
このページのスレッド一覧(全34373スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 3 | 2023年12月23日 16:39 |
![]() |
25 | 3 | 2023年12月21日 21:58 |
![]() |
3 | 6 | 2023年12月21日 00:56 |
![]() ![]() |
13 | 9 | 2023年12月20日 14:01 |
![]() |
12 | 4 | 2023年12月19日 17:22 |
![]() |
13 | 1 | 2023年12月17日 17:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > MAXIFY MB5130
約2年と2か月使ってきましたが、「PDFデータが残っている?」という様なメッセージが出て使えなくなりました。
マニュアル通り回復手順を追ってみましたが直りません。「修理依頼をしろ」にたどり着きました。
修理といっても手間と費用は恐らく購入に近い程掛かるでしょうから、新規購入を考えています。
保証は入っていませんでしたので、エラーコード5040とは何の故障なのか知りたく思い書き込みをしました。
0点

サポート番号=5011, 5012, 5040, 5050, 5051, 5200, 5203, 5204, 5205, 5206, 5207, 5208, 5209, 5400, 5C01, 6000, 6500, 6502, 6700, 6701, 6800, 6801, 6900, 6901, 6902, 6910, 6911, 6920, 6921, 6930, 6931, 6932, 6933, 6936, 6937, 6938, 6939, 693A, 6940, 6941, 6942, 6943, 6944, 6945, 6946
<原因>
プリンタートラブルが発生しました。
<対処方法>
本製品の電源を切ってから、電源プラグをコンセントから抜いてください。
本製品の電源を入れ直してみてください。
書込番号:25061721
0点

MBシリーズの5040エラーは結構メジャーらしく検索でもよく引っ掛かりますね。以下のリンクの動画の説明だとモーターを駆動している配線の断線らしいです。この断線を修復すればエラーが回復する事が分かります。
https://www.youtube.com/watch?v=-bvhEZ8tN44
キヤノンが言っている「本製品の電源を切ってから、電源プラグをコンセントから抜いてください。本製品の電源を入れ直してみてください。」は気休めにしか過ぎず、分解修理しなければ直らないエラーである事が分かります。
書込番号:25062045
5点




プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J528N
こちらのJ528NかJ928Nと迷っています。
機能的に528で十分なのですが、
印刷スピードがカラーの場合、928のほうが速いようですね。
カラーも文書印刷で必要な場合と、年に1回の年賀状印刷なら
それほど気にしなくてもいいですかね。
何かこちらの機種について、教えていただけると幸いです。
8点

>源清流清さん
7年前の機種であるDCP-J567Nから買い替えましたが、印刷スピードの速さに感動しました。
どこまでのスピードを求めるかは人それぞれですが、私はこの機種のスピードで大満足です。
参考になれば幸いです。
書込番号:25554698 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000042493_K0001568352&pd_ctg=0060
>>印刷スピードがカラーの場合、928のほうが速いようですね。
>>カラーも文書印刷で必要な場合と、年に1回の年賀状印刷なら
>>それほど気にしなくてもいいですかね。
モノクロの文書印刷はどちらも印刷速度は同じですが。カラーが入る文書印刷はDCP-J928Nが約1.7倍速いです。
スピードを重要視するなら、カラーも文書印刷で必要な場合はDCP-J928Nでしょう。年賀状印刷もカラーが入るから、当然DCP-J928Nになります。
書込番号:25554725
5点

>k....tさん
私はキャノンの2015年製を使っていたのですが、印刷をかけても動き出すまでに結構遅いんです。反応がいま一つ。
ですから、多分早く感じるかもしれませんね。
コメントに気持ちが押されました。
ありがとうございます。
>キハ65さん
約1.7倍の速さですか。
この質問をした後もいろいろ考えていたのですが、
この二つを比較したら928のほうが早いので、そっちのほうがいいかなと気持ちが持っていかれてしまったわけですが、
でも、自分はスピード重視だったかなとふと思い出し、まあ、こだわることもないのかという考えに至りました。
それに年賀状自体も年齢的にもうかなり絞っているので、これまたこだわるまでもなかったですね。(笑󠄀)
早いにこしたことはなく、それはとても快適なのでしょうがね。
数字で詳しく教えていただいてありがとうございます。
お二人とも早速のご回答ありがとうございました。
書込番号:25555215
6点



プリンタ > ブラザー > MFC-J7300CDW
以下写真の通り、印刷されない大きな周期スジが発生し、メンテナンスメニューでヘッドクリーニングや用紙送り補正など対応も直らず、困っております。原因と対処が分かりますでしょうか
2点

画像は、モノクロ コピー の結果でしょうか ?
カラーなら、どんな状況になるか・・・
パソコン等からの印刷ではどうか・・・・
要修理とは思います。
書込番号:25550524
0点

