
このページのスレッド一覧(全34369スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2024年9月17日 19:28 |
![]() |
4 | 3 | 2024年9月17日 18:28 |
![]() |
11 | 8 | 2024年9月17日 02:52 |
![]() |
11 | 5 | 2024年9月16日 18:30 |
![]() |
3 | 10 | 2024年9月14日 17:45 |
![]() |
1 | 5 | 2024年9月13日 20:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > EPSON > カラリオ EP-315
「インク残量が限界値を下回りました。」を表示して印刷してくれません。
カラーインクは「X」になっているものは有るのですが、ブラックは十分に残っています。
カラーモードを「モノクロ」しても印刷できません。
強制的に印刷する方法はないでしょうか?
印刷物は内容が分かればいいような物なので色がおかしくなっても、白黒でも構わないものです。
インクを注文している時間はないので今の状態で印刷する方法はないでしょうか?
以前使っていたプリンター(キャノン)ではできたのですが...
0点

>ナンコーさん
> 印刷できない
「インク残量が限界値を下回りました。」を表示した場合は、インク交換をしないと使用できないです。
EPSON Q&A
https://faq2.epson.jp/web/Detail.aspx?id=33211
但し、型番末尾に「A2」が付加されている仕様変更品のインクカートリッジは「黒だけでモード」に対応しているようです。
確認を
https://faq2.epson.jp/web/Detail.aspx?id=33406
書込番号:25893984
1点

>ナンコーさん
こんにちは。
この機種は黒だけでモードを搭載していますが、PCでの利用時に限り設定ができるモードです。
さらには設定後おおむね5日間で使えなくなる、インクを購入するまでの応急モードです。
Windowsなら純正ドライバー(EPSONプリンターウィンドウ!3)が有効な場合において
カラーインクが切れた直後の案内が出たときに有効化できます。
一旦印刷を中断し改めて普通紙、グレースケール設定で印刷ジョブを実行した際に
黒だけモードの設定画面が出るか確認すると良いかもしれません。
MacはOSのバージョンにより非対応のようですが、対応バージョンの場合は事前に設定していた場合、
自動で黒だけでモードに移行するようです。
印刷ジョブを中止し、改めて黒だけでモードを設定すると一時的に使用可能になるかもしれません。
これでどうしようもなければインクを購入するしかありませんが
インクを注文している余裕がないとの事ですが
この機種のインク70番(さくらんぼ)はドン・キホーテなどでも取り扱っていた型番かと思いますので
深夜早朝でも手に入るかもしれません。
ただ、この機種は昨年発売ですが、この型番のインクの対応機種の多くが10年以上前の機種になるので
今後は取り扱いが縮小する可能性は否定できませんのでご注意ください。
書込番号:25894181
1点

ナンコーさん、こんにちは。
> インクを注文している時間はないので今の状態で印刷する方法はないでしょうか?
新しいインクを購入してくる以外、方法はないです。
ちなみに現在は、コンビニやスーパーなどのコピー機を、プリンターのように使うことも可能ですので、そのような方法で急場を凌ぐのも方法だと思います。
> 以前使っていたプリンター(キャノン)ではできたのですが...
キヤノンの場合、プリンターが壊れてしまう危険性があることを了解した上で、インク残量検知機能を無効にすることはできますが、
これは主に、空になったカートリッジに、インクを補充して使う人が使う機能ですので、本当にインクが空になってしまった時の緊急印刷用としては、使わない方が良いと思います。
書込番号:25894200
0点

皆様、回答ありがとうございました。
黒だけでモードを試してみたのですが印刷できませんでした。
おそらく期限が切れていたのでしょう。
この様な期限が設定されていることには疑問を感じます。
初めてのエプソンのプリンターなのですが他にも気になることがありますので別で質問をしたいと思います。
書込番号:25894498
0点



プリンタ > CANON > PIXUS XK120 [ホワイト]
XK110との違いは物理ボタンだけでしょうか。
比較表で見比べても印刷コストと消費電力以外は違いがないようにみうけられます。
XK110が某倉庫型店舗で30000円を切って売られているのを見て、性能的に差がなければこちらにしようかと思っています。
書込番号:25894286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

