
このページのスレッド一覧(全644スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 14 | 2022年4月20日 06:38 |
![]() |
4 | 7 | 2022年4月14日 11:23 |
![]() |
4 | 6 | 2022年4月9日 12:52 |
![]() |
2 | 3 | 2022年3月31日 15:03 |
![]() |
16 | 6 | 2022年3月30日 09:03 |
![]() |
10 | 1 | 2022年2月27日 19:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > EPSON > ビジネスインクジェット PX-M6011F
無線LANの5GHz帯で、ネットワーク接続して使うことが1つの目的で購入
しかし、現在利用中の無線LANルーターでは5GHzへの接続がパスワードで跳ねられます。
無線LANルーター:TP-Link AX55(AX3000)
スマートコネクトは、利用しておらず5GHzと2.4GHzはそれぞれ別のSSIDとしております。
2.4GHz登録設定は、1回目の登録はできませんが、なぜか2回目には入れます。
仕方ないので、2.4GHzで使っていますが、データがプリンターに届く時間が数分かかったり、印刷されないのでプリンターん画面見ると、Wifiマークに赤いバッテンが表示されていたり、非常に不安定です。
どなた様か、5GHzで問題なくご利用できていらっしゃいますか?
その場合、上記のような不具合はございませんでしょうか?
購入して納品まで1.5ヶ月を要し、いざ使ってみるとこんな感じで、大変残念です。
どうか、情報提供よろしくお願いいたします。
4点

たかろう3さん、こんにちは。
プリンターとルーターは、それぞれどのような場所に置かれていますか?
もし離れた場所に置かれているのでしたら、一度ルーターの横にプリンターを置いた状態で試してみてはどうでしょうか?
書込番号:24705703
0点

>secondfloorさん
ありがとうございます。
わずか、2mほどの場所で、電波強度も最強です。
全部で10台ほどのデバイスをWifi接続していますが、プリンターが一番APに近いです。
他のデバイスは、全く問題ありません。
TP-Linkの無線LANルーターが合わない?相性問題なんてあるんでしょうか?メモリーじゃあるまいし、と思ってしまいます。
書込番号:24705719
1点

たかろう3さんへ
それでしたらプリンターの故障の可能性があるように思います。
なのでとりあえず購入した店に連絡してみてはどうでしょうか?
書込番号:24706065
0点

>たかろう3さん
そもそも、端末側の無線LANドライバーは
最新にした?
書込番号:24706134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>EP82_スターレットさん
ありがとうございます。
はい、最新です。
スキャンしても、データがなかなかスマホに届かない感じで、途中で終わってしまいます。
書込番号:24706842
0点

いま、USBメモリーに保存でスキャンしてみました。
そうしましたら、問題なく普通に保存できました。
つまり、どうやらルーター側との何らかの問題のように思えてきました。
しかし、プリンターのWifiと無線LANルーターの相性問題が存在するものなのでしょうか?
書込番号:24706859
0点

今度は、もしかしたらと思い、有線LANにしてみました。
何ということでしょう!!
印刷も、スキャンもそれはそれはスムーズにできました。
つまり、Wifiのときだけ問題あるということでした。
やはり、TP-Link AX55のWifi接続との問題ということに絞られてきました。
Epsonに問い合わせしようと思いますが、予想としては無線ルーター側の問題と言いそうです。
どなた様か、TP-Link社製の無線LANご利用の方、いらっしゃいませんでしょうか?
書込番号:24706876
0点

少々気になるこの記述 ・・
PX-M6011F スペック
インターフェイス:Hi-Speed USB(注18)、100BASE-TX/10BASE-T、IEEE802.11 a/b/g/n/ac(Wi-Fi5)(注19)
(注18) Hi-Speed USBでのご使用は、パソコン側でHi-Speed USBに対応している必要があります。
また、Hi-Speed USBインターフェイスはUSB完全上位互換なので、USBとして使用可。
(注19) 無線LANと有線LANの同時使用不可。
IEEE802.11nでは2.4GHz帯のみ使用可。
書込番号:24706914
0点

