
このページのスレッド一覧(全646スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
112 | 6 | 2020年6月13日 18:17 |
![]() |
53 | 4 | 2020年5月5日 09:43 |
![]() |
103 | 17 | 2020年3月22日 07:00 |
![]() |
37 | 37 | 2021年10月1日 14:25 |
![]() |
31 | 7 | 2020年4月5日 14:33 |
![]() |
16 | 1 | 2020年2月29日 16:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > EPSON > カラリオ EW-052A
EPSON PX-503からの買い替えです。
こちらの機種での「拡大縮小コピー」ですが、今迄のように、B5からA4等にする等が出来ません。
(PCからの印刷やスキャナーからは可能です。)
A4のみ対応で、非常に使い勝手が悪いです。
マニュアル等を読んでも書いてありません。
もし、裏技のようなアイディアがありましたら、是非ご伝授ください。
どうぞ宜しくお願い致します。
33点

猫のくぅちゃんさん、こんにちは。
PX-503Aで拡大縮小コピーは、どのようにやられていましたか?
おそらく液晶ディスプレイを見ながらやられていたと思います。
これが液晶ディスプレイがなかったら、どのように拡大縮小コピーをやると思いますか?
おそらく無理ですよね?
つまり拡大縮小コピーをやるには、最低限液晶ディスプレイは必要ということになります。
ということでEW-052Aには液晶ディスプレイがありませんので、パソコンでも使わない限り、拡大縮小コピーはできないですね。
書込番号:23296596
14点

secondfloor様
コメントを頂きましてどうも有り難うございました。
仰る通り、購入時、ディスプレイがあるかどうかを確認しませんでした。
今迄購入したプリンターにディスプレイがないものがなかったので、まさか拡大縮小コピーが出来ないとは思わず、特に確認せずにネット注文してしまいました。
今は安価でコスパの良い商品がある反面、以前は当たり前だった機能がない事もあるのですね。
secondfloor様のコメントで、大変勉強になりました。
どうも有り難うございました。
書込番号:23296747
11点

猫のくぅちゃんさんへ
> 以前は当たり前だった機能がない事もあるのですね
正確にいうと、経験上当たり前だと思っていた機能が、実は当たり前ではなかった、ということですね。
PX-503Aと同時期のプリンターに、PX-402Aというプリンターがありましたが、このプリンターにもディスプレイがないので、拡大縮小コピーはできませんでした。
いずれにしても、当たり前だと思っていたことが、実は当たり前ではなかったというのは、プリンターに限らず、ままあることですので、やりたいことができるかどうかの確認は、大切なんだと思います。
書込番号:23296854
4点

secondfloor様
ご助言頂きましてどうも有り難うございました。
本当に仰る通りです。
当方、女性ですので、掃除機や洗濯機等の家事用家電購入の際はこれでもかというくらい全ての機能を調べますが、今回のプリンター購入に関しては私の確認不足でした。
secondfloor様には、詳しくコメントを頂き大変感謝です。
又、何かの機会でお世話になるかもしれませんが、その時は、又、宜しくお願い致します。
書込番号:23296951
6点

PX-049Aを使っており、後継機を探していてこのスレにたどり着いたので、EW-052Aでどうなのかまで分らず恐縮なのですが、出来る可能性があるのでコメント残しておきます。
EPSON iPrintというスマホやiPadで使えるツールがあるのですが、このプログラムを使ってコピーを行うと、添付画像のように拡大縮小の設定を行うことができます。EW-052Aもこのソフトの対応機種なので、それでできると思うのですが、確認してみて貰えませんか?
もし、出来なかったらごめんなさい。
書込番号:23457928
31点

>しずかv2さん
私の投稿から随分時間が経っておりますのに、コメントを頂きましてどうも有り難うございました。
仕事で時間が取れず、確認作業が本日になってしまい、大変申し訳ございませんでした。
・・・で、結果ですが、出来ました〜!♪
ご親切に画像までアップして頂き、とても分かりやすく教えてくださったしずかv2様には感謝感謝です。
これからは、ストレスなくこのプリンターを使っていけそうです。
本当にどうも有り難うございました。
書込番号:23466406
13点



プリンタ > CANON > PIXUS TS6330
私のところではPCが3台から接続するのでLANが必須なのです、以前はMG7730Fで有線LANで印刷・スキャナともに問題なかったのですが。
このプリンターはUSBか、WIFIしかないのです。、WIFIにするとPCからプリンタが見つかりませんの連続で使いものになりません。
スキャナは完全に直USB専用か?とおもうくらいです。WIFIでは認識されません。使いものになりません。
以前の機種ではスキャナからメモリーカードに直にデータを移せていたが、その機能も無くなっています。
スキャナが使えないのでコンビニまでダッシュして急ぎの書類をスキャン・送信しました。
マニュアル通りにセットアップしました、あれこれ4時間かかりました。本体側はWIFI設定完了できています。
USB専用では印刷できます。WIFIでは長く待たされ、出来なかったり、出来たりします
今のところ、コピー専用機になっていますよ。
刺すだけで使えるLANがあれば良かったのによく調べてから買えば良かった。
筐体を小さくするより、利便性を上げていただきたい。
ほんまがっかりです。CANON歴10年以上ですが、一番がっかりしています
27点

>マニュアル通りにセットアップしました、あれこれ4時間かかりました。本体側はWIFI設定完了できています。
>USB専用では印刷できます。WIFIでは長く待たされ、出来なかったり、出来たりします
ルーターの設定でチャンネルを自動から手動(1〜11のどれか)に変更してみるとか?
書込番号:23292374
3点

