インクジェットプリンタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

インクジェットプリンタ のクチコミ掲示板

(255291件)
RSS

このページのスレッド一覧(全650スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「インクジェットプリンタ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
インクジェットプリンタカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ79

返信19

お気に入りに追加

標準

プリンタ > EPSON > カラリオ EP-808A

スレ主 botachinさん
クチコミ投稿数:12件

昨年4月に5年使用したEP-802Aで同様のエラーが出たのでメーカーに問い合わせたところ、保守期限切れなので新しいプリンタを購入してくださいと言われ、しかたなくこの機種を購入しました。購入したばかりのインクがまだ残っていたのに・・

で、そのまま印刷というボタンを押したところ、アドレスや製造番号を入力する画面が出てきて入力して1度だけカウンタをリセットする情報を提供するらしいけど、休日は対応しないみたいで何の返事もない。
交換料金を調べたところ、基本13000円〜となっていました。これじゃ交換する意味がない。詰め替えインク使用しているのでもう一台同じプリンタを購入しました。
それにしても何故こんなに早く廃インク吸収パッド交換が出たのだろうか?
写真を印刷する時に手差しを使用するのですが、用紙をセットしても認識が悪く何度も排出されます。その度にカウンタがアップしていたとするなら、考えられなくもない。でも無茶苦茶な仕様ですね。
次はエプソンは絶対買わないぞ!

書込番号:20923284

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/05/28 08:28(1年以上前)

>>詰め替えインク使用しているので

もう、答え出てるじゃない

書込番号:20923624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2017/05/28 09:24(1年以上前)

リセッターを使用していないってことなのかな。

書込番号:20923715

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2017/05/28 10:04(1年以上前)

おはようございます、botachinさん

>次はエプソンは絶対買わないぞ!

詰め替えインク使うならキヤノンiP2700がいいですよ。
なんたって本体3,000円というビックリ価格。
詰め替えして壊れたら、新しいインク買ったと思って本体を買ってくれば解決。

ちなみに純正交換インクは黒、カラーとも2,000円以上、全色で4,000円以上しますし、修理代は一律5,400円+送料1,620円=合計7,020円です。
インクはヘッド一体式なので、詰まったらインクを換えると復活するという仕様だが、インク買うより本体買った方が安い。
キヤノン信者でもこれらにカネ出さないでしょう。

ネックは詰め替えるとインク残量が表示されなくなります。
かすれだしたらすぐ止めるよう、印刷中は目を離さないこと。
それをしないと大量ミスプリで、せっかく節約したインク代が用紙代に化けてしまいますから。

どう考えても本体は赤字で、この価格では交換インクも売れず、修理代でも稼げず、こんなのを7年以上売り続けて、キヤノンはボランティアをしているのか。
キヤノンが商売上手なのは理解しているが、さすがにこれはいつまで続ける気なんだろうと思うわ。

書込番号:20923792

ナイスクチコミ!6


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/05/28 11:52(1年以上前)

Epson Adgusment Program

https://sites.google.com/site/doitbyoneself/home/resetepson2015a

が使える機種ですと、カウントをリセットするだけで、復旧するのですが。

書込番号:20924020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 botachinさん
クチコミ投稿数:12件

2017/05/28 12:06(1年以上前)

たいくつな午後さん書き込みありがとうございます。

もう1台が最低でも2年もてばいいのですが・・
次は、CANNONを候補にします。
でも「廃インク吸収パッド交換」っていきなり出てきて、複合機なのに他の機能全てを止めてしまう悪魔ですね。
印刷できなくてもスキャンしたい場合もあるのに。

EPSONは、PM-870Cから4台目になります。ブラック+5色インク安かったです。このプリンタ8年くらい使用したかな。
新しいモデルが出る度に、インクが高くなり、しかも減るのがめちゃくちゃ早くなり、挙句の果て「廃インク吸収パッド交換」
でダメ押し。純正以外を使用するとこうなるのかな? 
レーザープリンタでは廃インクカートリッジって数千円でしかも、ユーザーが簡単に交換できるものなのに、呆れます。

書込番号:20924053

ナイスクチコミ!2


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2017/05/28 12:43(1年以上前)

(質問スレではないので、無理にすべてに回答する必要はありません。スルーしてくれてかまいません。)

車を走らせるにはガソリン代(充電でも電気代)がかかる。

プレステで遊ぶにもゲームソフトを買わなきゃならん。(※ソフト販売のロイヤリティがソニーに入ります。)

プリンター本体の開発費だって¥0じゃない。少しでも回収しなきゃならない。
すると、インク代で稼ぐのが一番なんだね。

 メーカーは互換インクの使用を奨励していない。
奨励していないことやって不具合に文句とか、インク代が高いせいだとか。理屈が通らないのでは。

常に純正インクを使っていて今回のことが起きたなら、同情や共感もできるんだけどね。


 共産主義社会じゃないんだから、何でも金はかかるよ。
金使いたくないなら、何もしないことです。
必要なときにコンビニプリントしててください。メンテナンスコストもかからないし、場所もとらない、常に高画質でプリントできる。と、コスパ最強でしょう。

書込番号:20924138

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2017/05/28 19:25(1年以上前)