>沼さんさん
>(注19) 無線LANと有線LANの同時使用不可。
>IEEE802.11nでは2.4GHz帯のみ使用可。
そうですね。無線LANと有線LANは、排他使用です。設定時に、強制的にどちらかを設定しようとすると強制的に排他設定されます。
TP-Link ArcherAX55(AX3000)のワイヤレスは、
規格 Wi-Fi 6
IEEE 802.11ax/ac/n/a(5GHz)
IEEE 802.11ax/n/b/g(2.4GHz)
となっておりますので、問題ないと思われます。
プリンターは、Wi-Fi 5となっているようですが、下位互換(APが上位互換)なので、問題ないはずです。
AX55は、スマートコネクトに対応できますが、当初スマートコネクトをONにしておりましたが、直ぐ側にAPがあるのに、絶対に5GHzは掴まず、2.4GHzを掴んでしまうため、スマートコネクトをOFFにしました。
そのOFF状態で、5GHzのSSIDを登録しようとしても、パスワードでNGになります。勿論、何度も繰り返していますので、パスワードは間違いではありません。
書込番号:24706960
0点

たかろう3さんへ
> Epsonに問い合わせしようと思いますが、予想としては無線ルーター側の問題と言いそうです。
先にも書かせてもらいましたが、購入直後でしたら、メーカーよりも購入した店に問い合わせた方が、対応が早いかもしれません。
ちなみにたしかに無線ルーターの問題の可能性も無いわけではありませんが、2.4GHzではまがりなりにも通信ができているようですので、設定に問題があるわけではなさそうですし、また他の機器は普通に通信できているようですので、そうなると唯一問題があるプリンターの故障というのが、一番可能性が高いように思います。
あとWi-Fiは共通規格ですので、相性というものは基本的にありません。
もしあるとしたらアンテナの性能で、今まで古いプリンターを置いていたのと同じ場所に、新しいプリンターを置いたのに、電波が弱くて接続ができないということはありますが、2メートルの距離でしたらそれも無いように思います。
書込番号:24707214
0点

大変有り難うございます。
そうですね、購入店舗に連絡して見ます。
無線LANルーター側を交換したほうが早そうなので、同時期に購入のためそっちから攻めてみます。
本当に感謝いたします。
書込番号:24707237
0点

2.4GHzと5GHzのパスワードは同じですか?
パスワードを10文字程度の単純なものに変更しても変わりないですか?
現在のパスワードを正確に控えてから試してみてください。
書込番号:24707766
0点

>たかろう3さん
ならセパレーターが有効になっていたり??
書込番号:24708084
0点

プライバシーセパレータのことですよね。
有効ではありません。
結局、無線LANルーターArcherAX55を返品する事になりました。
どうも、この無線との相性みたいな問題だという結論です。
結論的に、Epson製プリンターを無線LANでネットワーク化する場合、TP-Link製とは普通に使えないということです。
これは、Epson側のファームウェア修正で解決できると思われます。
または、もしかするとTP-Link側でファームウェア修正しないと無理なのかもしれません。
書込番号:24708522
0点



プリンタ > HP > HP Photosmart C4275 All-in-One
2016年1月に買っていたC4275の未使用品。本日開封しました。デザインが美しく重厚なのと色がいいのでびっくり。最近の日本機種のうすっぺらなのとは違いますね。ソフトCD-ROMもWin2000用のものですが、Win7に入りました。問題はテストパターン印刷のところで、用紙を吸わない。何とか入っても、印字がほとんどされない。前の質問の方のように、一晩電源いれておきましょうか。ちなみにこの品はジャパネットたかたのちらしが入っていました。
0点

6年も前に買った商品だからなぁ。。
あと、HPだからなぁ(これが主因)。
書込番号:24698262
0点

6年前だと【悲】は酷だと感じます。
【他】が妥当じゃないですかね。
(^o^)
書込番号:24698316
2点

2007年10月25日 発売。
製造年が不明ですが、最低6年以上塩漬けになっていたわけです。
ゴム部品は事前劣化で、変質・変形・硬化して本来の性能は消失。
書込番号:24698317
2点

確かにそうですね。私も昔の機器のノスタルジーに浸ってますので、せめてスキャナーだけでもきちんと動作してくれたらと思ってます。この機器は600*1200の精度でしたっけ。
書込番号:24698661
0点

保管状態さえ良ければちゃんと動くような・・・
なんせ世界一のインクジェットメーカーだから・・・
書込番号:24698992
0点

シリコンオイル・グリスが馴染むと稼働するかも?
駆動系に負荷が掛かってエラーが出て無ければ動作を続けると・・・・・・
書込番号:24699171
0点



プリンタ > CANON > PIXUS TS5330
昨年10月に購入しました。
WIFIで接続しているのですが、印刷しようとすると「オフラインです」と表示されて印刷に進みません。
オフラインと表示されるので、手動で電源を入れるのですが、全く動きません。
通常ですと「印刷する」をクリックすると自動的に電源が入って印刷されます。
パソコンやスマホもWIFI接続ですが、切断されることはありませんので、家のWIFI環境に問題はないと思います。
1か月に1回程度とはいえ、必要時に印刷できないのはストレスになります。
詳しい方がいましたら何が原因なのか教えていただけるとありがたいです。
0点

