
このページのスレッド一覧(全643スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 5 | 2022年11月17日 11:09 |
![]() |
63 | 6 | 2022年11月19日 11:56 |
![]() |
17 | 11 | 2025年7月21日 12:10 |
![]() |
47 | 15 | 2023年6月2日 00:13 |
![]() |
5 | 2 | 2022年9月11日 16:41 |
![]() |
269 | 9 | 2022年9月15日 09:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J582N
このプリンターを購入したのは、3年前くらいになりますが、仕事の関係で使用する機会がほとんど無く、実際に3年間で20回程度でした、でも突如インクの検地が出来ませんとなり、メーカーへ修理、なんと購入時の値段とほぼ同等の電話見積もり、その他の説明はなく引き取り日時、修理期間、代金支払いの話もなく修理品の受け取り時にビックリ、最悪でした、これは製品というよりメーカー対応の問題でしょうね。
0点

残念な結果に・・・
Brotherに限らず,何処のメーカーも有償修理の代金で同種新品が購入できる・・・程の金額です。
メーカー対応の悪さは論外ですが〜
書込番号:25013182
2点

こんにちは。
プリンタなど、インクや可動部品の多い製品は、使用頻度が低いと不具合を起こす確率が上がると思います。
実際、私の年に数回しか使わない写真用プリンタは使うたびにインク詰まりを起こしますが、24時間365日電源入れっぱなしのブラザーインクジェット複合機は10年以上全くトラブルありません。
面倒でも一週間に一度くらいは印刷をするようにしておけばトラブルは避けられる可能性が高いかと。
また修理代金ですが、この機種の購入代金は2万円弱くらいでしょうか。
でしたら修理するよりも買い換えた方が良いでしょうね。
このサイズの製品なら引き取り、点検、修理、返却と行うだけで、人件費で2万円くらいいきそうです。
キヤノンやエプソンでも大して変わらないと思いますよ。
書込番号:25013187
2点

>3年間で20回程度
コレの方がビックリ!!
プリンター購入の価値あるの?
>なんと購入時の値段とほぼ同等の電話見積もり
こういう人多いんだよね。プリンター1台 受付、分解点検修理にテストして出荷手続き・作業を30分で出来ると思ってるみたいだ。
購入時の価格が幾らだったのか知りませんが、上記作業を一日掛かったとしましょう。
貴方が個人でそう言う仕事をしていたとして、月25万円稼ぐとしたらその作業に1万円貰わないといけないでしょ。
会社組織だと社長の給料から事務員さんの給料、掃除のおばさんから電気・水道代、建物や機械の減価償却と稼がなきゃならないんだから、1万円でなんてやっていけない。
大会社の技術職一人現場に来て貰うだけで、一日5万円から20万円(いろんな人から聞いた話)。
>これは製品というよりメーカー対応の問題でしょうね。
イヤ、その前にご自身の認識不足をご考慮ください。
製品の安さはメーカーの努力と機械化・大量生産なんかのせいです。修理は個別対応。
もう一つ言わせて貰えば、殆どの製品は使うこと!メンテもすること!使わない方が劣化する。
(>_<)
書込番号:25013213
7点

こうしてネットに事後のブー垂れ先は探せるのに、事前に調べはしないのか。。。
「ブラザー 複合機 修理 流れ」とでもキーワード検索すれば一瞬なんだけど。
●インクジェットプリンター・複合機 | 修理サービスのご案内|サポート情報|ブラザー
https://www.brother.co.jp/product/support_info/repair_serv/mymio/index.aspx
まー文面からして「3年間で20回もしか使ってないのに壊れるって、お前んとこはどんなモノ売ってんだ」から始まって色々捲し立て相手の心証を悪くしたんでしょ。
更には、頭に血が昇って肝心の説明を聞いてなかったか聞く耳持ってなかったかってオチ。。。
┐(-。-;)┌
今後はコンビニのマルチコピー機を活用しましょう。修理上がりの機体は早々に手離して。
そのくらいの使用頻度じゃ、日々インクを捨てるために機体に電気を食わしてるも同然ですから。
書込番号:25013272 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こういう修理に人件費全く考えてない方いらっしゃいますよね?
技術料、人件費考えるとそれだけで最低でも5000円以上、10000円からの所も普通にある。
日本人のサービス代ゼロと考えている風潮はどうにかしてほしいものです。
書込番号:25013423
4点