WiFi接続の不具合は多いですね。キャノン製品に限らずエプソン製品でも多々ありました。
ここ10年ぐらいでメーカー問わず4〜5台使っていますが必ずご質問のような状態になる事がほとんどでしたね。
色々と試しましたが時間の無駄と現在はあきらめてWiFi機能が付いていてもUSB接続で使用しています。
ハブ等でのUSBの増設を考えた方が悩まなくて済むと思います。
書込番号:23365070
3点

エプソンEP-805Aを使用していましたが、スキャナー、コピー機能などが故障したため、緊急事態宣言後すぐに当機種を購入しました。WIFIの受信はメチャクチャ弱いですね。
同じ場所で設置してもEP-805Aは「強度:非常に良好 WIFIアンテナFull表示」でしたが、当機種は「強度:30くらい WIFIアンテナ1本」の感じです。(私の家のWIFI環境はPCやタブレット&スマホを個々につなげてもすべてWIFI Full表示です)
Canonに諸事情を話し、修理に出したところ「異常はなし」とのことですが、無線LANボードを交換していただきました。
しかしながらWIFIの強度は修理前と変わっていません。
いままでエプソンのプリンターを4台使ってきて、今回が初めてのキャノンでしたが残念です。印刷等は良いのですが。
書込番号:23365959
4点

最近、TS6330を購入して、同じような症状が出て困っていました。
PCとプリンターは、WiFi 接続できているのですが、とにかく、印刷開始までの時間が長い。ときには、印刷中でフリーズしてしまう症状がたびたび出ていました。
これは、PCのポート設定は正しく行われているのに、なにか、他のプログラムが邪魔しているような感じでした。
そこで、キャノンのプリンターのダウンロードサイトに行って、"IJ Network Device Setup Utility " をダウンロード、インストールして、そこから、PCとプリンターの接続セットアップを行うと、これらの現象はなくなり、WiFi 環境にて、快適に、印刷、スキャナーの動作ができるようになりました。いちど、"IJ Network Device Setup Utility" にてお試ししてみることをお勧めいたします。
書込番号:23381924
16点



プリンタ > CANON > PIXUS TS8230
コンパクトサイズ、印刷速度、価格など概ね満足していますが、写真印刷がよくありません。
具体的な不満点として、画質が白っぽくなることです。各種設定で調整しようとしましたが、macに対応するドライバが用意されていないため、詳細設定ができません。サポートに問い合わせましたが、同様の問い合わせはきているが、今後もcanonに改善の意思はないようです。
一眼できれいに撮影して、RAW現像しても意味がありません。そういう問題ではないのです。macユーザーで写真をそれなりにきれいに印刷したい方には全くおすすめできません。
10点

FROGMAN993さん、こんにちは。
> 各種設定で調整しようとしましたが、macに対応するドライバが用意されていないため、詳細設定ができません。
これはmacの問題だと思いますよ。
もともとcanonは、mac向けにも、まともなドライバーを提供していましたが、ある時からmacが仕様を変更して、メーカー独自のドライバーが使いにくい状況にしてしまいました。
> macユーザーで写真をそれなりにきれいに印刷したい方には全くおすすめできません。
ということで、写真をそれなりにきれいに印刷したい方は、macはおすすめできませんので、macユーザーにならない方が良いように思います。
書込番号:23288202
10点

>secondfloorさん
ご連絡ありがとうございます。
macユーザーに選択肢がないのは残念です。macの通常仕様で特に気にならない人はそのまま使えばいいし、私のように気になる人のためにドライバをダウンロードして使用できるようにしてくれたらよかったのですが。canonはmacが勝手に仕様変更したことが原因なのでドライバを用意する義理はないと判断しているのですかね。一定数mac userはいるのにもったいないと思いますが、そういう方針ならば仕方ないです。採算が合わないのかな。
mac製品で周辺機器全て揃えている方もいると思いますので、macをやめることよりcanon製プリンタを避ける方を選ぶと思います。
macから乗り換えるつもりがなくて、写真をそれなりにきれいに印刷したい人には全くおすすめできないということがmacユーザーに届けば良いです。
書込番号:23289859
8点

FROGMAN993さんへ
> macユーザーに選択肢がないのは残念です。macの通常仕様で特に気にならない人はそのまま使えばいいし、私のように気になる人のためにドライバをダウンロードして使用できるようにしてくれたらよかったのですが。
全くその通りですね。
昔からAppleは理想主義といいますか、不要と判断したものはバッサリと切り捨てるところがありましたので、今回もそれだと思うのですが、ユーザーの立場からすると、やはり従来の方法も残しておいて欲しかったと思います。
ちなみにこのあたりWindowsは現実主義といいますか、多少ゴチャゴチャな感じになっても、いろいろなニーズを受け入れてくれるので、そのあたりが万人受けする要因なのかもしれませんね。
> canonはmacが勝手に仕様変更したことが原因なのでドライバを用意する義理はないと判断しているのですかね。
義理がないとかの問題ではなくて、macが仕様を変更してしまったので、いくらCanonがドライバーを作っても、ユーザーがそれを使うことができないということです。
> mac製品で周辺機器全て揃えている方もいると思いますので、macをやめることよりcanon製プリンタを避ける方を選ぶと思います。
Canonのプリンターを避けて、ではどこのプリンターを選ぶのですか?
macを使っている以上、ドライバーで細かな調整ができないことに変わりはないのですから、どこのプリンターを選んでも同じだと思うのですが???
書込番号:23290028
3点

