
このページのスレッド一覧(全34372スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 6 | 2024年1月28日 15:14 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2024年1月27日 20:03 |
![]() |
1 | 8 | 2024年1月27日 12:29 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2024年1月26日 03:22 |
![]() ![]() |
13 | 6 | 2024年1月21日 14:08 |
![]() |
2 | 1 | 2024年1月20日 09:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS XK100
【困っているポイント】
排紙トレー自動引出し動作せず
【使用期間】
1年以上
【利用環境や状況】
本機には電源オン時に自動的に排紙トレーが出てくる仕様となっており、購入後1年以上問題なく動作していましたが、出なくなってしまいました。直前にやったことは印刷中に用紙切れとなったため、下の用紙入れに補給した際に一旦前面電源swをOFFにして補給したことです。それ以降、出てこなくなりました。
【質問内容、その他コメント】
今となっては電源swのOFFが要因と見られますが、その程度で不具合となるでしょうか。同様な事象に出会わせた方、原因や対処法ご存知の方いらっしゃいましたら、コメントお願いします。
書込番号:25599992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プリンタ の 電源コードをコンセントから抜いて、暫く放置する ・・・・
用紙の追加は、画面の指示どおり やりましょう。
書込番号:25600426
0点

>アセスパパさん
排紙トレイが出てくるのは電源オン時ではなく、印刷開始時だと思います。
うちのは買ったときからそうです。
印刷を初めても出てこないのでしょうか。
書込番号:25600509
0点

そうですよね。電源コード抜いて1時間以上放置しても、やはり駄目でした。
書込番号:25600556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はい。印刷すると廃紙トレーを手で引き出してください、と警告が出るので、引き出して印刷するようになります。なお、電源OFF時の収納は問題なく動作します。
書込番号:25600571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アセスパパさん
故障のような気がします。
私の場合はCDレーベルプリント中「三角印が見えるまで排紙トレイを引き出してください」
という表示が出ることがありますが、通常の印刷では経験がありません。
故障だとは思いますが、試しに排紙トレイの自動収納はオフにした場合はどうでしょう。
書込番号:25600794
1点

いろいろとありがとうございます。故障対応のようですね。修理費用も結構しますので、手動運用で使って行きたいと思います。
書込番号:25600981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プリンタ > EPSON > ビジネスインクジェット PX-M730F
【困っているポイント】ネットで購入したものが昨日届きまして設置及び設定は無事に完了しておりますが
FAX待機時には電源はONにしていなくてはダメでしょうか?電源OFFでもFAX受信できるのならOFFにしたいと思います。
【使用期間】1日
【利用環境や状況】FAX受信と請求書作成のプリントがメイン使用
【質問内容、その他コメント】
ご教授お願い致します。
2点

電源はONのままです。未使用時はスリープ状態に移行します。
書込番号:25599981
1点

>死神様さん
早速の回答ありがとうございました。電源スイッチ周りのLEDが点滅している状態がスリープ状態ですね?
ありがとうございました。
書込番号:25599989
0点

スリープモード時は操作パネルの表示がOFFになるだけのようです。
電源LEDが点滅するのは、異常状態のようです。
https://epsondaisuki.com/dengen-lamp-tenmetsu/
ヘッドクリーニング中も点滅するようです。
書込番号:25600020
0点

>死神様さん
わーそれは大変です。参照リンクを読んで確認してみます。
買ったばかりだから困ります。
書込番号:25600053
0点



プリンタ > CANON > PIXUS TS8030
よろしくお願いいたします
表題にあるように、ここ1週間レーベル印刷ができません。
ディスクトレイを挿入しても、エラー1001とともに吐き出されてしまいます
確かにトレイ自体に年季が入ってきていますがこれはディスクトレイを新品にしてなおるものでしょうか?
それとも本体側のどこかでディスクトレイを誤認識させる汚れやゴミがあるのでしょうか?
その場合どこを拭き取ったり掃除すればよいのでしょうか??
0点

