
このページのスレッド一覧(全34369スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 12 | 2024年8月17日 22:59 |
![]() |
0 | 2 | 2024年8月17日 16:23 |
![]() |
6 | 9 | 2024年8月16日 11:06 |
![]() ![]() |
9 | 4 | 2024年8月15日 19:31 |
![]() |
19 | 4 | 2024年8月15日 11:39 |
![]() |
2 | 2 | 2024年8月15日 08:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在、プリンタを購入しようとしており、EW-M873Tを第一候補として検討しております。
調べてみると、こちらの機種は2020年12月に発売しており、その前のモデル(EW-M770T)が2017年3月発売していることから、もしかしたら、近いうちに後継機が発売するのではないかとも思っております。
こればかりは正式に発表されないことにはわからないということも重々承知しておりますが、発表の噂含め、私が調べ切れていないこともあるかと思いましたので、何か情報をお持ちの方がいらっしゃればと思い、書き込んでみました。
ご教示いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
3点

遅くとも来年、再来年でそろそろではないでしょうか?
ただ情報はないですね。
今、EW-M973A3Tを使用していますが。
写真印刷しても結構、高画質でインクの
減りが遅いのがよいですね。
書込番号:25852976
0点

TETSU(^O^)さん、こんにちは。
このようなご質問は、時々拝見するのですが、非公式のルートで流される公開前の情報(リーク情報)が、ここに書き込まれることはまずないです。
ということで基本、メーカーから発表される情報が一番早いので、そこに情報がないということは、今のところ後継機の発売はない、と考えることができます。
なお後継機が気になって、EW-M873Tの購入に踏み切れないということでしたら、どうしても購入しなくてはいけないという段階まで、待てるだけ待ってみるのも良いかもしれません。
書込番号:25853089
4点

新製品っても、インク使い回しのマイナーチェンジとかも多いですし。ぶっちゃけ、ここ10年性能は大差ないです。
むしろ何を売りに新製品を出せば良いのか、プリンター会社も頭を抱えているでしょう。用紙のフロントローディング、スキャナー機能。余計なものを追加するのが精一杯。CD-Rの印刷機能なんてまだ残している。
現行既存の製品で、問題も出ていない、用途に足る、手頃な製品を買う。これが一番賢いプリンターの買い方かと。
またはいっそペーパーレス。
書込番号:25853101
1点

最近は、新製品出たら発表くらいで、事前に発表はほとんどないですね。
昔のように、一家に1台はPCとプリンタがあるというわけでもなく、プリンタが無くても困らない状況になっております。また、年賀状など毎年の使用する用途も、減ってきたり、使用量が減少などで買い替えの頻度も下がってます。
もう何年も、印刷品質はほぼ横ばいで、格段の進化というモノがありません。
インクがタンク型になったり、本体が小型化するなど、形状の違いで新作が出ることはあります。
ただ、タンク型は高価で値崩れしにくいため、大きな改良でもなければ、新作がでません。
>CD-Rの印刷機能なんてまだ残している。
これ、結構ほしいです。年に数回ですが、使う事あるので。
書込番号:25853239
4点

コピー機と電話機(子機付き)・ファクシミリも兼用のプリンタでも安く買えるけれど、電話もファクシミリも使うことが減りました
普及価格帯の製品を買って壊れたら買い替えるとか
この価格であればレーザ・プリンタは?
書面として形に残したいなら印刷出力先をPDFにする
紙で印刷出力したい何かがあるのだと思います
それが明らかになれば他の提案もあるかもしれません
書込番号:25853602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他社動向次第の所もあるんじゃないでしょうか。ブラザーはボトル継ぎ足し機や4色を越える多色機を今後も出す見込みは無さそう、キヤノンはボトル継ぎ足し機に関してモノクロか4色のみのビジネス機ないしは在宅ワーク向け特化で追随の可能性は少なく見えます。
2017年はキヤノンがXK50と言うボリューム写真プリントユーザー向けの機種を出しましたがインクはカセット式、2020年もL判フチなし写真(カラー)の印刷スピードをアップしたXK90、その後も2022年にインクコストを更に低減したXK500を出していますが、やはりインクはカセット式でした。
エプソンはEW-M873Tを写真高画質プリンターとして位置付けているようですが、残りの現行モデルはEW-M973A3T、EP-50V、SC-PX1V、SC-PX1VLです。SC-PX5VIIとSC-PX7VIIは整理されましたね。
https://www.epson.jp/products/photoprinter/
エプソンは自社でレーザープリンターを開発・製造する能力を持ってないためか2026年までにレーザープリンターから撤退し、インクジェットプリンターに一本化する計画を表明しています。そうした動きの中で国内限定ながら急激にシェアを伸ばしているブラザーの存在は気になる所でしょう。
当面は家庭用の廉価機をモデルチェンジしながらその分野での価格とシェアの維持に努め、ビジネス機ないしは在宅ワーク向けに開発リソースを注ぎつつ写真高画質プリンターの位置付けのものは現行品の営業努力で乗り切る構えだと予想します。
書込番号:25853742
0点