プリンタ > CANON > PIXUS TS3530
ご注意ください。
とある販売サイトには、拡大・縮小コピーが「できる」との説明文があり、それを読んで購入しましたが、実際は普通紙の拡大・縮小コピーは「できません」。
要するに、B5→A4コピー不可、です。
写真L版→A4はできるらしいですが、写真を伸ばしたい人はどれだけいるんですかね…
ここができないのは、事務アイテムとして、コピー機機能はヘボすぎです。以前利用していたブラザーの方が、価格も同額だし良かった…と言えます。天下のCanonとしてはお粗末仕様すぎる…。
スキャンして、PC上で変倍して、プリントアウト…という手順は使えますが、PC立ち上がっていない状態で使いたい人にはどうにもなりませんね…
書込番号:25007475 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

自動変倍コピーは、「※ 写真/はがきへのコピー時の対応。」と書いてあるから、A4へのコピーはできないのではないかな。
自動は無理でも手動ならできそうと思うのは甘い考えみたいですね。
https://cweb.canon.jp/pixus/lineup/allinone/ts3530/features-copyscan.html
光沢紙は、「※4 L判、2L判、はがき、KG、スクエア(127mm×127mm)のみ対応。」とか、制約の多いプリンタですね。
気づかずに買ってしまいそう。
https://cweb.canon.jp/pixus/lineup/allinone/ts3530/spec.html
書込番号:25007545
4点

不便ですね、と思いながら価格見たら安物じゃないですか。
この価格帯なら仕方ないでしょう。
書込番号:25007698 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

安物だろうと、中途半端に機能ついているのが、間違いの元だと思いますy(国内メーカーのあるあるですが)
写真→A4で、出来るなら、B5→A4になぜ出来ない?
はじめから、拡大縮小機能が無ければ、安物だとバッサリ切れますが、無いわけでも無いがサイズ制限ありとは使い勝手が悪すぎます。
車で、サンルーフついてて開閉は電動だが、運転席や助手席の窓は手動で開閉のように、そこついてるならよく使う方を考慮しろよ、と。
この場合、ハードウェアの制限でなく、ソフトの対応有無と思います。
上位機種にしか搭載しないような機能ならまだしも、コピーの拡大縮小でそこまで制限しないといけない付加機能では無いと思うので、搭載するならあって良かったものと思います。
光沢紙は、この機種で画質にこだわることは無いので、写真サイズに割り切ったと言われれば、まだ納得できます。
A4サイズで写真印刷したら、インクがすぐに無くなりそう・・・
書込番号:25007803
9点

>あさとちんさん
あ、そうか…
自分の読解力にも問題ありですね(汗)
ご助言ありがとうございます!
間違えて購入される方がいないことを祈るだけです。
>S_DDSさん
価格と能力を考慮したら、仰る通りなのしれませんが、以前使用していた同価格帯のブラザーではできていたのと、販売店商品説明に「できる」とあったので、信じて疑いませんでした。
※記載販売店はCanonのオンラインショップではありません。
>パーシモン1wさん
すみません。私の読解ミスで写真→A4はできないようです。でも、仰る通り、一部サイズにのみ対応というのは誤解を受けやすく、謎仕様だと私も思います。
写真印刷などのクオリティは、価格相応ですね。特別こだわらなければ使えます。(上位機種と比べてはいけないw)ありがちですが、インクが高いのでカラー印刷よりは、事務系目的で購入していたので残念でした…
書込番号:25007851 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>要するに、B5→A4コピー不可、です。
自分は最初からコピー機能は使わず、B5でPDFなり画像ファイルなりで取り込み、A4サイズに拡大してプリントしてます。
(他のサイズでも同様)
書込番号:25007966
4点

