このページのスレッド一覧(全34402スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2001年6月15日 01:32 | |
| 0 | 2 | 2001年6月14日 12:56 | |
| 0 | 0 | 2001年6月14日 12:40 | |
| 0 | 2 | 2001年6月14日 12:28 | |
| 0 | 4 | 2001年6月14日 10:42 | |
| 0 | 3 | 2001年6月14日 07:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
私は今、フチなしプリントにひかれて、PM−880を買おうかと悩んでいるのですが、写真プリントするならエプソンってゆうのはわかるんですけど、私はイラスト等、グラフィック専門に使いたいのです。その場合、写真と同様に綺麗に出るのでしょうか?グラフィックでも、エプソンを選んで間違いないでしょうか?今、CanonのBJ F6100を使ってるんですけど、よく1色だけいきなり出なかったりして困ってるんですけど、エプソンは色が出なくなったりとかはありませんか?質問攻めですいません、教えてください!
0点
2001/06/13 19:10(1年以上前)
げげっ!間違えて本名出しちゃった!ま、いっか・・。
書込番号:191856
0点
2001/06/13 19:14(1年以上前)
宮本 明日香さんは正直者のようじゃのう(笑)
>エプソンは色が出なくなったりとかはありませんか?
エプソン・プリンタウィンドウで、インク残量が確認できまする。
色合わせについては、簡単なものではありませんのう。というか、非常に困難じゃよ。でも、不可能ではありませんのじゃが・・・グラフィックスについては権限外ですので、お答えいたしかねまする。
書込番号:191859
0点
2001/06/13 19:19(1年以上前)
専門でやるなら業務用だな。微妙な色だせない。民生機では。
書込番号:191862
0点
2001/06/13 19:19(1年以上前)
CG印刷しても綺麗ですよ。
ただ、画面通りの色を出そうと思うと、調整や設定が難しいと思います。
これに関しては他のプリンターも同じなので、EPSONで良いと思いますよ。
書込番号:191864
0点
2001/06/13 19:31(1年以上前)
そっかー!ありがとうございます!
すぐお返事きてうれしいです!
どうしても画面そのままの色はでないですよね!
参考にします!
書込番号:191875
0点
2001/06/13 23:14(1年以上前)
そーなんです。おんなじです。(笑)
書込番号:192115
0点
2001/06/14 13:17(1年以上前)
「画面そのままの色を出したい!」とのことですが、カラーマッチングに対応したソフトとプリンタならば可能ですよ。PM880Cは対応していますから、あとはソフトの問題ですね。
イラスト&グラフィックのソフトは何をお使いですか?僕の知る限り、Photo ShopやPaint Shop Proの最新版は対応しているハズです。(Paint Shop Proはver.6.0から)僕も専門外なので、あまり詳しくないですが・・・。
書込番号:192588
0点
2001/06/15 01:32(1年以上前)
ソフトは、Illustrater8.0です。よくプリントで出すと少々色が違います。
Paint Shop Pro は、使ったことないですね。
参考にします!ありがとうございます!