>になにーなさん
この印刷物はモノクロコピーのA4印刷でしょうか?
見る感じ黒ノズル詰まりが盛大に生じて抜けているように見えますが
最高解像度(きれい)印刷にしても抜け方は同じでしょうか?
また、スキャナは正常に読み取りができていますでしょうか?
モノクロコピー、カラーコピー、モノクロ印刷、カラー印刷を比較して
プリント機能の問題かスキャナ機能の問題かは切り離したほうが良いでしょうね。
スキャナが正常に読み取れていない場合も可能性としては考えておきたいですね。
きれいモードで抜け幅が減るのならノズル不調の可能性が高いです。
ノズルパターン印刷を行い、少しでも欠けている部分があるのなら原因はまずノズル詰まりですが
ヘッドクリーニングを繰り返して(クリーニング後半日ほど置いて再確認、再クリーニング)も改善しない場合は
ヘッド故障の可能性もあり得ますので修理も検討してみてください。
たまに、ノズルチェック印刷で少しでも色が出ていたら正常と勘違いされている方がみえますので一応確認です。
書込番号:25550803
0点

ありがとうございます。
・スキャニングは問題なし
・印刷は、コピーもパソコン、モバイルからも白く太い非印字列発生
・背面級紙にしても同様状態。カラー、モノクロでもも同様状態
・強力クリーニング、半日おいて超強力クリーニングを行なっても同様状態
・用紙送り量補正をしても同様状態
と八方塞がりで、ブラザーのサポートに問い合わせても強力クリーニングを案内されるのみ。
修理の場合は診断、出張含め一律38500円と言われ、新規購入の方がマシと引いております
書込番号:25553443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テスト印刷の結果は?
まぁヘッドかヘッドへの回路の故障かと思います。買い直した方が早いかなと。
書込番号:25553547
0点

ヘッドの異常だったらヘッドだけ買えば安上がり
書込番号:25553556
0点

>になにーなさん
スキャンは問題なしとなるとノズルの詰まりの可能性はあると思いますので
ノズルの物理的クリーニングを悪あがきで行うのも手かと思います。
YouTubeでよく見かける
洗浄液カートリッジを用いてヘッドをクリーニング液で満たしたり
ヘッドを直接ウェットティッシュで拭いたりするアレです。
キヤノンとは違い簡単にヘッドを外して洗えない機種ですので
エプソンのように用紙搬送経路からウェットティッシュを通して
タオルで背中を洗うような感じで吐出口をこする感じになりますが
インクが固着して通常のクリーニングで解決しない場合
これで解決する場合もあります。
もちろんメーカーは非推奨の方法なので壊れても仕方ないと最終手段で行うものですが。
ヘッドの制御回路が壊れて一部のヘッドが吐出できなくなっていたり
ヘッド自体が一部分物理的に壊れてしまっている場合はもちろん直りませんが
捨てるつもりなのであれば最後に試してみてもいいかもしれません。
書込番号:25554216 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



お世話になります。
記載の通りIP電話回線を変換してこちらのFAXで使用を考えてます。
(wi-fi はあるのですが光回線やアナログ回線はありません)
メーカー側は使用できない場合がありますと記載しています。
実際にやっとことがある方,できたなど話を聞いたことがある方
教えていただけませんでしょうか?
またfAX や複合機を使ったことがないのですが,
FAXを受けるのですから電源はずっと入れっぱなしになりますよね?
また,ただコピーだけしたい場合はパソコンは必要でしょうか?
以上ご想像でも教えていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
4点

>ただコピーだけしたい場合はパソコンは必要でしょうか?
不要です。
>FAXを受けるのですから電源はずっと入れっぱなしになりますよね?
マニュアルには記載ないですね。
時間が経つとスリープ.モード→電源OFFとなります。
書込番号:25552798
1点

>KU ZUさん
ひかり電話でもアナログ電話でもワイヤレス固定電話でも、FAXをモジュラージャックに接続できれば使用できます
しかしネット上のIP電話を、どうすればモジュラージャックに変換できるかはわかりません
あとFAX複合機の電源は24時間つけっぱなし、または受信させたい時間のみ電源を入れる使い方になります
またFAXとコピーのみなら、パソコンは不要です
スキャンやプリントは、パソコンやスマホが必要です
書込番号:25552842 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KU ZUさん
契約しているプロパイダが該当するターミナルアダプタを用意しているかどうか次第です
プロパイダに相談してください
書込番号:25552898
1点