> 販売店商品説明に「できる」とあったので、信じて疑いませんでした。
> ※記載販売店はCanonのオンラインショップではありません。
メーカーとは関係ない特定販売店のミスを製品に転嫁するのはいかがなものかと思いますが。
書込番号:25016020
10点



数週間間から、ちょっとした振動でインク補充時の更新確認画面が表示されるようになってしまいました。
ちょっとした事でも更新ダイアログが表示されてしまい、いちいち本体操作パネルから戻るボタンで消さないと印刷が出来ないので非常に困っています。
サポートに確認した所、光センサーでダイアログが表示される仕組みなっており、そのセンサーの異常が疑われるとの事でした。
このセンサーをオフにしてしまえば問題解決なのですが、同様の症状でお困りの方、うまく解決出来た方がいらしたらお知恵を貸してください。
6点

>hou7777houさん
私も困っている/困っていたというレポートで、残念ながら、解決策ではありません。申し訳ありません。
でも、私だけかと思っていた(サポートには他にもそういう事例があるとは聞かされていなかった)ので、
やはりそういう不具合が起こることがあるんだ!と、思いました。
購入から1年半ぐらいで、インク残量は十分であるのに(目視でタンクの半分以上、コンピュータ上で確認しても同様の表示)、何度もインク補充更新ダイアログが出て困り果て、サポートにアドバイスを求めたことがありました。昨年の11月でした。
どういうタイミングで起きるのかわかっていませんでした。よく覚えていませんが結構な頻度で(例えば1日に複数回をほぼ毎日とか)起きていました。原因は振動だったんですね! 今はちょっと確認できませんが、我が家もそうだったのかも知れません。
回答に期待はしていませんでしたが、とりあえずサポートのアドバイスを聞いたところ、やはり「インクを上端まで補充した上でインク残量更新を行って、現象が改善されるかどうか確認してくれ」ということでした。
既にそれは行っていましたが、念のためにもう一度行いました。しかし、やはりダメでした。
それでもダメだったら、コンピュータでインク残量を表示させて、そのスクリーンショットを送れという指示だったのですが、何のための指示がよくわからなかったので、もう面倒臭くなって、不具合が直らないまま我慢して使っていました。
そうこうするうちに、今度はクリーニングをしても(強力クリーニングでさえ)、すぐにノズル詰まりを起こして印刷できなくなるという、致命的な状況に陥ったので、新たにEW-M634Tを購入した上で、EW-M630Tは修理(販売店の長期保証に入っています)に出すつもりなのですが、忙しくてまだ修理の手配できず、放置している状態です。(現在は新しく購入したEW-M634Tを使っています)。
ノズル詰まりが酷すぎて、その不具合のことを忘れていました。たぶんダメだろうと思いますが、修理に出すときに、そのことも一言、添えておきたいと思います。
書込番号:24991387
2点

>hou7777houさん
続報が遅くなりましたが、hou7777houさんの書き込みを拝見して、
私にも類似の問題が発生していることを思いだし、
印字不良に関して本機種を修理に出す時に
一緒に点検してくださるようにお願いしました。
その後のことを、新しい書き込みとして報告しますので、そちらをご参照ください。
書込番号:25038291
4点

書きっぱなしになってしまっていたので、その後報告を追記します。
メーカーサポートとやり取りをした結果、預かり(宅配)修理と言う形になりました。
販売店の延長保証に入っていたので修理費は掛かりませんでした。
修理も短期間で完了し、預ける時点では販売店経由してメーカー修理になるので2週間以上は見てと言われてましたが10日かからずに戻って来ました。
ただ、EPSONの公式保障ではないので、修理期間は自宅のプリンタで代用して凌ぎました。
その後は快調に動作しています。
書込番号:25498413
2点

>沙汰さん
自分も同じ症状でなのですが
プリンター本体の問題と思っていいましたが
PCのドライバ再ンストールで治る物なのですか?
本体のバージョンアップは最新です
書込番号:26082003
0点