>secondfloorさん
認識のズレがあるので質問させて下さい。
EPSONカラリオのホームページに、macのドライバではなくEPSONのドライバ使用を推奨とあり、OSに合ったドライバがダウンロードできます。なので、EPSONはmac用ドライバをmacOSのupdateに合わせて提供していて、EPSONが提供したドライバを使用すればもう少し微調整が可能になる。一方でcanonはそもそもmac用ドライバを提供していないので選択の余地がなく、macのドライバはイケてないので微調整できない、と認識していましたが、この認識が間違っていますか?
書込番号:23290154 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

素朴な疑問なのですが、プリンタのドライバで、そんなに細かい調整をする
のでしょうか?
写真であれば、カラープロファイルや、プリンタの特性(本来、カラースペースを一致させれば
同じ感じになるはず)に合わせて、現像時に現像ソフトで微調整すると思うのですが。。
ドライバでやることは、紙のサイズ、種類、印刷の普通/きれいの選択くらいあれば
十分ではないかと。
もともとの写真をアンダー目にして、印刷じゃダメなのでしょうか。
ドライバで色を調整するというのがあまり理解できないです。
書込番号:23290222
3点

>mt_papaさん、こんばんは
写真はデジタル画像でも楽しむかと思います。家族とも共有したいですし、私の場合は通常デジタル画像として最適化されるようにRAW現像します。
時には印刷して飾ったり、アルバムとして保存することもあるでしょう。その際いちいち印刷用に現像し直しますか?何百枚も?私はそんな手間と時間をかけたくありません。
プリンタはそれぞれ個性があり、それぞれ微調整が必要だと思っています。一度プリンタ毎にドライバ設定で調整して次回からはその設定でささっと印刷したいのです。
RICOHではmacOSでも明度、コントラスト、ブラック、マゼンタ、シアン、イエローがそれぞれいじれるプリンタもあるようです。このプリンタはご指摘のようにアンダー気味にして、シアンを濃くしたい。アマチュアレベルの自己満足だとしても、もう少し人に見せられるようにしたい。
他の全メーカーがmacOSでこのような調整が不可ならば諦めるしかありませんが、ネットを見るかぎりは対応させようとしてくれているメーカーもあります。macユーザーに同様の後悔して欲しくないことと、Canonへの期待を込めて問題提起しています。
書込番号:23290307 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>FROGMAN993さん
なるほど。そういう用途もあるのですね。
私の場合、1〜3万の家庭用プリンタにそこまで要求する気持ちがないので、意見が
違うのですね。 私の場合、プリントで良い品質のものを得たい場合、モニターキャリブ
したモニタを使い、RAW現像し、写真屋さんで、FUJIのフロンティアを置いているお店
に、補正なしでプリントしてもらってます。銀塩プリントの品質は満足しています。
写真屋さんに置いてあるフロンティアは、FUJIのエンジニアが定期的にメンテしますし、
印刷品質も安定です。 オペレータの質も若干関係しますが、そこはお店と仲良くなって、
イメージを伝えるようにしています。向こうもプロですから期待には応えてくれます。
安い家庭用プリンタで無理な追求をするくらいなら、プロの印刷屋であるお店を使っては
いかがでしょうか? インクジェットよりはるかにきれい、長持ちで、L版1枚35円程度です。
もちろん、お金さえ出せば、4切りとかもできますし。
書込番号:23290433
0点

もう1点。
家族でデジタル写真を共有したいのであれば、パソコンかタブレット(スマホ?)
を各個人がもっていれば、印刷しなくてもデジタルのまま共有できますよ。
書込番号:23290439
0点

こんにちは、FROGMAN993さん
私はWindowsユーザーですけど、逆にWindowsで同様のことが起こったら、Windowsユーザーになるのをやめるとか、このプリンタのためにMacを買うというのはありえないですね。
スレ主さんのおっしゃる通り、このプリンタは買わないの一択です。
あくまでも仮定の話ですので、Windowsでそんなことは絶対起きないでしょうけど。
また写真屋に出すというのもちょっとなあ。
確かに写真屋の方がきれいで安いですし、私も出してはいます。
スレ主さんは自分でプリントを楽しみたいのであって、写真屋の方がいい結果なのはわかっていても自分でやりたいのでしょう。
写真趣味の人は自分で撮ることが好きなのであって、プロに撮ってもらった方がいい写真が撮れるからプロに頼むとはならないようなもの。
いちおうメーカーサイトには「キヤノン製のmac用ドライバーの提供は行っておりません。」と書いてはありますけどね。
https://cweb.canon.jp/pixus/lineup/os/index.html
これも製品トップページ>仕様>対応OSと飛ばないと見れなくて、ここまで見ない人は大勢いるでしょう。
全部見ないユーザーが悪いのか、ここまでしないとわからないサイトを作ったキヤノンが悪いのか。
見ない人たちにとって、このスレッドは有意義なものだと思いますよ。
書込番号:23291527
15点

FROGMAN993さんへ
う〜ん、いろいろ調べておられるようですが、なぜ今の状況でなんとかしようという方向で調べられないのでしょうか?
ハッキリ言ってmacは、Windowsほど環境に恵まれていませんので、用意されている範囲内でライトに使うか、自分で工夫して快適な環境を作り込んでいくかのどちらかで、メーカーのサポートの不十分さを愚痴っても始まらないように思っています。
ということで今回の問題でしたら、色の調整ができるソフトで印刷すれば、解決する問題ではないでしょうか?
どのようなRAW現像ソフトをお使いか分かりませんが、多くのRAW現像ソフトでは、JPEGの調整もできますので、その機能を使って、ディスプレイ観賞用に書き出したJPEGの色を調整して、そのままプリントしてしまえば良いように思います。
他にもディスプレイとプリントで、色が大きく違うようでしたら、用紙の種類や印刷品質の設定が違っている可能性がありますし、カラーマッチングが変になっている可能性もありますので、その辺りをチェックしてみるのも良いように思います。
書込番号:23291558
4点

