
このページのスレッド一覧(全34368スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2025年7月21日 12:46 |
![]() |
5 | 5 | 2025年7月19日 20:41 |
![]() |
5 | 4 | 2025年7月18日 14:30 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2025年7月18日 09:11 |
![]() |
2 | 3 | 2025年7月14日 19:22 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2025年7月11日 17:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > EPSON > カラリオ EP-886A
写真印刷で写真に日付と、テキスト文字も入れて、A4に複数配置をしたいのですが
epson phto+ では最初にレイアウトパターンを選択しなければなりません。
仮に上下2枚にして、1枚のサイズを小さくしても3枚目が入りません
4枚レイアウトで3枚に調整出来るかと思いましたがこれもでに無いようです。
上手くレイアウトする方法があるでしょうか?
(フリーレイアウトのような物があると良いのですが・・)
やりたいことは
・50枚くらいの写真を、
・ページ毎にレイアウトが変更できて
・日付が自動で入り
・テキストが入れられるもの
他のアプリでも、調べたのですが思うような物に遭遇できませんでした
PhotoScape X、XnView MP、PrintAlbum、FastStone の無料版
で試して上手くできないので、epson photo+ に戻って、確認しているところです
他のソフトでできる物があればアドバイス頂けないでしょうか?
0点

私も一緒に考えてみたいと思います。
1,3枚レイアウトは数パターンあります。用紙を縦横にするとパターン増えます。それでは不満ということですね。
2,レイアウトした後に日付表示ONにすれば日付は表示されますが、それでは駄目なんですか?テキストは一枚ごとに入れることになりますが。
3,お考えのレイアウトを図示していただけませんか?
私はこういうことはPhotoshopで行います。解決のおてづだいになるかどうかわかりせんが考えてみます。
他に良いアドバイスを貰えたらよいのですが。私も勉強になります。
書込番号:26242396
0点

有難うございます
A4用紙へ写真をA5で上下に配置していましたが、a6、a7サイズでも良いので、旅行に行った写真を入れたくなったのです。
それで、いろいろと探し(chatGPT二も相談しましたが、これですといいながら、後から訂正を入れる始末で困りましたね。
基本無料で利用できる物として探しています。
今までは、PrintAlbum、GIMP、jterim等を利用してレイアウトし印刷していました
それらは写真の日付を自動で入れてくれないので、
今回はそれ岳の理由で、アプリを探している状況です。
(epson phto+ ちょっと見てレイアウトが自由では無いと言うことでスルーしていました)
>1,3枚レイアウトは数パターンあります。用紙を縦横にするとパターン増えます。それでは不満ということですね。
40枚を上下に配置して、下のa5の処にa6を並べたい
1つのetdxファイルに縦横の混在シートは出来無い様にop持っていますが・・・
別ファイルにするというのもありかも知れません画管理が面倒になりますね。
a6の写真を上にはみ出させて、下の余白を多くし、写真をかさねる場合もあります。
>2,レイアウトした後に日付表示ONにすれば日付は表示されますが、それでは駄目なんですか?テキストは一枚ごとに入れることになりますが。
確認しました、これでも問題はありませんのでレイアウトがもうすこし自由にならないかと・・
>3,お考えのレイアウトを図示していただけませんか?
写真を、並べてポイントの写真は重ねて多くの景色等を表示したいと考えてのことです。
そうはいっても、a6サイズを数枚入れ込むくらいですが。
今回はそこまでの自由度は求めませんが、定型サイズでも良いので混在させたいのです。
ちょっと判りにくい説明になっているかも知れませんが、
不明点があれば指摘して下さい。
今回のepson phto+ も、レイアウトがもう少し自由だと問題はないのですが・・・
書込番号:26242471
0点

残念ですが、何回読んでも私には理解できません。
ようは、自由にレイアウトしたいと言うことでしょうか?
それだとEpson Photo+ では出来ないと思います。
書込番号:26242964
0点

