
このページのスレッド一覧(全34369スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2001年5月7日 01:24 |
![]() |
0 | 1 | 2001年5月6日 00:55 |
![]() |
0 | 6 | 2001年5月5日 09:04 |
![]() |
1 | 2 | 2001年5月5日 01:24 |
![]() |
0 | 0 | 2001年5月3日 21:42 |
![]() |
0 | 5 | 2001年5月3日 10:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




以前F600を使っていまして、F600ではPCから印刷要求をかけると
自動的に電源がONとなりました。
F870では本体の電源ボタンを押す必要があり、不便を感じて
おります。 F600と同様、PCからF870の電源をONにすることは
できないのでしょうか? マニュアルを見る限り標準機能では
できそうもありませんが・・・
当方ECPパラレルで接続していますが、USB接続にすれば
電源ONとかもできるのかな?
0点


2001/05/03 14:14(1年以上前)
機能がないものができるの?
書込番号:157359
0点


2001/05/03 14:18(1年以上前)
接続変えただけで。
書込番号:157362
0点

特に必要だと思わないから機能を削除したのでしょう。
例えば、それによって省電力効果があると考えられますが、外部からの電気的な信号で電源が入るということは、信号が来るか常時監視しているということで電源は正確に言えば常時入ってしまっているはずです。その時の消費電力並に消費電力を抑えることが可能になれば、そんな必要は無くなるはずでしょう。
というところで調べてみたら如何でしょう。
書込番号:157370
0点



2001/05/03 18:46(1年以上前)
質問している いっしです。確かにきこりさんのいう通り省エネ対策
が可能性ありと思い、調べてみました。
待機時(印刷していない電源ONしているのみ)の消費電力
F600:4W F870:5W
なんと待機時の消費電力が増えてます! 省エネ考慮なら
なおのことF600のような電源制御が欲しいですね。
ちなみにS600なら時間による電源OFFや印刷要求での自動
電源ONをサポートしているのでしょうかね
書込番号:157517
0点

ならば、
コスト削減で削った
壊れやすいので削った
ってとこか?
書込番号:157591
0点

4Wから5Wに増えてるとすると、24時間365日で電気代の差が200円くらいのアップ。しかし付けっ放しというのは普通はしないでしょうから、通電時間を考えると差はほとんど無視できる。
この差ではコストダウンの俎上に上げられてしまいそうですね。
書込番号:157594
0点


2001/05/07 01:24(1年以上前)
キヤノンBJプリンタでは、「コントロールパネル」から「プリンタ」の「プロパティ」設定の「ユーティリティ」の中の「自動電源オン機能」で、パソコンの起動時およびプリンタに印刷データが送られてくると、自動的にプリンタの電源をオンにすることができます。F870では未確認ですがどうでしょうか。試してみてはいかが。
書込番号:160332
0点





プリントイメージマッチングの実力はどうでしょうか? 対応している
デジタルカメラとのペアで試した方のコメントお願いします。
A3プリンタを考慮中ですが、マッチング機能が搭載されるまで、
もうしばらく待つべきか悩んでます。(^^;)
0点


2001/05/06 00:55(1年以上前)
お店に行くと比較表がありますよ。私はアキバのSOFMAPで確認しましたが、
私的にはどこが変わってるんだろう。という感じでした。
光の細かい部分が多少違いましたね。肌のテカリ具合など、、
私はそこまで変わってるとは思いませんでした。
人によってはこの機能を使わない方がいいという方もいらっしゃると思います。実際見るのがいいと思いますよ。
私はこの機能を使わない画像の方がきれいに見えました。。。
撮影状況にもよるでしょう。では。
書込番号:159388
0点





PM−760以降のEPSONのインクにはID−RAMのようなものが付いていますが、760の様にインクが残っている(インクのショットをカウントしているだけだから)場合でも外して戻すと再度使えることができなくなるのでしょうか? ちなみにPM−760の場合、インク交換表示が出て外しー戻しをやるとはがきで30枚は写真印刷(結構濃いめの画像)が印刷できます。ただし本当にインクが終わる時は1色抜けますので途中で色がおかしくなります。
0点


2001/02/14 12:39(1年以上前)
私はPM900Cを使っていますが,このインクの場合も同じ仕様だと思いますが,途中で外しても残量を記憶しているので,再度使用可能ですよ。実際,試したこともあります。
書込番号:104504
0点



2001/02/14 23:22(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
いやいや、質問文がおかしくてすいません。
お聞きしたいのは、通常のご使用で、インク残量がゼロと表示された場合インクカートリッジにはまだインクは残っています。それを使用するために再度同じカートリッジを外して戻すと、はがき30枚くらい印刷デキルと言う実体験があります。それがPM900などのIC付インクで可能かどうかを知りたいのです。わざわざIC付けてコストを上げて、さらに残っているインクが使えないのは納得が行きませんね。すいませんがどなたかよろしく。
書込番号:104820
0点


