
このページのスレッド一覧(全646スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
59 | 12 | 2018年2月10日 13:26 |
![]() |
6 | 1 | 2017年12月25日 21:34 |
![]() |
21 | 1 | 2017年12月23日 17:40 |
![]() |
106 | 0 | 2017年12月23日 16:14 |
![]() |
82 | 3 | 2018年1月2日 13:43 |
![]() |
2 | 3 | 2020年3月28日 08:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > ブラザー > プリビオ MFC-J820DN
http://support.brother.co.jp/j/b/faqend.aspx?c=jp&lang=ja&prod=mfcj820dn&faqid=faq00010040_003
上記のような悲しい仕様となっています。
黒だけ印刷できないって・・どんだけユーザ無視なんだろ。
4点

jubuntuさん、こんにちは。
> 上記のような悲しい仕様となっています。
> 黒だけ印刷できないって・・どんだけユーザ無視なんだろ。
この仕様の、どこが悲しいのでしょうか?
カラーインクが無くなっても、しばらくはブラックインクだけの印刷ができるため、急にFAXなどが使えなくなることはない、、、
そしてその猶予は、一ヶ月もあるので、その間に無くなったカラーインクを購入すれば良い、、、
ということで、ユーザーの使い勝手を考えた、なかなか良い仕様だと、私などは思いますが。
書込番号:21463681
12点

こんにちは。ブラザー旧機種ユーザーですが。
「黒だけ印刷できない」記述って何処でしょう?
私も secondfloorさんに同意、
ご指摘の記事って、カラーインクが切れてもしばらくはモノクロ印刷だけ継続可能ですよ、条件付きですけどね、っていう説明ですね。
余談、
かなり昔のMymio(Previoの先代シリーズ)各機種では、カラーインクの一色でも空にしてしまうと、まだ残ってる黒インクだけ使えばいいモノクロモードの印刷を含めすべての印刷機能がストップする仕様だったので、全色のスペアインクを常備してないと不安なものでした。
この数年来は上記仕様に変わったため、少なくともカラーインクは切れてから買ってきてもよくなって、私個人的にはウェルカムなんですけどね。。。
書込番号:21463711 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

投稿の曖昧な点を補足:
1. 「黒だけ印刷」とは、白黒印刷 を指す
2. リンク先の説明にもあるように、1ヶ月たつと、
カラーインクを買わないと、何も印刷できない状態
になる! (黒インクはあるのに!!!)
書込番号:21463925
1点

ブラザーのプリンタは、プリンタヘッドのクリーニングを定期的に自動で行います。
インクを空のまま放置すると、クリーニングが出来ず、インクヘッドが乾燥したり、インク詰まりが起きるリスクが高まります。
したがって、印刷するしないに関わらず、かならずインクはセットしておく必要があります。
また、一切カラー印刷を行わなくても、インクは徐々に減っていきます。
それが仕様です。
それでもインクをセットしないユーザーが、プリンタを故障させたあげく、無理筋の文句を言い出さないように、空の状態が続けば、印刷できずに強制的にインクをセットさせる仕様なのでしょう。
それを親切ととるか、余計なお世話ととるかは受け手次第です。
そもそもカラーを1ヶ月も2ヶ月も、あるいはまったく印刷しないような使い方なら、ブラザーのカラーインクジェットプリンタは選ぶべきではなかった、ということです。
メーカーの指示を無視した選択をすると、お互いが不幸になる典型ですね。
書込番号:21464001
9点

どうしてもモノクロしか用事なし、って仰るならの入れ知恵。
確かブラザー機って光学的にインク残量を読んでたかと。最近の機種はどうか判りませんが。
プリンタ本体側のタンク装着部分を覗いて、インク残量をチェックするセンサーがある箇所を特定できれば、カラーインクのタンク側のその部分にマジックペンででも適当に色を塗るなどで「永久満タン」化してしまう、って方法が使えるかもしれません。
但し実績はないので、手段にも結果にも確信なしです。悪しからず。
書込番号:21464051 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