とにかく完璧に改善しました。実行したことは、、、
@ プリンタドライバの削除&再インストール
A プリンタ内部やインクタンク回りのエアブロー インク残量を光学的に検出しているので、ホコリ飛ばし。
B プリンタ本体を念を込めてゆする。古来からの伝統的修理法。
書込番号:26082043
1点

ハードウエア的にリセットするのはコンセントを抜いて数分放置。
ソフトウエア的にリセットするのはドライバの削除・再インスト。
要は何でもやってみようの精神が肝要。
書込番号:26083498
1点

EPSON EW-M630TWインクが十分あってもインク残量不足が頻繁に表示される不具合
私もここ1ケ月くらいインクへ補充後インク残量情報をリセット実施済でインクが十分あってもインク残量不足が頻繁に表示される不具合が発生していました。メーカーに確認しましたが、ソフトウェアの不具合ではなくプリンターの故障とのこと。(どこが故障している可能性があるかは連絡がありませんでした)価格コムの口コミで光センサー部分との事納得しました。@タンク付近のエアーブロー、A本体を持ち上げてゆするを実施したら治りました。
関係無いと思われますが、ノズルのクリーニングとプリンターヘッド位置の調整もやっておきました。
書込番号:26085269
0点

A プリンタ内部やインクタンク回りのエアブロー インク残量を光学的に検出しているので、ホコリ飛ばし。
B プリンタ本体を念を込めてゆする。古来からの伝統的修理法。
A+B=大そうじ ですね。
冬に乾燥して静電気を帯電したホコリがインクタンク周辺のインク残量光学センサーに付着したと推論します。
静電気を放電するのはコンセントを抜いて、手で本体を触りまくって接地放電を試みて、インクタンク周辺をエアブローする、が効果的でしょう。
書込番号:26085422
0点

EW-M670FT 「インク残量情報を表示」
自分もこの症状が出ており印刷する度、ボタン押しても何度も出てくる始末です。
そもそも2019年にEW-M670FTを購入して、保証期間が切れた後にインク残量の更新の知らせが出て来るようになり
サポートに連絡をして、症状が発生していることとインクタンクモデルで上記のメッセージが他購入ユーザで頻発していることを伝えても
当社では把握していない、そのような事象は報告されていないこんな感じのサポートでした。
メンテナンスボックスも本体と一緒に購入したが、交換する前に上記の事象で悩んでるんだから
この製品を購入して後悔しています。
書込番号:26243346
0点



2018/5に購入し、カラー印刷、モノクロ印刷、コピー等にガンガン使ってきました。写真印刷に関しては他に高級機種を持っているので使っていません。音がうるさいし、印刷は速くないし、書類でもきれいモードにしないと質は良くないし、縮小コピーはできないし、インクが安いのと、黒インクが顔料なのでシャープで耐水性がある、の2点のみが良い点です。
掠れてヘッドクリーニング等の手入れでは治らなくなり、キヤノン公式サイトから修理を申し込んだら\24,000_。後継機種のG3360に買い換えようかと思いましたが、私も夫も昭和の人間で使えるものは捨てたくないし、インクも予備があるので修理に踏み切りました。
不具合は治り、オーバーホールされ、廃インクパッドも交換されて、3日くらいで返送されて来ましたが、G3360は廃インクパッドもヘッドもユーザーが交換可能な様なので、次に壊れたら買い換えます。修理代はせめて10,000円くらいなら良いのに。
書込番号:24953541 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

じゅんっこさん、こんにちは。
> 修理代はせめて10,000円くらいなら良いのに。
修理は、それぞれの問題に対応して行われる、オーダーメイドの作業ですので、どうしても代金は高くなってしまいますね。
なのでこのくらいの値段のプリンターでしたら、修理よりも買い替えの方が、様々な意味で有利だと思います。
ちなみにとことんまで使い倒すというお考えでしたら、長期保証に入られるのも良いかもしれません。
書込番号:24953953
3点

エンジニアの工賃が最低でも5000円/時間
くらいかかります。(それでも安い方)
原因特定やら修理がご自根で終わるとも思えないので、正直安い(かどうかは置いといて会社は遣りたくない。儲からないので)のだと思いますよ。
良し悪しはありますが買った方が安い世の中ですね
書込番号:24954489 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

