このページのスレッド一覧(全34402スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2001年8月10日 10:55 | |
| 0 | 6 | 2001年8月10日 05:24 | |
| 0 | 2 | 2001年8月9日 09:27 | |
| 0 | 9 | 2001年8月8日 20:56 | |
| 0 | 2 | 2001年8月8日 16:40 | |
| 0 | 4 | 2001年8月8日 00:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
2001/08/10 10:55(1年以上前)
レスが付いてないようなので・・・・。
何と比較して暗いのかわかりませんが、私の思いつく方法は
1、画像のレタッチソフトでオリジナル画像そのものを明るくする。
2、プリンターの詳細設定で、明度を上げる。
まずは、2をやってみたらどうですか?
書込番号:248527
0点
初めまして、今回PM-720Cがお買い得になっているようなので購入しようかと思っています。
使うのは写真のプリントだけで他はHPのDJ955Cを使います。
ただエプソンは画質はずば抜けていいのですが、ノズルの詰まりが多いようです。
私の知り合いの方々は8台中8台ともノズルのつまりを経験して、メーカー修理にだしたにも関わらず直らないので他社メーカーに買い換えた人もいます。
大方PM-800番台が多いのですが720辺りはどうなのでしょうか?
宜しかったら教えて下さい。m(__)m
0点
2001/08/09 14:38(1年以上前)
最低でもつきに1回は電源を入れてクリーニングを実行すれば、ノズルのつまりは殆ど解消できます。写真用だと思って長時間使用しないと、ノズルのつまりが悪化してクリーニングでは解消できない事がありますので、その点を注意すればよいと思います。
書込番号:247617
0点
2001/08/09 15:28(1年以上前)
>私の知り合いの方々は8台中8台とも
別にエプソンの肩を持つ訳ではないですが、私は過去ノズル詰まりを経験したことはないですが・・・
個体差もあるでしょうが、知り合いの方は運が悪かったのかもしれませんね。
書込番号:247634
0点
源 博雅 さん こんにちわ
私も、PM-800Cを使っていますが、一度も詰まったことが有りません。
もっとも、電源は毎日入れていますので、自働的にクリーニングされていると思います。
書込番号:247687
0点
2001/08/09 19:38(1年以上前)
皆さん、回答ありがとうございます。
身近に不運な方が多かったのかも知れませんね、エプソンのプリンタをパソコンに接続したままにして置くとパソコンを立ち上げるとプリンタの電源も入って勝手にノズルの清掃をしてくれるのでしょうか?
私のDJ-955Cは一緒に電源が入ってくれますが他のメーカは触った事が無い物で。
これを最後の質問としますのでどうか宜しくお願いします。
書込番号:247854
0点
2001/08/10 01:43(1年以上前)
PM-900Cを使っています。パソコンの電源にプリンタが連動していればプリンタの電源は勝手に入りますが、EPSON機ではあまり推奨させてないようです。プリンタ本体のスイッチからきちんと電源のON OFFを行わないと、ヘッドのキャップがうまくいかず目詰まりの原因になるみたいです。
パソコンとプリンタが別電源という前提でお答えしますと、パソコンを立ち上げたからといって勝手にクリーニングすることは多分ほとんどなかったと思います。(パソコン起動時に確かにプリンタから少々音はしますが、恐らくヘッドのキャップを開いたり閉じたりする音か他の何かではないかと)
EPSONの自動クリーニングの頻度はよくわかりませが、前回の印刷からある程度時間が経過してしまった場合は、印刷直前に自動クリーニングが行われることがあります。しかし前回印刷からあまり時間が経過してない場合は、プリンター電源をオンにしても自動クリーニングは行われないようです。
EPSONの場合、どちらかというとユーザーの手動クリーニングに任せている部分が多いのではないかと思います。詰まって無い場合に勝手に自動クリーニングされちゃうよりは、詰まってた場合にのみ手動クリーニングした方がクリーニングによるインクの消耗が抑えられてありがたいですよね。この辺もランニングコストのテスト(第三者機関しらべ)でも他社より比較的安くなっている一因になっているのではないかと思います。
ただ、勝手に自動クリーニングしちゃう頻度が少ない分、相対的に「他社より目詰まりが多い」と見られてしまうこともあるのではないかと思います。
以上、推測ばかりですので間違っているかもしれません。その時はご指摘ください。
書込番号:248285
0点
2001/08/10 05:24(1年以上前)
詳細な返答ありがとうございました。
購入時の参考にさせていただきます。
書込番号:248377
0点
パソコン初心者。プリンター購入を考えています。このページのところに製品評価の項目がありますよね。AJ−6010ってすごく評価が低いんですけど、
具体的にどこが悪いのかしら。パソコンの拡張性と言われれば、わかる気がするんだけど。プリンター類で拡張性と言われてもピンとこない。余りにも当たり前すぎる質問だとは思うけど、どうか教えてください
0点
2001/08/09 05:41(1年以上前)
この上の欄の質問事項にについて追加補足です。
ごめんなさい。言葉足らずでしたね。製品評価表の評価が低いのは拡張性という項目に限ってです。
書込番号:247316
0点
2001/08/09 09:27(1年以上前)
コストパフォーマンスは他のどの機種よりも優れていると思います。
が、マイナーなメーカー、機種だけに交換インクカートリッジが大きな店でしか手に入りません。(まとめ買いすれば澄むことですが・・・)
書込番号:247387
0点
1.あと一メモリ分残ってるはずなのに、その色が出なくなったりしませんか?
