
このページのスレッド一覧(全643スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
171 | 8 | 2021年12月23日 13:54 |
![]() |
16 | 10 | 2019年2月13日 16:32 |
![]() |
59 | 4 | 2019年3月10日 15:36 |
![]() ![]() |
7 | 1 | 2019年2月8日 15:34 |
![]() |
6 | 1 | 2019年2月6日 13:08 |
![]() |
7 | 3 | 2019年2月6日 20:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS TS8130
キヤノンやエプソンプリンター生涯何度か購入し試しましたが、 はっきり言ってすぐ壊れる、そして使ってなくてもインクがすぐなくなる上に高い。
キヤノンを選んだのはプリンターが壊れてもスキャナーが使えるかなと思い 購入しましたが、プリンターが壊れるとスキャナーまで使えないという事態になります。
書込番号:22476160 スマートフォンサイトからの書き込み
49点

pierrhさん、こんにちは。
> すぐ壊れた
すぐ壊れたのでしたら、すぐ修理をしたらどうでしょうか?
> キヤノンを選んだのはプリンターが壊れてもスキャナーが使えるかなと思い 購入しましたが、プリンターが壊れるとスキャナーまで使えないという事態になります。
スキャナだけが必要なのでしたら、スキャナを単体で購入されたらどうでしょうか?
書込番号:22476784
16点

使用頻度が一般の人より多い。
設置場所が悪い。
扱いが雑、使い方が荒い。
プリンターの相性が悪い。
運が悪い。
etc…
色々可能性はあるけど、そんなにすぐ壊れるのは、チョッと不自然かな。
普通に使ってすぐ壊れたなら、保証期間内だろうから修理に出せば良いのに、何で出さずにここで愚痴ってるんだろうか?
延長修理保証に入るって手もあるのに、それもしてない様子。
自分で普通に使っていないって分かってるんじゃないかって…
書込番号:22476815
11点

今までずっとキャノンのプリンターを使用してきましたが5〜6年はノントラブルです。
PCをいじり始めた娘がプリンターを使ったら一発で故障しました(汗)。
書込番号:22487099
8点

PCにかなり詳しい人間ですが、グーグル先生で他の口コミも見る限り自分と同じ現象の人が多いいです。また、プリンターヘッドの故障でスキャナーも使えないなどというのは自分的にお話になりません。保証の問題ではない。壊れやすいかどうかの問題。今後は町のプリント屋さんに頼むことにします。
書込番号:22507877
29点

pierrhさんへ
> また、プリンターヘッドの故障でスキャナーも使えないなどというのは自分的にお話になりません。
> 今後は町のプリント屋さんに頼むことにします。
町のプリント屋さんで、スキャンを頼むのですか???
故障した時にスキャナーが使えるか?ということを気にしておられたはずなのに、結論が、町のプリント屋さんに頼むというのは、なんかおかしな話のように思います。
書込番号:22508250
5点

私も本機種を購入しましたが、初めから印刷の品質に問題があり滲んでいる状態でした。
キャノンサポートに何度問い合わせてもクリーニングするか用紙をキャノンの高品質のものにするように提案されるだけで、
全く改善されず、修理に出すよう言われましたが送料は自己負担と言われ修理に出すのを迷っていました。
販売店に連絡し見てもらったら初期不良という事で返品返金して頂きました。
返品が出来たので良かったですが別なプリンタを買いなおすまで汚い印刷しか出来ず困りましたし、
キャノンサポートのテンプレ一辺倒の対応も非常に残念なものでした。
別なメーカーのプリンタを購入しなおしました。
書込番号:22513317
30点

自分もCanonシリーズを3度ほど購入しましたが、まったくの同意見! 本当にすぐ壊れます。ソフト面ハード面両方でとんでもなく脆いと思います。
目先の安さと筐体の軽さに負けて家庭用にしてしまいましたが、当時迷っていたOKIデータのレーザープリンターを買えば良かったと後悔しきりです。
書込番号:24507810
14点

はい、全くの同意見でございます。
全体的に親切さが足りない(ハード、ソフト、サポートなど)
以前は写真の仕事をしていて、何台も使用してきたが、問題が多かった覚えがあります。
現在はキャノンプリンターをやめてからストレスフリーな人生を送っていますよ^^
書込番号:24507867 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J577N
キヤノンの安いモデルを使っていましたが、
用紙の送りができなくなったのと文字がかすれるようになったのでこちらに買い換えました。
概ね満足しているのですが、キヤノンは電源オフ状態で印刷できたのですが
こちらはできないのですね。
2階に置いているのでわざわざ電源を入れにいくのも面倒。
印刷の頻度は低いので、スリープにしておくのももったいない気がして…。
皆さんは使われるときだけオンですか?
それともずっとスリープにしてますか?
スリープにしていたら夜中に急に液晶がついて更新したりクリーニングが始まったりとかしますか?
1点