私はエプソン使いですが、やはり Wi-Fi 接続では時々不安定になります。
急いでいる時に限ってそうなるので Wi-Fi 接続は止めて、USB にしてます。物理的に有線接続が可能ならその方が良いですよ。
書込番号:24689294
0点

我が家のカンノンも同じ。
電源入れなおすとつながる
書込番号:24689297
0点

>タコス( ・∀・)ノさん
単なる電波干渉。
2.4Ghz帯を使っているから、
近所の同じchがあれば、干渉して
無線ルータからのSSIDが見れなくなる。
まー、無線を使わない事か、ルータのchを
6chに変更したら?
書込番号:24689719 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>タコス( ・∀・)ノさん
他社のプリンターやプリンター以外で経験もありますが、
自動ファームアップデート機能がもしも備わっていたら、
無効にしてみてはどうでしょう?
自動アップデート機能が無いなら、
逆にアップデートが出ていないか確認してみては?
書込番号:24690051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答いただいたありがとうございます。
YS-2さんの回答のようにUSB接続に変更します。
これでイライラしなくてすみますね。
書込番号:24691761
1点

何か変な日本語になっちゃいました。 すみません。
ご回答いただいた皆さんありがとうございます。
YS-2さんの回答のようにUSB接続に変更します。
これでイライラしなくてすみますね。
書込番号:24691767
1点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-907F
購入してから7年、とうとう「廃インク吸収パッドの吸収量が限界に達しました」エラーが出てしまいました。印刷ムラを解消するために何度もヘッドクリーニングしていたのが直接の原因でしょう。
修理受付期間は終了していますが、修理してもらえるかどうか一応メールで問い合わせています。
だめならこちらの商品 https://store.shopping.yahoo.co.jp/daitoshoko-pc/PAD-WIC-EP-907F.html を試してみようと思います。
そろそろ買い替えてもいいのですが、この機種の後継が出てないようなので、ちょうどいいのがないんですよね。とくに複合機でこのサイズは他にないです。
実はブラザーのA3対応複合機も ScanSnap も持っていて、機能的には他の機器でカバーできるんですが、カラー印刷はブラザーよりもこっちのほうがいいし、設置場所の都合でブラザーのプリンタに電話線をつなぐのが難しくて FAX はこれなんですよね。(FAXはなくてもなんとかなりますが、年に1,2回どうしてもFAXで送りたいという業者さんと出会います...) どなたかいい機種があれば教えてください。
0点

こんな買取サイトを見つけました。
https://worldecho.jp/printer_kaitori.html?gclid=Cj0KCQjw_4-SBhCgARIsAAlegrU75FG7hyyYTrrPppiR8vyR9A_J7QDLuZ8xlIUjrwGWvwqi-bvkW94aAu7JEALw_wcB
メーカーの修理期間が終了した壊れてるプリンタを買い取ってどうするんですかね。
書込番号:24676318
0点

キャノンとか使ったことないので同じようなものかは判りませんけど、EPSONは普通に印刷する使用量よりヘッドクリーニングやノズルチェックに使う量が多いんじゃねえか?としか思えないですからね。
それだけベストコンディションの状態が短いですもんね。EPSONのプリンターって。
>メーカーの修理期間が終了した壊れてるプリンタを買い取ってどうするんですかね。
自前で互換部品とか作れて発展途上国とかに中古品として安値で売るとか?
まあ単純に地金とかレアメタルが入っているとか取れるものがあるのかも?
書込番号:24676379
1点

EPSONさんから正式に「修理対応期限が終了しており、廃インク吸収パッドの交換もできない」と回答をいただきました。
もうちょっと考えて
https://store.shopping.yahoo.co.jp/daitoshoko-pc/PAD-WIC-EP-907F.html
を試してみるか、
こいつのことはあきらめて
https://worldecho.jp/printer_kaitori.html?gclid=Cj0KCQjw_4-SBhCgARIsAAlegrU75FG7hyyYTrrPppiR8vyR9A_J7QDLuZ8xlIUjrwGWvwqi-bvkW94aAu7JEALw_wcB
に売り払うか(ちなみに見積額は1000円でした)
はたまた他の方法で処分するか
決めたいと思います。
また、処分する場合は今持っているブラザーMFC-J6973CDWで間に合わせるか、代わりの写真印刷、写真スキャン用のプリンタを購入するかについても検討します。よく考えたら ADF と FAX はあまり必要ないのでそう考えると現行のエプソンのラインアップでも EP-884AW や EW-M754TW ならよさそうです。写真の画質を優先するなら EP-884AW ですかね。
書込番号:24677798
1点