書込番号:193224
0点
プリンタについてあまり知識がありませんがプリンタを買おうと思っています。キャノンのBJ S630かF870とで迷っています。あまり、違いが無いように思えるのですが、どうなのでしょうか??どなたかご存知の方、教えて下さい。とりあえず、カラーが奇麗に印刷できる方が、いいなぁと思っています。アドバイスよろしくお願いします。
0点
2001/06/13 14:53(1年以上前)
この2機種の違いは、スピードと画質ですね。
出力スピードについてはS630の方が優っています。といっても、F870も結構速く出力できますけどね。(その速さが速いと感じるか遅いと感じるかは、お使いのPCの性能や使用者の感覚によって違います。ただ、現在のインクジェット式プリンタの中では間違いなく両方ともトップレベルです)
画質については完全にF870の方が優っています。
S630は写真画質を謳っていますが、やはり4色インクではインク滴を微細化しても粒子感が感じられます。それなりにキレイといった感じです。
対してF870の方はほぼ写真と同等の画質で出力できます。粒子感もほと〜んど感じられません。とてもキレイです。
ということで、主な使用目的がホームページ印刷やDTPなどをすこしでも高速でおこなうことならばS630、デジカメで撮った画像を出力することならばF870がおすすめです。
のらねこさんは画質にこだわりを持っていらっしゃるようなので、F870を買われた方がいいと思いますよ。
書込番号:191762
0点
2001/06/14 12:56(1年以上前)
参考になりました。ありがとうございます。
デジカメで取った写真をプリントアウトする場合もあるので、
F870の方がよいと思いました。
書込番号:192574
0点
PM-880Cの購入を考えています。家の2FにプリンタとWIN2Kパソコン
1FにiMacDVを置いて、WIN2Kからパラレル、iMacからはIO-DATAの
USBリピータケーブルを使用して接続しようと考えています。
1.プリンタの電源が切れていてもUSBからの入力があると自動的に電源が入るのでしょうか?
2.WIN2Kからパラレルで接続すると異常に遅いという書込がありましたが今でもそうでしょうか?
0点
最近、PM-3500Cを購入し、coregaのプリンタサーバーをつけて利用しています。PM-2000(プリンタサーバーなしのネットワークプリンタ)の時には、紙を除いて、パソコンにでてくるメッセージで印刷をキャンセルしたら、印刷データが消えていましたが、PM-3500Cの場合、キャンセルしても、データが残ってしまいます。プリンタサーバーの説明書にはプリンタの双方向機能を使わないほうがいいというようなことを書いていましたが、そのせいでしょうか? (プリンタウィンドウ3(?)をインストールしています。)
0点
2001/06/13 09:53(1年以上前)
双方向通信対応のプリントサーバー(見たこと無いけど)ではないとPCとプリンタとのデータのやり取りが出来ないためプリンタウインドウは正常に監視できないと思いますよ。
coregaの製品はわかりませんが、説明書でプリンタウインドウを使用しない方がいいというのは双方向通信ではないので、正常に監視出来ないためエラー表示がされる。又は操作など出来る事と出来ない事があるためだと思います。
素人回答ですみませんでした。
書込番号:191638
0点
2001/06/14 12:28(1年以上前)
タシッコマンさん、返信ありがとうございましたm(__)mプリンタサーバーの双方向機能付きを探してみますね!
書込番号:192557
0点
プリンタ > HP > HP DeskJet 930C
今HPのDeskjet 930cを使っています。プリンタは自作機(DOS/V Win2000)にパラレルケーブルで接続しています。このプリンタを共有設定して自宅のLAN上で見えるようにして別のPC(Win98SE)からも使えるようにしようと
しました。しかしながらWin98のPCでプリンタをインストールする際に
「プリンタが接続されていません」というメッセージが出て認識してくれません。エクスプローラでは見えているので大丈夫かなと思ったのですが。
930cはネットワーク経由で共有って出来ないのでしょうか?
0点
2001/06/06 02:38(1年以上前)
ドライバが、インストールできないのでしょうか?
方法は、2通りあると思います。
1.プリンタのマニュアル通りインストール(パラレルケーブルで接続しながらインストール?)する。
2.[プリンタの追加]から、[ディスク使用]を選択して、ドライバのフォルダを指定してインストールする。
インストールができたら、ドライバのプロパティの[ポートの追加]で、ネットワークの参照から選択できます。
書込番号:185730
0点
2001/06/06 15:28(1年以上前)
プリンタドライバはパラレルで接続したメイン機のみで
後は共有するだけで相手側から見えて印刷できますができませんか?
