このページのスレッド一覧(全651スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 1 | 2019年2月6日 13:08 | |
| 7 | 3 | 2019年2月6日 20:12 | |
| 2 | 1 | 2019年1月29日 17:11 | |
| 67 | 5 | 2019年11月19日 22:59 | |
| 19 | 4 | 2019年1月21日 12:39 | |
| 8 | 9 | 2020年9月4日 17:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンタ > CANON > MAXIFY MB2130
FAXの機能でPCの共有フォルダへPDF化して保存するオプションがあるのですが、
この機能でFAXのペーパーレス化ができる!と思って利用を始めたのですが…
なんでしょう。ペーパーレス化するための設定ではないようで、
あくまで印刷することが大前提で、気軽にパソコンでも確認できますよー機能でした。
パソコンの共有フォルダにファイル保存する設定にして、
紙への自動印刷をオフに設定する。
これで運用に入れるかと思いきや。。
自動印刷をオフにすると強制的に本体メモリーへも保存される。
(もちろんPCの共有フォルダへも保存されるが)
本体メモリーがいっぱいになると、
手動で削除するか、印刷しなければ開放されない。
そして致命的なのがメモリーがいっぱいになるとFAXを受け付けなくなる…
マニュアル読んでから購入しましょうというのはわかりますが、
全体を読まないとこのケースはわからず、絶妙に使えない機能を追加しているなぁという印象で、とてもマイナスです。。
4点
ペーパーレス化とは違いますが、私が知っているかぎりでファックスの電子メール化に対応している機種は、現行機種ではブラザーのみ、前モデルを含めるとエプソンのビジネスモデルとブラザーのみになります
ただし1年ぐらいまえの記憶なのでどの機種だったかまでは覚えていません
なおブラザーについては電子メール化できることは売りにはしていないようなので、カタログや説明書の細かいところを見ないとわかりません
書込番号:22446756 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
プリンタ > EPSON > SureColor SC-T3150
お世話になっております。
質問
・プリンターを購入後まだ1ロール目(初ロール)ですが、紙残量の後半になってきた本日、印刷中にヘッドが紙にぶつかってしまいグシャグシャグシャと心臓に悪い音を出して紙詰まりを起こし止まってしまいました。紙詰まりを取り除き再度印刷スタートすると、やはり2枚目は必ずグシャグシャグシャとなってしまいます。ヘッドクリーニングは勝手に行われてしまうし、歯車まどの細かい部品がグシャグシャ紙に無理やり引張られていて早めに変形が出そうだし、明日には確認出さなくてはいけないし、ホトホト困っています。。。泣。ロール紙はA2で最後の巻き厚4mm程度残っている状態です。情報ございましたら何とぞよろしくお願い致します。
1点
sue@sunnさん、こんにちは。
とりあえず、お急ぎでしたら、未使用のロール紙を使って、それで印刷してみてはどうでしょうか。
いずれにしても、今回の紙詰まりの原因を見つけて、もしプリンターに原因がありそうなら、一度、メーカーか購入した店に相談してみるのが良いと思います。
書込番号:22444931
2点
>secondfloorさん
お返事ありがとうございます。
ハイ、あのあと新しいロール紙をセットして急場をしのぎました。
ストックがあって助かりました。
さっそくメイカーから修理に来ましたが「そもそも修理する内容でない」との
見解は私と同じでした。残量の少ないロール紙を使うと当然のように再現し
グシャグシャグシャとなりました。構造上の問題と理解するのが自然です。
ちなみに紙はメイカー指定(エプソン製)の普通紙です。
原因究明として個体の問題であることをつぶすために、別のプリンターを
用意してもらいたい。と提案しましたが修理担当者が会社に電話問い合わせ
した結果却下となりました。
後日自分たち(メイカー)で用意した紙を持参してそれでも再現するかやるそうです。
「うちはメイカー(エプソン)の開発ではないぞ、なんでうちで実験しなくちゃいけないの!」
といち消費者として主張しましたが。
ここまで付き合ってまた当然のように紙詰まりを繰り返すようなら返品だけでは納得
出来ない気持ちになるかも知れません。が日本のメイカーですからそんなことには
ならないと期待してます。
書込番号:22446518
1点
sue@sunnさんへ
このような問題の場合、他の個体ではどうか?の検証が大切になってくるのですが、それをしないというのはちょっとおかしいですね。
別にsue@sunnさんのところに他のSC-T3150を用意しなくても、メーカーが持っている個体で検証すれば済む話だと思うのですが。。。
> さっそくメイカーから修理に来ましたが「そもそも修理する内容でない」との
> 見解
これも良くわからないのですが、修理する内容ではないということは、それこそ「SC-T3150という機種が抱えている構造上の問題」ということを、その修理担当者が認めているということなのでしょうかね?