物理ボタンと消費電力の僅かな違い以外では、
液晶が、XK110:2.7型、XK120:4.3型
XK110は、ネイルシールプリントが可、カメラダイレクト(PictBridge)が可
XK110で問題ないように思います。
書込番号:25894302
0点

たなこあさん、こんにちは。
「XK110 XK120 違い」をキーワードにしてネット検索をすれば、いろいろな情報が見つかると思いますが、、、
XK110は、すでに旧機種になっていて、修理対応期間が2028年9月までと、すでに5年を切っていることも、少しは意識しておいても良いかもしれません。
書込番号:25894323
1点

XK110とXK120を比べると見た目の違いとしてまずXK120はパネルの大型化があります。XK110は2.7型ですがXK120は4.3型に大型化されていて操作の視認性がより向上しています。ボタンの少なさも含めてインテリアとしてはXK120の方が映えると思います。
また、Switch UIと言うタッチパネルインターフェースを目的に応じて変える機能の直感性が増していますね。代わりに1プッシュコピーというプッシュボタン1発押しですぐにコピー出来る機能は省かれています。1プッシュコピーは現行品でも採用例がありますが、操作は便利です。
それ以外の実使用時における差はあまり無いと思います。実際にカラーコピーモードで操作時の録画などしましたが騒音も然程変わらない印象です。
https://review.kakaku.com/review/K0001486901/ReviewCD=1643857/MovieID=31603/
https://review.kakaku.com/review/K0001572749/ReviewCD=1772593/MovieID=35568/
XK110とXK120でインクも同一ですしiPhoneからのAirPrintも同様に楽でした。XK110の購入での懸念は万が一外れを引いた時に購入店舗によっては代替え品の在庫は無いかもしれないと言う辺りが考えられるので、そこを注意しながら検討なさってはと思います。
書込番号:25894435
2点



プリンタ > CANON > PIXUS TS8730

どの様な用紙に印刷するか分かりませんが、一般的には、マニュアル の 「手動で両面印刷を行う」 を参考にして下さい。
書込番号:25687476
1点

回答ありがとうございます。
印刷可能サイズの用紙であればエラーにはならず、指定可能なのだろうと推察しました。
具体的には、システム手帳のリフィル(バイブル、ミニ6穴)の両面印刷でリフィルの閉じ穴を避けて両面印刷したいと思ってプリンタの買い替えを検討しています。
現在所有しているプリンタは、印刷可能サイズであっても、両面印刷の指定出来る用紙サイズが限定されているので。
書込番号:25687496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

説明書にも、そこまでの記載がなく不明です。
実際に印刷をされた方からの回答を、引き続きお待ちします。
書込番号:25700504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

【インクジェットプリンター】[ 両面印刷 ] の設定方法 (Windows)
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/25697/p/3821/kw/%E6%89%8B%E5%8B%95%20%E4%B8%A1%E9%9D%A2%E5%8D%B0%E5%88%B7/related/1
「一太郎」で作製した サンプルを、Canon TR9530 非対応の「A6版 穴あき用紙」(紛い物)で両面印刷してみました。
画像は「印刷設定」と「印字結果」です。
「印刷設定」は
両面印刷
□自動 はチェックを外し → 手動
長辺とじ
とじしろ指定15mm
書込番号:25700659
2点

ご希望の機種で両面印刷ができますように ・・・・
書込番号:25700780
1点



プリンタ > EPSON > EW-M973A3T

勇者リンクさん、こんにちは。
> 後継機であるフラグシップモデルの複合機プリンターは今後発売されると思いますか?
はい、そう思います。
EW-M973A3Tは、発売から3年以上経った今でも現行機ですので、後継機はまだですが、需要のあるカテゴリーですので、EW-M973A3Tが販売中止になるときは、A3写真エコタンクの流れは、後継機に引き継がれると思います。
書込番号:25890328
3点