>mt_papaさん
具体的な方法を教えていただきありがとうございます。ご教示いただいたように、このプリンタでどうしてもqualityを求めるときは写真屋での印刷は必須だと思いますので、そうしたいと思います。
コントラスト、彩度、ハイライト、ブラック、ホワイト、シャドウ、HSL、考えうる調整をそれぞれ試しましたがうまくいきません。私はこのプリンタでRAW現像で調整することは諦めました。
photoshopやlight roomなどでプリントする際、、カラーマネジメントからこれらのソフトによるカラー処理にすると思います。ですが、いざプリントする際、ネット検索ででるような印刷設定画面でプリンタの色補正をoffにできません。メーカーでドライバが提供されていれば、これらのソフトでカラーマネジメントするように設定すればプリンタでの色補正はoffでき、ディスプレイとほぼ同じ色合いで印刷できると思います(いままではそうやってきました)。このプリンタはRAW現像頑張っても意味ないです。プリンタ側で勝手に補正しますから。
>家族でデジタル写真を共有したいのであれば、パソコンかタブレット(スマホ?)
を各個人がもっていれば、印刷しなくてもデジタルのまま共有できますよ。
言葉足らずで申し訳なかったですが、デジタル画像での共有は困っていません。
>たいくつな午後さん
私が訴えたかったことを初めて理解してくれたような気がします。ありがとうございます。言い訳ですが、私の場合はすぐにプリンタが必要となり、以前使用していたcanonでランキング上位にある本製品を購入しました。リサーチ不足が原因であることは間違いないですが、同じようにランキングだけで選ぶ人は多数いると思いますので、注意喚起したいというのがこのスレを作成した唯一の理由です。
>secondfloorさん
>ということで、写真をそれなりにきれいに印刷したい方は、macはおすすめできませんので、macユーザーにならない方が良いように思います。
競合他社でドライバをmacOSのupdateに合わせて提供しているところがある以上、canonが提供する意思がないとするのが妥当ではないでしょうか。macユーザーで写真印刷をする人にとってこのcanonプリンタはイマイチな可能性があります。
>義理がないとかの問題ではなくて、macが仕様を変更してしまったので、いくらCanonがドライバーを作っても、ユーザーがそれを使うことができないということです。
上記の通りです。提供されれば使用できると思います。実際にEPSON、brotherなどはわざわざメーカーページでダウンロードしなくても、mac内の設定でドライバが選択できます。
>macを使っている以上、ドライバーで細かな調整ができないことに変わりはないのですから、どこのプリンターを選んでも同じだと思うのですが???
メーカーや機種によると思います。全て検証された内容を書いていますか?一部誤った情報だと思いますので、今後訂正して書き込みしていただけたら幸いです。
>ハッキリ言ってmacは、Windowsほど環境に恵まれていませんので、用意されている範囲内でライトに使うか、自分で工夫して快適な環境を作り込んでいくかのどちらかで、メーカーのサポートの不十分さを愚痴っても始まらないように思っています。
macが完璧などとは全く思っていませんが、上記のごとくcanonに依存する問題も往々にしてあると思われます。また、私は愚痴っているのではありません。一貫して、注意喚起をしているのです。
>ということで今回の問題でしたら、色の調整ができるソフトで印刷すれば、解決する問題ではないでしょうか?
解決しなかったからスレを作成しています。
>どのようなRAW現像ソフトをお使いか分かりませんが、多くのRAW現像ソフトでは、JPEGの調整もできますので、その機能を使って、ディスプレイ観賞用に書き出したJPEGの色を調整して、そのままプリントしてしまえば良いように思います。
Ps、LRでRAW現像しています。遊びでluminar4も使用しますが、このソフトは先の2つと違ってカラーマネジメントできない点ででいまいちです。running costが安いのは最高ですが。RAW現像時間を短縮する目的でJPEGを使用するという意味でしょうか?時短にはなりますが、解決しません。
>他にもディスプレイとプリントで、色が大きく違うようでしたら、用紙の種類や印刷品質の設定が違っている可能性がありますし、カラーマッチングが変になっている可能性もありますので、その辺りをチェックしてみるのも良いように思います。
X-Rite i1Studioで定期的にディスプレイキャリブレーションして、Ps,LRでRAW現像後、カラーマネジメントはこれらソフトが管理するように設定してプリントしています。用紙の設定はL縁なし、印刷設定はきれいに設定(これが最上位です)しています。他に選択肢がないので間違いようがないです。何をやろうが、肝心のプリンタによる色補正をきることができません。このプリンタは純正用紙だとしてもそれぞれにICCプロファイルを変更することすらもできないです。canonホームページをみると、macでは提供されていないばかりか、windowsでも全設定共通です。印刷用紙が違うのに全て同一なんてあり得ない。
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/35841/~/【インクジェットプリンター】iccプロファイル一覧#XK80
このプリンタはwindowsでもそれなりにきれいに写真印刷できない可能性があるように思えましたが、windowsではプリンタの色補正をoffにできるんですか?
書込番号:23295415
9点

>FROGMAN993さん
Windows のドライバでは、off にできますよ。
色/濃度の設定がデフォルト「自動」になっているので、マニュアルに変更して、
すべての設定値を標準にすれば良いと思います。
書込番号:23295873
1点