それにもかかわらず、後日自分たちが用意したロール紙で検証するというのは、時間の無駄といいますか、矛盾した行動のように思います。
> 日本のメイカーですからそんなことには
> ならないと期待してます。
日本のメーカーだから、日本人であるsue@sunnさんの気持ちを分かってくれるはず、と期待されているのでしたら、必ずしも期待通りにいくとは限らないかもしれません。
なのでメーカーの担当者と接するときも、ある程度の知識と方針を持ってあたられた方が良いように思います。
書込番号:22447588
3点
プリンタ > CANON > MAXIFY MB2030
CANON MB2030に買い替えましたが、ファーストプリント時間のSPECに騙されてしまいました。
毎日1枚でも印刷してる場合以外、3〜4日印刷しない場合のファーストプリントは約3分ぐらいかかる!
多分HEADクリーニングをしていると思われる。よって印刷枚数は僅かであってもインクがどんどん減っていってしまう。
この現象はJAMなどが発生すると、回復時に同じ動作をする。全くひどい制御仕様である!
以前のCANON複合機も同様であり、対面販売などのビジネスユースでは全く使い物にならない!
二度とCANON製インクジェットプリンターは買いません!
総じてCANONのインクジェットプリンターはこれで3機種目であるが、MB2030を廃棄してE社の複合機に更に買い替えました。
E社のインクジェットプリンタはいかなる使い方でも印刷スタート後は極めてスームーズに印刷される、インクの無駄捨てもなくSPEC通りです。
1点
北海じゃがいもさん、こんにちは。
> 総じてCANONのインクジェットプリンターはこれで3機種目であるが、MB2030を廃棄してE社の複合機に更に買い替えました。
E社の、どの複合機に買い換えられたのでしょうか?
> E社のインクジェットプリンタはいかなる使い方でも印刷スタート後は極めてスームーズに印刷される、インクの無駄捨てもなくSPEC通りです。
E社とは、EPSONのことですか?
もしそうでしたら、今までのプリンターが大変だったので、EPSONのプリンターに夢を見たいのかもしれませんが、EPSONのプリンターも、そう大差はないですよ。
連続印刷の途中で、メンテナンスが入ることもありますし、インクコストも、スペックの1.5倍から2倍くらいはかかる感じです(ヘッドが詰まってしまえば、もっとかかる)。
まあそれでも、それを理解した上で、もう20年くらい使っていますけどね。
書込番号:22428749
1点
プリンタ > ブラザー > プリビオ MFC-J6997CDW
ファーストタンクは付いていません!購入した時に付いてくるのがファーストタンクと勘違いしました。購入して初めて使用準備するときに気が付きましたが、容量を大きく縮めるために細工をしたスタータータンクが添付されてます。わざわざ特殊の作りをして容量を少なくしているのです。従いまして、ファーストタンクとは初めて別途購入するインクタンクのことを言います。そしてそのインクタンクは1色およそ4000円、4色で16000円以上は別途購入する必要があります。
11点
それの何が「悲」のでしょうか?
ビジネス向けモデルだと、よくあることです。
製品仕様にも、付属品に「スターターインクカートリッジ」と明記されています。
ただの確認不足です。
書込番号:22424492
22点
けんちゃんちかみちさん、こんにちは。
> 容量を大きく縮めるために細工をしたスタータータンクが添付されてます。わざわざ特殊の作りをして容量を少なくしているのです。
容量を少なくしているのは、メーカーの方針なので、まあ仕方がないでしょう。
それにしても、容量を少なくするために、わざわざ特殊なインクタンクを作っているというのは、丁寧ですね。
> 従いまして、ファーストタンクとは初めて別途購入するインクタンクのことを言います。
違うと思いますよ。
ファーストタンクというのは、大容量のインクカートリッジを搭載した、ブラザーのプリンターのブランド名だと思います。
書込番号:22425492
12点
購入を検討しています
この機種からコピ−の原稿サイズ自動検知機能が追加されていますが スキャ−ナ−にも同機能が対応されているのでしょうか 複数のサイズ(A3〜B4サイズ等)の混在した書類をコピ−したり、控用にスキャンして保存する場合
この機能がほしいのですが いかがでしょうか
書込番号:22430459
6点
これはJAROに連絡すべきでしょ、宣伝文句はファーストタンク登場で1年以上交換不要だとか、ランニングコスト55%カットだとか、そもそもこのファーストタンクとは何をもってしてファーストなのか定義を説明してもらいたいですよね?