これは私の780cがおかしいのですか?
2.お店でPrintImageMatching対応にバージョンあっぷできる
cd-romをもらって来たのですが、私のパソコンでは(ウィンドウズ95)
どうしてもインストールできません。良い方法があったら教えてください。
3.推奨設定の「綺麗」と詳細設定の「マイクロウィーブスーパーOn」
ってそんなに違いますか?目に見える違いはないように見えるんですが。
0点
2001/07/31 18:34(1年以上前)
1.については、特定の色が掠れるのであれば、目詰まりしているだけではないでしょうか?目詰まりパターンを印刷してみて確認してみてください。インク残量が一メモリくらいしか残ってなければヘッドクリーニングは行えなくなり、新しいものに取り替えない限り掠れた印刷となります。
2についてはわかりません。
3.については、実際にPM写真用紙で同じ画像データを印刷してみて、印刷物に目を10cmくらいに近づけて比べてみてください。推奨設定は粒子のサイズがかなり粗くなっていることがわかると思います。15cm以上離れちゃえば分からないと思いますが。
もともとノイジーな画像だったり、普通紙印刷程度では「推奨設定」との差は殆ど出ませんので、出来るだけ高画質データを用意し、PM写真用紙で比べてみてください。
書込番号:238572
0点
2001/08/01 17:39(1年以上前)
1.ありがとうございました。一メモリ残っててもそのまま印刷できるというわけ
では無いんですね。不親切ですねー。いままでもったいない根性で何枚も
写真印刷を無駄にしてしまいました。私の場合黒が一目盛りしか残っていなかった
んですが、「カラー印刷には関係なだろう」と思って画像が茶褐色化してるのに
それは別の原因だと思っていました。
2.300万画像のデジカメをはがき大に主に印刷してるのですが私の見たところ
あまり変わりないなと思って。このデータでは違いが出ますか?
書込番号:239573
0点
2001/08/01 23:41(1年以上前)
1. ヘッドクリーニング自体がインクを消耗しますので、残り1メモリしか無からったクリーニングで結局空になっちゃうと思いますよ。しかも他のインク全ても一緒に減っちゃうので余計勿体無いです。
写真を印刷する前はなるべく「目詰まりパターン」を印刷して、目詰まりしてないかどうかチェックすることをお奨めします。私は毎回チェックしています。失敗した後に気づいたら紙と時間が無駄になるので。
2. 300万画素のデジカメは、はがきサイズでは完全にオーバースペックで、解像度的には十分です。ただ、デジカメノイズの有無は機種や撮影条件などに左右されますので、見てみないと何とも言えないです。
推奨設定とマイクロウィーブ・スーバーとの差は、ハイライト域(白に近い部分)に目を近づけて見比べればよくわかりますよ。きめの細かさがかなり違うのですが、全然わかりませんか?