>電源ボタン([On/Off]ボタン)で電源をオフにした状態でも、自動で定期的にプリントヘッドをクリーニングします。
https://support.brother.co.jp/j/b/faqend.aspx?c=jp&lang=ja&prod=dcpj577n&ftype3=10219&faqid=faq00010607_001
電源オフ、スリープ何れにしてもオートクリーニングは始まります。
ただ、通常は昼間に行われます。
印刷を最優先するなら、スリープでしょう。
書込番号:22461757
1点

うちはJ957N使用ですがここ数年はずっと午前11時ごろにクリー二ング(毎日ではないです)されますね。
購入当初は夜中もありましたが^^;
あとデフォルトの基本設定ではスリープ2分後、電源オフ1時間後になっていますね。
書込番号:22461764
2点

うちのは古いモデルですが、使用するときだけ電源を入れています。
クリーニングは、電源の状態に関わらず毎日23時に行われます。
ACコンセントを抜いておくと、ノズルが詰まります。
書込番号:22461776
3点

xxおっぽxxさん、こんにちは。
本当に電源がオフになっている状態では、どのメーカーのプリンターでも、印刷はできません。
そのため、キヤノンのプリンターも、電源オフの状態で印刷ができるといっても、それは本当に電源がオフになっているのではなく、実際はスリープと同じような状態になっています。
なので、このブラザーのプリンターも、スリープにしておけば、今までのキヤノンと同じように使えると思います。
書込番号:22461797
3点

一つ前の型をスリープ使用しています
クリーニングも自動で週一程度に1回
午前?にやっているようです
利便性を考慮したらせっかく付いている機能を利用したほうがいいです
書込番号:22461799 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>キハ65さん
>あずたろうさん
>猫猫にゃーごさん
>secondfloorさん
>にんじんがきらいさん
みなさんありがとうございます。
プリンターに時刻設定とかなんで?って思ってたんですが、クリーニングのためだったんですね。
前のプリンターは使用前、使用後にクリーニングしていたようなので時刻合わせも必要なかったんです。
スリープにすると点滅が気になるけど、わざわざ電源を入れに行く手間に比べたらなんてことないですね。
クリーニングも問題ない時間にやるみたいだしスリープにして使うことにします。
書込番号:22461854
1点

>スリープにすると点滅が気になるけど、わざわざ電源を入れに行く手間に比べたらなんてことないですね。
>クリーニングも問題ない時間にやるみたいだしスリープにして使うことにします。
最近のプリンタってWi-Fi接続が普通じゃない?
つまり昔みたいにPCの目の前に置いてとかじゃなく、当然プリンタは一箇所に固定、でも印刷するのは家にある全てのPC、スマホ、タブレットから…
↑↑こういう使い方が当たり前になってるから、当然スリープ運用(いちいち印刷するときプリンタのある部屋に行って電源オンとかしない)で使うように出来てるよ
まあ、印刷し終わったらプリンタのあるところに取りに行かないとダメだけどこればっかりはどんなに進歩してもなんともならんからねぇ
書込番号:22462728
1点

>どうなるさん
ありがとうございます。
一晩スリープ状態にして寝ましたが、音などは全くしなかったです。
ただやっぱり点滅が気になりましたので付箋3枚重ね付けして隠しました。
寝室に置くのが間違いなんでしょうけど、しょうがないです。
書込番号:22463241
0点

>一晩スリープ状態にして寝ましたが、音などは全くしなかったです。
>ただやっぱり点滅が気になりましたので付箋3枚重ね付けして隠しました。
>寝室に置くのが間違いなんでしょうけど、しょうがないです。
音に関しては、スリープ運用が基本に作ってるだけあってスリープでもほぼ電源オフと同じくらいの省電力&無音にはなってるからね
画面の方はもう触ってるかもだけど
“全てのメニュー”→“基本設定”→“画面の明るさ”とすすんでいって
【画面の明るさ】:画面の明るさを調整します。
→明るく/標準/暗く
【照明ダウンタイマー】:画面のバックライトを暗くするまでの時間を設定します。
→10秒/30秒/1分/2分/3分/5分
↑↑これ変えればだいぶましになるんじゃないかな?
後は、違う部屋からいきなり印刷する際でも印刷排出口さえ塞いでいなければ問題ないから、普段はそこだけかからないように布とか被せておいてもいいかもね(埃よけにもなるし)
書込番号:22463502
0点

