インクジェットプリンタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

インクジェットプリンタ のクチコミ掲示板

(255055件)
RSS

このページのスレッド一覧(全646スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「インクジェットプリンタ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
インクジェットプリンタカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信1

お気に入りに追加

標準

送信履歴の参照(エプソンと比較)

2019/11/22 17:01(1年以上前)


プリンタ > ブラザー > プリビオ MFC-J6983CDW

スレ主 ma8823さん
クチコミ投稿数:59件

PX-1700Fが目詰まり・さらにはPC−FAXがwindows10アップデートで使えなくなったということで買い換えました。

何となく評判が良さそうなのでこちらにしたのですが

ちょっと残念な事がありましたので書き込みします。

送信記録の参照についてです。

エプソンの時はPC-FAXでFAXを送ったら、送ったデータがPDFでPC内に蓄積されて
どんな書類をいつどこに送ったのかを確かめることが出来ました。
結構便利で、送ったFAXのチェックに利用していました。


ブラザーの同系の機能をもった最新機種なので同じ機能くらいついているだろうと
勝手に思い込んで購入し、セットアップ完了後PC−FAXを使ってみて気が付きました。

送ったデータの参照が出来ない・・・・。

送信履歴は50件ごとなどで出力できるみたいですが
あくまでも、いつ、どこに送ったか?というデータのみ。

なかなかスペックを調べているだけでは出てこない情報なので、、ちょっと残念に思いました。

それ以外は問題なく、動作も早く満足しています。

データ見れないのは、慣れるしかないですね。

書込番号:23063038

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2019/11/22 18:16(1年以上前)

最近はセキュリティの問題で送信済みデータはFAX機内に残さない…というモデルが多くなっている。

書込番号:23063151

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

MacOSでのiPrint&Scan

2019/11/16 09:51(1年以上前)


プリンタ > ブラザー > プリビオ MFC-J6983CDW

スレ主 RZ350Rさん
クチコミ投稿数:1件

MacOS 10.15ではiPrint&Scanが付属のCDからインストールできず(MacOS 10.14までしか対応せず)、ホームページのダウンロードページに接続されました。そのままホームページからiPrint&Scanがダウンロードでき、インストールも完了するのですが、完了すると実はインストールできていない状態で、何度やり直しても同じでした。カスタマーサービスにメールで問い合わせすると、数日後お返事あり、apple storeからダウンロードできるようになっていてるので、そこからインストールしてくださいと。無事インストールできましたが、釈然としない気持ちになりました。

書込番号:23050111

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

プリンタ > ブラザー > プリビオ MFC-J6983CDW

クチコミ投稿数:6件

スキャン後の色調が満足いくものではありませんでした。
原紙の色が、スキャンデータでは以下の色となってしまいます。
オレンジ色 -> キャメル色
ピンク色 -> 紫色
また、もあれ現象もよく見られます。解像度を600dpiまで上げれば目立たなくなりますが、スキャンに時間がかかってしまします。
以前使用のMURATAの複合機では、色調も良く、もあれも発生していませんでした。

ブラザーコールセンターに回避方法はないか問い合わせてみましたが、色調補正の機能はなく、画像編集ソフトで対処お願いしますとのことでした。丁寧に対応していただいたのですが、残念な回答でした。

カラー画像のスキャンををお使いになるならお勧めできない機種です。

書込番号:23040131

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ82

返信0

お気に入りに追加

標準

大容量インク購入について【要注意】

2019/11/06 15:17(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS TS8330

クチコミ投稿数:25件

BCI-381の大容量インク購入は、要注意です。
容量差1.4倍で価格差1.7倍(メーカオンライン価格)あります。
メーカに問い合わせしたところ、大容量品におけるメリットは、交換回数を減らすだけとのことです。
即ち、コストメリットないどころか損するということです。
大容量インク買う人は、注意しましょう

書込番号:23030624

ナイスクチコミ!82




ナイスクチコミ28

返信4

お気に入りに追加

標準

4万円近い価格だったのにがっかり。

2019/11/01 17:49(1年以上前)


プリンタ > EPSON > EW-M752T

スレ主 bethchi55さん
クチコミ投稿数:3件

下調べなく、エコタンク対応の物を購入してしまいました。

以前は808Wを使っていました。
残念なところは、
給紙トレイが1段しかない
排紙トレイを手動で出し入れする
DVDなどのラベル印刷ができない

確認しなかった事は自己責任ですが、少しがっかりです。
インクのもちが良くなることだけ期待したいです。

書込番号:23021617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:1882件Goodアンサー獲得:51件

2019/11/03 01:27(1年以上前)

あらら、光メディア(CD,DVD,ブルーレイ)のラベル印刷もとうとう無くなっちゃったんですか・・・・。

光メディア自体も今後どうなるんでしょうね?容量の割には他のメディアより割高で需要は下落する一方。HDDやSSD、SD、その他に駆逐されそうな勢いで全然元気ないですし。

