このページのスレッド一覧(全34401スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 7 | 2025年3月26日 14:19 | |
| 20 | 15 | 2025年3月22日 09:58 | |
| 4 | 5 | 2025年3月12日 18:42 | |
| 1 | 4 | 2025年3月11日 20:07 | |
| 4 | 6 | 2025年3月10日 15:09 | |
| 1 | 2 | 2025年3月8日 19:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンタ > EPSON > ビジネスインクジェット PX-1600F
カラーコピーをすると横線が入るようになってしまったのですが、これってやっぱ故障でしょうか?
カラーインクはもともとサード製のを使用していたのですが、
先日黒インクもサードインクに変えてから出始めたように感じます。
0点
ヘッドクリーニングは何度かやっていて、先ほどもう一度実行しましたがやはりちょっと横線が出ます。最初の頃より多少マシにはなってますが。。
書込番号:26124183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
popo08さん、こんにちは。
ノズルチェックは、どのような結果になりますでしょうか?
書込番号:26124193
0点
popo08さんへ
それでしたら、ギャップ調整を試してみてはどうでしょうか。
あと印刷時の品質を、より綺麗な設定にすることで、横線を抑えることができるかもしれません。
書込番号:26124217
1点
>popo08さん
こんにちは
ノズルチェックは1箇所でも欠けていると
印刷されず白スジになります。
少なくとも黒1箇所、シアン2箇所ほど抜けていますので
そのような結果もさもありなんです。
最高画質モードで印刷する場合は他のノズルでの出力分と重なって白スジが目立たない場合もあります。
>secondfloorさん
のおっしゃるように
紙送りの調整がズレていると標準画質での印刷時に
ヘッド幅ごとに白スジが出る場合があります。
逆にヘッドが重なって色スジとなることもあります。
ノズルチェックで欠けが一つもない状態にしてから
ギャップ調整をお勧めします。
とはいえ、かなり古い機種ですのでヘッド不調や紙送り不調は生じやすい時期なのではないでしょうか。
書込番号:26124224 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>secondfloorさん
ギャップ調整をした後も同じような結果でしたが、印刷時の品質をきれいにしたら改善できました!ありがとうございます。
>家電量販店大好き三郎さん
そういった原因だったんですね。。古いものですしある程度寿命なのは承知です。
スキャン中心で使用しているのでもうしばらく付き合ってみようと思います。
書込番号:26124232
0点
プリンタ > ブラザー > MFC-J7300CDW
プリンターが自動で詰まり防止動作をするので仕方ないです。
個人が設定でどうにかはできないと云う事デスね。
つまり、できません。
(*^_^*)
書込番号:26111954
1点
この機種は、使用経験がありません。
一般的に、カラーインクジェットプリンター で、モノクロ印刷のみしていても、カラーインクも若干消費します。
インクジェットで避けられないヘッド詰まり防止のためカラーインクも若干消費しています。
根本的な解決は、モノクロプリンターの導入です・・・
当該機種のモノクロ印刷に関する Q&A ・・・
https://faq.brother.co.jp/app/answers/detail/a_id/9315
書込番号:26111961
1点
ブラザーは知らないですが黒色を作るのに3色を混ぜている機種は多いです。
ノズルの詰まり軽減も有ると思います。
又機種によりけりですが設定で黒色を使う事の出来る物も有ります。
そんな時は印刷画面とかプリンター設定に有ると思います。
但し何がなんでもカラーを使わないとノズルの詰まりが危惧されますから時々カラーを使ってやって下さいね。
書込番号:26111969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
初めてインクジェット買ったんですね?
ひとつ勉強になりましたね!
次回はトナーを買うと!!!