>グリーンビーンズ5.0さん
コメントありがとうございます。
やはり情報はないですよね。
本体代は高いですが、カートリッジに比べインクの減りが少なく、ランニングコストは良いのは魅力ですよね。
書込番号:25854692
0点

>secondfloorさん
コメントありがとうございます。
やはりそうですよね。後継機が気になり、購入に踏み切れないということではありませんが、4年近く経過しているにも関わらず、価格が下がっていないので、後継機が出ても価格差が生まれないなら、サポート期間も含め、後継機がいいのかなと思ったまでです。
書込番号:25854694
1点

>KAZU0002さん
コメントありがとうございます。
たしかに性能面で大差がないのは理解できます。
実際10年前の機種を使用しておりましたが、性能面で問題はありませんでした。
書込番号:25854695
0点

>パーシモン1wさん
コメントありがとうございます。
たしかに、プリンタがないご家庭も増えていますよね。
CD-Rの印刷、私もたまにですが使用します。
書込番号:25854696
0点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
コメントありがとうございます。
使用用途は写真、年賀状、文書、Webページの印刷、スキャンなどです。
ずっとエプソンを使用してきて、特に問題になったことはないので、エプソンかなと思ったまでです。
書込番号:25854699
0点

>sumi_hobbyさん
コメントありがとうございます。
たしかに他社の動向次第ということもありますね。特に新製品を出さなくても現行機種で売れていればあえてそこに開発費用などをかけなくてもよいでしょうし。
たしかに、在宅などが増えたことから、そこに必要な機能などを盛り込んで販売した方が、企業として賢い選択ですよね。
書込番号:25854700
1点



プリンタ > HP > OfficeJet Pro 8020 1KR67D#ABJ
Hp Smart で、デジタルファックスを設定しようとしたのですが、デジタルファックス設定に関しての画面が、出てきません。マニュアルにはデジタルファックスの設定が可能な記載がありますが、マニュアル通りにはいかないようです。この機種はデジタルファックス機能を利用できないのでしょうか。
0点

以下のリンクのやり取りでHP Expertの回答では「digital fax capabilities are available with the HP Full Feature Software solution and not with the HP Smart app.」即ち「デジタルファックス機能はHPフル機能ソフトウェアソリューションで可能ですが、HP Smart アプリでは不可能です。」とあります。
https://h30434.www3.hp.com/t5/Scanning-Faxing-Copying/Digital-Fax-Set-Up-for-8020e/td-p/8323434
書込番号:25853753
0点

コメント、ありがとうございます。教えて頂いたリンクを参考に、色々やってみます。
書込番号:25854199
0点



現在 EP-881を使っていて レーベル印刷の時 ディスク?を入れても きちんと入ってませんというような表示がでて 何回やってもダメにりました
買い替えを検討してますが こちらのエコタンクも気になっています
主に使うのはレーベル印刷 スマホの写真印刷
明細などの印刷 文書印刷です
@EP-886とこちらではどちらがオススメですか?
Aボトルは半分補充で半分残すことは可能ですか?
よろしくお願いします
書込番号:25851868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

