
このページのスレッド一覧(全647スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 2 | 2018年6月11日 08:24 |
![]() |
54 | 2 | 2019年9月23日 18:31 |
![]() |
1 | 2 | 2018年6月1日 23:22 |
![]() |
4 | 6 | 2018年6月16日 13:27 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2018年7月7日 10:12 |
![]() |
6 | 12 | 2018年6月10日 16:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS TS6030
純正品インク以外を電気的に排除する仕組みがあるような気がします。
詰め替え用インクで4回くらい詰め替え後にマゼンタが出なくなりました。
インクが詰まったのかと思いヘッドクリーニングを何度もやり、少し良くなったと思ったが結局全く出なくなる。
ヘッドクリーニング液を購入して洗浄しても復活せず。
この時には横のBKもインクがでなくなってました。
でもどこも壊れてないのでダメ元でマゼンタの純正インクを買ってきて画出ししたら復活!!
横のBKもなぜか復活。
インクについているチップを観て、同じヘッドだと出なくなる仕組みがある気がします。
これって、サードインク排除ですよね?
解除方法とかご存知の方いらっしゃいますか?
3点

>これって、サードインク排除ですよね?
皆さんが互換品を多く使うようになったのでキヤノンでも対策し始めたのでしょう。レンズのマウントアダプターも近年出回って他社製のボディで使えるようになってきましたのでそう遠くない将来にプロテクトがかかると思いますよ。
>解除方法とかご存知の方いらっしゃいますか?
純正インクカートリッジに入れ替えればよいと思いますが普通に純正品を使った方がトラブルが無いと思います。苦労多くして何とやらです、純正を使いましょう。
皆さんカメラボディとかレンズは凄く高いものをドンドン買い替えているのにインクカートリッジみたいな低価格品をケチるのってすごく不思議に感じます!
書込番号:21886239
4点

いやぁ、純正って「◯回目で本体買えるやん!」ってくらい高価なので、純正を使うか社外品を使うかいつも悩みます。社外品も価格に幅があるので品質もいろいろなんじゃないでしょうか。私はロシアンルーレットのつもりで社外品を使用していますが今の処頑張ってくれています。(笑)
書込番号:21887896
2点



プリンタ > EPSON > ビジネスインクジェット PX-S05
今まで何台もプリンタを使ってきたが、コンパクトさに惹かれて買ったものの、それを犠牲にして余りあるインクジェットの減り具合、カートリッジの高価格、設定の面倒さ、給紙のしずらさ、などなど全てが最悪。
よくこんなプリンタをエプソンは出したものだ。
8点

バッテリー内蔵で持ち運び可能が最大のメリットであり、それが不要であれば他製品を買った方が良いのは明らかです。
スレ主さんには不要だったのでしょう。
書込番号:21872252 スマートフォンサイトからの書き込み
43点

>Tairar1991さん
ありがとうございました。
購入は辞めました!
書込番号:22942249
3点



プリンタ > CANON > PIXUS iP8730
買い替えで同じプリンターを買ったのですが、3ヶ月で同じ症状。
用紙を掴みきれず、中に入っていかない。
ローラーのクリーニングをしても、2、3枚程で、不調に。
メーカー保証期間内ですので、修理センターに持っていく予定。
それにしても、3ヶ月でこの症状とは。
書込番号:21864882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

参考までにお聞きしたいのですが、
インクは純正でしょうか?
書込番号:21865962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

インクは純正品を使ってます
紙もインクジェットプリンタ専用用紙を使ってます
書込番号:21867286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



