
このページのスレッド一覧(全34369スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 7 | 2025年1月31日 14:24 |
![]() |
3 | 5 | 2025年1月29日 11:27 |
![]() |
16 | 15 | 2025年1月28日 13:08 |
![]() |
1 | 9 | 2025年1月27日 21:46 |
![]() |
5 | 4 | 2025年1月27日 19:39 |
![]() |
4 | 3 | 2025年1月27日 09:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J928N
この度新しく購入し、L版写真の印刷を行おうとしました。スマホとパソコン(windows)からiprint&scanで写真を選択し印刷画面に進んでも日付印刷の選択画面が出てきません。マニュアルで調べてみたところ、メディアスロットカバーを開いてUSBやメモリーカードであれば日付印刷ができると記載がありましたが、iphone写真の印刷がメインのため面倒に感じています。
パソコンからまとめて日付印刷もする良い方法ご存じの方いらっしゃれば教えてください。ほかのソフトウェアをダウンロードしてできるのであればそういった方法でも構いません。よろしくお願いします。
3点

ゆん@@@@@さん、こんにちは。
> パソコンからまとめて日付印刷もする良い方法ご存じの方いらっしゃれば教えてください。ほかのソフトウェアをダウンロードしてできるのであればそういった方法でも構いません。
ここまで来ましたら、USBメモリーに写真を入れて、プリンターで直接印刷されるのが簡単かなと思いますが、どうなのでしょうか?
書込番号:25984195
1点

>secondfloorさん
そうですね。
ただ、今後何回も印刷することを考えると、今回だけは面倒なダウンロードなどをしてでも、次回以降の手間暇が減る方が楽で、今後の印刷のハードルも下がると思って質問しました💦
書込番号:25984208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゆん@@@@@さんへ
そうなのですね。
ゆん@@@@@さんの目的を考えますと、iPhoneで直接、日付入りの写真印刷ができればベストだと思いますが、私の知る限り、そのようなソフトはありませんので、次のどれかの方法になるかと思います。
1. iPhoneの写真を、USBメモリやメモリーカードに入れて、それをプリンターで印刷する。
2. パソコンで日付入りの写真印刷ができるソフトを探して(ネットを探せば、そのようなソフトは今でもあるかもしれません)、それで印刷する。
3. iPhoneやパソコンで、写真に日付を入れるソフトを使って、日付入りの写真を別途作り、それをブラザーのiPrint&Scanで印刷する。
あとこれ以外にも、ネットプリントですと、日付を入れてくれるサービスもありますので、それを利用するのも方法かもしれません。
いちおう個人的なおすすめ順に書かせてもらいましたが、日付を入れた写真印刷というのは、どうもかなりマイナーな需要になってしまったみたいで、便利な選択肢はあまり多くないように感じました。
書込番号:25984331
0点

https://faq.brother.co.jp/app/answers/detail/a_id/9768/~/%E3%80%90%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%83%E3%83%88-%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%80%91%E5%86%99%E7%9C%9F%E3%81%AB%E6%97%A5%E4%BB%98%E3%82%92%E5%85%A5%E3%82%8C%E3%81%A6%E5%8D%B0%E5%88%B7%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B
ブラザーは コントロールセンター4 (CC4) をやめてしまったと思っているんだけれども、もしかしたら、フルパッケージをDL&インストすれば、まだ、その中にはいっているかもね。
Kofax PaperPort はインストしないほうがいいと思うよ。最悪なのは、CC4がこいつに置き換わってしまったかも、だよね。 調べんたんだけれども、Kofax PaperPort はマルウェアの一種を含んでいるから(いたから)よね。その後、改善したかはトラッキングしてないのでわからないけれども、わたくしはクリーンインストになってしまったことがあるよね。
書込番号:25984355
0点

>ゆん@@@@@さん
iPhone内で日付け入り写真データを作成するなら以下のアプリが有ります。
https://apps.apple.com/jp/app/id1185798261
iPhoneの写真アプリからAirPrintとかWi-Fiで、このプリンターにデータを転送して印刷するのは、どうですか?
書込番号:25984369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Gee580さん
提案ありがとうございます。インストールしない方がいいものがどれかよく分からないので、その方法は諦めましたm(_ _)m
>よこchinさん
実はこのアプリ使って印刷したい写真に日付を入れてL版サイズで保存したのですが、プリンターで印刷時に四隅が切り取られてしまって日付も途切れてしまいました。
プリンターに直接メモリーカードを挿して日付印刷しました。みなさんありがとうございました。
書込番号:25985530 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