比較表
>>@EP-886とこちらではどちらがオススメですか?
「明細などの印刷 文書印刷」もするなら、顔料インク(マットブラック)を採用しているEW-M873Tがお勧めだと思います。
>>Aボトルは半分補充で半分残すことは可能ですか?
半分残す意図が分かりかねますが、ボトル半分充填・ボトルインク半分残すことは可能です。
ですが、ボトルインクを半分残すと言うことは、封を切っていることで、インクを空気にさらして寿命を縮めているのではないでしょうか。
>インクボトルの袋は、インクタンクにインクを補充する直前まで開封しないでください。品質保持のため、真空パックにしています。開封後、そのまま長時間放置すると、正常に印刷できなくなるおそれがあります。
https://download4.epson.biz/sec_pubs/ep-m553t_series/useg/ja/GUID-B3BC1E33-789C-4903-8C2E-BD7C72889762.htm#:~:text=%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%9C%E3%83%88%E3%83%AB%E3%81%AE%E8%A2%8B%E3%81%AF,%E4%B8%8E%E3%81%88%E3%81%9F%E3%82%8A%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%A7%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84%E3%80%82
書込番号:25851920
2点

>しゅがーわさびさん
>EP-886とこちらではどちらがオススメですか?
印刷量が多いならば、EW-M873T 少なければ、EP-886Aになるのでは。
>ボトルは半分補充で半分残すことは可能ですか
可能かもしれませんが、タンクは上限線まで入れた方が良いのでは。
書込番号:25851935
1点

>Aボトルは半分補充で半分残すことは可能ですか?
満タンまで補充すれば止まる使用ですので、途中で抜けばそこまでです。ですので、半分で抜けば、入れるのは半分だけですね。
ただ、半分にする意味が無いので、満タンにして良いと思います。
書込番号:25851960
3点

お早うございます。
EW-M873TとEP-886Aはインク構成が違いますしEP-881A修理の選択肢も考えられるのでその辺りを含めて書き出します。
EW-M873Tは普通紙使用時の黒文字印刷用に顔料ブラックがあり、写真及びカラー用の染料としてブラック、グレー、シアン、マゼンタ、イエローの5色、顔料ブラックと合わせて合計6色です。EP-886Aは黒文字印刷用の顔料ブラックは無く、全て染料でブラック、シアン、マゼンタ、イエロー、ライトシアン、ライトマゼンタの6色です。
EW-M873Tに搭載されている顔料ブラックはしゅがーわさびさんも印刷されている明細などの黒文字主体の印刷が普通紙に印刷する場合は染料ブラックよりも濃く視認性高く印刷されます。EP-886Aの染料ブラックでも十分実用的かと思いますが、EP-881Aよりもっとはっきりした黒文字印刷が良いなと思っているならEW-M873Tの顔料ブラックはメリットになるでしょう。
EP-886Aの有利な所はライト系のインクを含む染料6色が写真光沢紙に印刷する場合に階調性を滑らかにして粒状感を抑える効果がある事です。現状のEP-881Aの写真印刷が気に入っていてグレードは落としたくないなと思っているならEP-886Aの染料6色はメリットになるでしょう。
EP-881Aの修理については本体修理価格15,400円+引取料金3,300円の合計18,700円です。定額のようなので修理内容によらずこの金額でしょう。修理期間は2週間程度を見込んでおいた方が良いでしょう。その期間とは引き換えに新品購入よりも安く済むメリットがあります。
EW-M873Tのインク補充に関してはプリンター本体でインク残量情報を設定出来るので中途半端な補充でも特に問題は発生しないと思います。ただ、一回ボトルの蓋を開けてしまうとプリンターに補充されたインクとボトル保管状態のインクでそれ程状態は変わらないでしょう。
書込番号:25852249
0点

レーベル印刷できる機種が限られてきましたね。
自分もレーベル印刷が必須だったのでこちらの機種を購入しました。
年間どの位のインク代を支出しているかで決められたら良いかと思います。
両機種の差額が3万円程ありますから、年間1万円ぐらいインク代で支出しているのでしたらこちらの機種の方がいいでしょう。
ちなみに当機種は最初に付属してくるインクボトルは本体に補充しても余ってしまいます。
確か一メモリぐらい減った時点で追加補充して丁度使い切る位でした。
今2年半位経過して本体メモリで1つ減った(3/4位残っている)状態です。
この状態でヘッドの目詰まりは1度だけあり、クリーニング動作で解消しています。
これらを考えますとインク代のコスパは十分あると思われます。
カートリッジタイプだと印刷途中でインク切れたり、残量少なくなって注文したりと大した事ではありませんが何かと面倒ですよね・・・
書込番号:25852416
0点