FROGMAN993さんへ
一番最初に「具体的な不満点として、画質が白っぽくなることです」と書かれて、しかもドライバーに機能がないので、色を調整することもできない、とのことでしたので、それならソフトで色を調整したらどうですか?と提案させてもらったのですが、、、
結局、どのレベルでのクオリティーを求めておられるのですか?
「写真をそれなりにきれいに印刷したいmacユーザー」などと書かれているので、それこそメーカー独自のカラー補正で、パッと見綺麗に印刷できれば良いのかと思っていたのですが、最後の最後で「印刷用紙が違うのにICCプロファイルが全て同一なんてあり得ない」などと細かいことを言い出したりもして、どのレベルでの話なのか、さっぱり分かりません。
注意喚起、注意喚起とおっしゃっておられますが、写真をそれなりにきれいに印刷したいmacユーザーは、印刷用紙が違うのにICCプロファイルが全て同一なんてあり得ない、などというレベルでアレコレ言うことはまずありませんので、、、
細かい違いにこだわるようなレベルの話をしておられるのでしたら、そのように書かないと、写真を印刷したいすべてのmacユーザーに、キヤノンのプリンターの購入を躊躇させてしまうような、誤った情報を流すことになってしまいます。
書込番号:23296829
1点

>mt_papaさん
ご連絡ありがとうございます。
windowsでは色補正offにできるのですね。macでは選択すらできませんのでうらやましいです。LRやPsで管理にすれば自動でoffになるという設定なのかは気になりますが、印刷された写真をみる限りではそうではなさそうです。
諦めて他のプリンタを買います。
書込番号:23297026
3点

全てのmacユーザーに対して参考になればいいと思っています。理解がしやすいよう、わかりやすく箇条書きにまとめておきますね。
1.写真印刷にこだわりがない方、または写真印刷は写真屋にまかせるという方
本製品はコンパクトで使いごごちもいいのでおすすめします。1点残念なのは、印刷コストが高いことだと思います。厳密に計算はしていませんが、レビューにも同様の内容があるので参考にしてください。
2.写真にそこまでこだわりがないけど、きれいに写真印刷できるにこしたことないと思っている方
あなた方が求めるレベルはわかりませんが、白っぽい(色が薄い)写真を許容できるなら購入対象に入るでしょう。しかし、ランキング上位だからとか、顔料インクだからとか、4色より6色インクの方がきれいだろうとか、なんとなくの理由で購入検討している方は気を付けてください。本製品に15000円払うのか、数千円程度で購入できるプリンタにするのかもう一度よく考えた方がいいです。
2.写真をRAW現像してそこそこきれいに写真印刷したい方
残念ながらあなたのRAW現像に費やした時間は無駄になる可能性があります。普段デジタル画像として最適化したものを、印刷用に現像し直したのち、何度も印刷することで微調整する時間とコストを掛けられる方ならば、その努力が見合うかはわかりませんがある程度はきれいになるかもしれません。コントラストをかなりあげると多少は改善しますが、私には見るに耐えません。
3カラーマネジメントを行って、そこそこきれいに写真印刷したい方(a,b)、または詳しいことはわからないけど写真印刷の質を重要視する方(c)
a.プリンタでカラーマネジメントしたい方
本製品はmac用プリンタドライブが提供されていませんので、macドライバでの設定になります。用紙設定はディスク、写真、封筒、普通紙しか選択できません。windowsユーザーであっても、そもそも全用紙でICCプロファイルは共通という驚愕の仕様です。以上より、おすすめできません。
b.LrやPsでカラーマネジメントしたい方
カラー処理を同ソフトで管理にしても、プリンタ設定で色補正をoffというタブが出てきません(windowsなら出てくるようです)。そのまま印刷するといまいちな写真が出てくるのでなんらかの補正がされている可能性がありますが、タブはでなくとも同ソフトで管理に設定すれば勝手にoffになるというネットブログ情報があります。私がcanonサポートに問い合わせた限りでは確実性がある情報はもっていないので詳細は不明です。以上より、おすすめできません。
c.詳しいことはわからないけど写真印刷の質を重要視する方
悪いことはいいません、やめた方がいいです。最低限Mac用プリンタドライバが提供されているもので評判のいいもの(ランキングではなく)の購入を検討してください。
書込番号:23297195
15点

> 全てのmacユーザーに対して参考になればいいと思っています。
全てのmacユーザーの参考になればいいと言うのは、結局のところ、どのmacユーザーの参考にもならないと言うことですね。
しかもFROGMAN993さんの使い方はニッチなもので、このスレもそのような使い方をする中から書かれたものなので、もともとこのスレ自体がニッチなものだと思います。
なので限定されたmacユーザーに対して書かれれば、参考になるmacユーザーもいたかもしれないのですが、それを欲張って全てのmacユーザーに対してなどと言ってしまったために、何を言いたいのか分からないスレになってしまったように思います。
ちなみに写真印刷にこだわらなかったり、写真屋さんに任せる人には、TS8230のような高画質のプリンターではなく、もっとランニングコストの安いプリンターがオススメですし、、、
またTS8230は、顔料インクではありませんし、6色インクでもありません(このプリンターの写真印刷は、染料インク5色です)。
さらに細かな設定ができないと言っても、大まかな設定のままでも、多くの人から見れば満足できる印刷ができていますので、FROGMAN993さんのニッチな評価で「オススメできない」と言われても、それはTS8230の本来の性能を正しく評価しているようには思えません。
と言うことでTS8230(やその後継機)は、厳密な色の再現性を求めている人には不向きかもしれませんが、そこまでこだわらずに、ただ綺麗な写真を求めている人には、選択肢に入れてもいいプリンターのように思います。
書込番号:23297694
0点