書込番号:26111985
1点
>粒粒煎餅さん
こんにちは
皆さんがおっしゃる通り、インクジェットプリンターはノズルのメンテナンス目的に様々なタイミングで
ノズル内に滞留しているインクを排出(捨てる)ことでノズルの詰まりを極力起こさないようにしています。(それでも詰まりゼロにはなりませんが)
これは各社とも説明書に明記されているはずです。
カラーインクが勝手に消費されるのが惜しいのであれば、トナー方式のレーザー(LED)プリンターにするしかありません。
もしくはMFC-J7300CDWを極力コンセントから抜いておき、普段はモノクロのみのプリンターを追加する(インクジェットであれば現状A4対応までですが)などでしょうか。
もちろんインクジェットプリンターであればモノクロプリンターでも適宜黒インクをメンテナンスで排出することにはなりますし
コンセントを抜いて放置してしまった場合はいざMFC-J7300CDWでカラー印刷したいときにヘッドが盛大に詰まって使い物のならない
もしくは繰り返しのヘッドクリーニングでカートリッジが空になる勢いでインクを消費してしまうことになると思います。
A3印刷が必要とお見受けしますが残念ながらA3対応のモノクロインクジェットプリンターは現行品では聞いたことがありません。
たまにカラー印刷も行うのであればメンテナンスのインク消費は目をつぶるしかありません。
エコタンクやギガタンクなどの大容量インク方式でしたらインク価格が安く、
メンテナンスによるインク消費も微々たるものに感じますので、そこまで気にならなくなるのではないでしょうか?
ブラザーのファーストタンクは純正品であればカートリッジが大容量なだけでインク代は他機種よりやや安い程度ですので
インク消費が惜しく感じられるかもしれません。
書込番号:26112130
0点
オートクリーニング動作は止められません。
これは他社製プリンタでも同様で、全色インクを確実に消費します。
電源コード抜いとけば、多少消費は防げるかと思います。
https://faq.brother.co.jp/app/answers/detail/a_id/9596/
書込番号:26112143
0点
>家電量販店大好き三郎さん
コンセント抜いておくのはダメです。(一般に)
ノズルが詰まらないようにクリーニングしてるのであって、ノズル詰めてどうすんのかと。
下手したらプリンタ買いなおしですわ。
レーザーにすると、プリンタにまつわる面倒ごとがきれいさっぱりなくなるんですけどね。
書込番号:26112216
0点
>粒粒煎餅さん
ドライバーの設定を標準でモノクロ(白黒)に固定してますか?
また、単に印刷のダイアログに表示しているモノクロ(白黒)にチェックして印刷してるなら、カラーインクでモノクロ印刷を行ない、カラーインクを消耗します。
書込番号:26112218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>家電量販店大好き三郎さん
大変ですね。
コンセントを抜いておくのは駄目だと主張されているのに、
コンセントを抜いておけと主張している、と勘違いスレがきている。
お気の毒ですね。
(*^_^*)
書込番号:26112321
1点
純正インクを使うなら使う時にコンセント挿しておけば問題ないですけどね。
1k月以上使用しない場合は問題になりそうだけど。
カラーレーザープリンタでも黒だけ印刷しても他色は減ります。
ただインクジェットよりは全然減りません。
書込番号:26112613
0点
ありがとうございます。
我慢できなくなりレーザー買いました。
背中押していただきありがとうございます。
スキャン用に、これと2台持ち で でかい。。。。
書込番号:26118875
0点
おお!
A3レーザー ですか ?
参考に・・型番を お知らせ願います
書込番号:26118928
0点
yahooショップで
RICOH P C6000L カラーレーザープリンター A3/USB/LAN/WiFi
47,540円ー(後でポイント5196)
じっしつ4万ちょい 中古で新品 37千円くらい
新品にして、次の日には届き 玄関に鎮座中
2階に持っていくのに、2階の場所確保のため大掃除中
書込番号:26119003
0点
早速の御回報 有り難うございます。
二階に設置でしたか・・・
書込番号:26119036
0点
プリンタ > EPSON > ビジネスインクジェット PX-M6711FT
このプリンターはA3出力できるのですが、A4だと紙詰まりなくスムーズです
やはり純正インク以外は紙詰まりの原因なのでしょうか?
A3インクジェット紙で手差し背面から送っているのですが、必ず同じ場所が詰まります、紙のせいなのかインクのせいなのか?