なんかランでつないだマシンにもドライバ入れようとしているような感じがしたので
書込番号:185978
0点
HPのプリンタのドライバってネットワーク共有でもつかえなかったです。(明記してある一部の機種以外)
ネットワークをご存知の方でも不思議がるかも知れませんが、使えません。
ネットワークで参照できますが、印刷できませんよ。(以前のHpプリンターで確認済み(930ではありませんが))メーカーに問い合わせでも「出来ません」と明確な(笑)お答えでした。
書込番号:186999
0点
2001/06/14 10:42(1年以上前)
自己レスです。皆様いろいろな情報をありがとうございました。結局メルコのプリンタサーバを買ってネットワーク共有しました。LPV-T1って機種なんですけどWin98系でTCP/IP印刷用のポート(NTとか2000でいう印刷用の
STANDARD TCP/IP PORT)を追加できるので結構重宝しています。
プリンタドライバは930C付属のドライバCDのJPファルダ直下にdriversってフォルダがあって、そこにWindowsのバージョン別のプリンタドライバが入っていました。(Win98,ME,NT,2000)
最初に失敗していた原因は、プリンタのドライバだけをインストールしたかったのに、付属CDの中をちゃんと見なかったため、プリンタを繋いでいないパソコンにまでセットアップツールでインストールしようとしていたためでした。セットアップツールはインストール先のマシンに当然プリンタが繋がっていると思って動作するので、この状況では自明の理といったとこです。
書込番号:192502
0点
820DCとの違いは何ですか?
価格は820DCの方が古くなった分安いですよね?
使いかってはいかがなものでしょう?
かかる時間は気にしません。
使いみちが簡単な方はどちらですか?
あと画質がきれいなのは?
0点
2001/06/05 23:12(1年以上前)
私が知ってる範囲ですが、もし間違えてたらどなたかご指摘を。
PM-820DCは、PM-820Cにデジカメ用PCスロットを加えたものですが、PM-790PTのように直接デジカメから印刷することは出来ません。印刷にはPCを必要とします。
画質はどちらも4pl &MSDTですのでハード的には一緒ですが、ドライバで少々差がつけられています。PM-790Cは「ナチュラルフォトカラー」や「PIM」に対応している分だけ、通常モニター(sRGB)では表示されない広い色空間を印刷できるみたいです。この辺はドライバで差をつけているに過ぎないので単なるソフト的な差だと思いますが、それを気にしなければ画質はまるっきり一緒です。(個人的にはPM-780C、PM-790pt系はやや赤が強く出てる気もしますが)
あとPM-820Cは、カット紙の「全辺フチ無し」は対応していません。左右は余白無しで印刷できますが上下に3mmの余白が残ります。ロール紙を使うことによってまるっきり余白なしの印刷も出来ますが、127mm幅(L/2Lサイズ用)のロール紙だけはプリンタの構造上使用することができません。89mm幅(Lサイズ)、100mm幅(はがき幅)、A4幅のロール紙は使用できます。
スピードに関しては、PM-820DCは最新のPM-880Cと全く一緒のはずですので、PM-790PTよりは速いと思います。
スピードは気にしないとのことですので、予算が許せばPM-790PTの方がお奨めです。やはりフチ無し印刷は感動モノです。フォトクイッカーも最新のものが付属してきますしね。
書込番号:185541
0点
2001/06/06 10:22(1年以上前)
nodadadaikonさまいろいろとたくさんの情報をありがとうございました。
そうですよね、やっぱり790PTにします。
とても参考になり助かりました。
書込番号:185820
0点
2001/06/14 07:16(1年以上前)
PM820Cの欄にあった情報ですが・・・・(信頼性はわかりませんが)
エプソンがPM800、800DC、820C、820DCを対象とした
有償アップグレードをするらしいです。
820Cを所有する僕としては、この情報が本来であれば
とてもうれしいんですが・・・
どなたか詳しい方、いましたら
詳細を教えてください。
(ほんとかどうかも含めて)
書込番号:192405
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