この記事を読んで購入熱が一気に醒めました。カラー印刷コストが高いだけなら購入しようかと思いましたが。
書込番号:23057825
3点
>そもそもこのファーストタンクとは何をもってしてファーストなのか定義を説明してもらいたいですよね?
複数でなく1番で済む、というモノ。
大容量化することで、低コストと交換の煩わしさが減るというモノ。
ブラザーが出してるシリーズ名ですから、そこにケチを付けても意味はない。
>宣伝文句はファーストタンク登場で1年以上交換不要だとか、ランニングコスト55%カットだとか
印刷枚数算出に使用したインクカートリッジはLC3135BK/C/M/Yです。A4カラー文書をひと月あたり300ページ、ファーストタンクモデルでプリントした場合を想定して算出。
ファーストタンクモデルのインクコストは標準インクカートリッジ(LC3111BK/C/M/Y)対応モデルの約44.1%です。1枚あたりのインクコスト(A4カラー文書)と比較して算出しました。
と、算出条件は明示されています。
印刷コスト算出条件7
https://www.brother.co.jp/product/printer/inkjet/running_cost_7/index.aspx
ユーザーは、さまざまなモノを印刷しますから、必ずしも一致するわけではありませんが、それは使い方しだいです。
新車を購入したら、ガソリンが満タンではなかった。燃費が、自分の実走行と一致しない。これは詐欺だ。というようなもの。
ですから、確認不足と書いたのです。
書込番号:23057971
13点
プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J577N
4年程前に買ったDCP-J957Nが使えなくなった。
DCP-J957Nは私の用途にマッチしており後継機はやはりブラザーと思いDCP-J577Nを購入。
セットアップ中に気づいたが何と!DCP-J957N用のインクが使えない。
4色インクだし当然使えると思っていた。
買い置きは捨てるしかない。
今まで純正インクオンリーでやってきたが、こういう事をされると互換に手を出したくなる。
1点
基本的に、機種が替わればインクタンクも替わる。
何処のメーカーも同じと思いますが…
以前から、プリンターはインクで儲けるビジネスモデル。
機種毎に専用設計のインクタンクが多い。
ブラザーだけじゃないので、機種が替われば前機種のインクは使えないと思った方が…
インクタンク使える機種を下調べして買うか。
捨てるより、オクやメルカリ等で売った方が良いと思うが。
書込番号:22406282
9点
こんにちは。ブラザー旧機種ユーザーです。
私も kaeru911さんに同意です。
異なる機種で同じ品番のインクが使えるかもしれないのは、同じメーカーがほぼ同時期(せいぜい前後1年くらいまで?の間に)に発売した機種間ならば、でしょう。
互換インクに走るか否かのご判断はお任せしますが。。。
書込番号:22406304 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは
僕もブラザーの旧機種ユーザーですが、最近は平均2年おきにインクカートリッジの品番変わってますね。
DCP-J567Nまでなら互換インクでも割と良いの有りますが、この機種577Nはまだあんまり良い互換インクは発売されて無い印象ですね。
書込番号:22407112 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
トンビの舞さん、こんにちは。
> 4色インクだし当然使えると思っていた。
「当然〇〇だろう」という思い込みだけで、判断してはダメということですね。
まあ、これを機会に、あらかじめ信頼できる情報で確認することを、習慣付けるようにされれば、今回の失敗も無駄にならないと思います。
書込番号:22409161
6点
プリンタ > CANON > PIXUS TS8030
数ヵ月で壊れた。
作りがちゃちくて軽いプラスチック。
今のご時世、作る側もプリンターなんて使い捨ての感覚なのだろう。
それにしても半年もたない。
数年使ったエプソンから買い替えたが、またエプソンに戻します。
書込番号:22405216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
誤って、プリンターを落下させたり、ぶつけたりされたのですか?
