
このページのスレッド一覧(全643スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 1 | 2024年2月25日 11:11 |
![]() |
1 | 0 | 2024年2月19日 14:21 |
![]() |
14 | 2 | 2024年2月17日 16:44 |
![]() |
10 | 0 | 2024年2月10日 02:51 |
![]() |
28 | 8 | 2024年2月9日 09:49 |
![]() |
37 | 4 | 2024年11月12日 02:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > EPSON > カラリオ EP-815A
発売から1年後にEP-807AWを2015年に購入し使っていましたが、廃インク吸収パッドのエラー表示が出たので、それそろ買い時だと思い、EP-815Aを購入しました。EP-807AWは1万3千円ほどでAmazonで購入していたのですが、EP-815Aも発売開始から1年半ほど経過していて条件的には同じくらいなのでそれにしてはEP-815Aは2万2千円ほどで高いと思ったのですが、諸物価高騰のおり、仕方がないと思い購入しました。
ところが、驚いたことに、排紙トレーが自動で開閉しないため手動でトレーを引き出す必要があります。また、操作パネルはEP-807AWはタッチパネルだったのが、EP-815Aはパネルの横のボタンを押す必要があります。これにはがっかりしました。いくらコストダウンするにしても同じシリーズの後継機種と見える商品でこれだけの機能削減、しかも折角のワイアレス対応なのに、印刷するためにはいちいちプリンターのところまで行って操作する必要があるとはEPSON社の設計思想を疑いました。ワイアレスの設定はかなり簡単にできるようになっていました。この点は進化していると思いましたが。
まあ、ネットで事前に調べていればよかったので、自分の落ち度ではありますが。
5点

81xは系列が違うから仕方ないです。直系は88x系の筈です。
もっとも88x系でもトレーと液晶パネル部は自動で出ますが収納は手動(トレーはタッチボタンを押してもできる)ですね。
書込番号:25636219
2点



2020年9月に購入。
A4の写真印刷が主だった使い方。
この機種の前はCanonの複合機で意地で純正インクを使って印刷(A4写真印刷)していたが、インクを買いにヤマダデンキへ。
本体も古くなりヤマダでこの機種のインク代を見て、そく購入。
で、今から半年以上前から給紙が上手くいかず写真用紙が無駄になる事が頻発。
用紙トレイから給紙されなくなり、仕方なく背面からの給紙。
背面給紙も今は真っ直ぐ用紙が届かず、予定よりズレて印刷される。
エプソンに問い合わせすると定額制料金の修理代になると。
エプソンの複合機→Canonの複合機→この機種とプリンタを買い換えて来たけど、最初に買ったエプソンの複合機はノズルにキャップされない不具合で毎度ノズルクリーニングから始めなきゃいけないコスパの悪さ。
Canonは純正インクが高いだけで、不具合らしい不具合は無し。
で、3代目のこの機種で、この不具合。
エプソンの複合機の不具合に疲れたよ。
メーカーの耐久性テストからの想定以下使用数でトラブルだぜw
約11ヶ月掛ける毎週掛けるA4写真プリント5から7枚=総印刷枚数924枚αで約1000枚
ま、途中で給紙不具合出始めてるからなぁ・・・
メーカーさん、観てますか?
途中で止まった写真用紙は30枚以上かな?良い時は良いけど、今は末期なのか給紙されない。
普通紙も普通紙の使用設定にしても給紙ならず。
ヤマダデンキで延長保証入ってた俺、ナイス!
もう、エプソンの複合機は買わないw
書込番号:25628564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



プリンタ > EPSON > カラリオ EW-056A

プリントヘッドの位置ずれでしょう。
試しに 「双方向印刷」のチェックを外すことで、解消しませんか ?
提出用の印刷なら、「双方向印刷」をやめて、印字品質を「普通」→「きれい」等にして印字することで、相手方に与える印象が良いです!
書込番号:25626107
6点