プリンタ > EPSON > エプソンプロセレクション SC-PX3V
購入してはや3年。
さすがに写真屋さんの見栄えとは若干違いますが、それでも、個人的には満足しているプリンター。
が、ここ数日、「メンテナンスコール 0001」というエラーメッセージが表示されるようになった。
故障ではなく経年劣化に伴うパーツの交換時期と言うことらしい。
そこで、サポートに連絡を入れたところ、商品を送って、パーツ交換をするのではなく、サービスマンを派遣して交換修理をすると言う。
マジか・・・。
たしかにサポートページには修理には「出張のみ」となっているようで、どこかのサポートセンターに者を送って修理と言う類のものではない事に、今更気がついてしまった。
そのうち、プリントも出来なくなるとのことなので、ここはなんとしても早めに交換修理をしたいところですが、出張やなんだで時間が取れそうにない。
こんなサポートのやり方があるんですね。出張先で持参したパーツが違ったなんてことはないのかな?
0点

エラーメッセージに必要なパーツは持ってくるでしょう。
他に何かあれば再来かもしれません。
嫌なら他の製品を買う他ありません。
書込番号:21859585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

引取保守パックを利用すれば、梱包、発送も頼めるので便利だと思います。
購入後時間が経ってますが、一度サポートに相談されてはいかがでしょう。
https://www.epson.jp/support/portal/hoshu/sc-px3v.htm#HikitoriPack
書込番号:21859748
0点

他のデバイスの経験が元の話になりますが。
出張修理というのも、考えようによってはいいものです。
1機器が手元からなくなる期間が無い。「プリント不調だが、スキャン機能だけが使える」とかなら、機器が手元に残る方が便利。
2<送る・修理現場で順番待ち・戻る>といったな、見えない所要期間が排除されるので、結果的に早い対応が可能なんだ。と考える。
3修理を目の前で見れるので、担当者は商品をぞんざいな扱いをしたり出来ないので安心。
(立ち合い必須)
4運よく人当たりの良い担当者が来ると、通常耳にすることができない「裏話」など聞けるので面白いし、タメになることも。
ある時など、「PC自作するんですね」と、向こうから話題を振られ、対話が盛り上がったこともありました。w
※なお、質問責めは禁物です。作業の邪魔になりますのでっ。
(缶ジュース一本でも用意しておく心尽くしがあると、口も軽くなりますy。)
コミュ障の方や、公私ともに忙しい諸氏には迷惑な話かもしれませんが、そこは考えようです。
>出張先で持参したパーツが違ったなんてことはないのかな?
型番からエラーメッセージまで、こと細かに聞いてから訪問するし、予想外の故障の予備パーツも持って歩くので(SERVICEカーで移動と思われ)、その心配は極めて少ないでしょう。
(SERVICEカーへ物を取りに行ったりとかは、何度も発生することはあるかも。)
書込番号:21860311
2点

A2機ということでデカイし重い。郵送するよりサービスマンを派遣して修理した方がいろいろ効率が良いのかも?
書込番号:21860693
1点

エプソンの出張サポートは大変しっかりしています。
元々法人向けのサービス体制なので、必要なら代替品を貸してくれますし、
自分は大変助かりました。
こんな重いプリンターを送らなくても良いことだけでも、有り難かったです。
書込番号:21871436
1点

皆さん、コメントありがとうございました。
なんとかプリンターのメンテナンスが終わりました!!
正直、当方が遠方なもので、ご相談させていただきましたが、なんとか都内の親戚の下にプリンターをおくり、そこでパーツの交換をしていただき、問題なくプリント出来るようになりました。
ということで、サービスマンからの話も一切ございません。
以前、地元の写真屋さんで、DP機を入れ替えた際に店員からいろいろと話を聞いたことがあって、「パーツが違った」などということを危惧しておりました。
別のメーカーのDP機になりますので、ここでの説明はかつiいたしますが・・・。
とにかく、皆様のお話を参考に出来た事が何よりです。
本当に貴重なご意見、ありがとうございました。
書込番号:21899911
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MG3630
ブラック単体使用。毎回印刷時警告表示。
問い合わせしたら、警告は消せない。
空のカラーインク使ってタンク表示無効設定(ストップ5秒)してくれ。って。
カラー印刷したいときは入れ替えるがその時は無効がリセットされる・・・。
印刷時電源自動起動は評価できるが。蓋が閉じてれば警告。
みなさんどうやって処理してますか?
1点