>botachinさん

>でも「廃インク吸収パッド交換」っていきなり出てきて、複合機なのに他の機能全てを止めてしまう悪魔ですね。
>印刷できなくてもスキャンしたい場合もあるのに。

キヤノンも同じです。

>EPSONは、PM-870Cから4台目になります。ブラック+5色インク安かったです。このプリンタ8年くらい使用したかな。

私のPM3700Cと同時に出たモデルですね。
私はまだ使っています。
インク安いから使い続けてるんだけど、これが現役だった当時も「インクが高い」と、詰め替えや連続供給をしている方がいました。

>新しいモデルが出る度に、インクが高くなり、しかも減るのがめちゃくちゃ早くなり、挙句の果て「廃インク吸収パッド交換」
>でダメ押し。

それもキヤノンも同じ。
キヤノンの場合は修理に出すと、
「部品がなくて時間がかかるので、修理代の金額で新製品と交換でいかがでしょうか」
と言ってきます。
「未使用インクがある」
と言うと、
「新製品用のインクと交換する」
と言う。
ほとんどの方は喜んで応じるのですが、その新製品はさらにインクコストが高いというオチ。
たまに断る方がいて、そうすると1週間くらいで戻ってくるのだから、部品がないというのは嘘。
本当にキヤノンは商売上手だわ。

>純正以外を使用するとこうなるのかな? 

最近は非純正インク対策が色々取られています。
キヤノンの残量が表示されなくなるのもそうだし、強制的に止められてしまうような書き込みも見た。
だからこれも可能性はある。
正確なところはメーカーに聞いてください。

>レーザープリンタでは廃インクカートリッジって数千円でしかも、ユーザーが簡単に交換できるものなのに、呆れます。

ならなぜレーザーにしないの?
トナー全色揃えると3万とかして、それが出せないから詰め替えしているのではありませんか。

廃インクを回収して再利用することで、廃インク吸収パッド不要の製品がhpから出ていました。
見事に売れず、すぐに止めてしまいました。
レビューやクチコミによると、それでインクが安くなるわけではなかったそうです。
http://jp.ext.hp.com/products/printers/inkjet/aio/ps_c8180/
http://kakaku.com/item/00602511416/

レーザーにしろhpにしろ、廃インクの問題を解決する方法はあるのに、出しても売れない。
本体の安さに魅かれてエプソンやキヤノンのインクジェットを買い、買うとインクが高い、廃インクパッド交換は高いと言う。
インクが高いという声は10年以上前から続いていまして、それに応えてエプソンから大容量インク詰め替え式のエコタンク搭載モデルが出されました。
http://www.epson.jp/products/ecotank/concept/

何人もの方にお勧めしているのですが、実際に買った方はいません。
本体が高いからです。
http://kakaku.com/pc/printer/itemlist.aspx?pdf_ma=26&pdf_Spec037=1&pdf_Spec203=4-6

挙句の果てにはこんな書き込みが来ました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000941959/SortID=20731724/#tab

もうこの問題は、本体が1万円程度で、純正インクが100円程度で、廃インクパッド交換が1,000円くらいにならない限り解決しないでしょう。
それは無理。
一番近いのが、iP2700に詰め替えインクで、壊れたら買い換え。
だから勧めたんです。

ちなみに私は、廃インクの警告が出たら、ついでにオーバーホールに出します。
一緒にプリンタヘッドも交換させ、各部点検で交換必要なところはすべて交換。
定額制なので金額は同じです。
ヘッド交換の効果はとても大きく、新品のように生き返ります。
新品買うより安いし、これも何度も書き込んでるのだが普及しませんね。

書込番号:20925005

ナイスクチコミ!6


スレ主 botachinさん
クチコミ投稿数:12件

2017/05/31 02:34(1年以上前)

EPSONから連絡メールがあり、廃インク吸収パッドからインクが溢れても知らないよという同意をした上で、カウンタリセットのプログラムをダウンロードして、再び使用でくるようになりました。
ただ、これができるのは1回限りです。また、リセットと言ってもカウンタがゼロになるとは到底考えられません。また数十枚印刷したら悪魔が出現するのだろうなと思います。相変わらず、手差し印刷では用紙送りが繰り返され、1度で印刷できることの方が少ないです。
ちなみに、詰め替えインクはELECOMのもので、2セット目を使用中。廃インク吸収パッドが限界になる訳ないです。

書込番号:20930838

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:210件

2017/06/01 17:17(1年以上前)

エコインクと言うメーカーHPで廃インクと検索すると表示されますが
廃インクのリセッターを1000円で代理販売しており、購入経験あります。

しかし対応はEP-807までみたいで、EP-808は対応していないみたいですね。

書込番号:20934394

ナイスクチコミ!2


スレ主 botachinさん
クチコミ投稿数:12件

2017/06/11 18:30(1年以上前)

L版の写真6枚印刷して、インクを補充して純正ではないインク表示が出て、スタートボタンをタッチしたところ、例によってしばらくガーガーいいながらインクをタップリ捨てられたようで、その後悪魔が現れジ・エンド。
廃インク吸収パッド交換は最低\13,000かかるので、それを利用する人などいないでしょう。既に新しいのを購入しているのでまた来週の土日に交換します。
ちなみに、一度ダウンロードしたリセッタは、二度と使用できませんでした。