沼さんさん
回答ありがとうございます。頂いたアドバイスとプリントヘッドの位置調整で何とかいけそうです。
エプソンさんのオペレータより早い回答で助かりました。
安物買いの銭失いにならずにすみました。
書込番号:25626113
2点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-816A
ブラザーのプリンタが使えないうえあっけなく壊れたためこれを購入。
ブラザーの前はエプソンのプリンタを購入していたため無難と思っていました。が、使い勝手が悪くとても遅い。
よくプリンタのチラシを見ると印刷スピードについて1分で何枚みたいな記載されていますが、それ以前にネットワークからのデータの読み込みが非常に遅い。
ゲーミングルーターを使用していて通信速度が速い部類に入るものなので、ルーターのスペックのせいということは考えられません。
pdf 1枚のデータを読み込むのに20〜30秒かかる。しかも、過去のプリンタは紙切れになった際、紙を補充してボタン一つで続きを印刷できましたがこれは違った。
なぜかエラーの対処方法がわからないときみたいなのと対応方法みたいなのしかなく、とっとと続きを印刷したいのに同じようなところをぐるぐる回らされ、中止というのがあったからそのときの変な説明みたいのを止めるという意味かと思ってそれを選んだら印刷の中止でした。まったくプリンタ本体のメッセージの作りが理解できない。おかげで中止されたファイルをもう一度印刷しなおした。
とにかく作りが不親切でディスプレイの表示が分かりづらく仕様も意味不明。
エプソンはこれまでのノウハウもなくたかが知れているのだということがよくわかりました。
この機種は少なくとも買わない方がいいと思います。
10点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-884A
これまで20年近くEPSON製品を使っていて前の機種のハガキ用紙の取り込みが故障したので、EP-884に変えたが、お粗末極まりない。
年賀状の文字がにじみ、自分の目がおかしいと思ったほど。ジャズ曲のCD作りにCDラーベル印刷も前の機種に比べ
これも、文字がにじみ全く使えない。売る商品ではない。こんなことが初めからわかっていたら絶対に買わない。
前の機種はそうでなかった。
それと、付いてくるアプリの使い勝手が悪い。画像の読み込みフォルダーを指示するのに、いちいちツリー形式で選択しなくてはいけない。通常のアプリは、ダイレクトにフォルダーのディレクトリ名を指示すれば一発で指示できるのに何を考えているのだろう。大きな問題は他にもある。ネットワーク接続で使用すると印刷開始まで1-2分かかる。スプールしてページ入れ替えなどやっているのか知らないが、この時間で誰が利用するか。相当、技術レベルの低いSEを集めているのだろう。色々なことをごちゃごちゃ入れて自分たちで何をしているのかわからなくなっているようだ。次はキャノンに移行するつもりだ。
2点

EPSONに入社して改革してやろう。という気概は無いのかな。
書込番号:25612058
6点

でも
これここの2022年プロダクトアワー銀賞製品なんですよね…
どうなんだろう…
アプリ造りがイマイチなのはそうなのかもだけど…
印刷品質はひょっとしたら単に不良個体なのでは?
書込番号:25612067 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

すごーく前にセイコーエプソンの前身の会社に誘われましたが断りました。
年賀状のお年玉くじも当たらないのに、不良個体に当たるとはラッキーなのかな?
書込番号:25612259
1点

こういう匿名サイトで愚痴らないで、プリント作品を
エプソンに持ち込んで、見解を求めるといい。
書込番号:25612269
11点

基本的に、「染料系インク」は滲みます・・・ 爺はこの滲みが嫌で、Canonに換えました。
特に、文字印刷でこの傾向が顕著です、取り分け 年賀ハガキや封筒等の印字では雨に濡れることもあり宛て先の方に失礼になります。
例え純正インク使用であってもこの傾向は変わりません況してや粗悪な互換?インクなら ??
EPSON にも捨てがたい良い面があって、 Canon に換えるだけで、満足する訳でもありません・・・
末端の利用者の意見を採り上げるか否かはメーカーの姿勢に係わっているかと。
書込番号:25613209
0点