粒状性〔ツブツブ感、ザラつき感〕の感じ方は個人差があるかもしれないので、気にならなければ「推奨設定」を常用しても構わないと思います。〔私はかなり気になっていますが・・〕
書込番号:239936
0点
2001/08/02 18:12(1年以上前)
「推奨設定」と「詳細設定、マイクロウィーブ・スーパー、双方向印刷オフ」との画質差ですが、文書では漠然としか伝わらないので拡大画像をビデオキャプチャーして静止画にしてみました。
当方、現在は手元にPM-900Cしか持ち合わせていないためPM-900C内での比較となりますが、PM-790PTやPM-880C、その他のPMも同様の傾向にありますのでご参考までにどうぞ。
http://www.bekkoame.ne.jp/~sasa-p/work/900c.jpg
余談ですが、少し前に他の場所でも話題にしたと通り、パソコン雑誌のプリンタ比較記事ではEPSON機は「推奨設定」で印刷しているものばかりです。「推奨設定」という紛らわしい名称にライターが惑わされた結果かとは思いますが。
店頭配布サンプルは、「推奨設定」で印刷されたものと「高精細」で印刷されたものの2種類が混在して出回っているようですので、お客さんがどちらのサンプルを手にしたかで写真画質に対する評価がガラっと分かれることもあるようようですね。
書込番号:240539
0点
2001/08/03 15:02(1年以上前)
◇nodadaikonさん
おお、いいサンプルですね!
これなら違いが一目瞭然です。
書込番号:241364
0点
2001/08/03 21:17(1年以上前)
KUMAさんありがとうございます。そう言ってくださるとアップした甲斐がありました。
「推奨設定」の画質低下については、EPSONユーザーですら関心ないのか、もしくは気づいていないのかなーと感じてましたので、これで気づいてくれると嬉しいですね。
書込番号:241674
0点
2001/08/03 21:30(1年以上前)
>「推奨設定」の画質低下
速さの方にふっていますから。
書込番号:241691
0点
2001/08/07 02:38(1年以上前)
ありがとうございます!本当にご親切にお答え頂いてなんと申してよいやら、、、。
全然ちがうんですね。。
ちなみにエプソン純正用紙以外の物で設定を「スーパーファイン専用紙」
指定してる物でも「フォトプリント紙」に設定した方が綺麗に出力されるって
本当ですか?またまたよろしくお願いします!(甘えてしまいすみません。。)
書込番号:245039
0点
2001/08/08 20:56(1年以上前)
PM-780Cなら「スーパーファイン」の用紙設定でマイクロウィーブ・スーパーにチェック出来る筈なので、最小ピコリットル(1440dpi 4pl)で印刷すればきめ細かさは変わらないんじゃないかな?(PM-900Cのスーパーファイン設定は、マイクロウィーブ・スーパーにチェックできないので画質は落ちます・・(泣))
PM-780Cでの「フォトプリント」と「スーパーファイン」との差は、私のところでは比べられる環境にありませんのでわかりませんが、インク量や色バランスの差で色味は変わると思います。その辺を気にしなければ「フォトプリント紙」の用紙設定でも構わないと思います。
他社のスーパーファイン紙相当の紙を使用するなら、「PMマット紙」の用紙設定でもわりと相性が良いのではないかと思います。
書込番号:246871
0点
モバイル・プリンターを探しています。
印刷スピードや使い勝手はあまり問題にせず、普通紙にどれだけキレイに印刷できるかを最優先します。
とくに、普通紙にモノクロ印刷した時の文字のにじみや、罫線のズレなどが一番気になります。
また、写真印刷はしませんが、Excelの表で見映えをよくするためにセルや罫線をカラー化しているものを印刷することが多く、こうしたカラー図版・罫線の普通紙印刷がキレイにできるのを求めています。
現在はHP DeskJet930Cを使っており、普通紙での印刷品質において私の要望を十分に満足してくれていますが、これと同等な普通紙印刷品質を持つモバイルプリンターはあるでしょうか?
黒インクが顔料系であることと、カラー印刷する場合にインクの濃度調整(吐出量調整)ができたらいいのですが…(930Cの場合は普通紙にフォト用紙設定を適用するとインクの濃度が薄くなり、普通紙でもクッキリ・シャープなカラー印刷ができる)。
これから秋葉原に行って実際に見てきますが、アドバイスやお勧めがありましたらばお教えください。
m(_ _)m
0点
2001/08/08 10:20(1年以上前)
>現在はHP DeskJet930Cを使っており、普通紙での印刷品質において私の要望を十分に満足してくれていますが、これと同等な普通紙印刷品質を持つモバイルプリンターはあるでしょうか?