しゅがーわさびさん、こんにちは。
三年以上使われるのでしたら、印刷量に関係なく、EW-M873Tの方が、トータルコストを抑えられると思います。
ちなみにエコタンクのようなプリンターは、安いインク代で、高い本体代を回収していくことになりますので、トータルコストを抑えるためには、長期間使う必要があります。
そのため三年未満とかで故障をしてしまうのがリスクになりますので、三年とか五年の長期保証に入られることも、検討してみると良いように思います。
あとインクですが、ボトルに半分残すことは、何の問題もありません。
このことにつきましては、エプソンが、「インクが残った場合は、ボトルのキャップを締めてまっすぐ立てて保管してください」と書いています。
ただインクの残量管理の都合上、インクは上限線まで補充するのが基本になりますので、半分だけ補充するというのは、オススメではないように思います。
https://download4.epson.biz/sec_pubs/ew-m873t_series/useg/ja/GUID-0C493276-D2B5-48E8-AC7A-5CFFBB541B72.htm
書込番号:25852457
0点

みなさんありがとうございます
大変勉強になりました
書込番号:25852475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本体価格が高いため ちょっとなかなか…と思ってますが インク代を考えると……やはりこちらが第1候補かな?
あと 本体色かブラックのみなのが…ってそれも悩んでます
わたし的にはホワイトがいいな!っと思ってまして。
書込番号:25852480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しゅがーわさびさんへ
> わたし的にはホワイトがいいな!っと思ってまして。
メーカーが違ってきますが、キヤノンのXK120でしたら、ホワイトになります。
XK120は、エコタンクほどではありませんが、インクコストが安めに設定されていますし、本体代もそこまで高くありませんので、検討してみるのも良いかもしれません。
https://kakaku.com/item/K0001572749/
書込番号:25852494
0点



プリンタ > CANON > PIXUS TS8730
【使いたい環境や用途】FXのチャートを見易く印刷したいです。
【重視するポイント】文字が潰れず読みやすい
【予算】4万円以内くらい
【比較している製品型番やサービス】EP-886A、TS8630
【質問内容、その他コメント】
EW-456Aを使っているのですが、普通紙にチャートの画面を印刷すると、文字が潰れて読みにくいです。チャートの様に黒い背景でも文字がくっきり見易いプリンターを購入したいのですが、TS8730で普通紙に印刷した場合、くっきり印刷できるものでしょうか?
それとも少しボヤける感じでしょうか?
TS8630やEP-886Aと印刷物を比較した場合、パッと見でわかる程度の差がありますでしょうか?
また、適している・いないと共に、こちらの方が適しているという商品があれば教えて下さい。
書込番号:25850893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くまくま☆さん
>チャートをくっきり印刷したいです
BCI-330は顔料インクなので、染料インクに比べきれいに印刷できます。
PIXUS TS8630で顔料のみで印刷がお勧めです。
カラー印刷をするならばGX1030
等がお勧めです。
https://kakaku.com/item/K0001572756
書込番号:25850908
4点

お早うございます。
黒バックに白抜き文字などをもっとハッキリ見たいと言う事かと思いますが、EW-456AもEP-886AもTS8630もTS8730も普通紙に印刷する場合に黒は顔料が用いられます。インクジェットプリンターでこう言ったものを普通紙に印刷するのは紙に染みてしまう関係から苦手な部分でしょうね。
今回のくまくま☆さんの要望に近付けるためにはインクジェットプリンターの場合に紙質を上げるのが良いでしょうから、まずそれを試してから次のステップに進むのが良いと思います。ブラザーの上質普通紙は僕が今まで見た中ではとても高コントラストで印刷されます。
https://www.yodobashi.com/product/100000001000460852/
次のステップとはカラーレーザーを検討する事です。カラーレーザーなら黒バックに白抜き文字などでも普通紙に印刷で染みる事は全くありませんから、その問題点は解決の方向です。プリンター単機能になりますが、キヤノン Satera LBP621Cは価格.com最安で21,420円とお値打ちです。
書込番号:25850936
2点