チェルネスト
、
2020/06/08
タイムスタンプ付き写真を印刷するならこれしかない
自宅で写真印刷する際にタイムスタンプを付けたくて色々なアプリを試したが自分の思ったとおりに作れるアプリは現状これしかないと断言できます。
また、ふちなし印刷をするときに写真の端が切れる問題も独自の塗りたし機能を使ってピッタリ合わせることができて感動しました。
素晴らしいアプリを作ってくださいましてありがとうございます。
デベロッパの回答
、
レビューありがとうございます。ご自宅での写真プリントに活用いただいているのですね。塗り足し機能も使いこなしていただき、とてもうれしいです😆 これからも写真を楽しむお手伝いをさせていただければ幸いです。
書込番号:26056942
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-882A

交換したらエラーメッセ−ジ消えませんか?
書込番号:26049968
0点

>伯太川さん
こんにちは
メンテナンスボックス搭載機種については、メンテナンスボックスを満タン時に交換をし続ける限り
理論上は廃インクタンクエラーでメーカー修理対応(や、自己責任でエラー解除)になる事態にはならないはずですが、
写真などのフチなし印刷時にはみ出るインクを吸収する吸収体については
ご自身で交換ができないタイプとなりますので、
フチ無し印刷を多用されている場合は満タン時にはメーカー修理対応が必要となります。
ただし、メーカーが想定している一般的な耐用年数、耐久枚数を超えないと
フチなし印刷用廃インク吸収パッドの限界には達しない設計のようです。
5年以上にわたってフチなし印刷で使用し続けていたり、
本来家庭用機種では想定されていない数万枚レベル以上での印刷、
中古購入などの場合にはフチなし印刷用廃インク吸収パッドエラーが出る可能性は高くなります。
通常はエラーが出る前に稼働部の故障で廃棄になるパターンが多いのではないでしょうか?
私は中古購入機種でメンテナンスボックスが満タンになる場面
(ヘッドクリーニングを複数回繰り返すことですぐに満タンになる)
を何度か経験していますが
交換することでメーカー送りになることなく使用し続けることができています。
余談ですがキヤノンのギガタンク(大容量インクタンク)G3360は
廃インクカートリッジ(メンテナンスカートリッジ)が大型で、フチなし印刷時の吸収体も兼ねている為
これを交換することでフチなし印刷時もメーカー修理対応が不要な機種となっていました。
これより後の機種はメンテナンスカートリッジが小型化して、フチなしエラー時はメーカー修理対応に戻っています。
書込番号:26049973
2点

>家電量販店大好き三郎さん
詳しい返信ありがとうございました。フチなし印刷はしないので安心して使っていこうと思います。
書込番号:26050072
0点

>papamamaティマさん
返信ありがとうございます。
まだエラーは出てませんが、使い込んだ時の心配事で質問させていただきました。
書込番号:26050077
0点

>家電量販店大好き三郎さんへ
詳しい情報ありがとうございました。安心して使っていきます。
書込番号:26054232
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ EW-056A

拡大/縮小コピーは出来ないと思います。
https://download4.epson.biz/sec_pubs/ew-056a_series/useg/ja/GUID-56321F48-2E95-4477-8B4E-F7B98A506BA1.htm
書込番号:26052282
1点

主様
こんにちは、 YAZAWA_CAROL です。
自分、購入し現在使用中です。
同様に機能探すも、
拡大縮小”コピー”は、できないですね。
拡大縮小”印刷”は、できます。
以上です。
;
書込番号:26052301
1点

教えて頂き、ありがとうございます。
拡大、縮小コピーでした。
パソコン、スマホが無くてもプリンター本体だけで拡大、縮小コピーは出来ますか?
両親が使うので、簡単な操作で使える物を探しています。
書込番号:26052314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>茶うさぎさん
こんにちは。
本体には最小限のボタンしか搭載されておらず、液晶画面がないため
本体のみでの拡大縮小コピーや画質設定は出来ません。
ただ、スマホアプリEpson Smart Panelがありますので
こちらを使用すればスマホがタッチパネルの代わりになりますので
拡大縮小コピーや画質の設定も可能になります。
Wi-Fi接続が必要ですが、EW-056AがWi-Fiの電波を出すダイレクト接続モードもありますので
Wi-Fi環境が仮になくてもスマホがあれば接続可能です。
本体のみで拡大縮小コピーする必要があるのでしたら
EW-456Aは小さい液晶画面で操作性は難がありますが本体のみで拡大縮小コピーも可能です。
書込番号:26052317
2点