普通紙印刷において、HP DeskJet930Cは他社製品の主力プリンターと比較してもかなり高い画質を持っています。モバイル・プリンターでこれと同等を期待するのは...(^^;;
普通紙印刷に関してはHPに勝るものはHPしか思いつきません。ただ、HPではモバイル・プリンターを販売していませんので、該当機種は見当たりません。
ですので、若干普通紙印刷の画質は落ちる事を覚悟で、後はメーカーごとの発色などの好みと言う事になると思います。
書込番号:246366
0点
2001/08/08 16:39(1年以上前)
レスありがとうございます。
ブラザーのMP-21CDXというモバイルカラープリンターの印字サンプルを見たのですが、720x720dpiにも関わらず昔の日本語ワープロの24ドットフォントのような印字、キャリッジ送りズレが目立ちました(スーパーファインモードでの印刷サンプルなのかどうか分かりません)。
はいんりっひさんの言うとおり、やはりDeskJetの品質をモバイルプリンターに求めるのは無理がありますかね。
書込番号:246674
0点
質問です。すみませんプリンターの機種がちがうのですが・・・・私BJ−F610のプリンターを使っているものですが、ソニーのデジカメをふんぱつして買って印刷をしようとするとピクチャーギアなどでは綺麗に印刷されるのですがデジカメで同時プリントと言うソフトウエアをつかってはがきやただドウジプリントをすると印刷されたいろがすごーくくろくてはだが真っ黒けです。全体的に茶色ーーーイ感じです。canonnさんにきいて印刷の設定を変えても全然良くなりません。皆様は葉書やドウジプリントのソフトは何をつかわれていますか?なぜこうなってしまうのでしょうか?おわかりになる方いらっしゃいましたらお教えくださいませ。
0点
ころころ23さんこんにちは
まず話を整理しますと
ピクチャーギアは写真専用のプリンターでしょうか?それともソフトでしょうか?
もし同じプリンターで、ソフトが違うだけだとお書きになっている文章は矛盾しますので、BJ−F610のお使いになるソフトが、デジカメde同時プリントだと解釈しました。
まず、プリンターの出力が正常に行われるかチェックする必要があると思います。
これは、テストパターンの印刷を行ってみるとわかると思います。
一色でもかすれたり、色が出ていないようでしたら、まずカートリッジを交換してみてください。
それでもきれいにテストパターンが印刷されないようでしたら、ヘッドがおかしい可能性も有ります。
その場合、ヘッドクリーニングもしくは、ヘッド交換になると思います。
それでも解決しない場合は、おそらくプリンターの故障かも知れません。
まずテストパターン印刷とヘッドクリーニング(メンテナンス)を行ってみてください。
書込番号:213357
0点
2001/07/06 12:35(1年以上前)
あもさんありがとうございます。あんまり詳しくないので的を得てないかもしれないのですがピクチャーギアは私のパソコンバイオに最初から入っていたものです。ピクチャーギアやファイルなどを使って印刷をするとすごく綺麗に印刷ができるのです。ただデジカメで同時プリントというソフトウェアを使うと
はがきや焼き回しなどの写真が全然汚いというか色がちがうんです。クリーニングなどはCANONさんに問いあわせをした時点で色々やりました。デジカメで同時プリント以外はきちんとやれたので。。。。なんでしょう????
書込番号:213374
0点
プリンターじゃなかったんですね(^^ゞ
そうしますと、ソフトとの相性と言う事でしょうか…
私は、PhotoShop、デジカメニンジャ、ディジーコラージュですので、その辺のことはちょっと判りませんけど…
デジカメDe同時プリントの色補正で修正なさるほか無いようですね。
この場合、見た目と仕上がりが違いますので、ある程度設定を少しずついじっていく必要があると思います。
書込番号:213386
0点
2001/08/08 00:46(1年以上前)
通りすがりのFP40iと申します。私も、デジカメde同時プリントとF620の組み合わせで写真をプリントしてます。私も黒っぽくなるとか色が悪いといった記憶がありましたが、今はきれいにプリントできています。記憶違いかもしれませんが、デジカメde同時プリントで最後にプリンター用紙選択をする時、フォト用紙とか光沢紙とか選ぶ時、用紙によってプリンターのガンマ値というのだったと思うのですが変わります。それを、自分で変更した覚えがあります。値が小さくなると薄く印刷ができたような・・・。間違っていたらすいません。
書込番号:246083
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