もしそうでしたら、次に買われるエプソンのプリンターでは、壊さないように気をつけてくださいね。
書込番号:22405250
1点
普通に使って半年で故障したなら、無償修理出来るはず。
それをしない時点で… 修理期間過ぎて壊れたら買い替えるのは当然ですが。
今時のプリンターは確かに使い捨て感覚。 1万前後で買って修理期間過ぎたら買い替えがデフォ。
多分エプソンもそんなに変わらないと思うけどね(^-^;
書込番号:22405319
1点
MP-960とかは大震災で机からおっこちても無事うごいてたで。
まあ互換インクとかでヘッド乾燥して印刷できなくなるとかは
よくあるけど最近のは取り外しできにくくしてあるからなぁ
ケース破損とかは瞬間接着剤とかでも何とかなるかも
最近のではブラザーとか業務レベル対応の頑丈なのも
あるで。
書込番号:22405372
0点
いえいえ、落としたりぶつけたりはしてません。
印刷していて、突然ガガガガガッと歯車がへんな音をさせて、次からは印刷出来なくなりました。
紙詰まりなどしてないのに紙がつまりましたってエラーコードが出て、1度開けてなかを確認しましたがエラーは消えず、修理に出してくださいというメッセージに変わりました。
1台目は1年たつかたたないか微妙な時期でしたので、修理はやめました。
2台目もまったく同じ状態になりましたが、2台目は未使用品を安価で譲ってもらったので、これも修理はしませんでした。
自分でもある程度の年数使ったら使い捨て感覚ではいますが、あまりに短期間すぎで驚きました。
家電などはアタリハズレがあるとも言いますし、これもそんな感じでハズレだったと思うことにしました。
書込番号:22405373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
次のリンク先の不具合だったのではないですか?
https://cweb.canon.jp/e-support/products/mp/171018gear-problem.html
書込番号:22405402
0点
>secondfloorさん
ありがとうございます。
部品が外れたりはしていなかったのですが、もしかしたらここに不具合があったのかもしれません。
書込番号:22405477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も5色機で同じようになりましたが、無償で直してもらいましたよ。
それからは同じ症状にはなってませんね。
自分は逆にエプソンの目詰まりの多さに辟易してたのでキヤノンの方が良かったかも。
書込番号:22405544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
わが家のTS8030はこれまで無事に動いていたのですが、今日(9月2日)になったら、エラーコード1259が出て、印刷出来なくなりました。保証期間を3年に延長していたのですが、今年6月3日で切れていました。仕方なく、Canonが提示する対応通りに回復の作業をやったのですが、回復しません。そこで、じっくりと内部をチェックしたら、一番手前の送りゴムローラーのシャフト右端近くにプラスチック製のギアが落ちているのです。念のためシャフトにはめて電源を入れたら、無事回復(バンザイ!)。surumekkoさんが書いておられるように、実に作りがちゃちいです。ギアをシャフトにはめるのは押し込んだだけ。ギアやシャフトを見ても、ギアの外れ防止の構造も部品も見当たらないのですから、コストダウンの犠牲になったのでしょう。
そして、エラーコード1259が出ても回復せず困っていたユーザーの皆さん、原因の一つにギアの脱落もぜひ検討項目に入れることをお勧めします。修復にはピンセットとラジオペンチを用意すること、そして、指先が少々汚れることをご承知おきください。
書込番号:23637372
3点
わが家のTS8030にエラーコード1259が出たこと、一番手前の送りゴムローラーのシャフト右端近くにプラスチック製のギアが落ちていたので、自分でギアをシャフトにはめたら、無事回復したことを書きました。ところが、メーカーは、発売の翌2017年10月に「搬送ローラーギア外れの無償修理のご案内」を出していたのです。https://cweb.canon.jp/e-support/products/mp/171018gear-problem.html
対応するモデルは、PIXUS TS9030/TS8030/TS6030の3機種です。
なお、前に書いた自分で外れたギアを嵌める件は、嵌る位置を探し出すのも大変だし、嵌めても数日でまた外れるので、修理に出すのが良いでしょう。ところで、エラーコード1259が出ても、その原因に「ギア外れ」は出てきませんから、これまで、知らずに修理に出したユーザーの皆さんもおられたことでしょうね。
(前回は、顔アイコンの指定を間違えたようです。失礼しました。)
書込番号:23641606
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)