これを機に「もったいない」を多次元的に考えた方がいいと思う。
モノ・カネだけじゃなく、手間、時間などがああります。
偉い人になると人気や徳も出てきます。
モノだけに固執すると判断を誤ったりするよ?
書込番号:24954505
1点

全く同じです。
小生、2020年の9月末に購入して2年と40日経過。
この機種は間違いなく欠陥商品だったと思います。
3か月前からカラー印刷がされず白黒だけだからまあ良いかと思っていました。
そろそろ年賀状の準備とおもって、印字されない場合の対応策をすべて実施したところ全くダメ。
キャノンに電話しても杓子定規な回答だけ。全くもって誠意を感じられない。
この機種だけ保証期間を条件つきで2年に延長したのは利用頻度の高いユーザからのクレームだと思う。
それが証拠に、現状機種G3360はヘッド部がユーザが取り換えられるようになった。
小生のように年賀状のみの場合欠陥に気が付くのは遅くなる。
インクボトルの一割も使っていないのに故障するのはいかがなものか?
企業姿勢を改めて問いたい。
今まで数台キャノンを使ってきたが、この商品は最低の商品である。
こういう商品は 最初で最後にしてもらいたい。
書込番号:24994170
11点

追伸、これ重要なんです。
電話してて、対応の女性がイチイチと上の方と相談して回答してた。
つまりこの回答は上司の声。関わりたくないのがアリアリ。
こんな酷い会社になっていたのだ。全くもって、
商品に対してのプライドが無いように感じました。
書込番号:24994304 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

保証期間を過ぎたら故障するということは大分技術レベルが上がってきましたね( ゚Д゚)
使用頻度の低いユーザーは普通この機種を選ばないので、クレーム対応もマニュアルに
ないのでは???スレ主のようにガンガン使うユーザー向けなので、使用頻度の低い場合は
対応厳しい・・・それにしても修理代高すぎますね( ゚Д゚)
書込番号:24995309
3点

キャノンに電話しましたが、全く反省は無かったですね。
補償期間が〜、で有償修理となりますとか?
こんな商品出して恥ずかしく無いのかなと思います。
書込番号:24999871 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

本日は晴天なり_419さん、こんにちは。
色々と書いておられるようですが、結局はここ、、、
> 小生、2020年の9月末に購入して2年と40日経過。
> この機種は間違いなく欠陥商品だったと思います。
> 3か月前からカラー印刷がされず白黒だけだからまあ良いかと思っていました。
3ヶ月前でしたら、まだ2年保証の期間内でしたので、この時すぐに修理に出していれば、無償で修理ができたはずです。
なのになぜ、この時修理に出さなかったのですか?
年末になれば年賀状印刷でカラー印刷が必要になることも、保証が9月の末で切れることも、そして保証が切れれば修理代が有償になることも、全て明らかだったにもかかわらず、修理に出さなかったのは本日は晴天なり_419さんの判断なのですから、その結果がどうなろうと、それは受け入れるべきだと思います。
書込番号:25000280
2点

補償期間は1年なんですよ!
ただし、この機種に限って申告すれば2年になるようでした。
そんな事まったく聴いてないよー!
何故2年にしたのか?勘ぐるなら余りにも障害が多かったからでしょう。
多少は反省しているのかも。
でも、基本設計に欠陥があるならまた同じ繰り返しになります。
書込番号:25000582 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