後継機が近いうちに出るか出ないかは別にして。
インクジェット自体、ここ長い年月、基本的な性能は何も変わってないし、技術的にも行き着くところまで行ってしまい、進化や改良の余地がもう殆ど無い気がします。
たとえ後継機がでたとしても型番が新しくなっただけとか、接続インターフェース関連やカードリーダー、セットできる用紙の枚数の変更、筐体サイズの変更くらいの小さなモデルチェンジに留まるんじゃないかな。特にこのあたりの高価格帯のモデルは。
下位モデルなら年賀状のプリント需要が完全に廃れるまでは毎年出続けるのかもしれませんが、こちらももそろそろ頭打ちのような気がします。代わり映えのしないモデルを毎年出し続けてきたのは、刷新「感」のためだけでは?という感じがしないでもないです。
書込番号:25893011 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ここにしか咲かない花2012さん
回答ありがとうございます
要するに近いうちにハイエンドモデルのプリンタは撤退する可能性が高いと言う感じでしょうか?
後継機が出るとしても次で最後のハイエンドモデルだと思った方がいいですか?
書込番号:25893104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>後継機が出るとしても次で最後のハイエンドモデルだと思った方がいいですか?
・・・そうなるかどうかは、需要次第だと思います。
写真を印刷して鑑賞する文化が、スマホ画面で見て終わりと言うような風潮に一掃され、プリンター需要が採算ラインを割り込めば、おそらくそこで終わりになるでしょう。が、印刷写真文化、特に自分で撮影して、自分で印刷する文化が今後も継続すれば、おそらく後継機が出続けるか、はたまた後継機は出なくても生産だけは継続されることになるでしょう。
この辺は、我々プリンターを買う種族(笑)が、今後ともどれだけいるかにかかっています。
まあ、先のことに悩むより、ドンドン撮影に出て沢山撮り、大いに印刷して楽しみましょう。
書込番号:25893119
2点

〉要するに近いうちにハイエンドモデルのプリンタは撤退する可能性が高いと言う感じでしょうか?
写真を高画質でプリントする需要がゼロになることは当分ないと思うので、撤退は当分は無いと思います。(数十年後はわかりませんが)
ただ、性能的に頭打ちでプリント需要が昔に比べて縮小してる今、インクジェット写真プリント専用機としては大きなモデルチェンジは無さそうというか、モデルチェンジする意味があまりないんじゃないかなと思います。なので現行製品を長く細々と販売し続けるか、小幅なマイナーモデルチェンジがあるかも?くらいかなと思ってます。
書込番号:25893273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



プリンタ > EPSON > ビジネスインクジェット PX-M5081F
どなたか教えてください。症状は
/カラー印刷をしてシアンだけがほぼ印刷されない。
/パターンチェックをすると、BK, Y, Mは綺麗に途切れなし。シアンは少しだけ 出ているところがある程度。
/ノズル クリーニングを複数回実施しても変わらず。
/シアンインクを新品に交換してもかわらず。
/これまでのカラー印刷は、約7500枚。
/インクは純正のみ使用。
知りたいのは、家庭で使いますがA3 印刷、スキャナー、用紙は2段入れておきたい。普通紙のみADF希望が必要条件。
/他に何か試すことはありますか? (インクがそれなりにスペアも含めて残っているので)
/不確かな記憶ですが、この機種の前機種にトラブルがあった時メーカー(EPSON)に聞いたら、新品購入と修理があまり費用がかわらないと聞いたような気がします。後継機種(PX-M6011F)に買い換え もしくは ブラザーのMFC-J7300CDW かJ6983CDWに乗り換えるか? とも思います。方向性合ってますか?
よろしくおねがいします。
1点

>Z33FUNさん
こちらを参考にしてください。
ヘッドクリーニングしても直らないプリンターの目詰まりはどうしたら解決する?
https://ink-revolution.com/index.php/014-01.html
ダメなら買い替えるしかありませんが、ノズル詰まりを防ぐには、月に1回位は印刷したほうが良いです。
書込番号:25886519
1点

