このページのスレッド一覧(全34402スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2001年6月6日 09:32 | |
| 0 | 3 | 2001年6月6日 00:34 | |
| 0 | 6 | 2001年6月5日 17:55 | |
| 0 | 2 | 2001年6月5日 08:56 | |
| 0 | 1 | 2001年6月5日 01:21 | |
| 0 | 1 | 2001年6月4日 10:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
先日、ついにキャノンS600を購入しました。
思っていたよりも印字速度が速く、とても気に入っています。
ところが、あれこれ印刷してみたところ、インターネットの
WEBページの画像の部分の色が、モニターで表示している
ものと全然違って印刷されることがあります。
プリンタの設定をいろいろ変えてみたのですが、状況は変わりません。
プリンタの故障なのか、どこかの設定を間違えているのか見当が
つきません。
どなたか、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点
2001/06/04 23:20(1年以上前)
彩さん、早速のレスありがとうございます。
> モニタの設定でも色は見えているものと実際の色と違うことが多いです。
おっしゃること、良くわかります。
質問のしかたというか、言葉がたりなかったようですね。
実は、とあるCD−RWドライブの製品紹介ページを印刷したところ
そのページにドライブの写真が載っていて、モニタ上では
そのドライブの外側の箱?が、シルバーというかグレーというか
まぁ、一般的な金属のケースという色合いで表示されていて
特に不自然な感じはしないのですが、プリンタで印刷したそのケースの色は
なんと、ピンクだったり、グリーンだったり、ブルーだったりして
とても不自然な色なのです。
これはもう、微妙な色合いの違いというものではなく、まったく違う色で
印刷されます。
普通紙のほか、高品位紙でも試して見ましたが、結果は同じでした。
S600ユーザの方で、同じような経験をされた方はおられませんか?
書込番号:184628
0点
2001/06/04 23:23(1年以上前)
ヘッドクリーニングをしてみても同じでしょうか?
テスト印刷は正常に出力されますか?
壁紙などの画像ではどうでしょうか?
書込番号:184632
0点
2001/06/04 23:53(1年以上前)
けん10さん、こんばんは。
早速のレスありがとうございます。
ヘッドクリーニングも試してみましたし、他の画像では違和感がないので
もしかすると、このページの画像データの問題なのかも知れません。
けん10さんはS600ユーザですか?
もしそうであれば、以下に当該ページにアドレスを貼り付けますので
ためしに印刷してみてもらえますか?
http://www.tsc.teac.co.jp/prod/cdr/cdrw516ekb.html
書込番号:184671
0点
2001/06/05 17:05(1年以上前)
>けん10さんはS600ユーザですか?
私はS600ユーザじゃないです。
ごめんなさい。
とりあえず、ドライバを入れなおしてみてください、
また、説明書などのトラブル対策などのページも読んで、解決しないようであれば、メーカーサポートや購入したショップに対応してもらった方が良いかもしれません。
他の画像では大丈夫ってところが引っ掛かりますが・・
書込番号:185182
0点
2001/06/06 00:54(1年以上前)
こんばんわ、S600ユーザーです。
上のページ印刷したけどそんな変な色になりません。
紙はCanonのスーパーホワイトペーパー(普通紙)
品質は標準、色調整はオート、IEのファイルメニューの印刷で実行。
接続はUSB,画面は24ビットカラーです。
書込番号:185676
0点
2001/06/06 09:32(1年以上前)
> ぼちきさん
貴重なご意見ありがとうございます。
出ました。
ようやく、モニタ表示とほぼ同じ印刷結果が得られました。
ちょっと感動しています。
原因は、モニタの24ビットカラー指定にあったようです。
これまで、24ビット色も16ビット色も、モニタ上では
表示にほとんど違いがないように感じていたので、16ビット色で
設定していました。
モニタの色指定とプリンタの印字色とは、直接的には関係がないものと
勝手に考えていましたが、とても良い勉強になりました。
ありがとうございました。
> 彩さん、けん10さん
いろいろとアドバイスありがとうございます。
彩さんの、コンピュータグラフィックス用語集も
とても参考になります。
ありがとうございました。
書込番号:185804
0点
現在PM800Cを使用していますが、その前はPM750Cを使っていました。
PM750Cで光沢フィルムにカラーで印刷すると奇麗に印刷できたのですがPM800Cで同じ光沢フィルムに印刷するとインクがはじけてしまいます。印字面はインクが玉のようになっています。PM900C,920Cは、はたして奇麗に印刷できるのでしょうか?経験された方がいらっしゃったら教えてください。
(PM750Cのインクは油性でPM800Cのインクは水性なのかな?)
0点
2001/06/05 20:45(1年以上前)
用紙の裏面に印刷してませんか?