教えて頂きありがとうございます。
本体だけで操作するのでしたら、EW-456Aですね。
液晶画面が小さいので…使いづらそうですね。
書込番号:26052323 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

主様
液晶部分、小さいです。
これですね。便利ですよね。
自分も購入時、拡大縮小コピー機能、やや悩むも、本体の安い方で、、、
ついつい購入しました。
>EW-456A Series
>ユーザーズガイド
>
>https://download4.epson.biz/sec_pubs/ew-456a_series/useg/ja/GUID-BE3EB455-78AA-42E8-9D46-04F85F0EBE8C.htm
>
書込番号:26052336
1点

>茶うさぎさん
>拡大、縮小コピー
スキャナーで読み取ってから、拡大、縮小すれば。
書込番号:26052374
3点

茶うさぎさん、こんにちは。
EW-056Aにしても、EW-456Aにしても同様ですが、これらのプリンターは、しばらく使わないでおくとインクが詰まる上に、あまり印刷をしなくてもインクがドンドンなくなるので、プリンターにあまり詳しくない人には、あまりオススメではないように思います。
なので使用状況や、あとご予算にもよると思いますが、もう少し上のランクのプリンターを買われた方が、安心して使えるかもしれません。
書込番号:26052425
1点

本当はEP886AWが欲しいのですが、あまり使わないのにお値段が…
急ぎで欲しいのに、迷ってきました。
書込番号:26052490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>本当はEP886AWが欲しいのですが、あまり使わないのにお値段が…
>
将来の他種機能を買うつもりでしたら、
機能の良いものをレコメンします!!
値段は比例します。
;
書込番号:26052542
0点

茶うさぎさんへ
コピーですが、モノクロですか?カラーですか?
> 本当はEP886AWが欲しいのですが、あまり使わないのにお値段が…
EP-886Aもインクが詰まりやすいので、使用頻度が低いケースでは、あまりオススメではないかもしれません。
ところでなぜEP-886Aが欲しいのでしょうか?
EP-886Aは、写真を高画質で印刷するのに特化したプリンターですが、その分、お値段も高くなっています。
なので「写真を高画質で印刷する」という目的があるのでしたら、候補の一つにしても良いように思いますが、そうでなければ不要な機能にお金を使うことになってしまいます。
> 急ぎで欲しいのに、迷ってきました。
たとえばコンビニのコピー機を使えば、自前でプリンターを持つよりも安く、拡大縮小のコピーができます。
また写真も、写真屋さんに出せば、綺麗な写真を安く印刷することができます。
ただいずれも店舗まで出かける必要があり、すぐに、というわけにはいきませんので、その辺りも考慮に入れながら、プリンターに求めることを絞っていくと、コスパの良いプリンターを選べると思います。
書込番号:26052956
0点

おはようございます。
アドバイスありがとうございます。
使用する頻度は少ないのですが、急ぎの時や夜にコンビニに行く手間が面倒で、やっぱり家にあったほうが便利 と、いう感じです。
写真は印刷しませんので、文字だけです。
希望は
操作が難しくない
本体の操作だけで拡大、縮小コピーが出来る
エプソン
家電店に行ってみましたが…決めきれずに帰ってきました。
書込番号:26052970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

茶うさぎさんへ
> エプソン
これは優先度の高い条件なのでしょうか?
> 使用する頻度は少ないのですが、急ぎの時や夜にコンビニに行く手間が面倒で、やっぱり家にあったほうが便利
先にも書かせてもらいましたが、使用頻度が低いと、インク詰まりの危険性が高まりますが、ブラザーのプリンターは、電源さえ入れておけば、あとは定期的に自動でヘッドクリーニングを行なってくれますので、インク詰まりの危険性が低くなります。
DCP-J528N
https://kakaku.com/item/K0001568352/
またキヤノンのTS6630でしたら、インクとヘッドが一体になっているため、ヘッドクリーニングでも直らないほど酷くインクが詰まってしまった場合でも、インクを交換するだけで復活させることができます。
https://kakaku.com/item/K0001572754/
このように使用頻度が低い場合は、他のメーカーの方が適したプリンターがあるように思いますので、もし可能でしたら検討してみてはどうでしょうか。
書込番号:26053171
0点