時代の流れなのですかね・・・。それでもTVの録画を残すためには、ダビング10やらなんやらのダメ規格のせいで、ブルーレイレコーダーでBD-R等にしか残すしかないのですが、市販のブルーレイレコーダーのHDDで録画してもレコーダーが壊れたらHDDからの再生は不可というユーザー無視の不思議な規格。

光メディアって長期保存が難しい、というか結構短期間で読み込みエラーで壊れますし信頼性が・・ね。
DVD-RはダメでもBD-Rは信頼性が増したと言われて久しいと思います。

が、私の環境では大手のBD-Rもすでにリードエラーが出てるものもあり(傷は全くないのに)何のためのバックアップだったのか。BD-Rメディアがリードエラーになる前に、デジカメ画像や動画を外付けHDDに再バックアップに勤しんでるという本末転倒という始末です。

大分前からオプティカルディスク(数テラバイト?)とか期待されてた次世代光メディアはどうなったんでしょう。
次世代大容量光メディア規格として期待されてた割りには何年たっても全然市場に出てこない。いろんなものが過渡期なんでしょうね。

プリンター機能で今まで廃された機能で惜しいと思う私の機能一覧

1.ロール紙での印刷不可(&ロール紙自動カッター不可)、まあでも要らないかな。パノラマ撮影も廃れました。
2.カード、名刺サイズ印刷(ごく一部でできるものも在りますが)
3.小型軽量のためか、スキャナのセンサーのCCDからCIS化して立体物でのピントが弱い(CCDの方がピントの範囲が遥かに広く、見開きの本のスキャンでも有利)
4.ダークイエローインクの廃止(ハイライトの粒状感を軽減するために有用なライトマゼンタ、ライトシアンが存在するように、暗部の粒状感を軽減するためだけにPM-900C〜PM-980Cまで搭載されたインク)
肉眼ではわかりにくいけど、ルーペや顕微鏡クラスで見るとダークイエローインクは絶大でした。暗部が黄色かぶりするかもという、コントロールが難しいと言われたインクとも言われましたが。


結局、需要が少ない機能は(一部の機種は残して)大半は廃されていくのかもしれませんね。

ながながと愚痴っぽく書いてしまいましたが、CDラベル印刷が省かれた事は残念ですね。人にデータを渡す手段としてやはり、まだ必要なメディアだと思います。

ただ、5Gが普及したら・・・・・

書込番号:23024258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:81件

2019/11/03 03:44(1年以上前)

>光メディア自体も今後どうなるんでしょうね?容量の割には他のメディアより割高で・・・

あなたが光ディスクを見限るのは自由だけど、こんな大嘘ついてネガキャンするのはいただけない。
BDの人気商品である三菱BD-R 25GB 50枚組(25GB×50=1.25TB)の最安値は2,200円なので、1TB前後の容量での容量単価は、ぶっちぎりのNo.1ですよ。

SDカードの売れ筋は128GBクラスが約1.500円なので、1.25TB分なら10枚で約15.000円もするので、BDと比べてしまえば容量単価最悪。
SSDの容量単価もほぼ同様。
HDDだけは4TB以上の大容量なら、ようやくBDの容量単価に匹敵するけど、そこまでの容量を必要としない多くの一般人にとっては、今でもBDの容量単価を超えるメディアは存在しない。

ちなみに、BDの読み込みエラーは機器との相性が原因の場合の方が多くて、他の機器(別のメーカーだったりPS4やBDレコーダーなど)では読み取れたりする事が多い。

書込番号:23024318

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1882件Goodアンサー獲得:51件

2019/11/03 18:41(1年以上前)

>BDの人気商品である三菱BD-R 25GB 50枚組(25GB×50=1.25TB)の最安値は2,200円なので、1TB前後の容量での容量単価は、ぶっちぎりのNo.1ですよ。

そんなに人気商品なんですか。それは失礼しました。

SDを始めフラッシュメディアはどんどん大容量化し低価格化してますが、BD等の光メディアは長年、一向に容量も増えず価格も横ばいで大して下がってません。(例外もあるのかもしれませんが)
この傾向は今後もずっと続くでしょうね。

バックアップ用のメディアとして私はHDDを選びました。SDやCF等のフラッシュメディアは一時記録用途ですから、バックアップメディア用としては適してないのでしょう。SSDも速度を生かしたOS用ディスクや一時記録としての位置づけメディアだと思います。

64GBや128GBのSDカードを使ってデジカメ撮影や動画(特に4K)を撮影していると、バックアップ先として1枚25GBしか入らないBD-Rディスクでは、使い勝手も悪いし書き込みにも時間がかかる。かと言って2層50GBや3層100GBのBD-Rメディアにするとコスパが途端に悪くなる。

4TB〜6GクラスのHDDのコスパがあまりにも良すぎて(4GBで1万円を切る)ここ数年前からBD-Rに焼いたメディアは全てHDDに移し、かさばる光メディアは処分しました。