本日は晴天なり_419さんへ
> ただし、この機種に限って申告すれば2年になるようでした。
> そんな事まったく聴いてないよー!
聴くって、誰から聴くのですか?
メーカーは情報を出しているので、それを読んだユーザーが必要な手続きをして、サービスを利用すれば良いだけの話だと思うのですが。。。
> 何故2年にしたのか?勘ぐるなら余りにも障害が多かったからでしょう。
> 多少は反省しているのかも。
> でも、基本設計に欠陥があるならまた同じ繰り返しになります。
この勘ぐりは、ハズレだと思います。
そもそもスレ主さんが書いておられるのは、4年以上ガンガンに使われた末の不具合ですが、逆に言いますと、そのくらいは使えるということにもなります。
これが仮に基本設計に欠陥があるとすれば、ここまで使うことはできなかったはずですので、この勘ぐりには賛同しかねます。
さらに言いますと、、、
> この機種だけ保証期間を条件つきで2年に延長したのは利用頻度の高いユーザからのクレームだと思う。
> それが証拠に、現状機種G3360はヘッド部がユーザが取り換えられるようになった。
ユーザーがヘッドを取り替えられる機種も、この延長保証の対象になっているのですが、ご存知ありませんか?
このことからもこの延長保証が、ヘッドを取り替えられないユーザーからのクレームに対応したものでないことは、一目瞭然だと思います。
いろいろ書かせてもらいましたが、結果として、本日は晴天なり_419さんのプリンターが壊れたのは、プリンターに問題があるからではなく、使用頻度が低いことに起因するインク詰まりが原因だと思いますので、メーカーとしても通常の修理で対応するのは当然だと思います。
それにも関わらず、その対応に「全くもって誠意を感じられない」と言われるのでしたら、いったいどのような対応を期待しておられるのでしょうか?
書込番号:25001656
3点

>secondfloorさん
そんなにはっきり言わなくても・・・
本日は晴天なり_419さんは使用目的と違ったプリンタを選んで、
目詰まり起こしてインク余ってるのに保証も受けられないで、悔しい
思いをしているだけなんだろうし・・・
製品自体は欠陥品でもないんだし・・・( ゚Д゚)
書込番号:25002161
1点

keijigarusuさんへ
> 使用目的と違ったプリンタを選んで
そうですね。
少し前までは、一年に一回、年賀状シーズンにしかプリンターを使わない、という人にはiP2700をオススメしたりしていましたが、今でしたらTS203あたりがそれになりますね。
このプリンターでしたら、本体価格が安い上に、インクにヘッドが付いているので、年賀状シーズンの前にインクを交換すれば、インク詰まりも解決できるので、「小生のように年賀状のみの場合欠陥に気が付くのは遅くなる」という人にはピッタリだと思うのですが、、、
なぜG3310を選ばれたのでしょうね?
書込番号:25003414
2点

>本日は晴天なり_419さん
あれれ、読んでないうちにG3310が欠陥機種だと書かれてる。
私はこの機種は欠陥があるなどとは思っていませんよ。
使い方を間違えなければ良い機種だと思います。
我が家では4年間使い倒して不調になったので、ヘッドの寿命だと思ってます。
修理申込も電話でなくWebから行ったのでやり取りにも問題なかったです。
修理代が高いなぁと思ったのですが、部品の多い繊細な精密機器なのでしょうがないんでしょうね。
書込番号:25033714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

欠陥とまでは言い切れないけれど、すぐにG3360に改良して出さなきゃという程度には作りが甘かったということは言えると思います。そして、G5030、G 6030等よりもG3360の方が廃インクタンクをユーザーが取り替えられる設計のために、容量印字ユーザーに向いていて、実質、トップで実用性高い。G3310はG3360に至るまでの習作モデルと思えば、すなおにG3360に買い換えるか、印刷機会の少ない方は別のモデルをどうぞ、ということかと思います。
書込番号:25150038
0点

私の場合
2年半前に25Kで購入、長期保証を5000円で付けました。2年半の使用状況は20000枚程度、その間に印字のカスレは15回程度、一度はマゼンタのインクが供給されなくなり、リフレッシュまで。その他は協力クリーニングで解決していました。
今回、カスレが改善せず、メーカー修理を依頼し、修理費は廃インク部分の500円を含め29000円、購入価格をオーバーする4000円を支払いました。
長期保証が無ければ、3360の25Kか最新の3370を購入したでしょうね
まあ、プリントコストは1枚1円のプラスなので、これまでのクリーニングとインク切れの繰り返しよりは良かったでしょうか?
交換用のヘッドですが、3360とは同じ品番である事を確認しています。ただ、インクのパイプを遮断する機構や、ヘッド交換モードは付いていないようですが、マニュアルには交換手順があるのですね(索引が無いので出てこないですが。
次は修理なんか出さずに、A3タイプが出たら買うぞ!、
書込番号:25283709
0点