>茶うさぎさん
こんにちは。
今回はコピー機能がメインで恐らく比較的高齢なご両親が使用されると判断しますが
1万円を切る機種で拡大縮小コピーが可能な機種は残念ながらありませんので、
何を最優先されるのかいま一度整理し、取捨選択していくしかないと思います。
タッチパネル液晶ではない拡大縮小コピー対応機種は操作が複雑ですし煩わしいため
使いこなせるかどうかの懸念もありますし画面がそもそも小さいため高齢の方には厳しい可能性もあります。
タッチパネル液晶搭載機種も画面が小さい機種がありますので3インチ未満のタッチパネルでも
問題なく操作できるかどうかも確認しておいた方が良い気はしました。
ちなみにですが
拡大縮小コピーはめったに使用されないのであれば、
原稿を載せワンボタンでモノクロ、カラーコピーがとれる
EW-056Aの方が使い勝手の良いタイミングが多くなるでしょう。
たまの拡大縮小コピーはスマホやタブレットのアプリを使用していただく他ありません。
拡大縮小コピーが本体のみで可能な最低限の液晶画面搭載の
EW-456Aの場合、通常のコピーも液晶画面を見ながらメニューを操作し
何度もボタンを押す必要がありますし、
拡大縮小コピーはコピーメニューの中でもタブを操作して何度も設定ボタンを押して
メニュー内を行って戻ってを繰り返してようやくコピーが取れるレベルですので
比較的若年の私でも常用しようとは思えない状態でした。(操作性が同じ先代機種EW-452Aでの実績ですが)
こちらもスマホアプリでのコピー操作は可能ですので、
もし操作が煩わしければスマホアプリの設定で何とかなるかとは思います。
一般的なコピー機で拡大縮小メニューをいじることが出来るレベルのITリテラシーがあれば
スマホ(タブレット)アプリの使用は可能と思われますがいかがでしょう?
もしいろいろ検討されて、液晶タッチパネルが必須の場合は、予算を上げていただく他ありません。
エプソン限定で探されているようですが、
EW-M530Fが実売2万円切りのタッチパネル液晶搭載機種となります。(ビジネスインクジェットプリンターです)
キヤノンも候補に入るのであればTS6630が同じく実売2万円切りのタッチパネル液晶搭載機種です。
ブラザーも候補に入るのでしたらDCP-J528Nが実売1万5千円切りでタッチパネル液晶搭載機種になります。
いずれも液晶サイズは2.7インチクラス以下の小さなものになります。
書込番号:26053200
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-904A
以前、たぶんWindows10迄はEOSON Scan でADFにスキャンするものをセットするとADFが動いて使えたような気がしますが、最近使えないことに気づきました、環境は以下の通りです。
古い機種でWindows11に対応していないのですかね?
OS:Windows11
接続:wifi
それからプレビューも出来ないですね。
それ以外にEOSON Scanは1枚ずつですが読み取りが使えて、ADFから紙へのコピーは出来ています。
0点

https://www.epson.jp/support/portal/download/ep-904a.htm#DSList
Win11用のドライバーをインストしましたかね? すごいよね2011年製がいまだにサポートされてるみたいね。
書込番号:26034486
1点

>Gee580さん
アドバイスありがとうございます。
確かにこの機種Windows11対応なんですね。
ご指摘の通り@再インストールとAドライバー削除後再インストールをしたのですが状況は変わりませんでした。
合わせて原稿をスキャンしてパソコンへは通信エラーになり、写真の通り「接続を確認して下さい」になっていました。
前述の通り、印刷もコピーもEPUSON Scanも手動なら出来るんですけどね。
サポートにメールしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:26035680
0点

