
このページのスレッド一覧(全646スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2017年12月21日 09:56 |
![]() |
13 | 2 | 2017年12月23日 21:26 |
![]() |
16 | 3 | 2017年12月17日 19:17 |
![]() |
34 | 5 | 2017年12月14日 17:15 |
![]() |
11 | 4 | 2018年2月18日 04:34 |
![]() |
52 | 7 | 2017年12月8日 17:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > MAXIFY MB5430
スモールオフィスに最適と言われて買ってみたら
WindowsServer2012では、スキャナ機能、FAX機能などは使えないと判明。
ホームページにも
『パソコンで作成したデータをプリントする感覚で相手のファクスにダイレクトに送信できます。Windows、Mac OS両方に対応しています。』とある。
単にWindowsと書かれた場合には広い意味でWindowsServerも含まれていると解釈されても仕方ない。
ここに注釈を付けるべきと思うが、それはない。
その他にも、『スキャンしたデータを社内で共有とか・・・』
この仕様は『スモールオフィスに最適』と言われて買った人から だまされたと言われても仕方ないと感じるのですが。
0点

WS2012以降は2008よりもセキュリティが強化され、かなり制限があります。
FAX機能を利用するために必要なDLLファイルのバージョンを古いのに置き換える。
(↑その作業に所有権の変更が必要。)
これで出来ます。
WS2012以降は署名済みのみしか実行できなくなっていますので。
(未署名は実行不可であるため証明済みのバージョンに置き換える必要あり)
DLLファイルは下記にて入手可能
https://www.dll-files.com
ざっくりまとめると下記の通り。
・役割の追加で必要な機能が全て追加および設定が済んでいる
・証明済みのDLLファイルに置き換える←所有権の調整が済ませていないと作業不可
・所有権の調整←ここ最重要
書込番号:21448763
1点



年賀状の裏面をフチなし印刷すると、最後の2cmくらいのところでハガキがズレてしまい、高頻度で印刷に失敗します。
原因を調べるために、スキャナーユニットを上にずらして、プリンタ内部の印刷状況を観察していたところ、
左右に動くインク射出口が、ハガキの側面に衝突しており、その衝撃でハガキがズレてしまうことがわかりました。
ハガキが若干湾曲していることも原因のようですが、しかし、ほとんど気にならない程度の湾曲です。
これまで何台もインクジェットプリンタを使用してきましたが、この程度の湾曲で、印刷に失敗するのは初めての経験です。
これは、私のプリンタ固有の問題でしょうか?
どなたか同じような経験をされている方はいませんか?
8点

masao3さん、こんにちは。
正常に印刷されるはずのハガキで、失敗が頻発するのでしたら、プリンターの故障の可能性がありますので、なるべく早めに、購入した店かメーカに相談されるのが良いと思います。
書込番号:21441274
3点

12月10日購入し、A4、L判、葉書とこれまで一度も印刷失敗はありません。
そこそこ湾曲しているであろうL判のフチなし印刷でまったく失敗しませんので、
secondfloorさんが仰るとおり、販売店もしくはメーカーに相談したほうが
よろしいかと思います。
書込番号:21454810
2点



プリンタ > CANON > PIXUS TS8030
昨年10月ケーズ電気でおよそ3万で購入。
毎年年賀状ぐらいしか印刷しない私ですが、購入時からWIFIの速度のせいか印刷が非常に遅く10枚くらいの連続印刷だととまったりして全部印刷されないことがありました。
ネットの環境のせいかと思っていました、が、、。
今年また印刷中にまた、止まる事案が発生、
もう!!なんでアナログのコードが使えない機種買ったんだろー
文句いいながら、何時間ンも印刷してましたよ。私。
今度はインク交換して互換インクの黒変えました。
黒370PGBKインクでなくなりました。あわてて電気やで本物買ってきました7000円相当ですよ。
やっぱりでませんでした。年賀状途中で、保証期間もきれてて、ちょっともう立ち上がれません。キャノン大嫌いになりました。
5点

あさあさ55さん こんばんは。 年賀状は消印無しで届きます。年開けてから 出した事もありました。
5,000円位の USB接続も無線も出来るプリンターがあります。 他社にもあります。
PIXUS(ピクサス) プリンタ
http://kakaku.com/pc/printer/itemlist.aspx?pdf_se=1
PIXUS MG3630
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/pixus/spec/spec.cgi?id=mg3630
書込番号:21439745
0点

>毎年年賀状ぐらいしか印刷しない私
機械ものは人間と同じでたまにしか使わないと壊れます。詳しく言うとインクノズルは詰まるし電気部品もエージングできないので性能を十分に発揮できません。
せめてひと月に一回は作動させないと今後何を買われても同様です、エプソンでもブラザーでも。
書込番号:21439765
3点