書込番号:185385
0点
2001/06/05 20:57(1年以上前)
EPSON純正のを使ってます?
EPSONのプリンタって、結構用紙を選びます。
純正じゃない他社製の紙(フィルム)だと、"EPSON用"って書いてあっても、
インクをはじいたり、品質が落ちたりするです。
書込番号:185399
0点
2001/06/06 00:34(1年以上前)
色々ありがとうございます。最初は、裏面に印刷したのかな?と思いましたが明らかに表面でした。
まったく同じ用紙に印刷しているので、条件は一緒のはずなのですが...
純正の用紙を購入して試してみます。でも920C買うかも。
書込番号:185659
0点
900Cの購入を考えてますが、某検索サイトの掲示板にこんな記入が・・・
黒インクのノズルつまりが恒常的に発生している。(常にクリーニングを行う必要があり、また頻繁に印刷途中でノズルのつまり(黒に限る)が発生します。
本当ですか?
0点
2001/05/09 23:10(1年以上前)
仕事場に3台ありますが、そこまでひどいものはないです。
書込番号:162436
0点
2001/05/09 23:14(1年以上前)
2001/05/09 23:39(1年以上前)
自分が使っているものもそういった現象はみられませんねぇ。
書込番号:162480
0点
2001/05/15 11:32(1年以上前)
すごく遅く今更ながらですが、あの検索サイトのやつですよね。
あれはあまり信用できませんよね。あれって・・・。
私、この間までエプソンのキャンペーンガールやってたんですけど、
その時の商品教育の中で、講師に休憩時間の雑談中こう言われました。
「良くある掲示板等の書き込みには、メーカー関係者・・・。特にメーカー派遣販売員達の代理戦争の場つまり貶し合いになっている。みんな真面目に自社商品が良い物だと考えての信念を持った発言なんだけど、あまり見やすい物じゃない。こんなのは泥仕合もいいところ、ウチは今後もあれは推奨しない方針だから君たちもやらないでね。」って言われました。
そう言われてみてみると、確かに根拠のない足の引っ張り合いがあちこちで・・・。
その講師の悲しそうな顔の意味が分かりましたよ(笑)
かなり不毛な戦いしてますよね。
書込番号:167097
0点
2001/06/05 17:55(1年以上前)
現実にインク詰まりで困っているものです。けしてEPSONを嫌いなわけでも
他社メーカーのものでもありません。
EPSON製品を7機種使って来ました。900Cについては、他機種よりインクは詰まりは多くクリーニング1回では、詰まりが解消しないのが現実です。
現在770C、800C、900Cと3台DM作成に使用していますが、900Cはインク詰まりが一番多く悩まされています。
昨日もEPSONサービスセンターに本体と、パターン印刷の資料等を送り担当者と電話で話しまし原因を調べ連絡してもらうことを約束しました。
上記のPM900Cは、発売初期に購入したものが、黒のインク詰まりが頻繁に起こり初期交換をした商品です。その商品もインク詰まりが頻繁に起こりヘッドを交換したり、基盤交換を行ってもらいましたが根本解決にはなっていません。
特に黒が起こりやすく、クリーニングも数回しないと解決しません。
EPSONは印刷はきれいで速度も速いため、重宝していますが、この点が悩みの種です。EPSONのサービス、サポートは良く、今回の商品の引き取りも先方の手配で行ってもらいました。その点評価しています。
原因がわかれば又投稿し報告します。
書込番号:185235
0点
プリンタ > HP > HP DeskJet 957C
現在DeskJet720Cを使っているのですが、最近のHPのプリンターに買い換えを考えています。957Cの粒状感は720Cと比較して、技術革新を感じられるものでしょうか? HPのプリンターは黒インクが鮮明で気に入っているのですが、3年前の720Cでは、写真やイラストの画質がちょっと不満です。どなたか機種変更して、その差について比較意見をお聞かせいただけないでしょうか?