書込番号:20959610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:4件

2017/06/21 22:25(1年以上前)

>たいくつな午後さん
お勧めのキヤノンIP2700を買うことにしました。
コスパは第一位、人気投票は第五位ですね。
現在2900円。有難う御座います。

書込番号:20985609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2017/06/25 13:42(1年以上前)

>botachinさん

EW-M770Tにすれば、すべて解決できそうです。
廃インクパッドを自分で交換するようになっていて、最初から予備が1個付いてきます。
交換パッドは980円(税別)だそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000941959/SortID=20888130/#tab

インク代は従来の1/10程度ですから詰め替えインクの必要もなし。
インクが安く、廃インクパッドの交換も安く、まさに理想の製品ではありませんか。
ただ価格が6万円以上するんだよね。
まあ安いモデルを5台買ったと思えば、詰め替えの手間からも解放されていいのでは。

>nomeyautaeyaさん

レスありがとうございます。
2,900円でこれだけの性能ならお買い得でしょ。
これ写真を貼り付けたハガキの宛名書きも出来るんですよ。

書込番号:20994678

ナイスクチコミ!2


スレ主 botachinさん
クチコミ投稿数:12件

2017/06/25 15:31(1年以上前)

たいくつな午後さんレスありがとうございます。
ただ、EP-808Aが5台買えてしまう値段なんです。
また4色なので、写真はどうかなと思うのです。
6色でもっと値段が下がってくれば考えます。
ところで、EP-808Aのスキャナー部の蓋を開けて印刷をしばらく観察してみたのですが、
驚くことに、ヘッドが3回印刷のスライドを行うと、廃インクの場所に移動してカチカチという音とともに
インクを捨てています。これは印刷の品質を長く均等に保つためにあるのだと考えられますが、逆に
考えると、インクの1/3は捨てているのではないかと思われます。
通りでインクが減るのが早く、廃インクタンクが満タンになるのも早いわけだ。

書込番号:20994917

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2017/06/25 16:07(1年以上前)

>botachinさん

>ただ、EP-808Aが5台買えてしまう値段なんです。

7月31日まで15,000円キャッシュバックですって。
これを利用すれば4台分になる。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0060/id=64919/

本体を安く、インクも安くで詰め替え。
それですぐに壊れてしまい、あっという間に4台目になりそうに思う。
詰め替えの手間だって大変だし、一つのカートリッジに詰め替えられるの4回くらいまでですから、コストはインクがタダでも1/4ですよね。
エコインクタンクの方が詰め替えより安いってことです。

>また4色なので、写真はどうかなと思うのです。

写真画質を気にするなら、詰め替えインクはやめましょう。
発色が変わってしまいます。
詰め替えの際にほこりが混入し、それがヘッドを痛めて解像度を落とします。
ヘッドを変えると劇的に画質向上しますから、ヘッドの痛みの影響は大きいのです。
詰め替え6色より、純正4色だと思いますよ。

そもそも写真はカネがかかります。
写真店で使われているフロンティアは1300万円だそうです。
そういう世界なんですよ。
カネかけたくないなら、モニターで見て終わりにしましょう。
多くの方がそうしているのでプリンタが売れなくなり、写真店は次々と閉店しているのが現状なのですから。

書込番号:20994995

ナイスクチコミ!3


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2017/06/26 11:44(1年以上前)

>たいくつな午後さん
 私、写真業界にかげりが出始めた頃まで業界に居ました。

 コスト面で言えば、お金がかかるのは多く一般で使われていた35mmネガフィルムより、プロ・セミプロが使っている「リバーサルフィルム」や、「ブローニー」などの中判フィルムからの引き伸ばしが高価でしょう。
カメラもフィルムもプリントも高いですから。
 35mmネガフィルムが「稼げた」のは、ユーザー(一般客)が圧倒的に多かったからです。
これは使い捨てカメラ「写ルンです」の功績が大きい。

 ・・・でも、ある時出現した格安DPEメーカー。
自家ラボ・DPEに依存する写真専門店の多くは客を奪われ、店は減りはじめます。
 (印刷画質は圧倒的差がありましたが、画質にこだわらない一般人には関係ない。)

 2000年ごろ、デジタルカメラとカメラ付き携帯が実用化され、一気に普及。
 なお、それより少し前より一般向けプリンターも普及し始めていたが、いつごろから写真向け光沢紙に対応し始めたかはデータ不足なので不明です。
 様々な要因で、自家ラボで稼げる35mmネガフィルムはどんどん衰退し、自家ラボ・DPEに依存する写真専門店はさらに減ってゆきました。
 コンビニでDPEを扱いだしたのも、写真専門店減少の一因でしょう。

 で、通称「コンビニプリント」が「ネットプリント」と進化したことにより、DPEに依存している店の減少は加速していくことでしょう。
あ、キタムラなどのように、自家ラボやDPEで利益依存していないお店は例外ですね。

 今は、スタジオを持ち、店主自身が撮影スキルがあるお店は生き残っています。
でも、デジカメや携帯端末の進化は著しいものがあります。VR(仮想技術)も侵食してくるでしょう。
スタジオ持ってるくらいの個人店では、今後は不安が大きいですね。
 ※他の視点からの異論は認めます。