画像や動画などをバックアップしたBD-Rが百数十枚以上ありましたが、たった1台のHDDに全て入り、かつまだ余裕があります。

ランダムアクセスが苦手な光メディアはJpeg画像などの比較的小さなデータをつぎつぎ読み出すにも時間がかかりますがHDDだと快適そのものです。

PC内蔵BDドライブでは読めなくなった大切な思い出のデータも結構あり、ノート用に別購入した外付けのBDドライブでも試しましたが救済できませんでした。こうなるともう諦めるしかないですね。メディア自体は大手メーカーのもので傷も無く暗所に保管してましたが残念。

もちろん、HDDもある日突然壊れたりするので2台体制で運営してます。これが一番使い勝手が良く、安くて現実的なんじゃないかと思ってます。

次世代の光メディア(オプティカルディスク?)が1TBとか2TBとかなってかつコスパが良ければ、バックアップメディアとして再考したいと思うのですけど、これも開発してからかなりの年数が経ってます。未だに商品化されず、普及に至ってはまだまだずっと先、というか本当に商品化されるのか?規格倒れするのではとさえ思います。

そんなこんなで未使用のBD-Rが大量に残ってますが、最近めっきり使わなくなりました。それに伴ってCD-Rプリント可能なプリンタも4台ありますが、光メディアにプリントする機会もめっきり減りました。

まあ、私の場合は(現在の)光メディアは使い勝手があまり良くなく殆ど使わなくなったというだけで、私の使い方を人様に押し付ける気は全くありません。

5G時代を目の前にし、4K放送録画にはバックアップメディアの大容量化も必要だと思いますが、今後バックアップメディアはどのようになっていくのでしょうね。

書込番号:23025553

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1882件Goodアンサー獲得:51件

2019/11/04 01:33(1年以上前)

>4TB〜6GクラスのHDDのコスパがあまりにも良すぎて(4GBで1万円を切る)ここ数年前からBD-Rに焼いたメディアは全てHDDに移し、かさばる光メディアは処分しました。

失礼。ところどころギガバイト(GB)とテラバイト(TB)単位を書き間違えてました。

正しくは
「4TB〜6TクラスのHDDのコスパがあまりにも良すぎて(4TBで1万円を切る)ここ数年前からBD-Rに焼いたメディアは全てHDDに移し、かさばる光メディアは処分しました。」
です。

しかし、HDDをはじめとする半導体、フラッシュメディアの進歩の爆発的な容量増加は凄いですね。

私が最初にパソコン用にHDDを購入したのは1980年代中〜後半頃でしたか。20MBくらいで20万前後くらいでした。それが今や8TBで2万円弱。

光メディアとして最初に登場したCD-ROMは、1980年後半ころかだったと記憶してます。当時はHDDを遥かに超える容量(540MBあたりで登場)で注目を集めました。

その後HDDは飛躍的に容量を増やし続けましたが、光メディアはCD(540MB〜)→DVD(4GB〜)→BD(25GB〜)と、ある程度は容量は増えましたが、HDDやその他のフラッシュメディアに比べてあまりにも進歩の速度が遅すぎます。

ブルーレイ自体は、現在では市販の映画配信用か、ハイビジョンTV録画機器のブルーレイレコーダーで何とか残っているようですが、PC環境のバックアップメディアとして既に時代遅れのメディアになりつつあることに危機感を覚えております。

書込番号:23026282

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信24

お気に入りに追加

標準

プリンタ > ブラザー > プリビオ ワークス MFC-J6973CDW

スレ主 Azariah_さん
クチコミ投稿数:20件

私は、コスト軽減のため大容量のLC-119BKを使用しておりました。すると、インク交換前に、印字がかすれてしまい、インク交換すると全く出なくなってしまいました。強力クリーニングを含め、何度かクリーニングを実施しましたが、全く改善されません。
ブラザーに連絡すると、修理に二万円以上掛かってしまうということで、試しにLC113BKを購入、セットし、クリーニングをかけたところ、通常通りでるようになりました。
その後、またインクが減ってきたときに、まだ交換指示が出る前にインクがかすれ、もう一度前とは別のLC119BKに交換しましたが、やはり出なくなりました。さらに別の店でLC119BK を購入しセットし、クリーニングを実施しましたが、出ませんでした。
しかし、再度LC113BKを購入、セットし、クリーニングをかけたところ、通常通り出るようになりました。
インクが出るようになった後、LC119BKに戻しましたが、通常通り印刷できています。
これらの現象を踏まえますと、どうもLC119BKをセッとしているときに、黒インクのクリーニングが昨日していないように思います。
そのことをブラザーにも伝えましたが、そのような苦情が上がったことはないとのことでした。
私は、今回、いくつかのインクで比較して見ましたので、このようなLC119BKとLC113BKでクリーニング機能に差があるらしいことを検証できましたが、普通そこまで検証しないと思います。
もし、LC-119BKでインクが出なくなった方がおられたら、LC113BKをセットしてクリーニングを試してみていただけないでしょうか。
あるいは、その可能性をブラザーに伝えて頂けないでしょうか。
どうもこのような不具合は、物理的な故障とは思えないのです。

書込番号:23019816

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2512件

2019/10/31 19:29(1年以上前)

Azariah_さん、こんにちは。

> 私は、コスト軽減のため大容量のLC-119BKを使用しておりました。

とのことですが、LC119BKは、これまでに何回か使ってこられたのでしょうか?
それとも、これまではずっとLC113BKで、このとき初めてLC119BKを使われたのでしょうか?

