インクジェットプリンタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

インクジェットプリンタ のクチコミ掲示板

(255096件)
RSS

このページのスレッド一覧(全647スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「インクジェットプリンタ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
インクジェットプリンタカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 ワード文字ぶれ

2019/11/25 18:01(1年以上前)


プリンタ > EPSON > カラリオ EP-10VA

スレ主 tama2020さん
クチコミ投稿数:1件

何回もクリーニングやっても解決できません。
まだ新しいですが2年前に購入して年賀状作成ぐらい。
エプソン 製ヨットインク6色1箱購入してクリーニングやっても全て空っぽになりました。
年賀状作成したのに印刷できなくて困っています。
コピー機能も画像にて確認わかりますが文字ぶれます
私だけ?他のサイトでも見当たりませんね。
修理代どれくらいかかるか不安です。
私は老人年金だから金ありませんね。
困っております。

書込番号:23069219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:137件

2019/11/25 18:12(1年以上前)

>tama2020さん こんばんは

ノズルチェックの下のほうに、「ギャップ調整」と言ったかな?こんなのありませんか?
これを行うと解決するかもしれませんよ。

書込番号:23069240

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2019/11/25 18:42(1年以上前)

すみません。
一部削除したいと思って間違えて退会してしまいすみません。
tama2020からtamago2020変更しました。
ご迷惑かけてすみません。

書込番号:23069292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2019/11/25 18:44(1年以上前)

ギャップ調整しました。
#1から殆ど4合わせました。
印刷してもぶれます。

書込番号:23069295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11613件Goodアンサー獲得:2513件

2019/11/25 18:51(1年以上前)

tama2020さん、こんにちは。

> エプソン 製ヨットインク6色1箱購入してクリーニングやっても全て空っぽになりました。

とのことですが、プリンターの説明書は読まれましたか?

説明書には、クリーニングの正しい手順と、注意事項が書かれていますので、その通りにやれば、クリーニングだけでインクが空っぽになることはないと思います。

> 修理代どれくらいかかるか不安です。

修理代についても、エプソンのサイトに、しっかり書かれていますので、そこで確認してみてはどうでしょうか?

https://www.epson.jp/support/portal/hoshu/ep-10va.htm

書込番号:23069309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2019/11/25 18:52(1年以上前)

Wordのアップデートとプリンタドライバを最新版にしてみる。

書込番号:23069311

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40397件Goodアンサー獲得:5686件

2019/11/25 19:02(1年以上前)

横方向にぶれるのならともかく、縦方向にぶれるってのは聞いたこと無いのですが(写真の上が容姿の進む方向だとしてですが)。
プリンターヘッド自体が外れかけている?

片方向印刷のオプションがあるのなら、試してみましょう。

書込番号:23069337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2019/11/25 19:34(1年以上前)

>secondfloorさん
年賀状作る前にボタンの画面を見たらインク少なくなって二週前にインク購入して交換しました。
交換後にうまく印刷出来なかった為に交換の日から今まで何回もヘッドノズルクリーニング押しました。
ボタンの画面を見たらインク無くなりました。
恐らく50回以上くりかえしクリーニングしました。
何度も何度も取扱説明書を読んでも正しくやっておりました。

書込番号:23069416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2019/11/25 19:37(1年以上前)

>Hippo-cratesさん
両方も最新バージョンアップルデートしてあります。
ノートパソコンはウインドウズ10最新、オフィスソフト最新、プリンタ機も最新なっております。

書込番号:23069419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2019/11/25 19:39(1年以上前)

>KAZU0002さん
オンまたオフ設定やってみました。
変わらないでした。
蓋をあけてインク取り出せますが、ヘッドは取れませんでした。

書込番号:23069429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:137件

2019/11/25 19:59(1年以上前)

コピーでもズレてプリントされるのであれば、ソフトウェアは考えにくい。
長らく使用していなかったので、ローラーなど紙送り機構が渋くなった?