>FROGMAN993さん
本当はMacユーザーからレスがあればいいのですが。
このスレッド見て、もし私がMacを買う日が来たら、キヤノンのプリンタは選択肢からは外そうと思いました。
ドライバー提供しない機種があんなに多くてはね。
なお私はキヤノン製品をいくつか持っており、アンチキヤノンではありません。
それとFROGMAN993さんを否定するレスは、キリがないからこれ以上相手しない方がいいですよ。
傍からはキヤノンのプリンタが売れないと困る事情があるように見えます。
書込番号:23298444
10点



プリンタ > EPSON > エプソンプロセレクション SC-PX5VII
購入して3年、もしかしてとは思っていたのですが。。。
検証の結果、このプリンター、出力時に色が安定しないことがわかりました。
昨日出力したデータを今日出力すると、全く同条件での出力なのに同じ色で出力
されません。酷いときは同時に出力したもので色がばらけます。もちろん出力前に
ノズルチェックはしていますが、インク詰まりのない状態です。
当方、写真関係の仕事をしているため、かなり厳しめの目で色の違いをみている
かもしれませんが、知人のレタッチスタジオさんにあるこの機種でも同一の症状が
出ているとの事。また、サポートの方のお話だと、やはり職業柄、色の違いに敏感な
カメラマンさんから同じ症状の話があがってきているそうです。
5月発売の新機種で改善できているなら買い替えればいい話なんでしょうが、プロ用途を
うたって販売している以上、エプソンさんにはファームウェアのアップデートなどで
是非改善していただきたく、切にお願い申し上げます。
同じ症状で悩まれている方いますか??
3点

厳密に言うとプロ用ではありませんよ。中身は民生用と同じ。
プロ用なら定期メンテナンスや測色機があります。
https://www.epson.jp/products/largeprinter/scp5050/
https://www.epson.jp/products/largeprinter/use/?use=photo
書込番号:23276030
2点

なるほど。そりゃそうですね。
プロセレクションて銘打ってても、プロ用途ではないわけですね。。
書込番号:23276114
1点

エプソンの "LCCS"という技術の説明を読むと、
ひとつの写真データの出力プリントはひとつであるとは、
書いてないですね。計算結果は1つに定まらないようです。
なので、複数枚書かせたときにばらつくなら、そのなかに
満足できないプリントがあるかどうか。満足できないなら
はなっから買えない機種ということです。
3年使って気づかれる(ばれる)ことなら、ほっかむり?
書込番号:23276169
1点

うーん。。それにしても、同じデータを例えば4部出力したときに、色がばらつくとか
プリンタとして致命的なんじゃなかろうかと。。エントリークラスのプリンタでも
こんな事にはならないでしょうし。。ある意味そーゆーばらつきって、アナログ
プリントやフィルム現像みたいで、プロっぽいといえばプロっぽいですが(汗)
基板交換も提案されましたが、4,5万かかるとのこと。また、コロナのせいでいつ
部品が入ってくるかわからないとの事でしたので、当面の間に合わせとして
泣く泣くPX-7V2を調達してきました。(サービスの方曰く、Px-7だとこういった不具合報告が
ないとのこと)昨日から同一データでテストプリントを繰り返していますが、現状
色のばらつきはなく安定しています。
新機種の1V、魅力的な商品ですが、果たして不具合が改善させているのかどうか。。
書込番号:23276198
1点

すみません。見出しの欠陥商品はちょっと言い過ぎでしたね。訂正します。
ファームウェアやらドライバのアップデートできっとなおりますよね。
書込番号:23276478
0点

ドライバソフトにあるヘッドクリーニングは実施されたですか。?
書込番号:23276496
1点

出力前に必ずノズルチェックパターンを出して異常が無いことを確認しております。
複数枚プリント時に色がばらついた直後にもノズルチェックプリントを出力し確認しましたが
問題ありませんでした。念のためヘッドクリーニングも施しましたが、改善はしませんでした。。
書込番号:23276502
1点

去年10月ファームウエアがアップデートされました。恐らく適用済みと思うので。
メーカーに点検、クリーニングを依頼してみるかです。
https://www.epson.jp/support/portal/hoshu/sc-px5vii.htm
書込番号:23276530
3点

ご提案ありがとうございます!実は昨年12月に出張修理の方にきていただいて
ファームウェアのアップデート、クリーニング等、全て対応していただいたのですが
症状改善せずでした。。いちかばちか基板交換するのも手かもしれませんが、改善しない
ことを考えると、出費が大きすぎて躊躇しております。。
書込番号:23276540
0点

じぇっっとさん、こんにちは。
> いちかばちか基板交換するのも手かもしれませんが、改善しない
> ことを考えると、出費が大きすぎて躊躇しております。。
4〜5万円かかるというのは、出張修理のことだと思いますが、メーカーに送って修理する引取修理では、16,500円(税別)で済むと思いますし、、、
さらにメーカーがチェックして、改善しないと判断すれば、1,500円(税別)の送料だけで済むと思いますので、この方法で修理してみてはどうでしょうか?
書込番号:23277990
2点

アドバイスありがとうございます。
>4〜5万円かかるというのは、出張修理のことだと思いますが、メーカーに送って修理する引取修理では、16,500円(税別)で済むと思いますし、、、
さらにメーカーがチェックして、改善しないと判断すれば、1,500円(税別)の送料だけで済むと思いますので、この方法で修理してみてはどうでしょうか?
先ほど、対応していただいている出張サポートの方に基板交換の件を相談したのですが
改善する見込みはかなり薄いようです。。なので今後のファームウェアのアップデートや
ドライバのアップデートで改善されるのを待つしかないようです。。。
ただし、どうやらかなり前からこの症状の報告が出ているらしく、もしかすると
現在まで改善できていないという事は、あまり期待は出来そうにないですね。。
ちなみに修理時の部品代はおおまかにヘッド周りで3万円、基板で1.5万円程度と
教えていただきました。ヘッド周りが消耗品とはいえ、購入して3年で交換が
必要となると、きついなぁ。。。。。
書込番号:23278307
0点