書込番号:23020007

ナイスクチコミ!0


スレ主 Azariah_さん
クチコミ投稿数:20件

2019/10/31 20:42(1年以上前)

secondfloorさん、お返事くださり、ありがとうございます。
今までもLC-119BKを使用しておりました。今まで、インク切れの表示が出るまで、インクがかすれることはなかったのですが、8月にインク交換指示がでるまえにかすれました。
それで、新品のLC119BKに交換したところ、インクが出なくなり、クリーニングをかけても改善しました。
もし、LC119BK使用時のクリーニング機能に問題があったとすれば、今までクリーニングをかける必要がなかったので症状がでなかったのかもしれません。
8月と10月に2度同じ症状が出たのですが、どちらの場合もLC-113BKに交換して、クリーニングをかけると使えるようになりました。
そして今回、LC113BKでクリーニングをかけた後に、LC119BKに戻したところ、ちゃんとインクが出るようになりました。

書込番号:23020146

ナイスクチコミ!0


スレ主 Azariah_さん
クチコミ投稿数:20件

2019/10/31 20:44(1年以上前)

すみません。先ほどの書き込みで「それで、新品のLC119BKに交換したところ、インクが出なくなり、クリーニングをかけても改善しました」と書いてしまいましたが、「……クリーニングをかけても改善しませんでした」の間違いです。

書込番号:23020151

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2512件

2019/11/01 16:04(1年以上前)

Azariah_さん、お返事ありがとうございます。

> 今までもLC-119BKを使用しておりました。

そうなのですね。

そうだとすると、、、

> 8月にインク交換指示がでるまえにかすれました。
> それで、新品のLC119BKに交換したところ、インクが出なくなり、クリーニングをかけても改善しませんでした。

この時点で、プリンターのインク供給システムに、何らかの不具合が発生した可能性が高いように、私は思います。

なぜLC113BKなら大丈夫なのかは疑問ですが、LC119BKの使い始めと、インクの残量が少なくなってきたときに、正常にインクが供給されない状態になっているのではないでしょうか?

ちなみにインク交換指示の前にインクがかすれたときに、LC119BKに交換したらインクが出なくなったとのことですが、、、
もしクリーニング機能に不具合があるのでしたら、LC119BKに交換したらかすれたままになっているはずです。

それがインクが出なくなってしまったとのことですので、クリーニング機能の不具合というよりは、インク供給システムの不具合のように、私には思えました。

書込番号:23021474

ナイスクチコミ!0


スレ主 Azariah_さん
クチコミ投稿数:20件

2019/11/01 22:32(1年以上前)

secondfloorさん、お返事くださり、ありがとうございます。
説明が足りませんでした。新品のLC-119BKに交換したときは、インクが全く出ない状況で、黒のみ全く出ませんでした。
そこでLC-113BKに交換してテスト印刷すると、やはり黒がまったくでないのですが、LC-113BKをセットした状態でクリーニングをかけると少しずつ改善して、最終的に完全に正常になります。
完全に正常になった後に、LC-119BKに交換すると、正常に印刷できるということです。
ちなみにLC-119BKに交換したばかりのときには、何度クリーニングをかけても、黒は全く出てきませんでした。

書込番号:23022144

ナイスクチコミ!0


スレ主 Azariah_さん
クチコミ投稿数:20件

2019/11/01 22:39(1年以上前)

ちなみに、この現象のためにLC-119BK三本、LC-113BK二本を購入してしまいましたが、LC-119BKを交換、セットした際には、まったくインクが出ない状況は、かわりませんでした。かすれてもいません。強力クリーニングをかけても一緒です。
純正インクしか使ったことはありません。
そして、LC-113BKに交換した際は、二本とも、クリーニングをかけたのちに改善していきました。
インクの購入先、販売店も変更していますので、どこかの店のカートリッジの品質が悪いと言うことでもないと思います。

書込番号:23022160

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2512件

2019/11/02 10:55(1年以上前)