使わないカラーインクを買い換えないと、印刷ができない状態になりますよ!
ということを理解して買う人がどれだけいるか、でしょうね。
少なくとも、私はそうではなかったですよ、ということです。
書込番号:21464114
0点

jubuntuさん
>使わないカラーインクを買い換えないと、印刷ができない状態になりますよ!
スレ主さんは、今までインクジェットプリンタの使用経験が無いのですか?
他メーカーは基本的に、カラーインクが1色でも無くなると、即、白黒印刷もカラー印刷もできなくなります。1ヶ月間も猶予期間があるのは、マシな仕様だと思いますけどね。
書込番号:21464395
4点

jubuntuさんへ
モノクロ印刷しかしない場合でも、カラーインクの交換が必要になるということを、知らなかった、ということなのですね。
それでしたら、たしかにカラーインクの交換を要求された時は、ビックリされたかもしれませんが、、、
このことは、jubuntuさん御自身が書いておられるリンク先でも明記されているように、メーカーが隠していることではありませんので、、、
それを「ユーザ無視」などと言って、御自身が知らなかった責任を、メーカーに押し付けても、何も良いことはないと思います。
なのでそれよりは、今回のことを教訓にして、今後は購入前にキチンと調べるクセをつけてみてはどうでしょうか。
書込番号:21464398
6点

MFC-って、FAX付ですよね。
私はMFC-987DNをFAX&電話機(たまにプリント)として使っていますが、基本365日、24H付けっぱなしなので、定期的なクリーニングでほとんどのインクを消費させられていますが、MFC-を選んだ時点で仕方がないと思います。
特にEPSON機と2台運用になってからは、Brother機ではプリントもほとんどしていません。
数日に一度、午前11時ちょうどに自動クリーニングが走りますが、そのおかげで、プリンターの状態は正常に保たれています。
普段使っていなくても、いざと言うときに慌てる必要もありません。
ユーザー側に立った設定だと感じています。
気に入らなければ買わなければよいだけ。
FAXはFAX専用機、プリンターは使い捨てのCANONの3000円のものでも良いのでは。
コンビニプリントと言う道もありますし。
>「どんだけユーザ無視なんだろ。」
とは全く思いません。
書込番号:21464834
2点

書込番号:21465561
1点

jubuntuさんへ
> 世の中には、私のような人は、珍しくないようですね。
そうでしょうか?
リンク先のページを見てみましたが、自分が知らなかったことを棚に上げて、「どんだけユーザ無視なんだろ」などとメーカーに責任を押し付けている人は、ほとんどおられないようですが?
といいますか、ネットには、「インクジェットプリンターでは、カラーインクがなくなれば、ブラックインクだけを使ったモノクロ印刷もできなくなる」という情報が、これだけあるのですから、これらの情報を活かせば、今回の失敗は回避できたと思うのですが、、、
それにもかかわらず、なぜ、過去の人と同じ失敗を、繰り返してしまわれたのでしょうか?
書込番号:21466317
10点



プリンタ > ブラザー > プリビオ MFC-J887N
キャノンMX850からの買い替えです。 B200 プリンタ−ヘッドNGでヘッドを二回もヤフオクで購入したので、コストを考えて買い替えることにしました。 FAXとCDレ−ベル印刷を考えて J887Nを購入しました。 1、セットアップが分かりずらい 2、手差しトレイ(背面)が 1枚しか入らない 3、用紙トレイのA4セットが きゃしゃすぎる その結果 A4 FAXプリントすると、必ず2枚目に 1行分 プリントされる 4、葉書が30枚くらいしか、入らない 年賀状を 500枚印刷するのに追加できない・・・等々 5、自営業なので 売り込みのFAXがかなり来ます MXの時は全部印刷されたが、メモリ−受信があるので、印刷しないで確認できるのはいいのですが、モニタ−が小さく細部が分からない時があります。もっともモニタ−が大きければ良いのですが・・・ 6、用紙の重送はしょっちゅです。 よって 私は 今後 ブラザ−は二度とかいません。
2点

やはり、プリビオは家庭用少数印刷機なので、
メーカーとしては、大量印刷をご希望なら
justioなオフィス複合機を選んで欲しかったかも。
2週間貸し出しもあります!
http://www.brother.co.jp/product/printer/justio/rental/
書込番号:21459971 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-879A
プリンター(EP‐879AB)を購入してまだ半年しか使っていないんですが、黒インクのノズルが何回も電源を入れるたびに「インクノズルが目詰まりしている可能性があります・・・」がでます。
3回ほどクリーニングを行うと直るんですがその度にインクを消費してしまい、クリーニングだけでインクを使っています。
なので今、純正インクを購入したのが3回目です。
このことから、私はこのプリンターを購入するのを絶対におすすめしません。
7点