インクジェット紙はコクヨです、印刷開始早々に擦れる音がしてそのまま印刷終わったり、擦れた音が騒々しく紙を破りながらエラーとなり電源をお切り下さいとのメッセージ
そして紙詰まり、破れた後再起動、印刷始めると色がおかしくメンテナンスを数回行ってる始末、このプリンターはインク節約できて廃インクもないので良いかなと思いますが、こんな状況ではロスタイム、ロスペーパーで悩みます
何かアドバイスありましたら宜しくお願いします
書込番号:26103227 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
手差しの場合の用紙サイズがA3になっていますか?
https://download4.epson.biz/sec_pubs/px-m6711ft_series/othg/ja/tg.pdf?pageid=&tab=&LGW=&CNW=&OSV=&EXE=&VER=
P.24 E 参照。
書込番号:26103236
0点
>hikarimo69さん
おはようございます。
この機種の兄弟モデルであるPX-M6712Fを純正インクで使用していますが
前面カセットでA4,A3普通紙、背面トレイからA3、A3ノビのインクジェット紙(非光沢紙)と試しで光沢紙の印刷を行ってきましたが
特に紙詰まりは経験していません(まだ600枚程度しかし印刷していません)
A3ボトルタイププリンターを互換インクで使用した経験はまだありませんが
A4ボトルタイプのプリンターは互換インクでの使用経験はあります。
給紙ミスと互換インクは相関関係はないと思います。
数千、数万単位の印刷(場合によっては少ない枚数でも)や購入後何年か経つと
給紙可動部が劣化してきますので、給紙エラーが生じやすくなりますし
購入直後でも個体差で給紙ミスしやすいものもあります。←こちらは本来交換対象となるはずですが
個人的には交換が面倒でローラーが滑って給紙しづらいなどの軽微なもの関しては
給紙ローラークリーニングで騙し騙し使っていることが多いです。
給紙エラーでヘッドと用紙が接触するとヘッドが傷めつけられ、
ノズル詰まりやヘッド位置調整も狂うため印刷結果が思わしくなくなり
ヘッドクリーニングや再調整が必要になることは常です。
これは純正インクでも紙詰まりの時には起こる話で
互換インクの使用のせいではないと思います。
また、何度か紙詰まり←無理な用紙引き抜きを繰り返すと
給紙経路の部品が物理的な破損を起こすこともあり
連続で何度も同じ給紙ミスを起こすようになり
修理や破棄することになります。
トレイとカセットでは給紙の際使用されるローラーが途中まで別のため
トレイ側の給紙システムに何らかの不具合が生じている可能性はあるかもしれません。
用紙設定が異なるときのアラートをオフにして
異なる用紙設定で使用されていると
使用するローラーや用紙を押さえつける圧の加減などで
用紙詰まりにつながっている可能性もあるかもしれません。
その辺りの確認が必要かと思います。
書込番号:26103279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
hikarimo69さん、こんにちは。
> A3インクジェット紙で手差し背面から送っているのですが、必ず同じ場所が詰まります、紙のせいなのかインクのせいなのか?
必ず同じ場所が詰まります、とのことですが、詰まる確率についてはいかがでしょうか?
印刷するたびに必ず詰まるのか、何回かに1回詰まる程度なのか?いかがでしょうか?
あと紙のせいか、インクのせいかですが、、、
まず紙が詰まるようになったのは、購入直後からでしょうか?それとも最近でしょうか?
例えば紙が詰まり出すようになった直前に、紙を変えたとか、互換インクを使うようになったとか、そのような変化があったのであれば、その変化に原因があった可能性が高くなりますので、その辺りの時系列を考えてみるのも良いように思います。
書込番号:26104836
0点
>hikarimo69さん
>A3インクジェット紙で手差し背面から送っているのですが、必ず同じ場所が詰まります
水平で硬い台の上で使ってますか?
本体が微妙にねじれているということはありませんか?