Azariah_さんへ

> 説明が足りませんでした。新品のLC-119BKに交換したときは、インクが全く出ない状況で、黒のみ全く出ませんでした。

はい、この点は了解しています。

一番最初に、、、

> すると、インク交換前に、印字がかすれてしまい、インク交換すると全く出なくなってしまいました。

このように書いてくださっていますので。

ちなみにここで注目する点は、インク交換前はカスレながらも印刷ができていたものが、交換後は全く印刷ができなくなってしまった点だと思います。

ただ、この短時間でヘッドが全て詰まってしまうというのは、ちょっと考えにくいので、インクが出ないのはヘッド詰まりが原因ではない可能性が高く、、、
そうなると、LC-113BKに交換したら直ったというのも、ヘッドクリーニングが上手く機能したからというよりも、先に私が書かせてもらったように、インクが正常に供給されたからという感じもします。

まあいずれにしても、この問題には、いろいろな原因が考えられますので、、、

> このようなLC119BKとLC113BKでクリーニング機能に差があるらしいことを検証できましたが

このように、早急に原因を決めたりしないで、いろいろな原因を想定しながら対応された方が良いかもしれません。

書込番号:23022869

ナイスクチコミ!1


スレ主 Azariah_さん
クチコミ投稿数:20件

2019/11/02 17:37(1年以上前)

secondfloorさん
丁寧にお返事くださり、ありがとうございます。
そうですね。原因の決めつけは良くないかも知れません。
ただ、最終的にかすれは完全になくなるので、インク供給に問題があるとは考えにくいと思った次第です。
インク供給に問題があるならば、クリーニングをかけて改善されるというのは、説明がつかないと思ったからです。
ただ、ブラザーは、そのような報告はないと言って、修理以外の対応はしてくれませんし、インクが最終的に出るようになるのに、二万数千円もかけて修理をするわけにもいきません。
現在のところLC-113BKでクリーニングをかければ、問題が解決するようなので、その方法でしか対処できないように思います。
そこで、同じような症状が見られる方に声を挙げて頂ければ、他にも同じ原因の問題があれば、ブラザーも問題の特定の参考になるかと思って、ここに書かせていただいた次第です。
私の場合は、LC-113BKをセットした状態でクリーニングをかけて改善することを発見できたのですが、同様の問題を抱えておられる方がいても、インクが出ないというだけで、問題の原因に行き着いていないかたがおられるのではないかと思ったからです。

何か、対処方法がほかにあれば、ご教示いただければ感謝です。

書込番号:23023435

ナイスクチコミ!0


スレ主 Azariah_さん
クチコミ投稿数:20件

2019/11/02 18:42(1年以上前)

secondfloorさん
書いて下さった文章をきちんと読み切れておらず、失礼致しました。
インク残量が少なくなったときに、インク供給がうまく行かない可能性があるということですね。
それにしても、インク供給システムの不具合だとしても、LC-119BKでクリーニングした時は、インクが出ず、LC-113BKをセットしてからは、クリーニングを数回かけることで徐々にインクが出るようになっていくというのは、理解しにくいような気がします。
それが故障によって発生するものなのか、もともと品質的な弱さなのかも気になります。
今度、ブラザーさんに症状を伝える際の参考にさせて頂きます。

書込番号:23023573

ナイスクチコミ!0


スレ主 Azariah_さん
クチコミ投稿数:20件

2019/11/02 18:44(1年以上前)

それから、インク交換前のかすれは、かなりひどく、50%出るかどうかという状態から、ほとんど出なくなる状態まで、一気に悪くなるという感じです。

書込番号:23023578

ナイスクチコミ!1


スレ主 Azariah_さん
クチコミ投稿数:20件

2019/11/02 18:50(1年以上前)

secondfloorさん
一度にうまくまとめて書けず、すみません。

> ただ、この短時間でヘッドが全て詰まってしまうというのは、ちょっと考えにくいので、インクが出ないのはヘッド詰まりが原因ではない可能性が高く、、、

ということですが、実際にはいろいろ試しながら、最終的にLC-113BKを購入するという経緯にいたっていますので、実際jにはインクがひどくかすれてから、交換までに2回とも一週間はかかっています。
お金のかかることなので、決断にけっこう時間がかかってしまいました。
ですから、その間にインクが乾いてしまった可能性はあるかもしれないと思いました。
インクが出る状態であれば、一週間ぐらいで詰まることはないでしょうけど、インクが出ない状態で、一週間放っておくと、詰まるということはあるのかなと、思いました。

書込番号:23023583

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2512件

2019/11/02 20:12(1年以上前)

Azariah_さんへ

すいません、今はちょっと時間がないので、この部分だけ書かせてもらいますが、、、

> インクが最終的に出るようになるのに、二万数千円もかけて修理をするわけにもいきません。

はい、私も今の段階で修理をするのは、もったいないように思います。

ただ私の経験上、このような不具合は徐々に悪化していくことが多いので、近い将来、LC-113BKでも正常に使えなくなってしまうかもしれません。

そしてその時は、修理ではなく買い替えになると思いますので、交換インクのストックをあまり持たないようにするなど、いつ壊れても困らないように、準備だけはしておいた方が良いように思います。