>もう!!なんでアナログのコードが使えない機種買ったんだろー
マニュアルを見ると、[USBケーブル]が付属となっていますが添付されていませんでしたか...?。
無くしたのであれば、USBケーブルを購入して接続して印刷してみなはれ...きっと早くなると思いますよ。
書込番号:21439795
8点



プリンタ > CANON > PIXUS TS5030
今日、本機が届き、無線LAN接続の設定を行っているのですが、
検出ルーター一覧に、5GHzルーターが表示されません。
仕様を見てみると、対応は2.4GHzで、5GHzには対応していないようです。
困った。
14点

普通WiFiルーターは、5GHz対応なら2.4GHzにも対応してると思うんですが。
WiFiルーターのメーカーと型式は何でしょう。
書込番号:21431463
1点

中には出てるのかもしれないけど、プリンタの無線ってCanonだろうがEPSONだろうがbrotherだろうが2.4GHzオンリーじゃないのかな?
PCやスマホなんかと違って速度が重要なわけでも常時通信するものではないし、そんなに困るものではないと思うけどね
書込番号:21431464
5点

>ひまJINさん
buffalloの wsr2533dhp です。
5GHz,2.4Ghzの共存ができるのでしょうか?
ちょっと、試してみます。
>どうなるさん
そうだったのですか、一般的な事なのですね。
書込番号:21431486
1点

>buffalloの wsr2533dhp です。
>5GHz,2.4Ghzの共存ができるのでしょうか?
出来るよ、というか普通はどっちも同時に電波出すのが普通で、意図的にオフにしないと片方だけにならないから、5GHzしか飛ばしてないんだとすると自分で設定したってことになるからそれをオフ(というかオン)にすればオッケー
設定したとかそういうことでなく、単に同時に使えないと思ってるだけだったらその状態で2.4GHzの電波出てるのでそれにプリンタを接続すれば、どっちで繋がってようが同一LAN内だjからなんら意識することなく5GHzで接続してるPCやスマホからでも2.4GHzで接続してるプリンタで印刷出来るよ
書込番号:21431507
9点

>どうなるさん
ありがとうございます。
別の場所に2.4GHzの古いルーターもあって、
SSIDが同じだったので、てっきり古いルーターの方の
電波を拾っているのかと思っていました。
SSIDを変えてみて、接続が確認できました。
ありがとうございました。
書込番号:21431517
4点



プリンタ > HP > Photosmart 5520 CX045C#ABJ
エラーメッセージもなく、通常通り使用していた。プリンターの下を掃除しようとしたところ、インクが垂れていて、下はインクまみれ。後ろの白い壁紙にインクが飛び散りまくり… こんな事ってあるのでしょうか。使用して4年弱。補償はないし、泣き寝入り。
そもそも、使用し始めた当初から、ノズル掃除後の起動時にものすごい音。他の方の投稿にもあったので、これが普通かと思いましたが、あきらかに大騒音。失敗でした。安かろう悪かろうなのか。たまたま、これがダメだったのか。残念。
4点

下に漏れるという所からヘッド辺りどこかの故障では
ないでしょうか?修理より買い替えの方が良いと思います。
同等品だとここら辺でしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000993785/?lid=itemview_relation4_name
http://www.brother.co.jp/product/printer/inkjet/dcpj572n/index.aspx
https://online.brother.co.jp/campaign/cashback/
書込番号:21428863
1点

返信ありがとうございます!使用期間を調べましたら、まだ3年でした。インク漏れが発覚した日にCANONのプリンターを買い替えました。CANONのインクはインクの交換時にヘッドも交換されると聞き、安心しました。ハズレを引いたのだと思いますが、こんな事ははじめて。ひどい物を買ってしまいました…。
書込番号:21451136
3点

>そもそも、使用し始めた当初から、ノズル掃除後の起動時にものすごい音。
こういうの見るといつも思いますが、
なぜ初期不良交換や修理に出さないで使うのか不思議に思います。
体調悪いのに無理して、結果的に怪我するようなものです。
>使用して4年弱。
独立インクでヘッド一体型じゃないモデルですから、
初期の不調を別にしても使い方や使用頻度によっては寿命でしょう。
(まぁ元々安いモデルですから、保証期間過ぎて不調をきたしたら買い替えた方がいいでしょう。)
書込番号:21608645
1点

yammo様
返信ありがとうございます。
音に関しましては、メーカーにも問い合わせしました。私自身、プリンターは4台目。今までに初期不良でPCも交換したこともありますし、メーカーにはすぐ電話するタイプです。(以前、他社ですが、メーカーに勤めてましたし)
メーカーからは初期不良ではないと言われました…。
書込番号:21608653
2点



