
このページのスレッド一覧(全643スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 8 | 2018年12月10日 16:11 |
![]() |
27 | 27 | 2022年3月21日 11:42 |
![]() |
3 | 5 | 2018年12月11日 00:17 |
![]() |
2 | 3 | 2018年11月21日 15:30 |
![]() |
2 | 4 | 2018年10月14日 14:03 |
![]() |
97 | 7 | 2018年11月29日 13:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS MG7730
2年半程前に 2台買いました
一台目に エラーが!
問い合わせたら 修理代が高い!
ずっと純正インクで酷使したわけでもないのに
プリンターの寿命てそんなに短いのですか?
2台買ったので残念でしかたありません
書込番号:22231716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

平均寿命が80歳だからって、皆が80まで生きるわけでもないし、81歳になったからと突然死するわけでもなし。
たった2台で平均寿命を語るのも無理がありますが。今回は運が悪かったですねってことで。
書込番号:22231749
9点

エラー203 自分で直す方もいるようですが
私は無理だから 買い替えかと考えてます
キャノンは 壊れやすいとかあるのかな?
キャノン買うのは ちょっと考えてます…
本体より 修理代が高いなんて…
残念です
書込番号:22231832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミニョ9mさん、こんにちは。
> プリンターの寿命てそんなに短いのですか?
> 2台買ったので残念でしかたありません
今回、壊れたのは、2台の内の1台だけで、もう1台は、まだ使えているのですよね?
> キャノンは 壊れやすいとかあるのかな?
一般的に、キヤノンのインクジェットの方式は、目詰まりが少ない代わりに、寿命が短いといわれています。
そのため、以前のキヤノンは、劣化しやすいパーツを交換できるようになっていましたが、今のキヤノンは、これができなくなりました。
ただ、だからと言って、2年半程度の使用で壊れるほどではありませんので、KAZU0002さんが書いてくださっているように、「今回は運が悪かった」のだと思います。
> 本体より 修理代が高いなんて…
> 残念です
なぜ、残念なのですか?
本体が安いのは、嬉しいことだと思うのですが?
書込番号:22232076
3点

ご返信ありがとう御座います
壊れたのは 一台ですが、もう一台も壊れやすいのかと思うとがっかりですが、やはり運がわるかったと考えるべきなのですね
確かに安く買えるのはよいのですが
まだ2年なのに 修理代金を払えば使えるのなら
修理して使うべきなのでしょうが 買ったほうが安いなんて 結局損得でいうならば 修理したら使えるものなのにゴミとなってしまいます
キャノンに電話したら 新しい商品の購入を2年保証付き1万9000くらいですすめられました
結局 修理よりも買い替えてくださいということのようでした
修理代金が送料込で 1万7000くらいでは やはり買い替えかと考えてます
運がわるかったと考えてます
皆様 ご意見ありがとう御座いました
書込番号:22232104 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

機械だから当たり外れはあります。
一番はメーカー保証切れた直後に故障ですね…それと比べればまだ良いかと。後ろ向きですけどね。
何年も前から、本体を安く売ってインクで儲けるビジネスモデルですから、保証外で壊れたら買い替えが一番安上がりです。
私も12年振りにキヤノンのMP810からブラザーのDCP-J978Nに買い換えました。その際色々な機種見て触ってしましたが、どれもプラッキーで安っぽくなっててビックリしました。
最近のプリンターは5年以上故障知らずなら長寿だと思いますよ。故障した機種は残念個体だったのかと。
故障したのは買い替え時に引き取ってもらうのが良いでしょうね。
書込番号:22232511
0点

ご丁寧な返信ありがとう御座います
5年位は使えるとおもっていたのに
突然のエラーに ガッカリしてました
買い替えで検討します
ありがとう御座いました
書込番号:22232709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も、他社の最上位機種を三年前に購入して、年、5回くらいしか使いませんが文字が二重になりいろいろ、試しましたがなおらず修理代金が一律で高い他社の買い替えも考えています、本当壊れやすいのかも?
書込番号:22314808
0点