文書のコピーや(コピーは1回。プリントのみ数多く)あと、
ノズルチェック印刷を数多くやってみて、だめなら修理かなあ。

修理はドアtoドアが便利。トータル1万円前後は掛かると思います。
部品交換なら、その分も上積み。
年末は込み合いますよ。2〜3週間はかかります。(経験あり)

https://www.epson.jp/support/shuri/doortodoor/

書込番号:23069475

ナイスクチコミ!0


sx551さん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:13件

2019/11/25 20:09(1年以上前)

ずっと、ずっと昔のことですが、プリンタードライバーとビデオドライバーがコンフリクトして、画面表示は美しいのだけど、印刷すると、2行おきくらいに空白部分が出来るというひどい症状に悩まされたことがあります。

プリンター購入後ずっとこのような症状なのでしょうか。あるいは、ある時点から突然そのような症状が出だしたのでしょうか。その辺がキーポイントかも知れませんね。
ある時点から症状が出たとすれば、その時点で何かのドライバーやソフトウエアが邪魔をしている可能性があります。

私の場合、エプソンプリンターでは正常に印刷でき、キャノンプリンターでは上述の症状が出ました。別のビデオカードに交換してこの症状が改善しました。いわゆる相性と言われる問題ですが、何かのドライバーやソフトとのコンフリクションが生じていませんか。

パソコンの各種ドライバー類の更新、プリンタードライバーの更新で治るとよろしいのですが、そうでない場合は、他のパーツとの相性問題が生じている可能性があります。

私はUSBチップの問題に悩まされたこともあります(USB子機が度々プッツンする)。PCは色んなチップや、それを動かすためのドライバーが沢山あるので、このような症状が出ることがあります。
めげずに解決に向かって頑張って下さい。

書込番号:23069495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:137件

2019/11/25 22:03(1年以上前)

ところで、ヘッドクリーニングのやり過ぎは良くないって、取説に書いてなかったっけ。
インクカートリッジ使い切るまで・・・って、ヘッドがダメになったかも・・・

アイコンが怒顔のままですが・・・

インクジェットプリンタは、出来れば週一回はノズルチェック印刷をして
良好な状態にしておくのがベストですよ。

書込番号:23069792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2019/11/26 00:52(1年以上前)

>秋野枯葉さん
コピーは1回。プリントのみ数多くしても駄目でした。
説明書やネットや店員が言われた通り何回もクリーニングやって下さいと言われても解決できません。
修理が必要ですか?悲
サイト見て基本料15000円かかるようで技術料と部品代も代金とか書いてないよね?
プラスで3万円なるでしょうか?非常に不安になっております。
07年ころ同社pm-t990購入して約10年過ぎて古くなって2年前に新しくep-10va買い換えましたね。
前のpm-t990戻して使う事にします。
明日は古いけどpm-t990出してインク購入して使ってみます。
年賀状作成しないと困りますね。

書込番号:23070135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2019/11/26 00:55(1年以上前)

>sx551さん
ありがとうございます。
本当に難しいですね。
私のパソコンは2年前にノートパソコンとプリンター一緒に購入した物です。
パソコンは日本電気です。

書込番号:23070140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:5件

2019/11/26 03:00(1年以上前)

>tamago2020さん
個人的経験より、エプソンのコールセンターに問い合わせた時に、『3回ヘッドクリーニングをして、一日空けてノズルチェックをして、ダメならまた3回ヘッドクリーニングを…というのを3日分繰り返してダメならそれ以上クリーニングしても意味ないです』
っていわれましたので、ヘッドクリーニングはもうやめましょう。秋野枯葉さんが言われてるように、やりすぎは故障の元です。

ちなみに、購入店舗の3年とかの延長保証は入ってますか?もしかしたら無償修理になるかもしれないので確認を。
修理出すなら本当に早めに出さないと平気で3週間とか絶対混み合いますよ。間違いなく。

あと、t990(2年前のプリンタ)を使用してみていいですが、放置してた為インク詰まりの可能性があるので、まずは必ずノズルチェックしてください。印刷できない場合を考えておいた方が良いです。その場合、新しいインク買って印刷できなくてもインク返品ききませんし。

うまくまとまることをお祈りします。

書込番号:23070208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11613件Goodアンサー獲得:2513件