プリンタ > CANON > PIXUS XK70
用紙と同じA4サイズの画像とダイヤモンド富士を量販店で試し刷りした結果です。
縮小・拡大しない等倍印刷はプリンターの性能が良く出ました。結果は最悪でした。
色調が明るくなって原画とかけ離れたものになりました。
同じキャノン製のTR8530でも同じ現象でした。TS8130は問題なかったです。
ダイヤモンド富士は、白熱した太陽が単なる白抜きに印刷され、空の色も色調加工されたようになりました。
色の自動補正をオフにしたらなんとか見られるになりました。
仕様書を比較する限り、XK70とTS8130と旧型のTS8030は、ノズル数など主要なハード面での仕様は変わっていない(キャノンのサービスセンターで確認済み)ので、インクとプリンターに組み込まれたソフトの影響のようです。
この違いには、操作してくれた担当者も驚いていました。
もう一つ、デモ中に設置台の傾きを検知(商品展示品で傾きはないようにおもえた)し、作動しませんでした。使用中のMG6730は1年半しか使えなかったので、このプリンターもガラスのプリンターで故障が起きやすいのではと心配です。
ハード仕様が変わらないのに、価格だけ大きく引き上げられ、プリント性能に疑問があり購入をあきらめました。
10点

プリンターの出来が悪いからここまで色が違う…なんてことは起きません。メーカーだって、分かって作っているのですから、濃くするなりコントラスト変えるなり、ソフト的な調節はいくらだって出来るのですから。
(まさか、画面上の赤がそのまま赤インクだけで印刷…なんて思っていませんよね?)
データのカラープロファイルの適用に関して、印刷ソフトとプリンタードライバの設定が、適切でないだけかと。
印刷である以上、用紙とインクでの発色性能の差は、性能差として出るでしょうが。色相/彩度/コントラストが違うというのは、単なる設定ミスです。
書込番号:21415026
19点


試し刷りした機器名 [XK70] ではなく [XK50] との記述あり・・・単なる誤記でしょうか ?
「問題なかった TS8130」 の画像も欲しかった・・・・
書込番号:21415107
0点

Photoshopの歴史まで込みとっていただけるとは、法外の歓びです。
私は、インクジェットプリンターは発売初期から使っており、今回の検討では、2005年発売のキャノンMP500も試しました。
さすがにWindows10で動くドライバーはなく、ヨーロッパから入手しました。
結果は、完璧でした。
理由は、プリンターが送られてくる画像データをそのまま印刷しているからだと思います。
今回は、多くの方がどういうやり方でプリンターを決めているのか知りたくて投稿しました。
KAZU0002さんのご意見ももっともだと思いますが、プリンターの操作ミスと一言で片づけるのは簡単ですが、
@操作等は全て担当者にまかせ、要望だけ伝える
Aベンチマークテストは、同一条件で行うべきで、ご指摘の事項は普通しないとおもいます。
B画像加工ソフトの影響を排除して、プリンターの標準機能とか、仕様を確認するのが主目的
ということを読み取ってください。
最後になりましたが、XK50はXK70のミスでした。ごめんなさい。
ご希望のTS8130のデータも、他社製品のデータもありますが、ここに表示するのはどうかと思い控えさせてください。
皆さんのお考えをお知らせください。
書込番号:21415236
0点

散歩路さん、こんにちは。
> 今回は、多くの方がどういうやり方でプリンターを決めているのか知りたくて投稿しました。
> 皆さんのお考えをお知らせください。
最初の書き込みのどこをどう読めば、他の人のプリンターの決め方を知りたくて投稿した、と読めるのでしょうか?
最初の書き込みだけですと、プリンターのことをよく知らない人が、これまたプリンターのことをよく知らない担当者にあたってしまい、よく分からないけど、なぜか思うようにいかないので、プリンターに責任転嫁したとしか読めないのですが。。。
なので知ることが目的でしたら、最初の書き込みは、目的と違うように思いますので、一旦削除依頼を出してから、質問し直してみてはどうでしょうか。
書込番号:21415507
10点

原画と試し刷りしたもの両方にPhotoshopの枠が付いてるんだけど、原画っていうのはデジタルデータで印刷したものはそれを再度PCに取り込んだってこと?
それはいいとして
>用紙と同じA4サイズの画像とダイヤモンド富士を量販店で試し刷りした結果です。
>@操作等は全て担当者にまかせ、要望だけ伝える
量販店で担当者にお任せって、そもそもそんな期待できるものだとも思えないんだけど(キヤノンの担当者だったとしても)、キヤノンのショールームだったとしてもどこまで?って感じがする
書込番号:21415536
4点

プリンター側しか言及されていませんが、
スキャナー側の比較は、どうなんでしょう?
書込番号:21415701 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)