じぇっっとさんへ
> ちなみに修理時の部品代はおおまかにヘッド周りで3万円、基板で1.5万円程度と
> 教えていただきました。
これは出張サポートの方のおっしゃった見積もりですよね?
先ほども書かせてもらいましたが、出張修理と引取修理では料金が違っていて、メーカーに送って修理をする引取修理では、修理代は一律16,500円(送料込・税別)となっています。
あと肝心の色が安定しない件につきましては、ネットを検索してもこのような事例はほとんど見つかりませんので、おそらく個体の問題(つまり故障)であって、ファームウェアのアップデートなどで解決できる問題ではないように思います。
逆にいえば、修理で解決できる問題ともいえますので、印刷ごとに色が違う写真を何枚か入れて修理に出せば、きちんと直って戻ってくるのではないでしょうか。
書込番号:23278447
1点

アドバイスありがとうございます!
>これは出張サポートの方のおっしゃった見積もりですよね?
先ほども書かせてもらいましたが、出張修理と引取修理では料金が違っていて、メーカーに送って修理をする引取修理では、修理代は一律16,500円(送料込・税別)となっています。
仰る通り、出張サポートの方に概算で出していただいた金額です。
上記の金額でしたら、代替機も準備しましたしいちどメーカー送りにしてみようと思います。
コロナの影響で中国からの部品がなかなか届かないようですが、気長にやり取りしてみます!
書込番号:23278899
1点

プリンタドライバソフトのギャップ調整は試されたのですか。?
書込番号:23284284
0点

ー経過報告ですー
その後ですが引き取り修理のお願いをすべく窓口にお電話するも
1度出張修理で異常なしと判断された機械は、おそらく異常なしで
もどってくると思いますよと言われ、いちどインフォメーションセンター
でご相談して下さいとの事でしたので、そちらに電話相談いたしました。
インフォメーションセンターさんでは、機械の製造番号をもとにこれまでの出張修理の
経緯を把握していたようで、現状を改善する術はないという事を共有いたしました。
結論からいうと、「お客様の要求を満たすような商品ではございませんでした。
誠に申し訳ございませんでした。」との事。うーん、、まいったなぁ。。
ところで5月発売の1Vについてこの症状は改善されているのか質問したところ
そういった改良情報も無く、5V2の後継機として発売されているため、改善されている
期待はかなり薄いとの事でした。
エプソンさん長年のファンなので、、、、、頑張ってください!
書込番号:23306360
2点

じぇっっとさんへ
> 引き取り修理のお願いをすべく窓口にお電話するも
> 1度出張修理で異常なしと判断された機械は、おそらく異常なしで
> もどってくると思いますよと言われ
とのことですが、出張修理に来てくれた人は「異常あり」と判断したからこそ、基盤交換を提案してくれたのではなかったのでしょうか?
印刷するごとに色が違うというのは、明らかに異常ですし、、、
これまでに多くのプロやハイアマチュアといわれる人が、SC-PX5VIIを使ってきたにも関わらず、このようなことが問題になることはなかったことからも、これがSC-PX5VII全体の問題とも思えませんので、、、
やはりこれは個体の問題で、修理で対応すべきところだと思うのですが、不思議です。
書込番号:23306560
2点

コメントありがとうございます。
>とのことですが、出張修理に来てくれた人は「異常あり」と判断したからこそ、基盤交換を提案しく
>れたのではなかったのでしょうか?
いえ。出張修理の方には異常なしとの判断をいただいております。ただ、その後数日かけて
プリントテストを行った結果、症状の改善がみられなかったため、あとやれることと言えば基板の
交換ぐらいですが、交換したところで治るとは言い切れないとの事でした。すごく申し訳ない感じで
「仕様の範囲内という事になってしまうかと思います。。」と仰ってました。
>やはりこれは個体の問題で、修理で対応すべきところだと思うのですが、不思議です。
引き続き、出張サポートの方からいろいろと情報をもらっているのですが、カメラマンの方から
同様の不具合報告が上がってきているそうです。私の友人のレタッチ会社さんでも同機種で同様の
不具合が出ているとの事でした。その後、サポートの方からいただいた情報をまとめると
・PX-5V2は印刷毎にインクの打ち出しの調整が自動でかかっていて、この自動調整が原因かもしれないがこの機能をオフにする方法はない
・代替で取り急ぎ購入したPX-7V2でも同様の打ち出し調整がかかるが、症状が出ていないのは使用しているインクが違うため、色のずれがわかりにくいとの事。
・車の暖気運転の様に、プリント前にテストプリントを数枚すってからプリントすると症状を改善する事があるが何枚テストプリントすればいいのかははっきりしていない。
・5月発売の1VはあくまでVシリーズの後継機で中身はそれほど変わっていないのと、この問題が開発と共有されていない事から、症状が改善されているとは思えない。なので、新機種の1Vを購入するのではなく、手元の7V2を使い続ける事を強くお勧めされました。
手元に使わないまま置いておくのも何なので、引き取り修理を試してみようかとおもったんですけどね。きっと、修理した→治ってない→再修理した→治ってない→仕様の範囲内なのでこれで使ってください、的な不毛なやり取りが想像できてしまったため、メルカリあたりでお仕事じゃなくて趣味で気軽に使っていただけそうな方に予備のインクと一式まるまるお譲りしてしまおうかと思っているところです。。
書込番号:23306602
0点