このプリンターは重たく、また、接地面積が広いので設置場所の影響をモロに
受けます。
それとついでに・・・誤解があってはいけませんので念のため。
>廃インクもないので
廃インクを回収するため、メンテナンスボックスが装着されています。
消耗品「メンテナンスボックス(PXMB9)」
書込番号:26106995
1点
A4はスムーズに印刷できるんなら、互換インクの影響はないでしょう。
もしかしてEPSONさん、またやらかしたかな・・・( ゚Д゚)
互換インクでソフト起因の搬送エラーは違法です。
多少本体傾いても普通ならプリントできるはず( ゚Д゚)
PC設定の用紙サイズと本体の用紙サイズ不一致が一番考えられる要因ですね。
書込番号:26107897
0点
>ユピテル2434さん
こんにちは
私も何機種かキヤノンのプリンターを使用してきましたが、なんとなくの傾向しか把握していませんし
ドライバーのバージョンや機種によって異なる場合もあるかと思いますので不確実なことしか言えませんが
今まで印刷してきた印象では普通紙設定で片面印刷の場合はきれいモードの場合も顔料インクが使われていると思います。
モノクロ印刷時のカラーインクの使用については確認していませんので、顔料黒インクのみで印刷しているかどうかは定かではありません。
染料黒搭載機での自動両面印刷時は普通紙でも染料黒が用いられていると思います。印刷結果が明らかに異なります。
過去に別機種で問い合わせて自動両面印刷時は染料黒使用だと確認された方もいらっしゃるようです。
>ユピテル2434さんはこの機種のオーナーさんのようですので、
実際に設定モードをいろいろ切り替えて印刷して調べられるのが確実かと思います。
PGBK(顔料黒)インクは、写真光沢紙に印刷すると、黒色が光沢感がなく、他の色より浮いて見えますし、
その部分を指でこするとインクがはがれて指に黒インクが付着します。
染料インクは普通紙に印刷し、水を垂らすと滲み、色落ちします。顔料インクは水濡れしてもとどまります。
この機種での各モードでの印刷結果をお知らせ頂けると他の人の参考になります。
書込番号:26106136
![]()
0点
>家電量販店大好き三郎さん
自分も何となく普通紙きれいの黒テキストは、顔料ではないか?と思ってたのですが、今一確信が持てないので質問した次第です。
細い黒テキストで、普通紙標準ときれいのテキスト比べると、キレイの方が若干繊細な線になってます。
標準の方がハッキリした感じですが、標準のままテキスト印刷は、フォントによってはズレが発生するので、できれば顔料のまま普通紙きれいモードで印刷できたらな〜って感じです。
書込番号:26106164
0点
ユピテル2434さん、こんにちは。
次のリンク先のページに、「PGBK(ブラック)のみ」が機能する設定が書かれていますが、ここに印刷品質についての言及はありませんので、普通紙の設定であれば、黒テキストには顔料インクが使われます。
また「PGBK(ブラック)のみ」の設定をしておけば、顔料インクのみで印刷されますので、この設定を使われるのも方法かなと思います。
https://ij.manual.canon/ij/webmanual/PrinterDriver/W/TR703%20series/1.0/JP/PPG/dg-c_select_ink.html
書込番号:26106351
![]()
1点
>secondfloorさん
一瞬にして全部解決しました(^^
ありがとうございました。
>家電量販店大好き三郎さん
ありがとうございました。
書込番号:26106646
0点
現在、CANONのPRO-100を使用しています。TR9530aで写真を印刷した際の奇麗さについて、どんなものなのか気になります。
コスト面は度外視して、PRO-100のプリントの奇麗さには十分満足しています。
主観で構いませんのでコメント・アドバイスを頂ければ買い替えの参考にしたいと思います。
宜しくお願いします。
1点
nao-chinさん、こんにちは。
> 買い替えの参考にしたいと思います。
今使っておられるPRO-100を破棄して、TR9530aに買い換えられるということでしょうか?
PRO-100がまだ使えているのでしたら、わざわざ買い替えることもないように思うのですが、これには何か理由があるのでしょうか?
> TR9530aで写真を印刷した際の奇麗さについて、どんなものなのか気になります。
多くの人が満足できる綺麗さの写真を印刷できます。
ただ他人が満足できても、nao-chinさんご自身が満足できなければ、ダメだと思いますから、このようなことは、他人に聞いてもあまり意味がないのかもしれません。
書込番号:26102450
![]()
1点
>secondfloorさん
コメントありがとうございます。
PRO-100を使用中ではありますが重いし大きいので、併用しているA4複合機をやめて、1本化しようかなと思った次第です。維持費も低減できるでしょうから。
そうなると気になるのがフォトプリントの奇麗さです。
おっしゃる通り、本人が気に入らなければ駄目なことはよくわかっています。
ただ、詳しい方は沢山いらっしゃるので、何かお聞きできればな〜と思い質問した次第です。
>多くの人が満足できる綺麗さの写真を印刷できます。
これは、大変参考になりました。
書込番号:26102698
1点
nao-chinさんへ
> PRO-100を使用中ではありますが重いし大きいので、併用しているA4複合機をやめて、1本化しようかなと思った次第です。維持費も低減できるでしょうから。
そうですね。
2台のプリンターを整理して、すぐにでもスッキリさせたいとお考えでしたら、TR9530aへの買い替えでも良いと思います。
ところで併用しておられるA4複合機というのは、どのような機種でしょうか?