有難うございます。
ややこしく説明しているようでした
>ようは、自由にレイアウトしたいと言うことでしょうか?
>それだとEpson Photo+ では出来ないと思います。
>お考えのレイアウトを図示していただけませんか?
私の希望をつい書いてしまいました。
Epson Photo+ はレイアウトパターンは沢山あるが、自由ではないんですね。
この範囲でしか利用できないという処ですね。
書込番号:26243366
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ PX-049A
義母の押し入れで5年以上眠っていたプリンターです。聞けば年賀状を20枚印刷しただけらしい。
新品同様なので、インクさえ出れば問題ない。しめしめ。
クリーニングしてもインクが出ないので、インクカートリッジを抜き取り、
最初にヘッドの表(インク接続部)に水を垂らすとともに、
次にふんどし(コンビニのおまけの手拭き)を濡らして、ヘッド裏を拭き拭きすろ。4日くらい実施しました。
ふんどしにインクの汚れが付着しなくなってきたので、ヘッドがかなりきれいになったのだと思います。
で、電源を入れたところ、ヘッドが左右に移動するも、電源が点滅状態。点灯状態になるのを待ちました。
ところが消灯してしまい、二度と電源が入りませんでした。長押ししてもダメ。水濡れのまま電源を入れたので、ショートしたのかなあ。
質問。
昔のエプソンはタッチ電源(サブ)とオンオフを切り替える電源(主)が分かれていたことを思い出し、主電源を探しましたが不明でした。
どなたか、主電源の有無についてご存じであればご教授願います。
できれば所有者の意見を求めます。
ほかの意見は不要です。(買い換えた方が良いとか、CANONが良いとか)。
0点

オーナーではありませんが30年近くエプソンプリンターを愛用していますが
自分はメインスイッチとプッシュスイッチが分かれたものは見た事はありません。
電源コンセントを抜いて同様の症状なら御釈迦様になったのでしょう。
無水アルコールで拭くのがベターでしたね。
書込番号:26241541
1点

皆さま レス感謝です。
epsonのプリンターには、機種によってソフトスィッチ、ハードスィッチなるものがあるようです。
ハードスウィッチは、ショート発生時に、機械保護のため自動的に電源オフにするものと解釈しています。
これって、ビジネス用機械だけなのでしょうか・・・・
本機にもハードスウィッチがあると期待して探していました。
どうも無さそうですね。1週間くらい放置して様子を見て回復しなければ捨てます。
https://faq2.epson.jp/web/Detail.aspx?id=50866#:~:text=%E3%83%BB%E6%9C%AC%E8%A3%BD%E5%93%81%E3%81%AB%E3%81%AF%E3%80%81%E9%9B%BB%E6%BA%90,%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%81)%E3%81%A7%E8%A1%8C%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
書込番号:26241619
0点

楽勝の湖さん、こんにちは。
> ハードスウィッチは、ショート発生時に、機械保護のため自動的に電源オフにするものと解釈しています。
この解釈は、違うかなと思います。
他の人が書いてくださっているように、ハードスイッチは、コンセントの抜き差しと同じで、オフにすることで、プリンターへの電気の供給そのものを止めることができます。
そのため誤ったタイミングでオフにしてしまうと、ヘッドをロックするなどの、正常な終了動作を完了させることができず、プリンターが壊れる原因にもなってしまいます。
一方のソフトスイッチでは、プリンターへの電気の供給を止めることはできませんので、オフにしても、若干の電気は消費し続けますが、プリンターにとって必要な動作はしっかりと行われますので、基本はこちらを使ってくださいということになります。
ちなみにショート発生時は、発火などの危険を避けるために、瞬時に電気の供給が止まるようにできていますので、これにスイッチ操作が関わってくることはないと思います。
書込番号:26241764
1点

>どなたか、主電源の有無についてご存じであればご教授願います。
>できれば所有者の意見を求めます。
所有者じゃなくてもご自身で取説(スタートガイド、ユーザーズマニュアル)を見ればわかるでしょ
https://www.epson.jp/support/portal/used/px-049a.htm#Manual
書込番号:26242025
1点



プリンタ > EPSON > カラリオ EW-456A
タテ6cm×ヨコ11cmのサイズが特殊なカードに文字を印刷したいです。
仕様では名刺・カードサイズに対応とあるのですが、
実際に印刷された方いらっしゃいますか?
ズレたり使えないなどあるなら他の機種を探そうと思うのですが。
ちなみに印刷頻度や枚数は少な目(週10枚程度)の予定です。
2点

下記サイトによれば、
>EW-456AとEW-056Aの違いを比較!特長は?エプソンプリンター
>名刺サイズとカードサイズの印刷機能は、細かながら重要な違いがあります。
>・カードサイズは54mm×86mmで、クレジットカードやIDカードなどと同じサイズです。このサイズは、個人間の連絡先交換だけでなく、様々なイベントや展示会での識別用カードとしても広く使用されます。
>・名刺サイズは55mm×91mmで、標準的なビジネス名刺のサイズです。このわずかなサイズの違いが、コミュニケーションにおいて大きな影響を持つことがあります。
https://stimulatingday.com/6184.html
なお、EPSON EW-456Aの仕様によれば、
>給紙枚数は1枚です。
書込番号:26238490
1点