2001/02/21 17:29(1年以上前)
>PM900などのIC付インクで可能かどうかを知りたいのです。
丁度インクカートリッジが空になったので試してみましたが,「インクが切れています」というようなメッセージが表示され,全くダメでした。
書込番号:109134
0点


2001/02/21 17:46(1年以上前)
>途中で外しても残量を記憶
なくなったことも記憶しているので、再使用できません。
書込番号:109146
0点



2001/02/23 01:00(1年以上前)
ありがとうございます。
やっぱりですね。記憶されているのはインクのショットカウント数で
しょうね。実際はまだハガキ30枚分くらいのインクは残っていると
思うんですけどね。
なんてことすんのエプソンさん!!てな感じがします。
書込番号:110094
0点


2001/05/05 09:04(1年以上前)
私は今度エプソンを買おうと思っていたのですが、今はキャノンです、キャノンの場合はインクを四色または六色のうちなくなったものだけの交換が出来るのですが、エプソンはそれが出来ないのですか、ちょっと考えますね!
書込番号:158811
0点



プリンタ > 富士フイルムビジネスイノベーション > WorkCentre 1151J


こんにちわ。確かにさくらやのネット価格は安くて大変魅力的なのですが、
インクカートリッジが異様に高くないですか?
EPSONなどが1000円台で買えるのにこちらは値引きしても5000円します。
これって、高い分長く使えるということなのでしょうか。もし、そうなら私も即効で購入したいのですがどなたがご存知の型教えてください。
0点


2001/05/04 20:07(1年以上前)
>高い分長く使えるということなのでしょうか
売ってるカートリッジの型が同じなら、高く買っても安く買っても使える分は同じでしょう。
書込番号:158335
0点


2001/05/05 01:24(1年以上前)
WorkCentre 1151Jがどうかは知らないですが、XEROXのだからたぶん印刷コストは高いでしょう。普通のインクジェットプリンターでも他社のものよりずば抜けて高いメーカーだから。でもこのメーカーの機種はインク交換がそのままヘッド交換にもなるからきれいが長持ちだそうです。EPSONのより小さいしデザインは結構良いのに残念なインクの高さですよね。
書込番号:158624
1点





省スペース型で最安なので買おうかと思っています。
近くの電気店では、売り出しで8900円でした。
カタログやWEBページを見ると良いことしか書かれていません。
この機種をお使いの方、BJ-F100のイヤな点や悪い点を教えて下さい。
そう言う点を納得して買いたいからです。(^_^)
用途は、一般的なワープロや表計算での文書印刷です。
噂によると、印刷スピードがかなり遅くて、
雑音がかなり高いのではないか聞き及んでいます。
いかがなものでしょうか?
0点








2001/04/29 16:07(1年以上前)
あっ、EPSONでも、CANONでもいいです。
できるだけ詳しく教えてもらえたらうれしいです。
書込番号:154207
0点


2001/04/29 16:14(1年以上前)


2001/04/29 19:35(1年以上前)
結論から言いましょう。
パーソナルユースについて言えば、最もクオリティが高く、
安心して使え、結果的に安上がりなのは、PM900Cと言うことになります。
今まで、CD-Rにプリントできるプリンタは、特殊プリンタとして概ね実勢価格で10万円台後半と言ったところでした、これが昨年末に実勢5万円を切ってパーソナル市場に投入されたのがPM900Cです。
今のところパーソナルでは唯一CD-Rプリント可能機種になります。
これ以外では対応機種はありません。
後は、いくつかの機種は改造することにより可能ですが、
これは、あくまでも自己責任に於いて行うと行った物ですので・・・。
故障、不具合が発生しても誰も保証してくれません。
あと、この改造キットは一般的な量販店では扱いはほとんど無いと思われます。(まぁある意味量販店もクレームの起こる確率の高い物を売りたくないので・・・。)
それと、状況にも依りますが、改造キット+改造可能プリンタをセットで買ってしまうとPM900Cより高くなる事もありますし・・・。
万一の時でも自己責任のリスクを納得出来るのであれば、
さらに、一般的な改造キットは、プリンタを一度、部分的にとはいえ分解しますのでそれなりの技術力があれば選択肢にどうぞ。その程度だと思います。
書込番号:154321
0点



2001/04/29 22:36(1年以上前)
カプリさん、masa2580さんありがとうございました。
PM−900Cが総合的に見てベストな選択なんだと思います。
書込番号:154447
0点


2001/05/03 10:04(1年以上前)
3月に去年の年末特別価格の余りを\31.800.-で買いました。CDアタッチメントも買って印刷しています。さすがにきれいです。ただ、CDにラベルを付けたいだけなら、ラベルシールとソフトと張り付け用CDケースがセットになったのが\3,000ぐらいで売っているので、プリンタ持っているなら結構使えますよ。でもさすがに直接印刷はきれいだと思います。
書込番号:157239
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)