとのインク代を比べても、やはり互換インクのほうがトータル的には安いのでしょうか?
今まで互換インクで全く問題無く、運用で来ていたので今回も互換インクでの運用を考えています。
大体の使用量としては1年間で約1000枚程です。
写真やレーベル印刷は全くしないのですが、ネットの記事などを印刷するのにバカ高い純正インクなど使ってられないというのが本音です。
金がある人は純正インクをバンバン使って貰えばいいのですが、インク代なんかに金かける余裕が無くていつも互換インクを使ってます。
8点

キヤノンはインクカートリッジの容量を公表していますが、XK100用のXKI-N20 PGBKが25.7ml、XKI-N21 BK/C/M/Yが11.7mlで大容量インクタンクが用意されているTS8530用のBCI-330XL PGBKは25.7mlでBCI-331XL BK/C/M/Y/GYは11.6mlです。即ち、XK100用のXKI-N20 PGBKとXKI-N21 BK/C/M/Yは端から大容量インクタンクと言う事になりますね。
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/78195/
互換インクの一例を調べるとXK90用のXKI-N10 PGBKとXKI-N11 BK/C/M/Y/PBで実績のある§D∞Drnoaeと言うブランドの製品でXKI-N20PGBK互換が28.5ml、XKI-N11 BK/C/M/Y互換が12.5mlである所から価格面も勘案して互換インクの方が安く付く計算です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B09MRY5WSY/
まあ、後は本当に額面通りのインク容量なのかインク検知は正しく動作するのかなどで本当のお得さが判断出来ますが、こればっかりは実際に買って運用してみるしかありません。
書込番号:24668715
5点

>sumi_hobbyさん
詳しくご丁寧な回答ありがとうございます。非常に参考になりました。
書込番号:24668725
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)