単なる故障ですよ。
純正インクしか使っていないなら、修理に出せば無料で直ります。
高いインクを無駄にする必要はありません。
書込番号:21454263
14点



プリンタ > CANON > PIXUS MG7730
年賀状印刷で、郵便局のソフトを使って毎年印刷してたが、宛名印刷が今年から何故かずれる。
で、アップデートしてなかったので、ファームを更新することに。
すると、アップデート失敗の文字が。
電源ボタンを押してくださいの文字が表示される。仕方がないので電源ボタンを押すと、プリンタの表示が真っ白になって電源ボタンが点滅して、その後反応なし。
しばらくまっても何の反応もないので、ネットを検索したところ、電源を一度抜くといいと書かれたので、電源を恐る恐る抜いてみた。
すると、ダウンロードが再び始まって、アップデートも完了。
なんとか完了したが、いいが。 こんなん止めてほしいわ。
106点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-709A
EPSONが好きでずっと使い続けてましたがサポートセンターと色々口論となった結果、流石に苛立ちを隠せずここに投稿させて頂きます。
先ず本機が正常に起動できているのにも関わらず使用できなくなるのはやめて頂きたい。今では使い捨て?くらいの感覚になりつつあるプリンター事情ですが前者に何人もクレームが出されている様にインクの高価さと修理機関の修理の打ち切りとか正直、信じられない。主に廃インクパッドとヘッドの劣化などが原因かと思われますが、先ずメーカーがUser側の立場で考えていないところから今後、EPSONを購入する事は二度とないです。唯一、救いなのはEPSON カラリオ インフォメーションセンターのオペレーターの方は困った時でも丁寧に対応してくれたことです。オペレーターは優秀。しかし会社の方針がここまででは…(汗) 非常に残念です。EPSONさん20年間、ありがとう。そして、さようなら…。
書込番号:21451108 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

具体的に何があったかを全然書かずに、愚痴だけ述べて2度と買いませんは、見てる人にとってはゴミ屑ほどの価値も無い。
本当にメーカーに非が有るのかの判断もつかんし、参考にもならん。
気の短いのが腹いせに書き込んでると思われても文句は言えんし、後出しで何があったか書いても信頼性は低い。
書込番号:21451153
42点

>先ずメーカーがUser側の立場で考えていないところから
全くの逆で、ユーザーがメーカーに無理難題を押し付けて、それを聞き入れてもらえなくて逆ギレしてるとしか思えないけど。
EPSONには同情するけど、とりあえず悪質ユーザーが一人去ってくれたみたいなので、EPSON的には結果オーライですね。
書込番号:21451279
22点

バブちゃまさま
お気持ち良くわかります。私は18年前に購入したPM770Cを使用しています。廃インクタンクも自分で本体カバーを外して廃インク
パットを取り出して再生できます。
現行機種では考えられないほどで、インクもそんなに高価でなくユーザーにやさしいメーカーでした。しかししばらくして対抗のキャノンがインクで儲ける方針をした時にエプソンはまだユーザーの立場に立つメーカーでしたがその後現在のような営業方針になりさがってしまいました。
現在多くのユーザーがインクの高価にねをあげているのを感じています。
ですから貴殿のように投稿して頂くのはこれからも声を大にしていかなくてはだめだと思います。
いまでは写真はネットで安い所に注文してます。
書込番号:21478048
8点



プリンタ > EPSON > ビジネスインクジェット PX-M5041F
1年ちょっとで2回壊れました。ヘッド詰まり。
1回目は保証期間内。2回目は保証期間外。
インクはすべて正規品です。
週に数枚程度しか使わなかったので詰まりやすかったのでしょうか?
使用頻度が低いならこういう機種は選ぶべきではないと学習しました。
A3対応が魅力だったのですが。。。
私のスタイルでは、本体3000-5000円の使い捨てプリンターと安売りインクの組み合わせで十分でした。
1点

nor90さん、こんにちは。
> A3対応が魅力だったのですが。。。
> 私のスタイルでは、本体3000-5000円の使い捨てプリンターと安売りインクの組み合わせで十分でした。
3000円から5000円くらいのプリンターは、A3対応ではないのですが、その点は大丈夫ですか?
書込番号:21443955
1点

差し支えなければ、なぜインクジェットが壊れたとわかったのか教えて下さい
私のも壊れております、印刷ができません
有人修理か 配送修理か迷っております
修理後の保証が3ヶ月も知っております
なにせ配送修理だと、丸投げなので修理箇所が言われるがまま(嘘かもしれない懸念)しかし安い
有人修理は確実に手元を録画できる、しかし高額(交通費、技術費、部品代、etc.)
なのでどうされたか教えていただければさいわいです
書込番号:21527741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさま私もPX5041Fを使ってます
購入し延長保証に加入しています、この保証期間内に何度も印刷擦れがありクリーニングしても改善ないのでメーカーに修理出すとヘッド交換してまた同じ症状で修理を5回くらい繰り返しています、修理期間はプリンターが使えないので不便でした、延長保証に加入していなかったら毎回高額な出費をするところでした、さすがに後継機で改善なければ購入する気がないです
書込番号:23308695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)