>カネかけたくないなら、モニターで見て終わりにしましょう。
 これは言い過ぎでは。
低所得層からは、差別とも受け取られかねない表現です。
botachinさんが、どのくらい写真に打ち込んでいるか解りませんが、そもそも、写真撮って一枚も印刷しないなんてナンセンスでは。
自慢の写真、あるいは思い出の写真を壁に飾ったり、アルバムに収めたり等々の「楽しみの選択肢」が失われます。

 18世紀に始まった写真の歴史。
幕末の志士の写真など、今でも現存するのを何らかの機会で目にしたことはおありでしょう?
 デジタルの写真データなどは、機器の故障や、記憶媒体が破損すればそれっきり。
でも印刷物は、「機器不要で」手元に残せるんです。100年・200年という単位で。
 印刷することの必要性・重要性を理解していただけますでしょうか。

書込番号:20997044

ナイスクチコミ!1


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2017/06/26 11:46(1年以上前)

>botachinさんと、写真のためにプリンターを買うべきか悩んでいる皆様へ

・印刷枚数はさほど多くない。
 (20枚・50枚入りなどの小パッケージの写真用光沢紙が一年で使い切らない。)
・でもきれいな写真は印刷したい。
・わざわざプリンタ買って、メンテやしかもインク代などコストがかかるのは無駄に思う。
 上の3点から、2点以上が合致する人には、コンビニプリントを薦めたい。

 低コストで画質を優先したプリントを望むなら、いまやコンビニのプリンター(ネットプリント)があります。
なんせ、機器代はかからない。メンテナンス代は掛からない。

 いち例を挙げると、セブンイレブンの写真プリントは、カラー Lサイズ(フォト用紙)1枚30円。
 印刷用紙は、世界に名を知れた富士フィルムの高画質光沢紙を使用。用紙の品質も折紙つきと言える。
家庭向けインクジェットより耐水性も上ですし、しかもキレイ。

 格安プリント vs コンビにプリント vs インクジェットプリンタ比較サイト
https://chihochu.jp/52382822/

コンビニでプリントする欠点は、画像処理・加工など、事前に携帯端末やPCで済ませておく必要があるし、仕上がりを見ながらプリントを繰り返すなどの「随時テスト刷り」に不向きな点などもあります。

 コンビニによってはSDカードなどのメディアからの印刷に対応していない店舗もあるようです。
(ローソンやファミマの一部店舗で確認)
 でも、(私は使用したことはないが)「ネットプリント対応」店舗なら、携帯端末やPCからのデータ送信でもプリントもできます。
 お出かけのついでに・撮影帰りにコンビニに寄って、気軽に印刷できるのも便利でしょう。

書込番号:20997054

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2017/06/27 00:37(1年以上前)

>φなるさん

詰め替えインク使ったことありますか?
私はあります。
その経験から、写真印刷なんぞに使うものではないと断言します。

100年200年?
そんなの絶対無理です。
あっという間に色あせますから。

詰め替えインクを使うなら、その場で見ることさえできればOKと割り切るものだと私は思っています。
写真画質は6色でなければとか、100年単位の保存性とか、そういうのを詰め替えインクに求めるのはナンセンス。
とにかく安く、とりあえず用は足せればよいという方向け。

いいスレッドが立ち上がったのでご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000941959/SortID=20998668/#tab

書込番号:20998765

ナイスクチコミ!2


スレ主 botachinさん
クチコミ投稿数:12件

2017/06/28 20:06(1年以上前)

たいくつな午後さんへ

詰め替えインクにもピンからキリまであります。
全てを否定するのは間違いです。
私は購入前に、いろんなサイトのレビューを参考します。
特に最低をつけている方の理由を見ます。
多少純正と色味が違う場合は、プリンタのソフトで補正してやれば殆ど遜色ない仕上がりになります。
あとは何年持つかですが、それは現時点では分からないです。
ただ前プリンタで印刷して4年くらい経つものを見ても、そんなに色褪せはしていないようです。
純正インクで印刷して10年以上経つものがありますが、明らかに色落ちしています。今のはどうか
分かりません。所詮印刷物は色褪せするもなんです。
プリンタのいいところは、何度でも撮った時の状態で印刷できる点です。
お気に入りの写真が色褪せたなと思ったら出しなおして差し替えればいいのです。
100年プリントしても100年後は確実にこの世にいないのです。
自己満足できればいいのです。

書込番号:21003034

ナイスクチコミ!3


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2017/06/29 08:38(1年以上前)

botachinさん
 興味深い検証をなさっているサイトさんがあります。
「プリンタインク研究所」(個人サイトです)
http://guide-master.com/
参考に。

 仰るとおり、社外品のインクを一緒くたに判断するのはどうか?って思います。
ただ、社外メーカーの詰め替えインクは、純正品は成分組成が違うので、「混用は避けるべき」と思います。
純正品から社外品に変えるとき・戻すときは、洗浄液で念入りな洗浄をしてからにした方がいいかも。と思います。

 昔、「サクラカラー(コニカ)」が「100年プリント」を謳って宣伝していました。
肝は「紙」でした。
が、評判は芳しくなかったと記憶しています。
 現状、カラー印紙はフジカラーが最強と考えています。