エプソンから以下の回答が来ましたが解決しませんでした。
>平素、弊社製品をご愛用いただきまして、誠にありがとうございます。
「MyEPSON」E-mailサポートセンター:☆☆よりご案内申し上げます。
お問い合わせいただきました件につきまして、
スキャンができない場合の対処方法につきましては、
お客様のご利用環境によって異なってまいります。
おそれいりますが、お客様のご利用環境に沿って対処方法をご案内するナビ型FAQを以下にご案内いたしますので、ご確認いただけますでしょうか。
■スキャンができない場合の対処方法
https://faq2.epson.jp/web/Detail.aspx?id=52733
以上をお試しいただきましても、現象が改善されない場合は、
お手数をおかけいたしますが、以下のURLより、
画面にそってドライバーをインストールいただき、
スキャン、印刷をお試しくださいますようお願いいたします。
■ドライバー・ソフトウェア基本情報(プリンタードライバー)
https://www.epson.jp/dl_soft/readme/38044.htm
■ドライバー・ソフトウェア基本情報(EPSON Scan(スキャナードライバー))
https://www.epson.jp/dl_soft/readme/30667.htm
書込番号:26038235
0点

>合わせて原稿をスキャンしてパソコンへは通信エラーになり、写真の通り「接続を確認して下さい」になっていました。
https://www2.epson.jp/support/manual/data/ink/ep904af/NPD4518_00.PDF
こっちについては、これをみながらやってみましょう。
これで、PC と プリンターがつながれば、全部できるようになるんじゃないの?
書込番号:26038650
0点

>Gee580さん コメントありがとうございます。
>これで、PC と プリンターがつながれば、全部できるようになるんじゃないの?
→ USBとWIFI接続が出来ています、「これで」の具体的ページ等教えて頂けませんか?
エプソンから最初の回答を試し、状況変化ない旨の回答に以下の回答が来ました。
有線LAN接続を除き試しましたが、変化は有りませんでした。
どうも「OS側の動作仕様に由来し、現象が発生しております」とのことのようで「 エラー発生の都度、WIAサービスを再起動させる」USB接続をWIFIか優先LAN接続に変えるしかないようです。
ほんと、Windows11でEOSON Scan のADF、プレビュー使えている方いるんですかね?
>重ねてご連絡いただき大変恐縮いたしております。
「MyEPSON」E-mailサポートセンター:☆☆よりご案内申し上げます。
お問い合わせの現象につきまして、
Windows11にてUSB接続が安定しないことが確認できております。
誠に恐れ入りますが、本現象はOS側の不具合によるものであるということをご了承いただきたくお願い申し上げます。
その上で、回避策として弊社でご案内できることを以下にお知らせいたします。
■Windows11環境で通信エラーになる
※スキャナーでのご案内になっておりますが、通信を安定させるためにプリンターでも同じ対応をお願いしております。
https://faq2.epson.jp/web/Detail.aspx?id=52655
■USBケーブルの長さ
USBケーブルは長すぎると通信が不安定になる可能性がございます。
恐れ入りますが、2m以下の長さにてご使用いただきますようお願いいたします。
なお、ご質問頂きました件、最新のプリンタードライバーのバージョンは6.92.01でございます。
書込番号:26039206
0点

>「これで」の具体的ページ等教えて頂けませんか?
そのリンクのことだよね。 それをやったの?
>→ USBとWIFI接続が出来ています、
これはどぉいう意味?
”合わせて原稿をスキャンしてパソコンへは通信エラーになり、写真の通り「接続を確認して下さい」になっていました。”
WIFI接続が出来ているのに、そのメッセージがでるの?
>どうも「OS側の動作仕様に由来し、現象が発生しております」とのことのようで「 エラー発生の都度、WIAサービスを再起動させる」USB接続をWIFIか優先LAN接続に変えるしかないようです。
ほんと、Windows11でEOSON Scan のADF、プレビュー使えている方いるんですかね?
いないかもね。 というか古くて だれも使ってないんじゃないの?
>USB接続をWIFIか優先LAN接続に変えるしかないようです。
であれば、使えてるの?
ちょっと、ごちゃごちゃで こっちではわからないので、細かく状況を伝えれる?
なんか言ってることが矛盾だらけに聞こえるんだけれども。
伝えてくれないと、これ以上はわからないよね。
書込番号:26039608
0点

>Gee580さん
「MyEPSON」E-mailサポートセンターより以下の対応指示が有り、対応の結果プレビュー画面が表示されるようになりました。
>EPSON Scanの初期化を行ってください。
>EPSON Scanの設定画面の「その他」タブにある「初期化」ボタンのクリックをお願いいたします。
書込番号:26040339
0点