目的や使用頻度にもよりますが、維持費の問題があるようでしたら、こちらを片付けるのも方法かなとは思いました。
書込番号:26102867
0点
>secondfloorさん
A4複合機はTS5330です。
文書等を印刷するので使用頻度はこちらの方が高く、PRO-100は、A4やA3サイズのフォトプリント専用の為、平均すると月1回程度でしょうか。
趣味で家族の写真を撮り、プリントして自宅の壁に飾る為ですから頻度は低いです。
インクジェットプリンターはヘッドクリーニングの際にインクを消耗するようで、使用頻度が低くてもインクが減ります。兎に角、インク代が高いですから、1台にまとめた方がインク代は減りそうですね。
ところで、CANONから新製品 PRO-S1 Mark II がリリースされるようです。
価格は7万円と高価ですが、PRO-100よりコンパクトですし、新し物好きにとっては魅力を感じます。
もしも、PRO-100が故障したら、どうするか悩みそうです・・・
書込番号:26102911
0点
nao-chinさんへ
> A4複合機はTS5330です。
TS5330も、インク代がかかる機種ですよね。
> 趣味で家族の写真を撮り、プリントして自宅の壁に飾る為ですから頻度は低いです。
またPRO-100の用途が、このようなものでしたら、、、
TS5330を、キヤノンのXK130や、エプソンのEW-M757のような、低コストタイプのA4複合機に買い換えて、A3サイズの写真は、そのままPRO-100で印刷する。
そしてPRO-100が壊れたら、もうA3プリンターは買わずに、A3サイズの写真は、写真屋さんやネットプリントで印刷する。
私なら、このようにするかなと思います。
https://kakaku.com/item/K0001649281/
https://kakaku.com/item/J0000046046/
> 価格は7万円と高価ですが、PRO-100よりコンパクトですし、新し物好きにとっては魅力を感じます。
私にも物欲はありますので、このお考えはよく分かりますが、実際のところA3写真に対する需要はそこまで多くないようですので、あくまでも理屈だけで考えますと、この買い物はオススメできないように思います。
あとこれだけの金額を出せるのでしたら、エプソンのEW-M973A3Tだけにまとめられるのも良いようにも思います。
https://kakaku.com/item/K0001299355/
書込番号:26104816
![]()
1点
>secondfloorさん
いろいろアドバイスありがとうございます。
>もうA3プリンターは買わずに、A3サイズの写真は、写真屋さんやネットプリントで印刷する。
コスト面を考えれば、これ一択だと思います。が・・・、自分の性格からして多分これはないです。(笑)
>エプソンのEW-M973A3Tだけにまとめられるのも良いようにも思います。
これまで、プリンターはCANON製ばかり使用していたので、EPSONのHPを久しぶりにみました。
エコタンク採用のEW-M973A3Tって良さそうですね〜。
コンパクトで軽量、フロントトレイが2種類あるのも魅力的です。廃インクが一杯になったらメンテナンスボックスを交換っていうのは長期所有者には嬉しそうです。ただ、エコタンクについては使用経験が無くよく判らないので、もう少し調べてみようかと思いました。
ただ、深入りしすぎて、PRO-100が壊れていないのにEW-M973A3Tを購入することにならない様注意注意!
治まっている物欲に火が付くと恐ろしいですから。
書込番号:26105075
0点
プリンタ > ブラザー > MFC-J7500CDW
お世話になります。
このプリンターを買おうと思っているのですが、うちの中のWiFi環境下に盛り込むためには、ルーターと当プリンターを有線LAN接続しなくてはならないのでしょうか?ルーターを置いてある場所とプリンターを設置しようと考えている場所が離れており、有線LANケーブルを敷くのは嫌だなぁと思っている次第です。
書込番号:26102705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
設置場所に電波が届くなら、無線(Wi-Fi)LAN接続できます。
書込番号:26102730
1点
>猫猫にゃーごさん
教えて頂き有難うございます。
胸のつかえが取れました。
書込番号:26102815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)