>純正インクで印刷して10年以上経つものがありますが、明らかに色落ちしています。今のはどうか
>分かりません。所詮印刷物は色褪せするもなんです。
 100年以上前の写真が現存しているのは事実です。
http://hosyusokuhou.jp/archives/29159752.html
ただ、コンビニプリントはレーザー方式。市販品は(レーザーと)インクジェットプリンター方式であり、差はあるでしょう。
それぞれの方式の印刷物がどこまで持つかはまだまだ未知数でしょう。
(詰め替えインクのメーカーも含め)メジャーメーカーも品質や耐久性の改良に余念がないので、どんどん良くなっていくと思います。

 現代の印刷物においては、
『インクと紙との相性、そして保存方法次第』
と考えております。

書込番号:21004312

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

動き出すのがとても遅いです

2017/05/20 11:10(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS TS8030

クチコミ投稿数:87件

単刀直入に書きます。
レーベル印刷の指示をパソコンから出して、動き出すのがとても遅いです。
「印刷の準備をしています」が表示され、それからガソゴソと音を出しながら、
10秒位してから、印刷を始めます。
以前つかっていた、エプソンのPM−A970からの乗り換えですが、
ラベルの印刷の反応が早く、とてもきれいにで印刷できました。
この機種は、ラベルの盤面にテキストの文字を入れる設定もややこしいし、
盤面に写真を選択する操作もややこしく、パソコン初心者にはかなり難しい
操作を要求しています。経験的・感覚的な操作があまり通じない機種です。
ラベルの印刷も、エプソンのPM−A970と比べて、色あいが、パソコンの画面で
表示されたものより、かすんだような、色合いが薄いような気がします。
背面印刷がある点で購入しましたが、やっぱり、エプソンにすれば良かったかなと思います。
一回、紙印刷でもラベル印刷をしても、その後、突然、ゴタゴトとアイドリング運転、インクの点検
しているよな音がして、仕事をしている時、びっくりする時があります。

書込番号:20905201

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

スピードが…。

2017/05/06 10:44(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS MG6230

クチコミ投稿数:22件

まあ、年数が経過しているので仕方がありませんが、起動含めて遅く感じます。

書込番号:20871013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2017/05/06 18:57(1年以上前)

メンテナンスで改善したとかの報告でもなく、エラー報告でもない。
遅いから改善したいから情報求むという質問でもない。

古いから遅い。「だから?」としか・・・・。

アタリマエのコト過ぎて情報価値がありません。
価格comは情報共有をするのが基本理念です。
・情報の受け皿を作る
・情報を蓄積する
・情報を取り出しやすくする
http://kakaku.com/message/

そーゆーひとりごとはツイッターとかに書いてくださいね。

書込番号:20872139

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22件

2017/05/07 20:43(1年以上前)

失礼しました。

書込番号:20875116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信2

お気に入りに追加

標準

待望の背面給紙うれしい、XP非対応悲しい

2017/04/20 22:13(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS TS8030

スレ主 jikomotiさん
クチコミ投稿数:103件 PIXUS TS8030の満足度5

全体として今年はCANONですね、なんたって用紙の見える背面給紙。
でも、XP完全に非対応。
なにもMicrosoftがサポート終了したからと言って悪乗りすることないのに。
CANONはサポートすればいい。パソコンとプリンタは違うのだから。
ドライバーぐらい作れるでしょうに・・そんなに難しく高く付くのかなあ?
ライバルのEP-879AWはちゃんとXPドライバーだしているのに。
XP利用者いっぱいいると思いますよ。
特にカメラ愛好家はネットに関係ないのでXPでもいいのですよ
先日ケーズ電気でうっかりこのプリンタ買ってしまうところだった、液晶が大きいので。
店員に指摘を受けてEPSONにしました

書込番号:20833090

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1件

2017/05/30 06:07(1年以上前)

CanonのWebからWindowsXPでVista(32bit)用をダウンロードし、インストールすると、WindowsXPで動作しました。自己責任でお願いします。

書込番号:20928396

ナイスクチコミ!5


スレ主 jikomotiさん
クチコミ投稿数:103件 PIXUS TS8030の満足度5

2017/05/30 13:49(1年以上前)

それは朗報ですね 困っている人たくさんいると思いますよ
ひろく 伝えてやってくださいよ

書込番号:20929156

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

印刷がかすれる

2017/04/15 23:03(1年以上前)


プリンタ > CANON > MAXIFY MB2730

クチコミ投稿数:55件

購入して1週間目ですが、1日に50ー100枚ほど印刷しました。
写真ではないのですが、資料に一部大きいゴシックが並んだり、
写真が何枚か貼り付けている印刷物でかすれが多く出ます。
ちょっとしたベタ塗り部分でもインクが全く出ていないときが散見。
顔料なので、粘度が高くインク供給がうまくいかないのでしょうか。