各位
以下の設定からプリンターからスキャンして「原稿をスキャンしてパソコンへ」と「原稿をスキャンしてパソコンへ(PDF)」についても保存できるようになりました。
https://faq2.epson.jp/web/Detail.aspx?id=36101&dispNodeId=1800
書込番号:26043755
0点

各位
ADFについてもいつのまにか使えるようになりました。
途中でプレビューできなくなりましたが、パソコンとプリンターの再起動と下記初期化で治るようです。
>EPSON Scanの初期化を行ってください。
>EPSON Scanの設定画面の「その他」タブにある「初期化」ボタンのクリックをお願いいたします。
書込番号:26052660
0点



プリンタ > CANON > PIXUS XK500
L判の印刷速度と6色インクのコスパから検討してました。
今使っているのがエプソンのEP-887で印刷速度が13秒なのとランニングコスト考えた時にこちらが目にとまりました。
使用目的が写真の印刷で報告書にたくさん貼り付ける為に印刷速度と画質も重視しています。
求めてるものを満たしてくれているのですが気になるのは後継機が出てないために今買っても良いものなのかという所です。
この機種のシリーズで下位のものは新しいのが出てるようですが…
メーカーでは無いのでここで聞いても難しいかもしれませんがこれに代わるものの紹介でも良いので何か情報いただけると幸いです。
書込番号:26050719 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

かりかりまんさん、こんにちは。
後継機が出ることによって一番困るのは、修理可能な期間が、残り5年と区切られてしまうことです。
ただその期間を過ぎても、ドライバーなどの提供は継続されますし、インクなども販売されますので、とくにデメリットはないかと思います。
ただ現在、EP-887Aを使われているとのことですが、このEP-887Aは、まだ数ヶ月しか使われていないですよね?
それでも買い替えを検討されているというのは、EP-887Aの印刷速度が、そうとう遅かったからでしょうか?
それともインク代が、想像以上に高かったからでしょうか?
その辺りの事情を教えていただけますと、よりアドバイスがしやすくなるかもしれませんので、よろしかったらお願いします。
書込番号:26051832
1点

>かりかりまんさん
こんにちは
XKシリーズにつきましてはもともと写真高画質を安価なインク代で印刷可能なシリーズ
エプソンでいうところのV-editionと同じような立ち位置として投入されましたが
XK70と下位機種のXK50が2017年年末商戦
XK80が2018年、XK60が2019年、XK90が2020年と
おおむね1年ごとに新機種が発売されてきましたが
XK500が2022年3月と少し間が開き、その後は新機種が発売されず数年が経過という状況になっています。
代わりにXK100シリーズは2021年の年末商戦から毎年のように代替わりしてきました。
XK100シリーズは5色インクでTS6330の実質的な後継の立ち位置のように感じます。
今年は年賀状じまいが話題になったように、年々年賀状印刷の需要が低下している現状で
仕事や日常生活でもペーパーレス化は進んでおり、なかなか厳しい状況なのかと思われます。
家庭用インクジェットプリンターは受験対策やテレワーク需要、推し活に活路を見出しているようですので
XKシリーズの6色インクタイプのような写真高画質プリンターを毎年新機種を投入というのは難しくなってしまったのでしょうね。
エプソンもV-editionは2017年発売のEP-50Vが現行機種というありさまです。
またエコタンクで写真家もターゲットにしたEW-M873T,EW-M973A3Tも2020年秋から2021年初めに発売されたモデルで
もう数年にわたり後継機が発表されていません。
ビジネスインクジェットはレーザープリンターからの置き換え需要を掘り起こし、
エプソンではおおむね3〜4年ごとに新機種が発表されていましたが、
PX-M6011F/6010Fももう4年後継機の発売がなく2025年に突入しました。
キヤノンに関してはMAXIFYシリーズが2016年から現行機種のままなんですよね。
あくまでもプリンターユーザーの戯言ですが、
写真愛好家向けの機種はどんどん発売スパンが広がる可能性は高いのかなと感じています。
今回はEP-887Fのインクコスト問題から買い替えを検討されていらっしゃるようですが
貼り付け写真の品質が、写真愛好家やプロレベルを要求されないのであれば
エプソンのエコタンク機種(EW-M75xTシリーズ以上)やキヤノンのXK100シリーズも
一般的には充分に写真として通用するレベルの品質で、
印刷速度も最上位機種と比較してもひけをとらない速度は出ますので
検討されても良いかと思います。
写真品質判定が厳しいのであればXK500やEW-M873Tクラスが良いかと思います。
なおXKシリーズやEW-M75xTシリーズは純正インクは通常のカートリッジタイプよりは安い(3分の1程度)ですがそれでも
EW-M873Tなどのエコタンク機種に比べるとまだ高い(3倍程度)ですので
プリンタ寿命までの予想印刷枚数のインクコストと本体価格の合算での価格バランスを見て購入されることをお勧めします。
もちろん寿命前に壊れ買い替えたり修理が必要になると計算は崩れますのであくまでも予想とはなります。
書込番号:26051998
2点