レーベル印刷時にトレイの後ろを解放する必要がある機種がありますが、そのような条件は無いですか?
書込番号:25599158
0点

>猫猫にゃーごさん
ありがとうございます。
具体的にはトレイの後ろ、、、とはどこの部分をさしているのでしょうか?
ディスクトレイそのものの後ろでしょうか?
書込番号:25599258
0点

挙動としては、トレイが吸い込まれるのですが、吸い込まれてから印刷前に一旦調整で出てくるところで
そのまま止まらず最後まで吐き出されてしまう
そしてエラー1001が表示されるという感じです
キャンセルした場合、既にトレイを除去しているのに
「トレイを取ってください」のメッセージも表示されます。
OKを押すと、何事もなかったかのように終了にはなりますが。。
書込番号:25599262
0点

トレイ側の反射板をプリンタ側のどこで認識してるのでしょうか?
そこを掃除できたりすればよいのでしょうが、、
書込番号:25599338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

jyan0213さん、こんにちは。
> トレイ側の反射板をプリンタ側のどこで認識してるのでしょうか?
まずですが、トレイの反射板は、クリーニングされましたでしょうか?
最初のご質問にもありましたが、ここをクリーニングしても改善されないようでしたら、トレイを新品にしても効果はないように思います。
あと認識する部分ですが、おそらく給紙ユニットの中にありますので、分解をしなければアクセスできないと思います。
ちなみに「トレイの後ろ」というのは、おそらくプリンター本体の背後のことだと思います。
ブラザーの機種では、レーベル印刷時に、プリンターの背面からトレイが飛び出すので、そのためのスペースが必要になるのですが、この機種には関係ありません。
書込番号:25599357
0点

反射板は一応雑巾で拭いてみました。
>secondfloorさん
効果はなかったです。
捨てるぐらいならバラシて読み取りセンサーを拭き掃除してみたいのですが。。
インクがついている可能性もあるので
書込番号:25599419
0点

昔TS8030をレーベル印刷専用機にしていたのですが、200枚ぐらい印刷したら6000か1001が出てそのたびに修理に出していました。
おそらく、ディスクトレイ認識部分はヘッドの下についている気はします。
アクセス方法は、
・ 手前左右と後のネジを外してサイドパネルを外す
・ 手前両サイドのネジを外し、本体左サイドのコネクタを外す。前面パネル下の爪を外して前面パネルを外す。
・ 手前左右のネジを外し、カバーを外す
・ 透明で細長いエンコーダフィルムと、カートリッジのゴムベルトを外す
・ 中央の金属板のネジを3つ外してカートリッジレールを外す(バネの紛失注意)
と取れます。結構大変です。
メーカー修理は終了していますが、正規代理店のアイエスメディアさんは12100円で修理してくれるようです。
https://ismedia.co.jp/product/allinone/pixus-ts7430-2/
書込番号:25599479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます
めちゃめちゃ大変そうですね、、
外さずにウェットティッシュなどで掃除することは不可能な位置ですかね?
書込番号:25599535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



今、自分はG1310を使っています。
CANON G1310
https://kakaku.com/item/K0001032712/
インクは純正で、
黒(顔料):GI-390BK
青(染料):GI-390C
赤(染料):GI-390M
黄(染料):GI-390Y
です。
安い時に買ったインクボトルが沢山余ってる状況です。
そのG1310が時々調子悪くなってきてるので、後継機種らしいG1330に買い足しました。まだインクは入れてません。
CANON G1330
https://kakaku.com/item/K0001486907/
インクは純正で、
黒(顔料):GI-31 PGBK
青(染料):GI-31 C
赤(染料):GI-31 M
黄(染料):GI-31 Y
です。
顔料、染料の種類の構成は同じで、比較した感じでは素人目には粘度や比重に差は感じませんでした。
こういう場合、G1310のインクをG1330に注ぐとどうなるのでしょうか?
まともに印刷できない?
最初は印刷できるけどあっという間に壊れる?
具体的にどういう理屈で、何処の部分が壊れますか?
プリンタとインクに詳しい方、教えて下さい。
書込番号:25596591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とある互換インク屋の販売サイトにあるFAQには、
違う機種用のインク使っても、
メーカーとインクタイプ(染料/顔料)が一致してれば
プリンタが壊れることはない…と書いてある。
ただその機種用に調整されたインクとドライバーだから
違う機種で使用すれば濃淡や色合いがおかしくなるそうで。
書込番号:25596624
1点