プリンタ > CANON > PIXUS TS3330
買ってびっくり、封筒印刷機能が無い!
しかも取説には出来ないと書いてある。
でもね用紙サイズをユーザー設定にして封筒のサイズを入力し、用紙種類を葉書にすれば、問題なく印字出来ました。
安くて良いプリンタですが、A4写真印刷禁止など、不思議な機能制限が有りますね。ソフト的に機能を殺したプリンタの試用品みたい。
MG7730を修理して、乗り換えました。
書込番号:24665221 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

安価な給紙部だから一応印刷出来るけど、紙詰まりの事を考えて
使用できる用紙サイズには入れてないのかも知れませんね。
実際にこの機種は普通紙をハガキサイズにカットして使うとよく紙詰まりを起こします。
封筒が印刷できないとの記載は見つけられませんでしたが
A4サイズとレターサイズは写真印刷はできないと書かれてますね。
これはなんでなんでしょうね。
出来ないか今度やってみます。
書込番号:24671625
2点

紙の取説には、「使用できない用紙=オンラインマニュアルを参照」と意地悪な表記がしてあります。
下記リンクのように出来無いと明記されてます。
でも厚いハガキが出来てなんで薄い封筒がダメなんだ?という疑問が有ったのでサイズ指定して印刷をしたまでです。
当方のTS-3330は、試用期間が終わりましたので、今は箱の中です。
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/101444/~/【インクジェットプリンター】使用できない用紙について-%28pixus-ts3330%29
書込番号:24672463 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なんと!大変参考になりました。
何故取扱説明書に記載してないのか?不親切すぎますね。
封筒は逆に薄さじゃないでしょうか?めちゃくちゃペラペラのとかあるし
あれをこのプリンターで使うとすぐに詰まりそうです。
書込番号:24673360
0点

凄いですね。ユーザーでも無いのにこんな書き込みにお付き合い頂けるなんて、ありがとうございます。
当方、500枚ぐらいダイソーの長4封筒を印刷しましたけど詰まらなかったですよ。
次の製品では封筒印刷に対応してくれると嬉しいですね。
書込番号:24673882 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1660の方と同じ方だったんですね。
今気づきました。
ダイソーの封筒の厚み今度確認してみます。
>でも厚いハガキが出来てなんで薄い封筒がダメなんだ?という疑問が有ったのでサイズ指定して印刷をしたまでです。
それで500枚も印刷したんですか?
しかも今は箱の中
ミステリアスですね。
書込番号:24674813
0点

TS-3330は、半年間代替機として充分働いてくれました。5,000円でスマホ対応・スキャナー付き。
コスパ最高と思ったんですよ。
でもね7年前の高級プリンタの方が、インクカートリッジ式なのでランニングコストが良いんですよ。
あと、キャノンの方には申し訳ないですが、安価な互換インクカートリッジが使えます。(^.^)
書込番号:24675748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



購入して3か月ほどは調子良かったのですが突然一部の色が出なくなりリフレッシュで一時的に復活、しかしあくる日にはまた出なくなるを繰り返し配管にインクが入ってこない状態、修理にも出して復活したのですが2か月ほどで同じ現象、使用頻度は週に3〜5回ほどだけど使うたびにリフレッシュかけるとインクと用紙と時間の無駄なので廃棄処分しました約1年間の寿命でした。この商品のインク充填システムには基本的欠陥があるようですね改良型次世代機種に期待します。
5点

rgb1149さん、こんにちは。
> 修理にも出して復活したのですが2か月ほどで同じ現象
この段階で、もう一度修理に出されたら良かったかもしれませんね。
私も一回の修理ではダメで、二回目の修理でようやく直り、その後は何年も問題なく使えたということがありましたので、完全に良くなるまで修理に出し続けるのも方法かなと思っています。
> この商品のインク充填システムには基本的欠陥があるようですね改良型次世代機種に期待します。
この機種(G3310)はすでに旧機種となっていて、一年以上前にG3360という機種に切り替わっているのですが、レビューなどによりますと、信頼性は上がっているみたいです。
書込番号:24624510
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)