じぇっっとさんへ
> いえ。出張修理の方には異常なしとの判断をいただいております。
そうだったのですね。
ということは、出張修理の人が見ても分からない程度の色の違いということなのでしょうか?
先にも書かせてもらいましたが、SC-PX5VIIは多くのユーザーに使われているプリンターですので、印刷毎に色が違うとなれば、大騒ぎになるはずですが、そのようなことはなく、ポツポツと問題視する人がいる程度のようですので、個体の問題、つまり故障のような感じもします。
SC-PX5VIIは、発売から5年以上経っていますので、長く使っている個体の中には相当へたっているものもあるでしょうし、そのような中から印刷毎に色が違うという問題が起こる個体が出てきたとしても、それはありうる話ではないでしょうか?
何れにしても、仮に印刷毎に色が違うのがSC-PX5VIIの仕様の範囲内だとしたら、ユーザーの間でもっと問題視されるはずなのに、なぜそうならないのか?というのが、このスレが腑に落ちないポイントのように思います。
> 5月発売の1VはあくまでVシリーズの後継機で中身はそれほど変わっていないのと、この問題が開発と共有されていない事から、症状が改善されているとは思えない。
この出張修理の人は、新製品についてはあまり詳しくないのでしょうか?
SC-PX1Vは、長らくエプソンユーザーの不満の種であったインクチェンジシステムを、ようやく止めることができた(遅すぎるといえば遅すぎますが)画期的な機種ですし、さらに大きさも随分コンパクトになりましたので、中身がそれほど変わっていないということは、ありえないと思うのですが。。。
書込番号:23307341
0点

secondfloorさんへ
コメントありがとうございます!
>ということは、出張修理の人が見ても分からない程度の色の違いということなのでしょうか?
>先にも書かせてもらいましたが、SC-PX5VIIは多くのユーザーに使われているプリンターですので、印
>刷毎に色が違うとなれば、大騒ぎになるはずですが、そのようなことはなく、ポツポツと問題視する人
>がいる程度のようですので、個体の問題、つまり故障のような感じもします。
出張修理の方には色の違いは認識していただきました。
ただ、正直微妙な違いではあるため(うっすら筋ムラが出る時もあるので微妙?とはいいきれませんが。。)、それなりに整った色評価環境でないと見落とされる場合はあると思います。
当方ではミックス光にならないように暗くした室内に設置したD50の色評価台内でプリントを並べて比較・評価しています。
同様の症状にみまわれている友人のレタッチ会社さんも、きっちりとした色評価環境でこの症状を
確認しています。
そういう意味ではこの症状を認識できるユーザーはかなり限られたプロユーザーで、それほど
多くの声としてエプソンには伝わっていないのではと思っています。
>この出張修理の人は、新製品についてはあまり詳しくないのでしょうか?
1Vについては出張修理の方ではなく、インフォメーションダイヤルの方からの情報・提案でした。
インフォメーションダイヤルの方には個体番号を使って今までの出張サポートの経緯も把握していただいた上でご相談にのっていただきました。たしかに、ほとんど中身が変わっていないというのは僕も信じられませんでしたが、当のエプソンさんに買わない方が良いといわれてしまうとねぇ。。
引き取り修理→ヘッド、基板交換も再検討いていますが、出張サポートの方のお話によると
引き取り修理の会社は別会社となってしまうため、今までの出張修理の経緯を共有はしていない
との事。また1から説明しなきゃとなると、気が重いです。。どうしようかな。。
ちなみに約3年でA4相当で約27000枚プリントしています。民生機ってことだし寿命なのかな。。
書込番号:23309218
1点



プリンタ > CANON > PIXUS TS8230
購入して数か月ですが、頻繁に紙詰まりが発生します。
故障気味なのか、そもそもこのプリンターが構造上、詰まりやすのかが不明です。
みなさんの場合、紙詰まりは頻発してますでしょうか?
23点

>蔵之助Zさん
紙の坪量は何種類か試されましたか?
https://www.takeo.co.jp/finder/specific/weight.html
書込番号:23272119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

純正インク/紙(A4)で検証する。
カセット/ 後トレイ双方で試す・・・・
購入数ヶ月なら ショップに相談してみる
書込番号:23272169
1点

買ってからそろそろ1年。
キャノンの純正のインク・紙しか使っていません。
これまで詰まりはないです。
書込番号:23272435
0点

普通紙はコピー用紙でも詰まった事はありません。
仕様外ののし袋を無理やり印刷すると折り目が付いているので詰まる事はあります。
薄い仕様外の領収書が見えない所へいってしまって苦労した事はあります。
書込番号:23272952
2点

購入してから約半年、基本的にA4の普通紙、年始にインクジェットの年賀ハガキを使用してますが、紙詰まりはまだ起きたことありません。普通紙はカセットからの印刷所です。
紙詰まりしやすいときは、紙の問題かローラーが汚れていて紙送りが滑ったりして正常に機能せずに詰まりやすいのかも。もしくは過去に紙詰まりしたときに破けた一部が残ってるとか。
書込番号:23274705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨年3月購入ですが、昨年末よりしばしば紙詰まりを起こします。紙はA4普通紙コクヨKB39N(64g/u)で
下部トレーから印刷しようとするとトレーから前に送る辺りで詰まります。
特に しばらく使用せずにいた時の最初につまります。
キャノンのサービスに連絡済で、2−3回のやりとりのあと、近日中に引き取り修理の予定になりました。
キャノンのサービスに連絡されておかれたほうがよろしいかと思います。
書込番号:23276533
3点

silver seatさんとまったく同じ現象が発生しています。
最初の1回目に必ず、つまります。
なので、修理に出すことにしました。
書込番号:23322644
0点



仕様を確認してから、ご購入を。
スキャナの画質はいかがですか?
書込番号:23258543
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)