>どうなるさん
ありがとうございます。
カバーいいですね!
今までしたことなかったからその発想ありませんでした。
電源ボタンが隠れるくらいのカバー作ってみようと思います!
書込番号:22463701
2点



プリンタ > ブラザー > プリビオ MFC-J6983CDW
EPSON PX-1700F が故障し修理する時間も取れないため、購入に踏み切る。量販店で購入後、翌日配送される。早速ケーブルをつなぎ、いざコンセントを挿すもうんともすんとも言わない。
ブラザーサポートへ電話する。交換対応するが配送は指定できないと対応した女性は他人事。
そもそも、通電しない製品を出荷するって、ちゃんと検査してるのか?ブラザーも近頃流行りの検査データ改ざんか?
書込番号:22453624 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

[量販店で購入後、翌日配送される]
ならば,そのショップに相談しましょう !
書込番号:22453641
18点

平成31年さん、こんにちは。
> サポート対応に不満
とのことですが、どのような対応に不満を感じられたのでしょうか?
交換対応をしてくれることになったのですから、それで良いようにも思うのですが。。。
> そもそも、通電しない製品を出荷するって、ちゃんと検査してるのか?ブラザーも近頃流行りの検査データ改ざんか?
初期不良は、昔からありましたし、、、
初期不良と、近頃流行りの検査データ改ざんは、別のものです。
近頃流行りなので、ついついその言葉を使ってみたかったのかもしれませんが、言葉の誤用は、円滑な問題解決の弊害にしかなりませんので、、、
このあたりは、自分の知っている言葉だけで良いので、慎重に言われた方が良いと思います。
書込番号:22453816
17点

今時の検査は抜き取りでしょう。 ロット単位や時間単位で。
全数検査なんてやってたら、値段もかなり高くなるでしょうし。 それでもある程度の不良品は出ますから。
>量販店で購入後、翌日配送される。早速ケーブルをつなぎ、いざコンセントを挿すもうんともすんとも言わない。
この場合、先ずは量販店に連絡して相談するのが最初では? 基本買って1週間〜店によっては1ヶ月の初期不良交換ができる場合が多いです。 まあ怪しい店は売りっぱなしでメーカーに丸投げですが…
量販店とのことなので、先ずはそちらに連絡、相談ですね。
>通電しない製品を出荷するって、ちゃんと検査してるのか?ブラザーも近頃流行りの検査データ改ざんか?
どこの機械製品もこのような不良品はあります。 これを改ざんとか言ってると全ての企業の製品は改ざんしてるって話に(^-^;
一般常識とはかけ離れた思考なので、気を付けた方が良いですよ? リアルで言えば心配や笑られるので。
書込番号:22453874
20点

6983CDWは新製品ですが,訪問修理の機種ですか,それとも持込修理の機種ですか?(メーカー保証書に書いてあります)
6997CDWを購入したいと時期をみていたら6983CDWがでて,ファーストタンクの有無で結構価格差があるので6983CDWで妥協するかと一度は考えましたが,こうして故障の話を聞くと躊躇います。
6997CDWは訪問修理の機種だから量販店で3年〜5年保証付ければ少なくとも修理の際に大騒ぎしなくともなんとかなりますね。(代替機の問題は勿論残りますが)。
書込番号:22522417
0点



プリンタ > CANON > PIXUS TS3130
印刷しようとしても印刷用紙をうまく巻き込まず、ほとんどの場合1回で完結することがない。
2枚3枚と無駄になることが多々ある。
価格が安いのが売りだが、インクは勿論印刷用紙まで無駄に高くついてしまう。
大いに改良の余地がある機種だ。
あまりお勧めできない。
1点

ティージェイエムさん、こんにちは。
> 印刷しようとしても印刷用紙をうまく巻き込まず、ほとんどの場合1回で完結することがない。
このプリンターのレビューを見ても、そのような問題は報告されておらず、みなさん普通に使えているようです。
なのでこの問題は、広く一般的な問題ではなく、ティージェイエムさんのところで起きている、個別の問題だと思われます。
ということでまずは使う用紙を変えてみて、それでも上手く印刷できないのでしたら、購入した店に相談してみてはどうでしょうか?
書込番号:22451533
6点