KU ZUさん、こんにちは。
> メーカー側は使用できない場合がありますと記載しています。
これが実際だと思います。
つまり回線とFAX機器の相性の問題になりますので、どうなるかは実際に試してみないと誰にも分からないのです。
まあ実際は、ほとんど問題がない場合が多いのですが、もし業務などで重要なFAXを使われるのでしたら、FAXが使えることを謳っているIP電話回線を選ぶとか、インターネットFAXを使われるのが良いと思います。
> FAXを受けるのですから電源はずっと入れっぱなしになりますよね?
電源は入りっぱなしになりますが、起動しているのは着信やユーザーの操作をを待つ機能だけになりますので、ほとんど電気は消費しません。
書込番号:25553185
1点

>死神様さん
ご回答ありがとうございます。
コピーではパソコン不要ということで承知いたしました。
スリープ の件も承知しました
わざわざ調べていただいてありがとうございました。
書込番号:25553440
1点

>ぬへさん
ご回答ありがとうございます。
wi-fi ルーターのLAN出力にVolpというアダプターをつけて
アナログ出力に変換してモジュラーコードでFAXに接続するみたいです。
電源の承知いたしました.電源入れっぱなしでも電気代は気にしなくていいレベル ぐらいみたいですね.
ご回答ありがとうございました。
書込番号:25553453
1点

>しゅんかんさん
ご回答ありがとうございます。
プロバイダー付属のルーターではその機能はなさそうですね。
なのでVolpというアダプターを購入しました。
今回はご回答ありがとうございました。
書込番号:25553460
1点

>secondfloorさん
ご回答ありがとうございます。
やはりやってみないと分からない相性みたいのありますよね。
メーカー側もトラブル防止で使用できますとははっきり書けないですよね。
一応試してみたいと思います。ダメだったらメルカリですね笑
電源の件も承知いたしました。大丈夫そうですね。
今回はお世話になりましたありがとうございました。
書込番号:25553464
1点



コストを考え、この機種のような大容量タイプで考えていたのですが、店員さんに「月に500枚も印刷するならお勧めですが、月に数十枚だとインクがなくなる前に固まってしまう恐れがありますよ。かえって不経済かもしれません」と言われてしまいました。ちなみに店員さんが言うには「問題なく印刷できるのは、開封前のインクで2年、セットしたら1年だと思っておいた方がいいですよ」とも言われました。
そんなものでしょうか?
0点

>7504さん
自宅で不要になったエコタンク(エプソン)の機種を実家で使ってもらっていましたが、使用頻度が月1回数枚程度だったため
5年で1回もインクを補充していなかったようですが、晩年はノズルの詰まりが酷かったため買い替えました。
その後再度自宅に引き取り残ったインクを使い切ってから互換インクを補充して使用していましたが
古いインクでは印刷中にノズルの詰まりが頻発で紙の無駄遣いで使い物にはなりませんでしたが
まともに印刷できたものに関しては明らかなインクの劣化は感じませんでした。
使い切ってからの互換インクは調子良く印刷できていますのでインクのフレッシュさも大事なのかと思います。
未開封2年、注入後1年以内に使い切ることはあながち嘘ではないなと感じています。
1年以内は大袈裟としても、2-3年以内にタンク内のインクを使いきれないレベル(年間2000枚以上印刷しない)なのであれば
カートリッジタイプの方が良いかもしれません。
キヤノンでしたらXK100、110、120シリーズがカートリッジながらインク代が安いモデルとなります。
(XK500などインク数の多い高画質モデルもあります。ギガタンク機同様、本体価格を上げることでインク代が安いモデルとなります。)
エプソンであればEW-M754Tシリーズのように小容量ボトル(1000枚レベル)のカートリッジ式と本格エコタンクの中間の
エコタンクモデルもありますので、印刷枚数が少なめでしたら検討の余地はあるかと思います。
書込番号:25550831
6点

7504さん、こんにちは。
> そんなものでしょうか?
私はそんなものだとは思いませんので、この店員さんとは意見が異なります。
ちなみに大容量タイプのプリンターは、本体代が高い代わりに、インク代が安いのが特徴ですので、トクをするためには、長く使う必要があります。
なので基本的には、購入時に3年や5年の長期保証に入られることをオススメします。
このようにして長く使うことができるのでしたら、たとえ月に数十枚しか印刷しないとしても、カートリッジタイプのプリンターよりもオトクになると思います。
書込番号:25552399
2点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-885A
プリンター自体のWi-Fiは両方ともできています。
803からの買い替えなのですが、何度検索しても製品が見つかりませんと出ます。どなたか教えていただけませんでしょうか?よろしくお願いいたします。
iPhoneとiPadで同じ状況です。
書込番号:25549603 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

設定したwifiを別のwifiに設定しなおしたら解決できました。お騒がせしました。
書込番号:25549924 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)