2019/11/26 14:47(1年以上前)

tamago2020さんへ

> 恐らく50回以上くりかえしクリーニングしました。
> 何度も何度も取扱説明書を読んでも正しくやっておりました。

説明書には、「クリーニングを2回ほど繰り返しても解消されないときは、6時間以上放置したあと、再度クリーニングを実行してください。それでも改善されないときは、修理を依頼してください」と書かれていますので、、、
クリーニングを50回以上も繰り返した時点で、説明書を正しく読んでいないということになってしまうと思います。

さらに、クリーニングを50回以上も繰り返せば、とてもインク1箱程度の消費ですむはずがありませんので、クリーニングが正常にできていたのかも疑問です。

いずれにしても、まずは説明書をしっかり読んで、正しい操作をすることからだと思います。

書込番号:23070971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1882件Goodアンサー獲得:51件

2019/11/27 00:05(1年以上前)

> 恐らく50回以上くりかえしクリーニングしました。

50回も???凄い・・・私なら3〜5回くらいで諦めるし、多くても10回やって直らなければ「何かがオカシイ?」「故障なのかな」と思うような・・・。(この機種持ってます)

とりあえず、サポートに電話で相談してみては?

書込番号:23072069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1882件Goodアンサー獲得:51件

2019/11/27 01:25(1年以上前)

>前のpm-t990戻して使う事にします。
>明日は古いけどpm-t990出してインク購入して使ってみます。
>年賀状作成しないと困りますね。

PM-T990が健在なのですね、懐かしい。私の実家にもありました。処分しましたが。

>年賀状作成しないと困りますね。

年賀状ですか。時代遅れかも?インク代やら用紙代やら切手代にお金がかかる媒体に頼らずに、スマホ年賀状で良いんじゃないかな・・・と検討してみても良いのではとも思いますけど。

古き良き時代ってのもあるかもしれないけど。お金がかかりますからね。

書込番号:23072148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2019/12/07 16:44(1年以上前)

遅くなりました。
去年12月は綺麗に印刷できたのに、1年ぶりep-10va久しぶり印刷する前にテストしてみるとぶれます。
クリーニング何回もだめでした。
保証1年過ぎて有料みたい。
前の古いpm-t990を使う事にした。
pm-t990問題無く年賀状作成して印刷完了しております。
年金暮らし為に都合あってep-10va処分廃棄しました。
いろいろありがとうございました。

書込番号:23093122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1882件Goodアンサー獲得:51件

2019/12/08 22:59(1年以上前)

廃棄処分されたのですか?10VAは高価なのに勿体ない・・・・。

今更ですが、もしかしてコレですかね?
https://faq2.epson.jp/web/Detail.aspx?id=36297

ご自身でクリーニングすれば治る可能性もありましたが(要、中性洗剤、綿棒)、処分してしまったようですから後の祭りかな。

書込番号:23095922

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1882件Goodアンサー獲得:51件

2019/12/08 23:37(1年以上前)

ちなみにですが。
(先に書きましたが)症状をサポートに電話で相談されましたでしょうか?

EPSONサイトの「よくある質問」にも紹介されてる対処法ですから、サポートに電話相談すれば解決できた可能性もあったかもしれません。

たとえ解決できなかったとしても、このプリンタの特性(ランニングコスト安、高画質のV-Edision)からして廃棄処分するよりは定額修理の方がまだ良かったのではないかと・・・。

書込番号:23096012

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信1

お気に入りに追加

標準

送信履歴の参照(エプソンと比較)

2019/11/22 17:01(1年以上前)


プリンタ > ブラザー > プリビオ MFC-J6983CDW

スレ主 ma8823さん
クチコミ投稿数:59件

PX-1700Fが目詰まり・さらにはPC−FAXがwindows10アップデートで使えなくなったということで買い換えました。

何となく評判が良さそうなのでこちらにしたのですが

ちょっと残念な事がありましたので書き込みします。

送信記録の参照についてです。

エプソンの時はPC-FAXでFAXを送ったら、送ったデータがPDFでPC内に蓄積されて
どんな書類をいつどこに送ったのかを確かめることが出来ました。
結構便利で、送ったFAXのチェックに利用していました。