書込番号:23023726

ナイスクチコミ!0


スレ主 Azariah_さん
クチコミ投稿数:20件

2019/11/02 20:19(1年以上前)

ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
ただ、インク供給に不具合があるにしても、LC-113BKとLC-119BKでは、本体側の経路や、カートリッジへの接続部分は共有のはずなので、カートリッジの大容量、小容量で差がでるというのは、ファームウェア等のソフトウェア部分の可能性があるように思います。
LC-113BKとLC-119BKで場合分けをするフローの中で、製作者の予想外の動きをしている可能性もあるかと思いました。
物理的な経路に問題があるならば、カートリッジの種類にかかわらず、同じ不具合が出ると考えるのが普通だと思います。
断定はできませんが、ファームウェア的な不具合であれば、同様の症状を持つ方がブラザーにデータを提供されないと、改善されないと思います。
LC-113BKでも不具合が出るかどうか、様子を見たいと思いますが、ちょっと納得しがたい症状です。

書込番号:23023736

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2512件

2019/11/04 18:34(1年以上前)

Azariah_さんへ

> ただ、インク供給に不具合があるにしても、LC-113BKとLC-119BKでは、本体側の経路や、カートリッジへの接続部分は共有のはずなので、カートリッジの大容量、小容量で差がでるというのは、ファームウェア等のソフトウェア部分の可能性があるように思います。

ソフトウェアが原因でしたら、今までにも同様の問題が起こっていたはずですが、そうではなく、初めて問題が起こったのは、今年の8月ですよね?

さらに言えば、他のユーザーのところでも、同様の問題が起こるはずですが、そのような報告もないとのことですので、、、

ソフトウェアの問題の可能性は低いように思います。

あと、これもかなりおかしなことなのですが、8月にLC119BKを使用していた時と、10月にLC113BKを使用していた時、インク交換のメッセージが出る前に、インクがかすれてしまったのですよね?

そしてこのインクのかすれは、インク詰まりが原因ではなく、インクが正常に供給されなかったことが原因だと、私は見ています。

そのためその段階で新品のLC119BKに交換すると、もともとインクが少ないところに、インクが全く供給されないので、交換直後に全くインクが出なくなってしまう。

ただその段階でも、新品のLC113BKなら正常にインクが供給されるので、何回かヘッドクリーニングをしている間に、空だったヘッドにインクが供給されて、正常に印刷されるようになる。

これが私の見方になります。

つまり、前にも書かせてもらいましたが、LC119BKの使い始めと、インクの残量が少なくなってきたときに、正常にインクが供給されないようになってしまう、そういう故障のように思います。

書込番号:23027537

ナイスクチコミ!1


スレ主 Azariah_さん
クチコミ投稿数:20件

2019/11/04 20:25(1年以上前)

secondfloorさん
いつも丁寧にお返事くださり、ありがとうございます。
説明が足りませんでしたが、インクがかすれるのは、インクがもうすぐなくなるという警告が出て、かなり経った後です。ですが、普通ならば、かすれる前に、なくなったので交換してくださいというメッセージが出て、インクを交換しないと印刷できなくなる仕様です。それ以前に、かすれることはありませんでした。

ソフトウェアの問題でも、ある条件で発生する症状もあると思います。最初にも書きましたが、LC-119BKとLC-113BKで差が出るというのは、比較しないとわからないので、お金までかけて比較してテストする人は少ないと思われます。それで、カートリッジの違いでインクが出ないという報告がない可能性があります。それで、LC-119BKで黒が出なくなった方がおられたら、LC-113BKでのクリーニングを試して欲しいと、この掲示板に書かせていただいた次第です。つまり、症状が隠れている可能性があると思ったからです。

それと、やはりLC-113BKだとインク供給ができる故障というのが理解出来ません。
もし、何らかの物理的原因があったとしても、カートリッジの違いで、供給できる場合と、できない場合があるというのは、設計上の問題があるようにおもいますが。

書込番号:23027727

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2512件

2019/11/05 11:56(1年以上前)

Azariah_さんへ

今回の問題が起こった過程を、推測を入れずに書かせてもらうと、、、

(A)インクがもうすぐ無くなるという警告が出た。
(B)印刷がかすれた。
(C)新しいLC-119BKに交換した。
(D)黒インクが全く出なくなってしまった。
(E)何回かクリーニングをしても、状況は変わらなかった。
(F)新しいLC-113BKに交換した。
(G)何回かクリーニングをしたら、黒インクが出るようになった。
(H)このままLC-113BKを使い続けても、LC-119BKに戻しても、正常に印刷ができる。

、、、このような感じですよね。

ところでAzariah_さんは、ソフトウェアの不具合が原因で、LC-119BKの時だけクリーニングが機能しないために、今回の問題が起こったとお考えのようですが、、、
クリーニングというのは、インク詰まりを解消するための機能ということはご存知ですよね?