プリンタ > CANON > MAXIFY MB2130
FAXの機能でPCの共有フォルダへPDF化して保存するオプションがあるのですが、
この機能でFAXのペーパーレス化ができる!と思って利用を始めたのですが…
なんでしょう。ペーパーレス化するための設定ではないようで、
あくまで印刷することが大前提で、気軽にパソコンでも確認できますよー機能でした。
パソコンの共有フォルダにファイル保存する設定にして、
紙への自動印刷をオフに設定する。
これで運用に入れるかと思いきや。。
自動印刷をオフにすると強制的に本体メモリーへも保存される。
(もちろんPCの共有フォルダへも保存されるが)
本体メモリーがいっぱいになると、
手動で削除するか、印刷しなければ開放されない。
そして致命的なのがメモリーがいっぱいになるとFAXを受け付けなくなる…
マニュアル読んでから購入しましょうというのはわかりますが、
全体を読まないとこのケースはわからず、絶妙に使えない機能を追加しているなぁという印象で、とてもマイナスです。。
4点

ペーパーレス化とは違いますが、私が知っているかぎりでファックスの電子メール化に対応している機種は、現行機種ではブラザーのみ、前モデルを含めるとエプソンのビジネスモデルとブラザーのみになります
ただし1年ぐらいまえの記憶なのでどの機種だったかまでは覚えていません
なおブラザーについては電子メール化できることは売りにはしていないようなので、カタログや説明書の細かいところを見ないとわかりません
書込番号:22446756 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



プリンタ > EPSON > SureColor SC-T3150
お世話になっております。
質問
・プリンターを購入後まだ1ロール目(初ロール)ですが、紙残量の後半になってきた本日、印刷中にヘッドが紙にぶつかってしまいグシャグシャグシャと心臓に悪い音を出して紙詰まりを起こし止まってしまいました。紙詰まりを取り除き再度印刷スタートすると、やはり2枚目は必ずグシャグシャグシャとなってしまいます。ヘッドクリーニングは勝手に行われてしまうし、歯車まどの細かい部品がグシャグシャ紙に無理やり引張られていて早めに変形が出そうだし、明日には確認出さなくてはいけないし、ホトホト困っています。。。泣。ロール紙はA2で最後の巻き厚4mm程度残っている状態です。情報ございましたら何とぞよろしくお願い致します。
1点

sue@sunnさん、こんにちは。
とりあえず、お急ぎでしたら、未使用のロール紙を使って、それで印刷してみてはどうでしょうか。
いずれにしても、今回の紙詰まりの原因を見つけて、もしプリンターに原因がありそうなら、一度、メーカーか購入した店に相談してみるのが良いと思います。
書込番号:22444931
2点

>secondfloorさん
お返事ありがとうございます。
ハイ、あのあと新しいロール紙をセットして急場をしのぎました。
ストックがあって助かりました。
さっそくメイカーから修理に来ましたが「そもそも修理する内容でない」との
見解は私と同じでした。残量の少ないロール紙を使うと当然のように再現し
グシャグシャグシャとなりました。構造上の問題と理解するのが自然です。
ちなみに紙はメイカー指定(エプソン製)の普通紙です。
原因究明として個体の問題であることをつぶすために、別のプリンターを
用意してもらいたい。と提案しましたが修理担当者が会社に電話問い合わせ
した結果却下となりました。
後日自分たち(メイカー)で用意した紙を持参してそれでも再現するかやるそうです。
「うちはメイカー(エプソン)の開発ではないぞ、なんでうちで実験しなくちゃいけないの!」
といち消費者として主張しましたが。
ここまで付き合ってまた当然のように紙詰まりを繰り返すようなら返品だけでは納得
出来ない気持ちになるかも知れません。が日本のメイカーですからそんなことには
ならないと期待してます。
書込番号:22446518
1点

sue@sunnさんへ
このような問題の場合、他の個体ではどうか?の検証が大切になってくるのですが、それをしないというのはちょっとおかしいですね。
別にsue@sunnさんのところに他のSC-T3150を用意しなくても、メーカーが持っている個体で検証すれば済む話だと思うのですが。。。
> さっそくメイカーから修理に来ましたが「そもそも修理する内容でない」との
> 見解
これも良くわからないのですが、修理する内容ではないということは、それこそ「SC-T3150という機種が抱えている構造上の問題」ということを、その修理担当者が認めているということなのでしょうかね?
それにもかかわらず、後日自分たちが用意したロール紙で検証するというのは、時間の無駄といいますか、矛盾した行動のように思います。
> 日本のメイカーですからそんなことには
> ならないと期待してます。
日本のメーカーだから、日本人であるsue@sunnさんの気持ちを分かってくれるはず、と期待されているのでしたら、必ずしも期待通りにいくとは限らないかもしれません。
なのでメーカーの担当者と接するときも、ある程度の知識と方針を持ってあたられた方が良いように思います。
書込番号:22447588
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)