>yachimanakoさん
こんばんは。
特殊なサイズのカードを印刷したいとのことですが
普通紙に限ってはPCのドライバー上でユーザー定義サイズを設定できますので
最小サイズがカードサイズの54mm×86mm以上である60mm×110mmは設定自体は可能です。
PCからの印刷に限っては、普通紙設定のユーザー定義サイズで印刷は可能だと思います。
問題点として挙げるとすればコピーやスマホアプリ(EpsonSmartPanel)上など
PC以外ではユーザー定義サイズの設定ができない点です。
またユーザー定義サイズは1枚給紙となる点も注意が必要です。
スーパーファイン紙等、専用紙設定ができませんので
普通紙設定のまま印刷するため色合い等は微調整が必要かと思います。
また光沢紙に普通紙設定で印刷すると顔料黒を使用するため、
黒の光沢感がなく、用紙をこすると顔料黒印刷部分が剥げます。
用紙種類設定を普通紙以外で行いたい場合は定型用紙設定のみになりますので
名刺(55mm×91mm)やL判(89mm×127mm)設定として、
サイズ偽装によるズレを印刷範囲の微調整をするしかないでしょう。
また用紙の厚みや性状も通紙できるかどうかの基準になりますので
普通紙:64-90g/m2、0.08-0.11mm
純正プリンター用紙:0.3mm
の範囲に使用したい用紙のスペックが収まっているかの確認もしたほうが良いでしょう。
EW-456Aと同等の性能であるEW-452A(先代機種)ユーザーですが
名刺やカードサイズの用紙への印刷自体はできています。
あと、少し気になった点としては週に10枚程度カードを印刷されるとのことですが
それ以外の印刷やコピーは全く使用しないご予定なのでしょうか?
この系統の機種はインク容量が少なめで割高ですので
A4全面ベタ塗り印刷の場合20-30枚程度でインクがなくなった経験がありますので
(公式発表ではカラーカートリッジがL判カラー写真が114枚印刷可能のため面積比5.5倍のA4だと妥当な数値かと思います)
60mm×110mmのカードだけであればA4と面積比でおよそ9分の1のため
カード印刷のみであっても年間520枚、A4ベタ塗り換算が約58枚になり
年2回はカートリッジが交換が必要になりそうな気がします。
年2回インク交換が必要になると2年でエコタンクのEP-M476T(カード名刺サイズ対応機、自動両面印刷非対応、黒インクも染料)
の本体価格を逆転するするため再考が必要かもしれません。
(初期付属インクだけでA4文書換算で4-5000枚印刷可能ですし、追加のインクボトル代も格安です)
もちろん文字印刷が主で用紙を占めるインク量がわずかであれば心配する必要はないかもしれませんが
カード印刷以外の用途でもそれなりに使用される可能性があるのでしたら確認したほうが良いと思いました。
そういった理由で印刷枚数が比較的多い場合この機種はあまりお勧めしません。
(A4文書換算にすると各メーカーで比較しやすいかもしれません。
実感として文書印刷と写真印刷ではインク消費が5-6倍ほど違うように思いますので、
大雑把にL判写真印刷可能枚数≒A4文書印刷可能枚数と捉えると良いでしょう)
↑
年1回でもインクカートリッジを交換するなら5年以内に本体価格+インク代が逆転するためエコタンクを勧める理由です。
書込番号:26238763
1点

皆さんご回答ありがとうございます。
設定上では印刷可能という事分かりました。
また印刷頻度によってはEP−M476Tも検討材料に入れつつ
購入してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:26240640
0点

「解決済」のところ、横から失礼 ・・
カード に印刷、とのこと、 染料インクは水に弱いです ・・・
使用用途によっては、顔料系のインクを使用しているプリンターを選定されるのが宜しいかと思料します.
参考
[EP−M476T]
インク 4色、染料、独立型インク
[EW-456A]
インク 4色(染料3色、顔料1色)、独立型インク
書込番号:26240860
1点



プリンタ > EPSON > ビジネスインクジェット PX-M6010F
今年早々に購入しました。
エクセルの両面印刷ができない事があり困っています。
ブック全体を印刷、シートごとに両面印刷を選択
プリンターのプロパティもしっかり両面(自動)長辺とじ
となっているのに、給紙はするけど裏に何も印刷されずに出てきて片面2枚になってしまいます。
アップデートも最新になっています。
何が原因でしょうか?
書込番号:26239214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

両面印刷できないのはExcelだけですか?
ExcelならPDFファイル出力できるはずなので、それを印刷してみてください。
あとは、EPSONのプリンターに詳しい方からの返信を待ってください。
書込番号:26239619
2点