ブラザーの同系の機能をもった最新機種なので同じ機能くらいついているだろうと
勝手に思い込んで購入し、セットアップ完了後PC−FAXを使ってみて気が付きました。

送ったデータの参照が出来ない・・・・。

送信履歴は50件ごとなどで出力できるみたいですが
あくまでも、いつ、どこに送ったか?というデータのみ。

なかなかスペックを調べているだけでは出てこない情報なので、、ちょっと残念に思いました。

それ以外は問題なく、動作も早く満足しています。

データ見れないのは、慣れるしかないですね。

書込番号:23063038

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2019/11/22 18:16(1年以上前)

最近はセキュリティの問題で送信済みデータはFAX機内に残さない…というモデルが多くなっている。

書込番号:23063151

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

MacOSでのiPrint&Scan

2019/11/16 09:51(1年以上前)


プリンタ > ブラザー > プリビオ MFC-J6983CDW

スレ主 RZ350Rさん
クチコミ投稿数:1件

MacOS 10.15ではiPrint&Scanが付属のCDからインストールできず(MacOS 10.14までしか対応せず)、ホームページのダウンロードページに接続されました。そのままホームページからiPrint&Scanがダウンロードでき、インストールも完了するのですが、完了すると実はインストールできていない状態で、何度やり直しても同じでした。カスタマーサービスにメールで問い合わせすると、数日後お返事あり、apple storeからダウンロードできるようになっていてるので、そこからインストールしてくださいと。無事インストールできましたが、釈然としない気持ちになりました。

書込番号:23050111

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

プリンタ > ブラザー > プリビオ MFC-J6983CDW

クチコミ投稿数:6件

スキャン後の色調が満足いくものではありませんでした。
原紙の色が、スキャンデータでは以下の色となってしまいます。
オレンジ色 -> キャメル色
ピンク色 -> 紫色
また、もあれ現象もよく見られます。解像度を600dpiまで上げれば目立たなくなりますが、スキャンに時間がかかってしまします。
以前使用のMURATAの複合機では、色調も良く、もあれも発生していませんでした。

ブラザーコールセンターに回避方法はないか問い合わせてみましたが、色調補正の機能はなく、画像編集ソフトで対処お願いしますとのことでした。丁寧に対応していただいたのですが、残念な回答でした。

カラー画像のスキャンををお使いになるならお勧めできない機種です。

書込番号:23040131

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ82

返信0

お気に入りに追加

標準

大容量インク購入について【要注意】

2019/11/06 15:17(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS TS8330

クチコミ投稿数:25件

BCI-381の大容量インク購入は、要注意です。
容量差1.4倍で価格差1.7倍(メーカオンライン価格)あります。
メーカに問い合わせしたところ、大容量品におけるメリットは、交換回数を減らすだけとのことです。
即ち、コストメリットないどころか損するということです。
大容量インク買う人は、注意しましょう

書込番号:23030624

ナイスクチコミ!82




ナイスクチコミ28

返信4

お気に入りに追加

標準

4万円近い価格だったのにがっかり。

2019/11/01 17:49(1年以上前)


プリンタ > EPSON > EW-M752T

スレ主 bethchi55さん
クチコミ投稿数:3件

下調べなく、エコタンク対応の物を購入してしまいました。

以前は808Wを使っていました。
残念なところは、
給紙トレイが1段しかない
排紙トレイを手動で出し入れする
DVDなどのラベル印刷ができない

確認しなかった事は自己責任ですが、少しがっかりです。
インクのもちが良くなることだけ期待したいです。

書込番号:23021617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:1882件Goodアンサー獲得:51件

2019/11/03 01:27(1年以上前)

あらら、光メディア(CD,DVD,ブルーレイ)のラベル印刷もとうとう無くなっちゃったんですか・・・・。

光メディア自体も今後どうなるんでしょうね?容量の割には他のメディアより割高で需要は下落する一方。HDDやSSD、SD、その他に駆逐されそうな勢いで全然元気ないですし。