そうなると、(B)から(D)の間のわずかな時間で、かすれる程度だった黒インクが全く出なくなるまで、一気にインク詰まりが悪化したことになるのですが、そのようなことは本当に起こりうるのでしょうか?

さらに、今までは全く問題なく、インクを交換しながら使えていたのに、なぜ今年の8月から、このような問題が起こるようになったのでしょうか?

これらの疑問に対する答えが見つからないので、私はAzariah_さんのご意見に賛同できないでいます。

> インクがかすれるのは、インクがもうすぐなくなるという警告が出て、かなり経った後です。ですが、普通ならば、かすれる前に、なくなったので交換してくださいというメッセージが出て、インクを交換しないと印刷できなくなる仕様です。

そうですよね、今まではインクが無くなる前にメッセージが出ていたので、インクがかすれるということはなかったのに、8月は今までと違っていた、、、
それはなぜかというと、8月かその少し前にプリンターが故障してしまったからだと、私は考えます。

> 最初にも書きましたが、LC-119BKとLC-113BKで差が出るというのは、比較しないとわからないので、お金までかけて比較してテストする人は少ないと思われます。

情報を得るためでしたら、LC-119BKとLC-113BKの両方で試す必要はないと思います。

先ほど書かせてもらった(A)から(E)までと、同じ問題を抱えている人がおられればいいと思います。

ただ、故障ではなくソフトウェアの不具合でしたら、どの個体でも100%の確率で起こるはずですが、そのような情報は、どこを調べても見つかりませんので、ソフトウェアの不具合という可能性は低いように、私は思っています。

> もし、何らかの物理的原因があったとしても、カートリッジの違いで、供給できる場合と、できない場合があるというのは、設計上の問題があるようにおもいますが。

設計上問題はなくても、故障をしてしまえば、設計通りに機能しなくなるのは、まあ当然かなと思います。

これらのことから、やはり「8月かその少し前にプリンターが故障した」というのが今回の問題の原因だと、私は考えます。

ちなみに、、、

> やはりLC-113BKだとインク供給ができる故障というのが理解出来ません。

これについては、私はプリンター業界の人間ではないので、詳しい理屈までは分かりませんが、過去に、条件によってインクの供給が正常に行われないという故障を経験したことがありますので、そういうこともありうるとは思っています。

書込番号:23028661

ナイスクチコミ!0


スレ主 Azariah_さん
クチコミ投稿数:20件

2019/11/05 14:35(1年以上前)

secondfloorさん、いつもお返事ありがとうございます。


> (A)インクがもうすぐ無くなるという警告が出た。
> (B)印刷がかすれた。
> (C)新しいLC-119BKに交換した。
> (D)黒インクが全く出なくなってしまった。
> (E)何回かクリーニングをしても、状況は変わらなかった。
> (F)新しいLC-113BKに交換した。
> (G)何回かクリーニングをしたら、黒インクが出るようになった。
> (H)このままLC-113BKを使い続けても、LC-119BKに戻しても、正常に印刷ができる。

以上について、まったくその通りです。

> 情報を得るためでしたら、LC-119BKとLC-113BKの両方で試す必要はないと思います。

> 先 ほど書かせてもらった(A)から(E)までと、同じ問題を抱えている人がおられればいいと思います。

について、(C)〜(E)は、LC-119BK装着時の症状であり、(F)〜(H)はLC-113BKに変更してからの、状態なので、片方だけでは、当てはまる方はおられないと思います。
なぜなら、(C)〜(E)だけでは、カートリッジの不具合か、私のプリンタとは異なる原因である可能性を排除できないからです。
LC-113BKだけを使用していれば、かすれの問題は出るかも知れませんが、クリーニングをかければ印刷できるのであれば、修理を考えることはないでしょうし、故障よりも経年劣化というぐらいにしか考えないと思うからです。
同じ症状かどうかは、両方のカートリッジを試さないとわからないはずです。

>> もし、何らかの物理的原因があったとしても、カートリッジの違いで、供給できる場合と、できない場合があるというのは、設計上の問題があるようにおもいますが。

> 設計上問題はなくても、故障をしてしまえば、設計通りに機能しなくなるのは、まあ当然かなと思います。

> これらのことから、やはり「8月かその少し前にプリンターが故障した」というのが今回の問題の原因だと、私は考えます。

> ちなみに、、、

>> やはりLC-113BKだとインク供給ができる故障というのが理解出来ません。

>これについては、私はプリンター業界の人間ではないので、詳しい理屈までは分かりませんが、過去に、条件によってインクの供給が正常に行われないという故障を経験したことがありますので、そういうこともありうるとは思っています。