プリンタ > CANON > PIXUS TS203
今までいろんなプリンターを使ってきたけど、A4光沢紙非対応だったのはこのプリンターが初めてですね。
光沢紙はL版、はがき、KG版のみ対応でした
安さにつられてぽちった結果がこれじゃ泣くに泣けないです。
でも待てよ!前機種IP2700ではA4光沢紙が使えたよな?
4点

安いからでしょう。
書込番号:24916249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たれたんだぁさん
TS203でA4写真印刷しても、いくらも印刷出来ないからでは。
公表されている数値を使った計算上でも17枚で、実際はもっと少ないはず。
>前機種IP2700ではA4光沢紙が使えたよな?
私ので試してみたら設定は出来ますね。
実際にやるかとなると、こんなくそ高いインク使ってA4写真印刷なんてやらない。
書込番号:24918244
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ EW-052A
この機種にはプリンター用のUSBケーブルが入ってないです←これ凄い重要(こんなもんぐらいはじめから付属させとけや)
無線LAN接続にはまずパソコンにソフトをインストールし、プリンター用USBケーブルで接続させないとまず不可能です。有線でUSB接続させないと無線LAN設定が出来ないです。
USBケーブルぐらいありますよって甘く考えるな。普通のUSBケーブルじゃなくて、プリンター用のUSBケーブルだから。壊れたプリンターとかのケーブルだけは取ってありましたって人は多いだろうけど、それをうまく接続時に探し出せるか?
この商品を買った人は到着までにプリンター用USBケーブルを必ず用意しとけ。
73点

プリンター買う都度にケーブル付属されても… って人の方が多いでしょう。私もそうです。
>プリンター用のUSBケーブルだから。
そんなものが存在するのかしら? Bタイプコネクタをプリンター専用とか勘違いしている?
書込番号:24906599
41点

ジャンクボックス覗いたら、昔使っていたUSBタイプA-Bのケーブルが4本出てきた。
オレ的には新しいケーブルが付属してきても、それは未開封のままでオク流しです。
>プリンター用USBケーブルで接続させないとまず不可能です。有線でUSB接続させないと無線LAN設定が出来ないです。
「無線LAN(Wi-Fi)で接続する(お勧め)」だとセットアップは不可能ってことですか?
書込番号:24906766
20点

USBケーブルが付属しなくなったのは、10年(15年?)以上前からだっと記憶しているので、
付属していないのは「常識」だと思いますが、違うのかな?
昔は、100均で売っていたけど。
書込番号:24906778
22点

家のパーツ箱にも何本か入っていますね。
まぁAmazonでも300円しないしね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B011LA228A
わざわざ「むかつく」と表明するほどのことなのかしら?w
書込番号:24906810
38点

CANON、ブラザーのプリンター・複合機もUSBケーブルは同梱されていません。
書込番号:24906823
14点

いまどき、USB充電の製品に充電器が付いていないものも増えているというのに・・・
そもそもプリンター用のなんて無かったはずだし、
私は昔のケーブルはまとめてしまってあるのですぐ出せますが?
まあ、製品の箱とかに書いて無いのは問題ですね。
・・・書いて無かったんですよね?見落としたとかじゃないですよね?
書込番号:24906952 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>俺はお前が俺を見たのを見たぞさん
そもそも、20年以上前から、プリンターに
USBケーブルなんぞ付属した事すらない。
今じゃ、無線か有線LANで出来るから
既にUSBケーブルの必要性すら無駄な次元。
書込番号:24908000 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>俺はお前が俺を見たのを見たぞさん
更に、プリンタードライバーの
インストも、USBケーブルは不要で
出来る。
取り扱い説明書も全く読まないスレ主だね。
書込番号:24908013 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

このひとスレ立てが目的みたいでそのあと何も書き込み無いから無視でいいのでは?
質問スレ立てても放置ですし
書込番号:24923807
16点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)