ありがとうございます。エクセルだけなんです。
PDF化がありましたね!
根本的解決するまで、それで対応したいと思います。
よいアドバイスを感謝致します。
書込番号:26240610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J528N
パソコンからプリンターのスキャナーの読み取りスタートは出来るのですが、プリンター本体側からは「パソコンが見つかりません」とコメントが出ます。
プリンタの操作画面で[スキャナー]-[PC]-[ファイル フォルダー保存]と進むと上記のコメントが出て読み込みスタートのボタンが出ません。
タブレットやメモリーカードは問題無く出来ます。
ドライバーは最新です。
無線LAN環境です。
2点

ずっくん01さん、こんにちは。
次のリンク先のページを見ながら、チェックしてみてはどうでしょうか。
https://faq.brother.co.jp/app/answers/detail/a_id/10273
あとここには書かれていませんが、DCP-J528Nと、あともしブラザーの他のプリンターのソフトがインストールされているようでしたら、それらを削除してから、もう一度インストールし直してみるのも方法かなと思います。
書込番号:26235503
0点

こんにちはsecondfloor さん、有り難うございました。
結局インストールし直してまでしたのですが改善されませんでした。
PC側が悪い可能性があるので他のPCにインストールして確認したら、駄目だったPCも含めて出来るようになりました。
理由は解りませんが結果OKってことですかね。。。
書込番号:26236443
0点

ずっくん01さんへ
> 理由は解りませんが結果OKってことですかね。。。
そうですね、それで良いと思います。
一つの可能性として、何らかのバグで、プリンターに間違った設定がされることで、ロック状態になってしまっていたところに、別のPCを設定する過程で、正しい設定がなされたことで、スムーズに動き出したということも考えられますが、、、
おそらく今回の問題を、再現することは難しいので、ユーザーとしては、結果OKで良いと思います。
書込番号:26237603
0点



私はTR703を使用していて、ディスクノーベル機能を使い、ディスクを印刷しようとしています。
ですが、給紙トレイを押し込まないといけないので、トレイを押し込むと、「トレイが押し込まれています」という不具合メッセージが出て印刷できません。
全く、理不尽です。
対処法がわかる方、宜しくお願い致します。
(サポートに聞くのは避けたいです)
書込番号:25169248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ディスクレーベル機能ですよね? ディスクの真っ白な表面に印刷するヤツ
給紙トレイ関係なくないですか?
「多目的トレイ対応メディアの印刷を開始するときは、プリンターが印刷準備を行うため、いったん排紙トレイを手前側に引き出してください」
とあるので、押し込んだら駄目でしょう
ディスクにインクを落とす作業のみなので紙は関係ないです ディスクがはめ込めるプラ板っぽいものにディスクを入れて下さい。そしてそれを差し込んで下さい
書込番号:25169342
0点

>COCO0621さん
私もTR703を使っていますが、「トレイを押し込む」のは、プリンターからメッセージがでてからです。
何もしない段階で、レーベル印刷を押すと、ああしろ、こうしろとメッセージがでて、その通りすると印刷できます。
書込番号:25169416
1点

まずはトレイを理解しましょう。
排紙トレイ
多目的トレイ
後トレイ
これが何なのか確認しましょう。
何トレイを押し込むか考えましょう。
書込番号:25169485
0点

海外品番のTS700シリーズの例ですが、前段階としてEasy-PhotoPrint Editorを使用してディスクレーベルに印刷する画像を作成する、 それが終わったら印刷をクリックしてスタンバっておきます。
給紙トレイ(カセット)を引き出して取り出しカセットカバーを外す、カセットの裏に取り付けてある多目的トレイを外してカセットカバーを付け直しカセットを収納する、排紙トレイを奥まで押し込む、多目的トレイにディスクをセットする、多目的トレイをプリンター本体の印の合う所まで押し込む、プリンターのOKボタンを押すってな順番のようです。
https://youtu.be/wH9q4cHGTUc?t=25
書込番号:25169537
0点

こんな機械音痴に何件もご指摘いただきありがとうございます。
排紙トレイですねwww
間違いましたwww
書込番号:25169687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今さらですがこれ
・やりたいのがレーベル印刷なのに、レーベル印刷に関係があるとは思えない排紙トレイが
押し込まれているというメッセージがエラーのように表示される
・言われるとおりに排紙トレイを引き出すと、今度は押し込めと言われる
というところで、そもそも排紙トレイがどれだかぱっと見わからないし
そうする理由もよくわからないのでちょっと残念なメッセージです。
(しかもスクロールが遅くて全部をみるのにはちょっと時間がかかる)
自分だけが使っているプリンターならいいのですが
たまたま行った営業所にこれがあって、納品用のCDレーベルを印刷したかったのですが
ネットワークで共有しているプリンターなので、下手なことをすると人のジョブをキャンセルしてしまうかもと思うと
思い切って言われたとおりにする のもなかなか勇気がいります。
書込番号:26234950
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)