ヘッドクリーニングはヘッドからインクを吸い出すだけです。
キャノンのように印字ヘッドが外せないので、イソプラパノールをしみ込ませたテッシュペーパーをヘッドに数分間押し当ててインクを溶かす。
という技もネット上であります。
ヘッドの外せるキャノンでは、ヘッドを湯に漬けいてもダメな場合、カラになったインクタンクを洗浄して、イソプロパノールを注入してヘッドクリーニングしたこともあります。
書込番号:25886549
0点

>Z33FUNさん
こんにちは、PX-605Fを使っています。
ノズルクリーニングはお試しとのこと、更にヘッドクリーニングとヘッドのギャップ調整を数回づつ繰り返しやってみてください。
書込番号:25886555
0点

みなさま
色々なアドバイスありがとうございます。ちょっとわかったことは、ノズルクリーニングをすると強烈にインクを消費するのですね。インク残量が目に見えて減ってます。さて、
/ノズルヘッドに直接触れないので、IPAを押し付けるのは断念。
/洗浄液カートリッジはとりあえず注文しました。
/プリントヘッドの位置調整:やってみましたが残念ながら変わらず。
で、エイヤーとインクが入っていく部分(カートリッジのフィルムを破って刺さるところ)にパーツクリーナー溶剤スプレーを局所的に塗布、拭き取りをしたところ、ちょっと変化があり、只今作業中です。
洗浄液カートリッジが入荷したらアップデートします。
ありがとうございます。
書込番号:25886608
0点

スペアインクの消費期限は大丈夫ですか?
時間が経ちすぎると劣化して目詰まりの原因にもなります。
書込番号:25886615
0点

>茶風呂Jr.さん
はい インクは2025年以降の物ばかりです
書込番号:25886633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PX-M5081Fは修理料金の内訳が基本料金は13,200円で技術料金は15,400円のこれだけで合計が28,600円ですから、部品代がプラスされると購入価格であろう4万円弱に届きそうな金額です。もしもの場合に修理ではなく新品購入を検討するのはローラー等の多少の消耗も考慮すると真っ当な判断かなと思います。
エプソンだと直接の後継はPX-M6011FでOKでしょう。キヤノンはA3インクジェットの2段機が無いのでエプソン以外だとブラザーになりますがA3の2段機で両面同時スキャンを考慮するとMFC-J7300CDW やMFC-J6983CDWで問題ないでしょう。
PX-M6011F、MFC-J7300CDW、MFC-J6983CDWを比較するとA4普通紙印刷スピードの仕様値はそれぞれ12ipm、28ipm、20ipmでMFC-J7300CDWが一番高速、ADFからのスキャンはそれぞれ片面(両面自動送りあり)、両面同時、両面同時でMFC-J7300CDWとMFC-J6983CDWがやはり高速動作、耐久枚数はそれぞれ15万、30万、15万でMFC-J7300CDWが一番長持ちです。
価格はkakaku.comの最安(2024/9/11 18:45現在)でそれぞれ38,022円、42,240円、35,240円なのでお得度ならMFC-J6983CDWが良く、インクコストはA4普通紙カラーでそれぞれ9.9円、6.5円、7.1円でスピードや耐久枚数、ランニングコストにメリットを大いに感じるならMFC-J7300CDWかなと思います。
書込番号:25886804
1点