桃太郎、さん、こんにちは。
> 私も、他社の最上位機種を三年前に購入して
他社のプリンターの話を、ここに書かれても、どうしようもないと思いますが。。。
書込番号:22314855
2点



プリンタ > CANON > PIXUS MG6330
純正インクのみを使い続けて5年目でB200のエラーメッセージが消えず、その後、廃棄。
1ヶ月に30枚ほどの印刷で、たかだか使用頻度なんか知れてるので、10年くらいは楽勝かなと思っていたのですが、思ったよりも早く壊れました。
純正インク使用でこんなに早く壊れるなら、保証期間が終了してから互換インクや、リサイクルインクを使用してインクコストを抑えてたほうが良かったなと後悔。
プリンター購入金額もアマゾンで13000円ぐらいだったし、大容量タイプの純正インクを2パック、家電量販店の実店舗で購入する金額とほぼ同じだった。
結局はプリンターの保証期間が終わったら、リサイクルや、互換インクを使ってコスト削減して、プリンターは不具合が起きたらその都度買い換えする方法が私にとって一番コストが掛からない方法であると勉強できました。
5点

5年も持てば十分じゃないっすか?互換インクなら3年も持たなかったかも?
うちのはさらに古い6230だけど壊れていませんよ。
書込番号:22222099
3点

知人も同じキヤノン機ですが、今は互換インク使用で故障知らずです。
5年以上持つのでむしろ、純正インクよりも調子が良かったとか言ってましたよ。
以前、私と同じように純正インクのみ使っていましたが、保証期間終了後にすぐプリンターが壊れて新しいプリンターが修理代の金額でまた購入できるぐらいのような事を言っていました。
2年も持たなかったようで、故障後にすぐ買い換えたと聞きました。
純正インクだからといって、5年も10年も安心して使えるとは限らないと言っていました。
壊れるときはすぐ壊れるようです。
書込番号:22222114
0点

インク方式のプリンターは、二台が一年程度で壊れました。
ほとんど、未使用品です。
一方、パナの昇華型プリンターは、10年近いですが、故障知らずです。
また、キヤノンのレーザープリンターは、5年ぐらいですが、故障知らずです。
運なのでしょう。
書込番号:22222137
3点

私は泣き蟲さん、こんにちは。
> 結局はプリンターの保証期間が終わったら、リサイクルや、互換インクを使ってコスト削減して、プリンターは不具合が起きたらその都度買い換えする方法が私にとって一番コストが掛からない方法であると勉強できました。
これはその通りかもしれませんが、、、
互換インクを使うと、一発でプリンターが壊れてしまうこともありますので、その辺りのリスクも、念頭に置かれた方が良いとは思います。
書込番号:22222139
0点

レーザーならいいですけど、レーザーなんかで写真印刷が出来るのでしょうか?
ビジネス使用ではなくて、一般家庭での使用を主に目的としたプリンターしか使いません。
こういう仕事目的みたいなプリンターは、一般家庭では使いにくいですよ。細かくやりたいことの応用が利かないし。レーベルプリントとかも出来ませんから。
書込番号:22222146
0点

いつ買ったかははっきり覚えてませんが、発売日が2006年10月なのでそれから1年以内の購入だと思います
未だに動いてます。過去には1回故障しましたがそれ以後故障知らずで現役です
書込番号:22222159
0点

CANON PIXUS M600複合機です
インクはずっと純正を使ってます。またCANONを買います
書込番号:22222164
1点

>ディロングさん
最近のキヤノン機はネットワーク機能が進化していて、ようやくネットワークプリントでの自動で電源の入り切りが出来るようになったらしいです。
以前はネットワークプリントで電源を入れることは可能だったが、切るときは手動で大変不便な仕様であったとも聞いてます。
書込番号:22222182
0点