黒き疾風の隼人さん、こんにちは。
両者では、インクの注ぎ口の形状が異なると思うのですが、その点は大丈夫でしょうか?
その点さえ大丈夫でしたら、多少インクの成分が違ったとしても、使い回しはできると思います。
書込番号:25596775
1点

自己責任で使用する互換インクと同じ感覚で使用してみれば良いですよ。
それが原因で不具合が起きたら純正インクに戻して一生懸命クリーニング。
回復しなければ、捨てて買い直し。
保証を捨てる覚悟が無ければ、当該機種用の純正インクを使いましょう。
書込番号:25596832
1点

ありがとうございます。
いきなり致命的なことにならなそうなのでやってみます。
書込番号:25597853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J528N
【困っているポイント】
富士フィルムのL判 光沢のインクジェットプリンター用紙に写真印刷をすると、色が薄いです。
先代(EPSONプリンター)ではキレイに印刷されていたのですが・・・
プリンタ側の設定を以下のどれにしても薄いです。
・普通紙
・インクジェット紙
・その他光沢
プリンタ側の設定や、パソコン側の設定で留意すべき点があれば教えていただきたいです。
なお、将来的にはスマホからのプリントもやろうと思っています。
どなたか知恵を貸していただけないでしょうか。
【使用期間】
2024/1に購入したばかりです。
【利用環境や状況】
A4普通紙へのカラープリントは薄いことはなく問題ありません。
2点

消耗品・オプションで用意されている用紙で確認しましょう。
・ブラザー工業 写真光沢紙 L判 50枚 BP71GLJ50 ホワイト
https://amzn.asia/d/0ziRsxA
書込番号:25582689
0点

互換インクを使用されているということはないですよね…
(A4では大丈夫とおっしゃられているので、大丈夫そうですが)
ブラザーのプリンターは元々、キヤノンやエプソンより色味が薄い傾向がありました。
自分もこのプリンターを買ったところで月曜に届くため、その時に確認してみますね。
書込番号:25582691
1点

>0219しゅうさん
前機種がエプソンとのことですが、染料黒インク搭載の機種ではないでしょうか?
機種名を教えていただければ判断可能です。
ブラザーは4色インク構成で、顔料黒インクと染料基本3色(シアン、マゼンタ、イエロー)のため
光沢紙は染料3色のみで印刷するため黒色の深みが出せず、印刷結果が薄く出ます。
顔料インクは光沢紙に印刷すると光沢感が損なわれ、またインクがはがれやすくこすれると取れてしまうため
黒インクのみ顔料を搭載している機種の多くは写真光沢紙モードで印刷すると顔料黒インクを使わず印刷します。
もし染料黒インク搭載機種との比較で薄く感じられるのであればインク構成の仕様上の限界と思います。
ちなみにエプソンでもブラザーと同様のインク構成の機種があり
EW-052A,EW-452Aなどは
同じデータを印刷すると6色インクのプリンターと比べると黒味が薄く感じます。
家電量販店に全機種まとめた写真印刷サンプルがありますが一目瞭然で違いがわかります。
蛇足ですが、プロやハイアマが写真印刷に使うような高級機種では全色顔料インクというものもありますが
光沢紙に写真を印刷できる特殊な機種となっています。
ビジネスインクジェットプリンターも多くが全色顔料インクで、普通紙印刷時の耐水性、耐光性のメリットがありますが
光沢紙に印刷こそできますがこすれに弱く光沢感がないため印刷するメリットは少ないと思います。
書込番号:25583560
3点