アマゾンで不良個体がぐるぐる回ってるとかも考えれられるので、製品の不満を書くときは、どこで買ったのかも書いてくれるとありがたいです。
書込番号:25613552
0点

どの程度ぼやけてるのか見てないのでわかりませんが、今までのEPSONで大丈夫だったのなら、今回は「ギャップ」がズレてるだけかも??
ギャップ調整は試されましたか?
https://faq2.epson.jp/web/Detail.aspx?id=35230
書込番号:25615458
3点



プリンタ > CANON > PIXUS XK120 [ホワイト]
12年前に購入したEPSON EP-704Aからの買い替え
背面給紙ができるのと解像度がよいのでチョイス
PSONにも背面給紙ができる機種がありましたが熨斗袋のような厚紙が無理そうだったので
キャノンPIXUS XK120に決めました
ただ 会社に置いてあるコピー機のようには印刷速度もスキャン速度も速くなく
「技術の進化はすごい!」と言うほどではなかったです
あと付属ソフトがしょぼい いろんなアプリがある割には単調なつくり
EPSONのほうがきめ細かく設定を換えられます
型枠にあわせてスキャンする原稿を置いているはずなのに画像が微妙に傾いています(うちのだけ?)
10点

XK500という上級機だと印刷速度は速いとなってるね。
キヤノンプリンターの性能は価格に比例するからPIXUS XK500だと良かったのにと思う。
L版印刷16秒が10秒と速いという仕様ですね。
書込番号:25598427
6点

>にゃんこ家族さん
EP-704Aの公称印刷速度はL判写真22秒、A4写真標準1分29秒
XK120は公称L判写真16秒、A4写真非公表(A4カラー普通紙 10ipm)です。
エプソンとキヤノンで単純比較できるのはL判写真の印刷速度のみですが
おそらくEP-704Aよりは全体的に印刷速度は高速かと思われます。
写真画質としては4色インク+顔料黒構成のためエプソンの6色染料に比べると見劣りはするかもしれません。
キヤノンは家庭用プリンターはこの10年ほどスペックは大きく変わらず
解像度表記だけは2017年ごろ以降、9600×2400dpiから4800×1200dpiとむしろ減少しています。
上位モデルではA4カラー10ipmモノクロ15ipmと横並びで、コピー速度も大きく変わりません。
L判写真のみはここ数年で最速10秒の機種が発売されましたが、大幅な改良は難しいのでしょう。
さすがに会社やコンビニなどにあるような
何百万円もする大型複合機と印刷速度、スキャン速度を求めるのは酷かと思います。
そのレベルの印刷速度、スキャン速度を期待されるのでしたらビジネスインクジェット複合機であれば
近いレベルで叶えられますので是非どうぞ。
家庭用プリンターではファーストプリント、コピーはどうしても数十秒レベルでかかる製品ばかりですから。
エプソンであればPX-M887Fはファーストプリントも5秒程度と高速で連続印刷枚数も毎分20枚を超えます。
実際にこのシリーズの旧機種PX-M884Fを利用していましたが印刷もコピーもスキャンも高速で便利でしたよ。
ブラザーもビジネスインクジェットに力を入れており、同様に高速なモデルがいくつもあります。
家庭用でもDCP-J928N、DCP-J4143Nなどはファーストプリントが速いです。
キヤノンはMBシリーズMB5430などが該当しますが2016年発売で現行モデルのため
今となってはサイズ感も含めかなり見劣りするスペックです。
書込番号:25598510
13点

>神戸みなとさん
>家電量販店大好き三郎さん
貴重な情報ありがとうございます 私のリサーチ不足ですね お恥ずかしい(反省)
書込番号:25598529
7点

会社やコンビニなどにある複合機はレーザープリンターです。
xk120やxk500などは、インクジェットで、印刷方式の種類そのものが違います。
なお、家庭用のレーザープリンターも存在はします。
(印刷速度は、業務用には負けますが、インクジェットよりは速い。ただし、本体単価がインクジェットよりはるかに高くなる。)
写真などは、インクジェットが得意で、文字などはレーバーが得意とされてます。
書込番号:25958018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)