一般的には5年も持てば、たった5年とは感じないだろう。
我が家のキヤノン860iはほぼエレコムの詰めかえインクで10年無事これ名馬也って感じ動いた。
その前のEPSON機は 例のインク詰まりで、5年間に3台使えなくなった。
EPSONはそれに懲りて、二度と関わる気はない起きない。
書込番号:22222258
0点

私に言わせれば、エプソンもキヤノンも、どっちもどっちですかね。どちらも一長一短あります。
ただキヤノンがネットワーク経由で自動での電源入り切りに対応しているので、キヤノンにしただけです。
書込番号:22222280
1点

>私は泣き蟲さん
メーカー保証や延長保証を寿命と考えないと何買っても悔しい思いをします。
そういう契約を了承して買ってないのであれば、今後は保証期間外で壊れても気にしない価格の製品を買うようにしましょう。
コストだけを語るのであれば家庭用プリンタは無駄です。
いつでもプリント出来る事しかメリットはありません。
写真はキタムラ等の店舗の方が丈夫ですし、ビジネス用途ならコンビニで十分です。
年間30枚ならプリンタ買う方が高いです。
今後は少しずつリスクヘッジができるようになってください。
書込番号:22222288 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>天地乖離す開闢の星さん
>年間30枚ならプリンタ買う方が高いです。
レス良く読んで。年間30枚ではなくて、それは月間の枚数です。30×12です。それでも気軽にいつでも印刷出来るプリンターを取るかな。印刷の度に毎回コンビニまでは非常に面倒ですから。
書込番号:22222298
0点

>天地乖離す開闢の星さん
>いつでもプリント出来る事しかメリットはありません。
これが私の自室にプリンターを置く、最大限の条件です。もうコレしか理由がないです。
書込番号:22222309
0点

何年持てば満足なんでしょうか?
私は、一年と数日で電源が入らなくなり、買換えたことがあります。
まぁ、保証期間内に故障すればラッキー、過ぎればアンラッキーとでも
思っていれば、5年も持てば十分でしょう。
書込番号:22222459
1点

>私は泣き蟲さん
失礼しました、月でしたね。
10年持つのを期待して壊れるなんて何買っても同じですし、他人が10年持つと言っても自分の物に適用する訳もないです。
もし10年持たせたいならそういう保険の製品を買うか、自ら保険を作る方が良いかと思います。
今回は5年も持ったようなのでかなり幸運です。
中には10年使っても不満を持つ人もいて、人間の欲望は果てしないなと感じたものです。
1年、5年、10年、それぞれ不満を持つ人がいますが、個人的にはどれも十把一絡げにしか思えないです。
売買契約時に延長保証契約を結ぶ結ばないにせよ、後で不満を持つのは正直痛々しいかなと思います。
どちらにしても分不相応な物を買うとそうなりますので、今後は納得してから物を買うと良いです。
書込番号:22222544 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

0年前のプリンターなら10年持つ当たり機も多いでしょうが、最近のコストダウンでプラッキーなプリンターだと、5年位で故障は普通じゃないですかね?
13,000円で買える製品ですから、あまり期待されても…最近のプリンターは高級機でも安っぽいですが。
私は泣き蟲さん の買ったプリンターは普通で、知人さんのはたまたま当たりの機種なのかも知れませんね。
書込番号:22223243
2点

インクの方が高いので、消耗品として割り切った方が気が楽になりますね。
ぶっちゃけ、プリンターのほうじゃ無くて、メインはインク商売でしょ??
プリンターよりもインクの方が高いイメージは昔からありましたが。
最近はもっと酷くなって、毎年、インクの互換性を捨て、インクの容量を少なくし、それでもって値段を少しだけ下げて販売。
すぐにインク切れになるから、コスパは大容量タイプの物と比較しちゃうと凄く悪いんだよね。特に家庭向け用途で枚数多い人は。
書込番号:22223283
0点