チャートの印刷用サンプルをアップすると、他のプリンターを含め
印刷確認してくれる人が現れるかも知れませんよ。
チャートで画像検索すればいろいろヒットしますが、使用許可無しに
勝手に転用すると訴えられる可能性がありますので、必ずご自身の
環境で用意してください。
それと、アップしたチャート画像の印刷条件も付記してください。
Windows標準のペイントソフトで拡大縮小せずにA4縦 or 横で
印刷できるものだと、協力が得やすくなります。
私は黒背景の印刷を行うことはありませんが、レーザープリンターの
方が会っているかなと思います。
書込番号:25851005
1点

くまくま☆さん、こんにちは。
> チャートの様に黒い背景でも文字がくっきり見易いプリンターを購入したいのですが
黒背景のチャートを、見やすく印刷したいのでしたら、レーザープリンターが良いと思います。
ところでどこのチャートを使っておられるのか分かりませんが、印刷するときだけ、白背景で印刷するとか、そのような機能はないのでしょうか?
背景に色をつけて文字を白抜きするよりも、文字に色をつける方が、読みやすいですし、インク代の節約にもなりますので、可能でしたら、試してみるのも良いように思います。
書込番号:25851857
2点



プリンタ > EPSON > カラリオ EW-456A
両面印刷をフチ無しですると、1/2以上の割合で用紙が詰まってしまいます。画像が大きいから紙がフニャっとなってしまうせいかなとも思うのですが、普通紙には大きな画像等は両面印刷出来ないものなのでしょうか?それとも設定等の問題なのでしょうか?
書込番号:25851033 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

エプソンの純正用紙を使用しての症状でしょうか?
書込番号:25851058
4点

「普通紙での両面印刷をフチ無しでする」
一般的に、メーカーが非推奨でしょう。 → 写真 両面光沢紙辺りなら・・・
また、印刷は片面が適度に乾いてから裏面印刷に入りますが、その時間を調節する機能が備わっていなければ更に困難です。
手動で、両面印刷・・・と言う方法もあるのですが ??
書込番号:25851087
4点

普通紙の両面って非推奨なんですね!
今まで年賀状くらいしか両面印刷した事なかったので、今回初めて詰りまくって驚いていた次第です。
非推奨と言う事であれば壊れたら困るのですぐに止めます。
どうもありがとうございました。
書込番号:25851304 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-886A
このプリンタは、裏表印刷が出来ますか?
netで確認すると下記情報がありました。
簡単にできるような無いようですが・・
両面印刷をされた方いますか?
-------------------
両面印刷の操作手順(Windowsのみ)
1.用紙をプリンターにセット。 ...
2.印刷したいファイルを開きます。
3.プリンタードライバーの画面を表示させましょう。
4.「ページ設定」タブの「両面印刷」にてとじ方を選択します。 ...
5.「基本設定」タブと「ページ設定」タブの各項目を必要に応じて設定し、OKをクリック。
6.印刷をクリック。
0点

知りたい〜さんへ
> 簡単にできるような無いようですが・・
まさにその通りだと思います。
簡単だと思える人には簡単ですが、難しいと思える人には難しいと思います。
ところで知りたい〜さんは、EP-886Aで両面印刷ができなかったのでしょうか?
もしできなかったのでしたら、どこまでできて、どこからができなかったのかを書いていただけましたら、アドバイスも得やすいと思います。
書込番号:25850377
1点

両面印刷を試してみました。
何度か印刷行為をし、キャンセルもしたのですが残ったジョブが有ったようです。
それでも、最初の2枚は1枚ごと印刷されましたが、次の1枚は両面で印刷されました。
設定は、印刷時の条件設定画面で、
両面印刷を選択して、すんなり出来ました。
まさか・・・という気持ちで見ていましたが、
これは楽だなと思いました。
上手く作ってあるもんだと・・・
今までは、片面印刷して、印刷された用紙を裏返しにいれて印刷でしたから。
書込番号:25851105
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)