仕様に反したことをしようとすれば、警告が出てもしょうがないのでは。
で、何でモノクロ専用機買わなかったんですか?
書込番号:21908505
1点

私も、ほとんどをの場合モノクロ印刷してます。プリンターの詳細設定で、「モノクロ印刷」を選択しておけば、カラーカットリッジが入っていても使わないので、空じゃないのをセットしておけばいいのでは?
カラーって、年賀状くらいしか使わないですからねえ。
書込番号:21946777
0点



プリンタ > CANON > PIXUS iP7230
壊れた現行機ip4830の代替機としてip7230を購入したのですが・・・
出力してみて愕然でした。諧調が潰れた安物フィルムのようなプリントです。髪の毛は真っ黒に潰れ、顔は肌の階調が無く真っ白に近い仕上がりです。おまけにヘッドが動いた跡が横筋として残っていました。
安物買いの銭失いでしょうけど。昔のIP4830も高価とは言えなかったので油断しましたね。IP4830のプリントはショールームで比較したところPRO100Sとほとんど遜色がありませんでした。
PRO100Sを再度購入する気も起こらず。しばらくプリントは中止とすることにしました。IP4830を修理する方法がないか検討しようと思いますが、生産終了から長いので無理かも。
0点

デローザさんへ
プリントヘッドの位置調整は、きちんとされていますでしょうか?
http://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_cd_pr_catg=003&i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/inkjetprinter/&i_tx_contents_file=70241-1.html&i_fl_edit=1&i_tx_search_pr_name=&i_cd_qasearch=Q000070241
書込番号:21853168
1点

>secondfloorさん
セットアップの時、自動で行っています。もう少し入力データ(モニター画像)と比較を行って、確認してみます。プリント画像の正否に関わらず少なくともIP4830と違うということだけは分かりました。有難うございます。
書込番号:21854931
1点

デローザさんへ
> セットアップの時、自動で行っています。
自動より手動の方が精度が高いことがあるので、まだでしたら一度手動で行ってみるのも良いかもしれません。
書込番号:21854936
0点

>secondfloorさん
再々に渡りご心配いただき有難うございます。今日の再テストで良好な結果となりました。
お恥ずかしいことながらドライバーのインストールを失念しておりました。環境設定パネルでIP7230プリンターの絵が現れていたので、自動でインストールされたと思っていたのですが、手動でインストールする必要があったようです。
ドライバーをインストール後リスタートして、出力したプリントはIP4830のものと同じに仕上がりました。
重ねてお礼申し上げます。有難うございました。
書込番号:21855575
1点

ベタをプリントしたのですが、IP4830でプリントしたものより白飛び風、黒つぶれ風でした。インクの乾燥を待ちましたが良くなることはありません。IP7230は中間階調の再現が苦手なようですね。IP4830の優秀さに改めて感心します。
書込番号:21870665
0点

今日は、最初、プロファイルを色々変えて見たのですが、残念ながら4830と同じプリントはできませんでした。どんどん差が広がる感じです。
次にローデータを調整して見ました。明るくすると明るいところが必要以上に明るく、データを暗くすると暗いところが必要以上に暗くなるため元々できていない質感表現が更に悪化してしまいます。気になったのは黒のインクが4830と違うようで、これが絵の具を塗ったような黒っぽいプリントの原因のようですね。
一応、調整で4830に追いつくことはできませんでした。多分、4830の本当の後継機はプロ100Sなんでしょう。7230の性能は、あえて最高機と頒価機の画質に差をつけたものと考えました。問題は、メーカーの思惑に乗り、プロ100Sを購入するかどうかですね。しばらくハムレットです。
書込番号:21882038
0点