>プリンターよりもインクの方が高いイメージは昔からありましたが。
昔から、そこは変わりませんy
ただ、最近はプリンタ本体が安くなり過ぎてるので、余計にそう感じます。
昔は、中堅クラスでも3万以上、上位なら5万以上はしたものですが。
5年なら、一山越えた感はあります。そこを超えたら、いつかいかえてもさほど不満はないです。
メーカーも販売終了して5年まで故障対応するのが多いのですが、部品がなくなった時点で対応終了なので、実際はもっと短くなります。
そういう意味でも、5年超えると修理もできず、現行とインクの型も変わるので、5年でも10年でもリスク的には大差ないです。
5年経過すると、何かしら機能追加もあって、それが目的で買い換えることはないが、買い換えるなら付いてると便利だというくらいには。
書込番号:22223441
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-807A
10/17の夜まで印刷できていたのですが、10/28に印刷をしようとしたところ、印刷ができず、インク残量表示もされなくなっていました。
Windows8.1使用で、プリンタドライバーはver7.31.01.00で、無線LANで利用していました。
10/17から10/28までの間にプリンターの環境で何か変わったことがあったか…と思い返してみると、10/21にプリンターの乗せていた台を交換するにあたり、1度電源をコンセントから抜いていることくらいです。無線LANで使用していたので、電源をコンセントに差し込むだけで元通り使えるという認識でしたが、使えないことが発覚してからもうすぐ3日経過してしまい、困っています。
この間、MyEPSONのE-Mailサポートセンターにも問い合わせをし、ドライバーの再インストールは既に試してします。
最後にサポートセンターに問い合わせた際に「ウィルス対策ソフトなどの常駐プログラムが何らかの影響を与えていることも考えられますので、要因切り分けのため、下記3つの常駐プログラムをすべて同時に解除したうえでポートの設定およびインク残量の表示が可能となりますかご確認くださいますようお願いいたします。■常駐プログラムの解除 ■セキュリティソフトの停止 ■Windows ファイアウォールの無効化」との返信を頂きました。この中ではセキュリティソフトがもしかしたら影響しているのではないかと思っており、下記のページに載っているファイアウォールの例外登録の設定を確認してみたいのですが、設定画面が判らない状況です。
https://faq2.epson.jp/web/Detail.aspx?id=34181
使用しているウィルスソフトはKINGSOFT Internet Securktyです。
印刷できていたものが突然できなくなり、ドライバーの再インストールを2回試みましたが、全く改善しないので、どなたかこの状況に詳しい方がいらっしゃいましたらご教授頂ければ幸いです。
1点

ルータとプリンタはつながっていますか?
まず、これがつながっていないと駄目ですy
再度、プリンタの電源コンセント抜いて、10分ほど待ってから挿し直してみるのも良いです。再起動で、接続が直ることもあります。
PCからは、
ping (IPアドレス)で、PCからプリンタがネットワーク内にあるかを確認。
ここで存在が確認できれば、PC側の設定が出来ていないことになります。
書込番号:22221190
0点

>印刷できていたものが突然できなくなり
==>
何度か電源オンオフはやっってもダメだとしたら、切り分けの意味でも、USBケーブルでPCとプリンタを直結してどうなるかを確認。
書込番号:22221207
0点

(画像参照)
本体の液晶に、画像のアイコン表示はありますか。(「ネットワーク」の枠内です。)
無い場合、無線LANの設定がクリアされています。
プリンターの取り扱い説明書に従って、無線LANの設定を、いちからやりなおしてみてください。
取説が見つからない場合、↓下記からダウンロードして参照してください。
https://www.epson.jp/support/portal/used/ep-807aw.htm
(「PDFマニュアル」の一覧の「ネットワークガイド」です。)
書込番号:22221307
2点

ωαλλyさん、こんにちは。
> 10/17の夜まで印刷できていたのですが、10/28に印刷をしようとしたところ、印刷ができず、インク残量表示もされなくなっていました。
とのことですが、印刷ができないというのは、もう少し具体的に書いていただくと、どのような状態で印刷ができないのでしょうか?
エラーメッセージは出ますか?
エラーメッセージは出ないが、いつまで待ってもプリンターが反応しない状態でしょうか?
あとドライバーの再インストールをされたとのことですが、その前に、今までのドライバーのアンインストールはしましたでしょうか?
書込番号:22222226
0点