>secondfloorさん
今回はEP-887の買い替えという事ではなく常に2台体制なのでもう一台のEP-879Aのインクが余っているのでそれを使い切った時点でこちらを買い替えという感じです。
EP-887ともう一台という形で考えています。EP-887が遅いとかインクが高いというよりはもう一台にさらに良い条件のものをと考えたときに印刷スピードやコストが分かりやすかったのでそこを求めた感じです。
>家電量販店大好き三郎さん
写真で撮影して報告を出すものなので普通に確認できれば高画質という程まで求めることはないですが今使っている画質をキープしたいという気持ちもあります。
エプソンでまとめてた方が便利な気もするのでエコタンクタイプも検討の余地がありますね。印刷枚数が多いもので2台稼働しているので速度はある程度求めていきたいところです。
大変参考になりました。
書込番号:26052438
0点

かりかりまんさんへ
> 常に2台体制なので
そうなのですね。
ところでこの2台体制には、どのような目的はあるのでしょうか?
使っている場所が違うとか、複数台のパソコンから使うためにプリンターも複数台必要とか、故障で使えなくなる危険性を下げるためとか、いくつか考えられそうですが、いかがでしょうか?
写真の画質にこだわられているようですが、インクの色数や、メーカーが変われば、画質の傾向も違ってきますので、、、
どちらのプリンターを使っても、同じような画質を求められるのでしたら、EP-887Aの相方には、EP-887Aと同じような機種(場合によってはEP-887Aの2台体制でも良いと思います)が良いようにも思いました。
書込番号:26052478
1点



プリンタ > EPSON > ビジネスインクジェット PX-M6011F
同じタイプの旧型PM-M5018Fを使用しておりますが、頻繁にシステムエラー202600が出てFAX受信できない状態ようになりました(最新ファームウェアに更新済)電源入れ直して使っておりますが、後継モデルに買い替え検討しております。PX-M6011Fでは改善されたのでしょうか。お使いの方、教えてください。
0点

>beth0360さん
こんにちは。
PM-M5081Fのシステムエラー202600が頻発する現象は
2020年1月9日公開のファームウェアDQ06JCの修正項目として記載がありましたので
ファームウェア由来のバグだったと予想されます。
基本的には最新のファームウェア更新により、同エラーは出なくなると思われますが、
ファームウェア更新後もまだ出る状況なのでしょうか?
ファームウェアはDQ06JCに更新されていますでしょうか?
長らくファームウェア更新をしていない場合、繰り返し更新をかけないと古い更新どまりで
最新にならない機種やメーカーもあったりするため確認です。
また、PX-M6011Fのファームウェア更新履歴にも
システムエラー202600の修正についての記載はありませんので頻発する状況にはないと思われます。
実際4年ほどPX-M6011Fを携帯電話の4G回線を利用するタイプの固定電話と接続し、
FAX利用可能な状態で運用していましたが
本機を譲渡するまでの間、システムエラー202600は出たことがありませんでした。
書込番号:26048435
2点

>beth0360さん
>M-M5018Fのシステムエラー202600
M-M5018Fのシステムエラー202600はエプソンのHPで。
Q&A PX-M5081F:システムエラー202600
の回答だありました 試してみては。
https://okbizcs.okwave.jp/epson/qa/q10235062.html
書込番号:26048484
2点

>家電量販店大好き三郎さん
ファームウェアについては最新にしております。6011Fの情報ありがとうございました。
>湘南MOONさん 修理必要ですが、もう古いので6011Fにしようかと思います
書込番号:26051863
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)