デローザさんへ
> 明るくすると明るいところが必要以上に明るく、データを暗くすると暗いところが必要以上に暗くなるため元々できていない質感表現が更に悪化してしまいます。
プリンターの設定で、コントラストを下げてみてはどうでしょうか。
> 多分、4830の本当の後継機はプロ100Sなんでしょう。
さすがにこれは、違うように思います。
PRO-100Sは、Pro9000などから続く、染料8色のA3プリンターで、写真印刷に特化した機種ですし、
iP4830は、iP4300などから続く、染料4色+顔料1色のA4プリンターで、家庭や事務所で、いろいろ便利に使える機種で、iP7230も、この系統の機種になります。
> 7230の性能は、あえて最高機と頒価機の画質に差をつけたものと考えました。
これは、ごく普通のことだと思います。
iP7230は、家庭や事務所で、いろいろ便利に使える機種ですので、当然、あまり高価すぎては、誰も買ってくれません。
そのため、あえて性能を落として、値段を下げるということは、当然やっていると思います。
ちなみに今のキヤノンのA4プリンターでは、複合機が主力ですので、TS8130のような機種を選ばれた方が、コストパフォーマンスは良かったかもしれませんね。
書込番号:21884085
1点

>デローザさん
>諧調が潰れた安物フィルムのようなプリントです。髪の毛は真っ黒に潰れ、顔は肌の階調が無く真っ白に近い仕上がりです。おまけにヘッドが動いた跡が横筋として残っていました。
IP4830と比較して、デローザさんの事例ほどの差が生じているのは、何かがおかしいと感じる。
そのプリントは、PIXUS iP7230の本来の性能が発揮された物ではないだろう。
そのPIXUS iP7230が故障しているとか、ドライバが何らかの理由で正常にインストールされていないとか、印刷時の設定に何らかの誤りがあるとか。
書込番号:21884273
0点

>secondfloorさん
>PRO-100Sは、Pro9000などから続く、染料8色のA3プリンターで、写真印刷に特化した機種です
そのようですね。先日、ショールームでテストプリントを作ってもらいました。100Sは他に比べ少し暖色系に寄りますが、綺麗なプリントができます。写真印刷に特化はインクにPGBKが無いことで分かりました。7230は一回り大きなPGBKが入っていますからドキュメント印刷優先でしょう。
ご指摘、感謝。
書込番号:21885927
0点

>DHMOさん
>デローザさんの事例ほどの差が生じているのは、何かがおかしいと感じる。
私も、そう思います。どうしてかと言うと、先日のショールームで行った7230のテストプリントは問題なしでした。100Sに比べ、やや寒色系に寄りますが、異常にコントラストが高いことがありません。そうなると取り扱いに問題があるようですね。
現在、プリンターの格納は搬送箱に戻しています。プリンターを縦にして格納していますので、ノズルの調整が狂うのかも。注意書きにも平らに置くよう書かれていますので、再度調整してテストして見ます。
ご指摘、感謝。
書込番号:21885953
0点

>デローザさん
>プリンターを縦にして格納していますので、ノズルの調整が狂うのかも。注意書きにも平らに置くよう書かれていますので、再度調整してテストして見ます。
勘だが、ノズル調整の狂いは原因ではないと思う。
別にパソコンをお持ちなら、そちらにも下記のドライバをインストールして試してみてはどうだろうか。
お持ちでないなら、いったんアンインストールし、下記のドライバを再インストールして試してみてはどうだろうか。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/download/select-os.cgi?i_cd_pr_catg=003&i_cd_pr=3341&i_pr_search_word=&i_fl_select_pr_catg=1
書込番号:21885976
1点

>DHMOさん
>勘だが、ノズル調整の狂いは原因ではないと思う。
自然治癒しました。と言ってもバソコンの全ソフトをプリンター導入以前に戻してから、7230のドライバーのみインストールしました。
4830のパネルを削除したり、再度ドライバーや関連ソフトをインストールしたりと色々操作したので、何かが、まずかったのでしょう。
ご教授、感謝。
書込番号:21886461
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)