1ヶ月前にコメントをくださったみなさま、本当にありがとうございました。
印刷ができなくなった投稿をした後、風邪をこじらせてしまい、喘息になってしまったので、いろいろアドバイスを頂いた内容を試せずにいたのですが、最近、体調が回復してきたので、いろいろと試すついでにプリンターを置いている場所を変えてみたところ、インク残量表示がされるようになりました。
インク残量表示によると黒が交換時期なので、印刷は試せていないのですが、インクを買ってから印刷を試して改めてご報告させて頂きたいです。
この度は様々なアドバイスを本当にありがとうございました。
書込番号:22316028
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MG7730
寒くなって乾燥のせいか印刷が2−3枚でカスレる…何回やっても?
互換インクだしヘッドかな?と自己責任で分解水洗浄(例の動画で)
1日乾燥して再組み立て…2年使用で1200枚A4普通紙プリント(大体
1/4程写真の文書)
結果OKだったが印刷テストで先頭の升目が若干ズレる。
直るか不明。修正できるのでしょうか?
それと印刷ヘッドの寿命はどの程度なのか標準的A4で何枚とか?
探したけどまだ見当たりません。わかる方おねがいします。
買い替えが必要なのか判断したいです。
(ま本格壊れるまで使うてもありますがバックアップも必要な使い方
なので)
0点

>ken_tonさん
キャノンサービスセンター持ち込みの場合
https://cweb.canon.jp/e-support/repair/list.html
送る場合https://cweb.canon.jp/e-support/repair/special/rakuraku.htmlです。
プリントヘッドの交換になると思います合わせてインク吸収体の交換もしてください。
書込番号:22214646
0点

修理のご案内ありがとうございます。
ですが疑問は、たとえばA4用紙に写真込み5%程度の
印字面積で何枚くらい印刷したらヘッドの寿命なのか?
といった事です。
昔エプソンとかで見たような覚えがあるんですが。
最近メーカーはこういった仕様や寿命の計算値は
だしてないんでしょうか?
まあ印字が見てだめなら交換しろってことでしょうかね。
書込番号:22218008
1点

>ken_tonさん
この何枚印刷したかというのYahooの知恵袋で、
プリンターの修理屋さんがいて、質問してみるといいみたいです。
書込番号:22268921
1点



こんにちは。
先日は、レーベル印刷の件でありがとうございました。
購入してきた当機ですが、初期不良品に当たってしまいました。
最近は、電気製品、パソコン製品、いずれも初期不良率25パーセントだと思っているので、特に感情的になることもなく、買ってきた電気店に事情を話して、交換してもらいました。
(まあ、時間が無駄になっただけで、これは仕方ありません)
不良の内容は、上トレイで写真印刷をすると、右上の方に毎回、黒いこすれた汚れが付くというものでした。ここのレビューや、ネット検索すると出てくる、この機種によくあるみたいな「印刷汚れ」という奴でしょう。
下トレイでA四判普通紙印刷や、レーベル印刷では汚れは出ません。
交換してもらってきたものは、今のところ、異常はありません。
とりあえず、御報告まで。
1点

ttingさん、こんにちは。
> 最近は、電気製品、パソコン製品、いずれも初期不良率25パーセントだと思っているので
初期不良率は、さすがにそこまで高くないと思います。
売ったものの25%を、初期不良で交換しなくてはいけないとなると、その手間で、メーカーも販売店も、とても大変になります。
※初期不良率が25%だとしたら、たとえば、1000人のお客さんがいる店なら、250人が初期不良で交換を求めてくる計算になりますが、私は、レジに行列ができているところは見たことがありますが、初期不良の交換待ちで列ができているというのは、まず見たことがありません(つまり初期不良率は、そこまで高くないということです)。
なので初期不良率は、高くても数%程度だと思っています。
書込番号:22180744
0点