インク消費量も多いと思います。
500枚も全然いっていませんがで半分以下になりました。大きめのタンクですが、
ちょっと、、、

XPSドライバを試すようにいわれましたが、無意味
何度もクリーニングしないといけない

HPとちがって、印刷速度の種類が少なく、きれいと普通のみ。
ちょっとドライバもだめですね。

サポセンに電話したら返品は販売店にして、修理は持ち込みか送料客負担で
おくれとのこと。

HPは互換インクが発売されなくなったので、残るはEPSONかブラザーか。。。。

ビジネスインクジェットってこんなのでしょうか。

書込番号:20820669

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ222

返信24

お気に入りに追加

標準

プリンタ > EPSON > カラリオ EP-709A

クチコミ投稿数:14件 カラリオ EP-709Aの満足度4

価格.comはよく見ていましたが初めての投稿です。

3/31に9800円で本機種を購入しました。

PX-404Aからの買い替えでした。

EPSONの気持ちもわかるけれど、ちょっとやりすぎじゃないかなぁと思い、投稿しようと思いました。

インク代が高いため、互換インクの使用を前提に購入しました。

で、互換インクを使用しました。当然自己責任です。

保障がなくなることも理解しています。

4/1に互換インク使用。

4/2に不調発生しました。

4/3に互換インクでの印刷不能となりました。

プリンタ本体が、互換インクを認識したとたんに、本体がガタガタ言い出しました。
紙送りが機能しません。

そして、PCからの入力を受け付けなくなりました。

その間、インクの大量垂れ流しを行います。

廃インクタンクへとつながるヘッド下のパッドにインクがなみなみとたまっており、WIC recetで確認すると、廃インクタンクはすでに40%使用済みに代わっていました。

捨てればよいのだが、お金を捨てる覚悟で、純正インクを購入すると、うそのように正常動作します。

再度、互換インクにセットすると紙送りエラー、インク大量消費。

即時に純正インクをセットすると、セットアップ中と表示され、新品のインクがいきなり60%まで減少。

印刷は正常に可能。

この時点で廃インクタンク50%使用済み。

これらの現象は、EPSONが非純正インクのセットを感知するとある程度の猶予を与えたのちに、意図的にプリンタを誤作動するように仕向けてるプログラムを内蔵していること意味しています。

恐ろしいことに、購入4日後にして、インクの費用が1万2千円です。うち、6000円分くらいは廃インクタンクに直行しました。

結論からすると、互換インクは使用しない方が良いです。

EPSONさんは互換インクを徹底的に排除するつもりです。

今の純正インク使用したら、廃棄してキヤノン製を買います。

職場でMG5730をインク革命のインク使用してそれなりに使用していますが、今のところ問題はありません。

今後は純正インクしか使用しないけど、エプソンのインクの単価高すぎる。

クマノミインクとかあの小ささで8000円・・・

EPSONに限らず、おとなしく、本体価格を高くしてインクは安くしてほしいなぁと思う今日この頃です。

書込番号:20795287

ナイスクチコミ!54


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/04/05 23:56(1年以上前)

互換インクと言えど、同意なしにそのまま廃パッドに捨てるのは犯罪ではないでしょうか?

書込番号:20795362

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:14件 カラリオ EP-709Aの満足度4

2017/04/06 00:06(1年以上前)

正直なところ、具体的に何が起こるかは事前に教えておいてほしいですね。
ただ一応、互換インクを認識した時点で、「正常な動作・品質は保証しないよ」と事前メッセージがでてOKを押してしまったので、広義では警告をしているとは思います。

メーカーの苦労もわかるので、対策すること自体は反対ではないのですが、廃インクタンク直行はさすがにやりすぎですよねぇ。1時間くらいで半分以上が消失しました。というかインクがあふれる寸前でした。

これに懲りて、今後は純正インクを使用することにしますが、そうなるとEPSONを選ぶことはないというのがユーザー側にできる対抗措置ですかね。

キヤノンはインクの値上げをしないでほしいです。

書込番号:20795386

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:29862件Goodアンサー獲得:4579件

2017/04/06 01:02(1年以上前)

互換インクはメーカーごとに品質やそのばらつきが異なるため、総じてダメとはいえないと思います。
症状からして、その互換インクが不良品なだけでしょう。
プリンターをEPSONに変えたとしてもこの点が変わるとは思えません。

書込番号:20795460

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:14件 カラリオ EP-709Aの満足度4

2017/04/06 01:25(1年以上前)

なるほど。どちらにせよ純正を使うことにします。その場合、キヤノンの方がコスパがよいのでエプソンは選ばないかなと思ってます。エコタンクを調べてみてからになるとはおもいますけど。PX-404Aで互換インク使ったときも廃インクタンクに直行されましたので互換インクにたいするエプソンの対応なのだろうと思ってしまいますね。ただ、問題なく使えているひともいるようですので、互換インクの問題かもしれないですね。

書込番号:20795477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/04/06 01:33(1年以上前)

互換インクでも有名メーカー製のものならトラブルは少ないかと・・・
私はインク革命のを使ってますが耐久性も良いですし品質も悪くありません。

書込番号:20795485

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:14件 カラリオ EP-709Aの満足度4

2017/04/06 01:40(1年以上前)

わたくしもインク革命なんですよ。かなり品質はよいですね。ただ、今回こういうことがあったのでバラツキにあたってしまったのでしょう。いまの純正をつかいきったら、未使用のインク革命のストックをためしてみます。

書込番号:20795499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/04/06 01:44(1年以上前)