時代の流れなのですかね・・・。それでもTVの録画を残すためには、ダビング10やらなんやらのダメ規格のせいで、ブルーレイレコーダーでBD-R等にしか残すしかないのですが、市販のブルーレイレコーダーのHDDで録画してもレコーダーが壊れたらHDDからの再生は不可というユーザー無視の不思議な規格。

光メディアって長期保存が難しい、というか結構短期間で読み込みエラーで壊れますし信頼性が・・ね。
DVD-RはダメでもBD-Rは信頼性が増したと言われて久しいと思います。

が、私の環境では大手のBD-Rもすでにリードエラーが出てるものもあり(傷は全くないのに)何のためのバックアップだったのか。BD-Rメディアがリードエラーになる前に、デジカメ画像や動画を外付けHDDに再バックアップに勤しんでるという本末転倒という始末です。

大分前からオプティカルディスク(数テラバイト?)とか期待されてた次世代光メディアはどうなったんでしょう。
次世代大容量光メディア規格として期待されてた割りには何年たっても全然市場に出てこない。いろんなものが過渡期なんでしょうね。

プリンター機能で今まで廃された機能で惜しいと思う私の機能一覧

1.ロール紙での印刷不可(&ロール紙自動カッター不可)、まあでも要らないかな。パノラマ撮影も廃れました。
2.カード、名刺サイズ印刷(ごく一部でできるものも在りますが)
3.小型軽量のためか、スキャナのセンサーのCCDからCIS化して立体物でのピントが弱い(CCDの方がピントの範囲が遥かに広く、見開きの本のスキャンでも有利)
4.ダークイエローインクの廃止(ハイライトの粒状感を軽減するために有用なライトマゼンタ、ライトシアンが存在するように、暗部の粒状感を軽減するためだけにPM-900C〜PM-980Cまで搭載されたインク)
肉眼ではわかりにくいけど、ルーペや顕微鏡クラスで見るとダークイエローインクは絶大でした。暗部が黄色かぶりするかもという、コントロールが難しいと言われたインクとも言われましたが。


結局、需要が少ない機能は(一部の機種は残して)大半は廃されていくのかもしれませんね。

ながながと愚痴っぽく書いてしまいましたが、CDラベル印刷が省かれた事は残念ですね。人にデータを渡す手段としてやはり、まだ必要なメディアだと思います。

ただ、5Gが普及したら・・・・・

書込番号:23024258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:81件

2019/11/03 03:44(1年以上前)

>光メディア自体も今後どうなるんでしょうね?容量の割には他のメディアより割高で・・・

あなたが光ディスクを見限るのは自由だけど、こんな大嘘ついてネガキャンするのはいただけない。
BDの人気商品である三菱BD-R 25GB 50枚組(25GB×50=1.25TB)の最安値は2,200円なので、1TB前後の容量での容量単価は、ぶっちぎりのNo.1ですよ。

SDカードの売れ筋は128GBクラスが約1.500円なので、1.25TB分なら10枚で約15.000円もするので、BDと比べてしまえば容量単価最悪。
SSDの容量単価もほぼ同様。
HDDだけは4TB以上の大容量なら、ようやくBDの容量単価に匹敵するけど、そこまでの容量を必要としない多くの一般人にとっては、今でもBDの容量単価を超えるメディアは存在しない。

ちなみに、BDの読み込みエラーは機器との相性が原因の場合の方が多くて、他の機器(別のメーカーだったりPS4やBDレコーダーなど)では読み取れたりする事が多い。

書込番号:23024318

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1882件Goodアンサー獲得:51件

2019/11/03 18:41(1年以上前)

>BDの人気商品である三菱BD-R 25GB 50枚組(25GB×50=1.25TB)の最安値は2,200円なので、1TB前後の容量での容量単価は、ぶっちぎりのNo.1ですよ。

そんなに人気商品なんですか。それは失礼しました。

SDを始めフラッシュメディアはどんどん大容量化し低価格化してますが、BD等の光メディアは長年、一向に容量も増えず価格も横ばいで大して下がってません。(例外もあるのかもしれませんが)
この傾向は今後もずっと続くでしょうね。

バックアップ用のメディアとして私はHDDを選びました。SDやCF等のフラッシュメディアは一時記録用途ですから、バックアップメディア用としては適してないのでしょう。SSDも速度を生かしたOS用ディスクや一時記録としての位置づけメディアだと思います。