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
A4普通紙とインクジェットハガキの比較。色あせて見えます。どちらも高画質設定 |
色の濃さを+2にしてだいぶ近づきましたが、やっぱり色が薄い。 |
A4普通紙・高画質印刷との比較。右下が「色の濃さ+2」にしたものです。 |
>0219しゅうさん
今日プリンターが届いたのでチェックしてみました。
しゅうさんのおっしゃっている通りでした。
A4普通紙で印刷した時と、L版やインクジェットハガキで印刷した時の色味が違いました。
L版光沢紙やインクジェットハガキを使うと色味が薄くなったようになります。
これはブラザーがA4普通紙だけ鮮やかになるよう、こういう設定のドライバーにしているみたいですね…。
おそらく量販店で展示販売したときに、綺麗に見えるようにしているのかもしれません(勝手な個人的憶測
改善設定方法は、次に続きます。
書込番号:25585103
0点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
印刷画面で「オプション」ボタンを探してクリック |
「プリンターのプロパティ」をクリック |
「拡張機能タブ」の「色補正」にチェック→「設定ボタン」をクリック |
「カラー濃度」を「+2」にしてください。あとはOKを押して戻るだけ |
印刷画面のどこかしらにある「オプション...」を探してクリック
↓
出てきた画面で「プリンターのプロパティ...」をクリック
↓
「拡張機能」タブの「色補正」にチェックを入れてください
↓
「色補正」の右横の「設定(T)...」をクリック
↓
「カラー濃度」を「+2」にしてください
(これ以上濃くしたい場合は、赤緑青を3つとも「+1〜2」にしてみてください)
↓
あとは全部「OKボタン」を押して「印刷ボタン」のところまで戻って印刷するだけです。
・用紙設定は「インクジェット紙」or「その他光沢紙」など選んでください。
・画質設定は「高画質」でOKです。
これで色が濃くなるのですが、
注意点としてインクの消費が早くなる恐れがあります。
写真はL版光沢紙印刷はキャノンの方が強いです…。
ブラザーはエコに強いので、色味が薄くなってしまうのかもしれません。
あと改善方法としては、写真編集アプリを使って最初から写真の色を濃くしておくのも手です。
書込番号:25585114
5点

>でんしろうさん
>家電量販店大好き三郎さん
>猫猫にゃーごさん
みなさんご回答ありがとうございます。
ブラザー純正の光沢紙を購入し、色補正を加えて施行した結果、やはり先代(EPSONプリンター)との差は埋められませんでした。
インクの搭載方法やメーカーの仕様である旨、理解/納得できました。
迅速かつ丁寧な返信、ありがとうございました。
余談:
幸い、また先代(EPSONプリンター)はまだ廃棄していないため、写真印刷のみEPSONプリンターまたはコンビニ等の外注に頼るなど、運用回避で対応しようと思います。
書込番号:25591976
2点



プリンタ > EPSON > ビジネスインクジェット PX-M6712FT
今、OKIのカラーレーザープリンターを使用しているのですが調子が悪くこちらの機種に買い換えを検討しています。用途はPOPの作成と産直などで販売する商品に添付するJANシール(バーコードラベル)印刷です。顔料インクなので耐水性や耐候性はいいかと思うのですが、レーザープリンターと比較して大差ないでしょうか?産直やスーパーなので軒下での販売もあり劣化具合が心配です。バーコードがお会計のレジでスキャンできないと意味がないので教えてください
0点

henokunさん、こんにちは。
宅配便の送り状なども印刷できるレベルですので、JANコードのシールも実用レベルで印刷できると思います。
ただ一点、ラベルシールよっては、インクが定着せず、剥がれてしまうこともありますので、使われるラベルシールが顔料インクに対応しているか?その点は確認が必要かなと思います。
書込番号:25590351
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)