0点
2001/06/04 23:45(1年以上前)
私も以前720Cを使っていて、現在は1年半ほど前に購入したPhotoSmart P1000を使っています。機種名は違いますが使用インクが同じ(黒:51645AA カラー:C6578DA)事と、同系統のエンジンを搭載していますのである程度参考になるかと思います。
本題のカラーの粒状感ですが、720Cに比べてかなり向上してます。720Cは「濃淡の差がはっきりとし、原色系が強めに印刷される”欧米的な画質”」でした。これに比べて900C系は日本市場をだいぶ意識した日本人好みの質感です。
濃淡の差も適度にあり、くっきりとした画質です。
ドライバ補正であるColorSmart-VはUに比べだいぶ進化したようです。
720Cでは淡いベタの所に赤や青のドットが目立ちましたが、900系では改善されています。当然、普通紙やコート紙といった最高品質以外の用紙への印刷では群を抜いて綺麗です。
店頭で見かける光沢紙サンプルはあまり当てにしない方が良いでしょう。各社の光沢紙サンプルは数千〜1万数千dpiというドラムスキャナー(業務用のフィルムスキャナー)を使い作成されたものです。元データは150MBくらいあったりして一般人には到底マネできません。
本題からは外れますが、黒は相変わらず綺麗です。Excelのような表計算ソフトで罫線を印刷すると、特に縦罫線が多いものでは720Cでは極端に速度が落ちてしまったご経験がおありでしょうか。かといってエコノモードにすると縦罫線が少しガタついて印刷されてしまいました。900系(厳密にいうと800系も)は改善されています。速度が落ちることはありませんし、エコノでもほぼまっすぐ印刷されます。
なかなか目立たないけど、実際使うとうれしい改良点が結構あります。
余談ですが990Cxiのエコノモードは印刷が速すぎるのか、文字が少し擦れた感じになってしまいました。
なので最上位機種と同じ基本性能を持ち、機械構造的に一番安定していると思われる957Cは良い選択だと思います。
私も仕事柄、HP、EPSON、CANON、XEROXなど色々なインクジェットプリンタに触れてみましたが、結局個人的に所有しているのはHPですから。
書込番号:184662
0点
2001/06/05 08:56(1年以上前)
JINBEIさん、参考になるコメントをありがとうございました。なるほど、なるほどと、うなずきつつ購買意欲に燃えてきました。
書込番号:184936
0点
プリンタ > LEXMARK > Lexmark Z12
4年前に富士通のパソコン買った時におまけでついてきたのがLEXMARKのつくるFUJITU XJ-330というものでした。XJ-330で印刷したモノクロの文字はラインマーカー引いてもほとんど滲みがありませんでした。今は壊れて他社のプリンター使ってますが、ラインマーカーなど引こうものなら真っ黒になってしまいます。他のメーカーのプリンターも試してみましたが大差ありません。
Lexmark のインクは特別水分につよいのでしょうか?今Lexmark が出している機種に使っているインクもXJ-330のように水分につよいのでしょうか?
0点
2001/06/05 01:21(1年以上前)
Lexmarkは以前から「スーパーシャープ・ウォータープルーフ ブラックインク」という商品名で、水に強い顔料系の黒インクを採用しています。顔料系とはレーザープリンタのトナーと同系統のインクです。
現在はEPSON以外は顔料系黒インクを積極的に取り入れていますが、顔料系もピンからキリまであります。特にLexmarkの顔料系は水に強いです。以前家電店のプリンタコーナーで耐水比較をしていて、容器に水を張りそこに文章印刷をした用紙を沈めて何日も置いてある、というのを見かけました。顔料系を採用していないEPSONはインクが跡形も無く溶け出してしまっていて、単に白い紙が沈んでいるようにみえました。CANON、HPは若干溶け出していて文字が灰色になていました。ところがLexmarkは、見た感じ全くの無傷。まるで今沈めたかのようでした。メーカーから販売応援に来ていた方に聞くと、蓋付きの容器に水と黒印刷したものを入れてジャブジャブ振っても大丈夫とのこと。
ただ、顔料系インクは印刷を終えて完全に乾くまで多少時間がかかります。3〜5分くらいですが。
Lexmarkの現行機種で「Z○○」という型番のものでしたら、この「スーパーシャープ・ウォータープルーフ ブラックインク」に対応していたと思います。
念のためホームページで確認を。
http://www.lexmark.co.jp/index.html
書込番号:184792
0点
プリンタが家に着きました。
早速、USBケーブル、PCカードアダプタ(スマートメディア用)、A4普通紙、ロール紙買って来ました。
それで、USBでPCとプリンタを接続して、ドライバのインストールを行いました。
しかし、ドライバはきちんとインストールできるのに、プリンタポートが
LPT1となって、USBになりませんでした。
何回入れ直しをしても、USBポートを認識してくれません。
ちなみに、デバイスドライバの情報を見ても、きちんとインストールは
されております。
誰か、このような現象を解決できる方はいませんか??
今とても、困っております。
PCはメビウスのPC-RJ900Vというやつです。
USBは普通の0.5mの物です。
USBポートは2つあります。
お願いします。
0点
2001/06/04 10:03(1年以上前)
ここらへんがお役に立つかの http://www.pcua.or.jp/RESQ/DATA/1999C20F.htm
http://www.i-love-epson.co.jp/products/faq/peripheral/FQIJ0098-4077.htm
書込番号:184125
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