64GBや128GBのSDカードを使ってデジカメ撮影や動画(特に4K)を撮影していると、バックアップ先として1枚25GBしか入らないBD-Rディスクでは、使い勝手も悪いし書き込みにも時間がかかる。かと言って2層50GBや3層100GBのBD-Rメディアにするとコスパが途端に悪くなる。

4TB〜6GクラスのHDDのコスパがあまりにも良すぎて(4GBで1万円を切る)ここ数年前からBD-Rに焼いたメディアは全てHDDに移し、かさばる光メディアは処分しました。

画像や動画などをバックアップしたBD-Rが百数十枚以上ありましたが、たった1台のHDDに全て入り、かつまだ余裕があります。

ランダムアクセスが苦手な光メディアはJpeg画像などの比較的小さなデータをつぎつぎ読み出すにも時間がかかりますがHDDだと快適そのものです。

PC内蔵BDドライブでは読めなくなった大切な思い出のデータも結構あり、ノート用に別購入した外付けのBDドライブでも試しましたが救済できませんでした。こうなるともう諦めるしかないですね。メディア自体は大手メーカーのもので傷も無く暗所に保管してましたが残念。

もちろん、HDDもある日突然壊れたりするので2台体制で運営してます。これが一番使い勝手が良く、安くて現実的なんじゃないかと思ってます。

次世代の光メディア(オプティカルディスク?)が1TBとか2TBとかなってかつコスパが良ければ、バックアップメディアとして再考したいと思うのですけど、これも開発してからかなりの年数が経ってます。未だに商品化されず、普及に至ってはまだまだずっと先、というか本当に商品化されるのか?規格倒れするのではとさえ思います。

そんなこんなで未使用のBD-Rが大量に残ってますが、最近めっきり使わなくなりました。それに伴ってCD-Rプリント可能なプリンタも4台ありますが、光メディアにプリントする機会もめっきり減りました。

まあ、私の場合は(現在の)光メディアは使い勝手があまり良くなく殆ど使わなくなったというだけで、私の使い方を人様に押し付ける気は全くありません。

5G時代を目の前にし、4K放送録画にはバックアップメディアの大容量化も必要だと思いますが、今後バックアップメディアはどのようになっていくのでしょうね。

書込番号:23025553

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1882件Goodアンサー獲得:51件

2019/11/04 01:33(1年以上前)

>4TB〜6GクラスのHDDのコスパがあまりにも良すぎて(4GBで1万円を切る)ここ数年前からBD-Rに焼いたメディアは全てHDDに移し、かさばる光メディアは処分しました。

失礼。ところどころギガバイト(GB)とテラバイト(TB)単位を書き間違えてました。

正しくは
「4TB〜6TクラスのHDDのコスパがあまりにも良すぎて(4TBで1万円を切る)ここ数年前からBD-Rに焼いたメディアは全てHDDに移し、かさばる光メディアは処分しました。」
です。

しかし、HDDをはじめとする半導体、フラッシュメディアの進歩の爆発的な容量増加は凄いですね。

私が最初にパソコン用にHDDを購入したのは1980年代中〜後半頃でしたか。20MBくらいで20万前後くらいでした。それが今や8TBで2万円弱。

光メディアとして最初に登場したCD-ROMは、1980年後半ころかだったと記憶してます。当時はHDDを遥かに超える容量(540MBあたりで登場)で注目を集めました。

その後HDDは飛躍的に容量を増やし続けましたが、光メディアはCD(540MB〜)→DVD(4GB〜)→BD(25GB〜)と、ある程度は容量は増えましたが、HDDやその他のフラッシュメディアに比べてあまりにも進歩の速度が遅すぎます。

ブルーレイ自体は、現在では市販の映画配信用か、ハイビジョンTV録画機器のブルーレイレコーダーで何とか残っているようですが、PC環境のバックアップメディアとして既に時代遅れのメディアになりつつあることに危機感を覚えております。

書込番号:23026282

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「インクジェットプリンタ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
インクジェットプリンタカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)