インク革命のインクって純正よりもかなり多く入ってますよね。
インクの最低量のエラーが出ても中にはまだインクがいっぱいです。

704Aには1本100円のインクを使ってます。
大量印刷をするので互換インクを使ってますが、1万枚くらい刷っても特にまだ問題は無いですね。
(日光の耐久性が低いけど)

書込番号:20795505

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:14件 カラリオ EP-709Aの満足度4

2017/04/06 01:53(1年以上前)

羨ましいです。ソッコーで不良品引いたのかな?ビニールで梱包もされていないむき出しのパッケージなのでイチョウインクの生産が追い付いていないのかもしれないですねぇ。クオリティーコントロールがうまくできていない初期ロット引いたのかもしれないです。キヤノンのプリンターで使用している370,371インクは問題なく使えているのでも少し様子みてみることにします。どのみちメーカー保証はすでにすててますから。貴重な情報ありがとうございます。

書込番号:20795510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/04/06 02:05(1年以上前)

不良品でしょうかね。
問い合わせればすぐに正常品を送って来ると思います。

こちらのはまともな製品です。

書込番号:20795513

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:14件 カラリオ EP-709Aの満足度4

2017/04/06 23:50(1年以上前)

私はこれです。袋に入ってないのは仕様です。時期的に初期ロットなきもします。またためしてみます。

書込番号:20797801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2017/04/07 20:00(1年以上前)

>わきすけさん
素直に純正インクを使えば、無駄な費用は抑えられますよ。

書込番号:20799353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件 カラリオ EP-709Aの満足度4

2017/04/07 20:54(1年以上前)

そうなんですよ!このたび痛感しました。
計算すると、あれ、もう一台買えるじゃないか!と気づいてしまいました。

ただ、このプリンターに関しては保証も捨ててしまいましたので、遊んでみます。
互換インクは手持ちのもので終わりとします。

このプリンタはもう壊れてもよいのです。(というか壊れかけですけどね)

廃インクタンクは外部に出して、WIC Resetでゼロにしてから壊れるまで使います。(たぶんすぐ壊れる)

今後は純正で使用にするので、コスト面からキヤノンに移行すると思いますけど。

書込番号:20799487

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:14件 カラリオ EP-709Aの満足度4

2017/04/08 00:45(1年以上前)

お金をドブに捨てる実験を行った結果、結論が出ました。

互換インクは使用禁止です。

互換インクを付け替えるだけで、その後に着けた純正インクが10-15%程度、クリーニングで消費されます。

おかげさまで、昨日購入した純正インクが、ほとんど印刷していないのに、残り25%をとなりました。

EPSONさん、互換インク排除するならもっとバシッと具体的に何が起こるか言ってくださる方がありがたいです。

そしたら、互換インクに誰も手を出さないと思います。

二度と、互換インクは使用しません。

未使用のインク革命さんのインクを装着してみましたが、盛大に異音発生。やはり印刷不可能。

これはつまり、カートリッジの不良が原因ではなく、互換インクの認識による意図的な不具合を引き起こしていることを意味します。

ただ、使用できている人もいますので、互換インクに厳しいロットのプリンタがあるのかもしれません。

その後、純正インクを装着。

クリーニング開始。

15%程度インク残量ロスト。そののち使用可能。

私、検証のため、この操作を3回行ったので、もう大変!

イエローなんて、残量25%。一回当たり25%のインクをロストしたことに。。。

もう、どぶに捨てるつもりで検証したんだけど、検証に4000円近くかかるとは・・・。

廃インクタンクのことを考えると被害甚大。

完全に、自己責任。

しかし、EPSON、ここまでするとは。

やはり、意図的な異常動作を引き起こすプログラムを発動するようです。

プリンタ購入早々、プリンタの寿命を半減させるとともに、もう一台プリンタがかえてしまう金額のインクを費やした結果得た結論は、

「写真印刷するならプリンタ買うより、外注で」

ということです。

プリンタは分解して遊んで、捨てることにします。

いい勉強になりました。

もう一台あるキヤノンのTS8030は大事に飾っておくことにします。

分解が好きな私には、今回の件、それなりに楽しかったです。

プリンタは自分に本当に必要かを考えてから購入すべきですね。

書込番号:20800063

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2017/04/08 00:57(1年以上前)

好きにすれば?

書込番号:20800081

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:14件 カラリオ EP-709Aの満足度4

2017/04/08 00:58(1年以上前)

そうします!

書込番号:20800085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2017/04/08 01:06(1年以上前)

選択として、悪くはないです。
こうしたプリンターの印刷技術もすごい進んでるけど、いわゆる写真プリント、銀塩プリントの技術だって進んでますからね。

大体もう、写真を紙に印刷しなくちゃいけない必然性はないですから。

書込番号:20800100

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件 カラリオ EP-709Aの満足度4

2017/04/08 01:14(1年以上前)

写真を撮るばかりで印刷してくれないと祖母に言われてのがきっかけだったのですが、コストをかけずにプリントしようと思ってどつぼにはまりました。パソコンが使えないひとにはデータで渡してもみれないですからね。おとなしくキタムラとかにたのむことにします。ご助言ありがとうございます!