以上についてですが、カートリッジによって、ランダムに症状が出たり出なかったりするのであれば、故障だと思います。
けれども、今回LC-119BK3本は、どれもインクが出ず、LC-113BK2本は、両方とも出るようになったという経緯がありますので、ランダムではなく、型式の違いによる可能性が大です。
方式によって選択的に症状が出るというのは、単なる故障とは考えにくいです。
なぜなら、接続の規格も、接続部分の大きさ等、カートリッジをコントロールする仕組みは同じはずだからです。
それが、LC-119BKだけに選択的に症状が出ると言うことは、もともとの問題が隠れているように思います。

どちらにしても、私は最初から「 LC-119BKで黒インクが出なくなった方おられないでしょうか」というタイトルで書かせていただいて、同様の症状が出る方がおられるかどうかを確認しているのであって、クリーニング機能に問題があることに同意してもらおうとして書いたわけではありません。
結果を分析して、私なりにそのような推論に至ったのですが、問題はLC-119BKとLC-113BKに選択的に症状が出ると言うことです。
もし、このような症状がほかの人にも出ていれば、その症状は、ブラザーにとっても有益な情報になると思いますし、おられなければ、私の個体に特異的に現れたものだと言えると思います。
どちらか断定しているわけではなく、先ほども言いましたように、LC-119BKかLC-113BKのどちらかだけしか使用していない方は、気づかない症状でありますから、もし、LC-119BKでインクがでなくなったかたがおられたら、同様の症状かどうか確認して欲しいと思った次第です。LC-113BKを使用して、インクが出るようになれば、その人にとっても有益な情報だと思います。
LC-113BKを使用していて、残量が少なくなったときにかすれた方も、同じ症状の可能性がありますが、同様の症状であればクリーニングをかければ使える以上、このような欄を探して読む方も少ないかと思います。

書込番号:23028866

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2512件

2019/11/05 17:03(1年以上前)

Azariah_さんへ

> どちらにしても、私は最初から「 LC-119BKで黒インクが出なくなった方おられないでしょうか」というタイトルで書かせていただいて、同様の症状が出る方がおられるかどうかを確認しているのであって、クリーニング機能に問題があることに同意してもらおうとして書いたわけではありません。

はい、べつに私も、Azariah_さんがやろうとしておられることを否定するつもりで、書き込みをしているわけではありません。

ただ今回の問題を、ソフトウェアの不具合によるヘッドクリーニングの機能不全が原因だと匂わせた上で、ここで情報収集をされても、おそらくほとんど情報は集まらないと思いましたので、、、
より可能性が高そうな故障という話を書かせてもらいました。

またこのようなスレは、Azariah_さんの情報収集の場としてだけでなく、多くの人に対する情報発信の場にもなり得ますので、、、

> どうもこのような不具合は、物理的な故障とは思えないのです。

このように書かれてしまうと、ブラザーのソフトウェアの品質に対する評価を、ミスリードすることにもなってしまいますので、そのような意味でも、故障の可能性が高いということを、書かせてもらいました。

> 以上についてですが、カートリッジによって、ランダムに症状が出たり出なかったりするのであれば、故障だと思います。
> けれども、今回LC-119BK3本は、どれもインクが出ず、LC-113BK2本は、両方とも出るようになったという経緯がありますので、ランダムではなく、型式の違いによる可能性が大です。
> 方式によって選択的に症状が出るというのは、単なる故障とは考えにくいです。

LC-119BKとLC-113BKでは、カートリッジの大きさも、インクの容量も違いますよね。

とくにブラザーのプリンターのように、カートリッジとヘッドが分かれている方式では、インクを大容量化できる代わりに、インクの供給システムが複雑になりがちで、不具合も起こりやすいです。

Azariah_さんから見ると、このようなことは些細な違いに見えるかもしれませんが、些細な違いが、症状が出るか出ないかの分岐点になることもあったりしますので、LC-119BKのみで起こる故障があっても、おかしくはないと思います。

書込番号:23029015

ナイスクチコミ!1


wakari44さん
クチコミ投稿数:3件

2019/11/06 15:07(1年以上前)

関係あるかもしれませんので投稿します
今日11/6 朝から黒インクが出なくなりました LC113BKを使用しておりますが突然でなくなり
インクが少ななっかた為、交換しましたが出なくなりました。
症状は一緒です。サポートとやり取りしましたが修理と言う事になりました。

書込番号:23030609

ナイスクチコミ!0


スレ主 Azariah_さん
クチコミ投稿数:20件

2019/11/06 18:25(1年以上前)

wakari44さん

投稿ありがとうございます。
インクを交換したら黒インクがでなくなったのですね。
交換されたインクカートリッジは、LC113BKでしょうか。
私の場合は、新品のLC-119BKをセットした場合は、どうやってもインクが出なかったのですが、新品のLC-113BKを購入して、装着し、クリーニングを何度かかけたところ、出るようになりました。
クリーニングは、試されたんですよね。
前のインクが少なくなったときは、正常に印字できていたのでしょうか。

書込番号:23030895

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「インクジェットプリンタ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
インクジェットプリンタカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)