Z33FUNさん、こんにちは。
スプレーをしたら、少し変化があったとのことですが、その後いかがでしょうか?
なおこれで改善しなかった場合ですが、、、
> /不確かな記憶ですが、この機種の前機種にトラブルがあった時メーカー(EPSON)に聞いたら、新品購入と修理があまり費用がかわらないと聞いたような気がします。後継機種(PX-M6011F)に買い換え もしくは ブラザーのMFC-J7300CDW かJ6983CDWに乗り換えるか? とも思います。方向性合ってますか?
そうですね。
メーカー保証や長期保証が残っている場合は、修理で良いと思いますが、全額実費となりますと、メーカーさんからお聞きになったように、新品購入と変わらないような修理代金がかかる上に、修理した以外の部分は古いままですので、、、
今回でしたら、買ってしまったスペアインクが無駄になってしまうことを考慮しても、買い替えられた方が良いようには思います。
ところで今まで7500枚ほど印刷してこられたとのことですが、その間、だいたいどのくらいのペースで、インクを交換してきましたか?
もしかなりのペースでインクを交換してきて、結構なインク代がかかっていたのでしたら、今回はインクコストも考慮してみると良いかもしれません。
書込番号:25887563
0点

少しだけ アップデートです。
シアン:少し色が出るようになりました。
マジェンタ:ちょっと出ないパターンが発生
イエロー:出る部分が半分くらいになりました。
なので、洗浄インクカートリッジ全色分を追加注文しました。
試したらまた更新します
書込番号:25887684
0点

洗浄カートリッジ 届きました。早速全色に試して、問題解決しました。
みなさま ありがとうございました。
書込番号:25890720
0点



プリンタ > HP > ENVY 6020 7CZ37A#ABJ
Macアドレスはどこから確認できるのでしょうか。
以前はENVY4500を使用していたのですが、操作パネルのメニューから確認できました。
このEnvy6020はコントロールパネルが必要な時だけ光るようになっているようですが、どうやって確認するのかがわかりません。。
ご存じの方いらしたらどうぞよろしくお願いいたします。
0点

プリンターの後ろのラベルに書いてありませんか?
あるいは、HP Smartアプリで確認できるとのこと。
書込番号:25888684
0点

普通は本体に貼ってありそう。
または、ルーターの設定画面から、どのMACアドレスにどのIPを振ったかのリストが出るので、そこから取得。
書込番号:25888831
0点

冬きりんさん、こんにちは。
マニュアルによりますと、iボタンを三秒間以上押し続けると、全てのボタンが点灯するそうですが、その状態で、iボタンと下矢印ボタンを同時に押すと、ネットワーク設定ページを印刷することができるようです。
そしておそらくこのネットワーク設定ページに、MACアドレスも記載されていると思います。
書込番号:25888850
1点

以下のページで取扱説明書(ユーザーガイド)があります
P7ページ コントロールパネルからの印刷→ワイヤレス ネットワーク テスト レポートとネットワーク構成ページ→iと↓(矢印下)を同時に押す
802.11ワイヤレス→ハードウェアアドレス(MAC)
https://support.hp.com/jp-ja/product/setup-user-guides/hp-envy-6000-all-in-one-printer-series/model/29256673
またHP Smartアプリをインストールします
HP Smart→プリンタの設定→プリンタ情報→MACアドレス
書込番号:25889339
0点

皆様。返信遅くなりました。先ほど帰宅して試したところ無事MACアドレスが見つかりプリンタをセットアップできました!
ありがとうございました。
>tomt5さん
私もプリンタ裏側シールにあるのではと探したのですがなかったです。。ありがとうございました。
>KAZU0002さん
普通ありそうですよね。
ルーターをMACアドレス制御しているためプリンタのMACアドレスが知りたかったのでした。私の説明不足でした。
ありがとうございました。
>secondfloorさん
>zr46mmmさん
お二人から教えていただいた方法でネットワーク情報を印刷してMACアドレスを確認することができ、無事ルーターに繋げられました!
ユーザーガイドは斜め読みしたのですが、レポート印刷して確認できるということに思い至りませんでした。
secondfloorさんには具体的な操作方法をわかりやすく教えていただき、zr46mmmさんには説明の箇所を丁寧に教えていただき、大変助かりました。
自分で探すのにはまだまだ時間がかかっていたと思います。。ありがとうございました。
前機種は結構酷使したにもかかわらず10年くらいもってくれました。
この機種はディスプレイがなく戸惑いましたが、外観は白で可愛く気に入りました。
このコも長くお付き合いできたらなと思います。
書込番号:25889611
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)