書込番号:20800110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2017/04/08 01:24(1年以上前)

最終的なコストを考えると、タブレットをプレゼントしちゃうというのもありかも知れないですけどね。使いこなせないかな? 写真見るだけなら何とかなりそうな気もしますけど・・・

書込番号:20800124

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/04/08 01:28(1年以上前)

写真印刷を主にするのなら互換ではなく純正インクが方が発色や耐久性は良いですよ。
私が互換インクを使っているのは大量の印刷(シールや配布用の文書)のためです。
写真用のプリンタは純正インクを使ってます。

書込番号:20800131

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件 カラリオ EP-709Aの満足度4

2017/04/08 01:30(1年以上前)

携帯すら使えてないので、まずむりでしょうね。フォトフレームも難しそうなので結局紙媒体がベストかなと。そんなに枚数は予想できないので、ネガがデジタル化しただけの銀塩時代とわりきります!キタムラで現像したのはいつ以来だろうか。とりあえずキタムラに行きます。

書込番号:20800134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件 カラリオ EP-709Aの満足度4

2017/04/08 01:35(1年以上前)

激しく同意です。思ったよりもインク革命がよすぎて、欲がでてしまったんですよ。卒業シーズンだったので、友達にもあげれるかも!と。友人はデータにします。いろいろとお付き合いいただきありがとうございます。インクは純正をつかうことにします。また、写真印刷は外注で行います。撮影ばかりで印刷もしたいなと言う思いと祖母の一言でヒートアップしてしまいました。

書込番号:20800137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:4件

2017/06/21 18:25(1年以上前)

>わきすけさん

早めに教えて頂いて助かりました。
9800円でお手頃価格だったので、
もう少しで購入クリックしてしまうところでした。
危うくepsoの振り込め△△に引っ掛かるところでした。

私も互換インクの愛好家です。(笑)

書込番号:20984933

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件 カラリオ EP-709Aのオーナーカラリオ EP-709Aの満足度2

2018/03/15 07:56(1年以上前)

お邪魔します。
去年4月に地元の花見がてらにお城と桜をキャノンEOS40Dで撮影し帰宅後に12年前に購入した複合機PX-A650/純正の4色顔料インク使用で2枚目の画像をパソコンでスタートしたら、ガタガタと異音とエラー表示?で後日昔購入した同じ地元周辺の大型店舗のヤマダ電器の709Aを購入した時に標準装備の純正インクだけで今年も半年振りに複合機をスマホで撮影した画像を印刷したら、インク量がブラック他のインク無しと印刷不能となり3/11にヤマダ電器で純正のITH-6CLと黒色カートリッジも予備に購入して帰宅しましたが、ネット上で互換インクの口コミを検察していたら、楽天市場で皆さんの口コミで純正では無いと表示されるが→はい/表示をさせて印刷してもやや、純正より多少画色は違うが709Aの機種の方は使えると・・ ゼクカラーの楽天市場で初の互換性インクを注文(故障したら自己責任覚悟!)で3/12 眠れないまま朝方に4;30にポチっとしました。

[商品] ITHシリーズ(ITH-6CL)エプソン対応 詰め替えインク 6色スタータセット(各30ml) ICチップリセッター付 (ZCEITH6-RST) 4100円×1→送料無料と記載でしたが、
郵政でのメール便ポスト投函を希望で指定の先に銀行振込は代引き手数料無料ですが、私は敢えて何時も自宅に宅配物は配送人の方の顔を見て→忙しい中ご苦労様ですとお礼の言葉をするのも有り代引き必要ですがそのコースをしましたが、たまたまポイントで代引き手数料分を差し引けて4100円で無事に3/14 16:10に郵政の方が来て支払い受け取りました。
その後スマホの画像を709A複合機とパソコンを準備して(1)USB電源でリセッター作動する→(2)互換インクの詰め替えを取説通りにICチップで純正カートリッジのみ使用の事だから→赤色点滅・緑でOK完了〜食パンもホームベーカリーの0.1g=スケールで各6種類を6gを入れて複合機に純正カートリッジと交換して印刷ボタンONを押すと取説通りに純正では無いと表示されるが、いいえ・はい のはい表示で印刷しました。
別に問題なくに印刷でしたが多少は純正インクより画色画質は微妙に違うが仕方ないでしょう!!
印刷後にはまた純正インクカートリッジに交換して黒色のみで1枚目は純正では無いと表示されるが→続けて2枚目を印刷したら純正と認識されましたので他のメーカーの様に排出インクでタンクが溢れ無い様に自分なりに考えて工夫をしました!!→後日はダイソー社製の100円の詰め替えインクも購入して試してみる予定です。故障したら自己責任でキャノンを購入するかな(笑) 以上 よろしく。

書込番号:21676702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件 カラリオ EP-709Aのオーナーカラリオ EP-709Aの満足度2

2018/03/15 08:12(1年以上前)

メーカー名が誤りの為に訂正しますね。正は→ゼクーカラーの[商品] ITHシリーズ(ITH-6CL)エプソン対応 詰め替えインク 6色スタータセット(各30ml) ICチップリセッター付 (ZCEITH6-RST) 4100円×1 でした。

書込番号:21676733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「インクジェットプリンタ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
インクジェットプリンタカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)