>ttingさん
交換手続き面倒でしたね。
うちのも写真印刷をすると今でも特定の用紙に限ってですが紙の縁に毎回汚れが付きます。
印刷面の中にまで汚れが付くのは、たまのレーベル印字の時くらいで、太い線状のベタッとした汚れになります。
レーベル印字の汚れだけは、ヘッドクリーニングを先に行うと回避できています。
去年の3月にここのモニターに当たって使い始めてからすぐでした。
ただ、それまで使っていた富士フィルム製の画彩という用紙だと汚れるのですが、EPSON純正用紙だと全く汚れなかったので、用紙との相性だと割り切って使っています。
画彩も大量にストックしていた用紙でしたが、経年で見えない反りがあるとか、
推奨用紙基準に見合っていないとか、勝手に解釈していました。
業務用の高速プリンターを扱った経験が長く、業務用の場合は家庭用に比べて用紙の相性なども結構厳密で、
ちょっとした繊維の向き、反り、コンマ何ミリの厚みの違いなども汚れやジャムの原因になることがあって、
時にはプリンターメーカーの試験場に用紙を持ち込んでの調査→用紙メーカーへ改善要求なども経験しました。
モニターで無料で価格コムから送ってもらった品なので、まぁそれ程神経質にならずに放置という感じです。
当時、別件でEPSONサポート(技術の担当の方)と直接やり取りする機会もあったのですが、
純正用紙だと無問題だったのでこの件は問題視しませんでした。
(純正紙で問題があった場合は、不具合を認めてもらうつもりでわざわざ純正紙を何種類か取り寄せたくらいです)
今考えると、私のもある意味不良品の疑いがあるように思えています。
手持ちの3台で、
EPSONのEW-M770Tは、 「画彩」NG、「EPSON純正(写真用紙ライト)」OK
BrotherのMFC-J987DNは、「画彩」OK、「EPSON純正(写真用紙ライト)」OK
EPSONのEP-881ANも、 「画彩」OK、「EPSON純正(写真用紙ライト)」OKです。
■ちなみに、「EW-M770T 印刷汚れ」で出てくる、価格コムの書き込み番号 [1131770-1].の印刷汚れで高い修理代を請求された件のレビューはちょっと時系列的に怪しいですよ。
2018年6月1日時点のレビューで、「1年半放置後・・・」
発売は2017年3月です。
仮に「4か月で汚れが出始め」から起算して「1年半経過後・・・」がレビュー時点となると、発売前の2016年から使用している計算になります。
修理代も曖昧で、ただ高額の修理代とだけ。
■差し支えなかったら、不具合品の時に使用された用紙メーカー・銘柄と交換後正常に印刷できている用紙メーカー・銘柄を教えていただければ幸いです。
純正用紙でなくても問題ないなら、その用紙を使ってみて、それでダメなら思い切ってサポートに再度相談するか、修理に出してみようかと思った次第です。
他のプリンターならともかく、このプリンターは長く使えそうなので気に入っており、改善するなら金額次第という点は否定できませんが、有償でも修理に出す価値があると思っています。
私のは1年半経過でようやく総プリント枚数が2000枚に到着、でも使用開始時に充填したインクが未だに顔料ブラックが1/3程度、カラーはそれぞれ1/2程度残っています。インクが減らず、逆にインクの劣化が気になっているところです。
EW-M770Tは印字品質も機能もコストも、非常に良いプリンターですので、長く使えるよう可愛がってあげてください。
良いプリンターライプをお送りください。
書込番号:22181043
1点

葛とらU世さん
詳しい御報告、ありがとうございました。
使っている写真用紙は、
エプソン 写真用紙クリスピア
バッファロー 厚手写真用紙
です。
初期不良品では、どちらも印刷汚れが出て、交換品は出ていません。
EW-M770Tは、本体で印刷用紙設定(解除はできるが)をして、プリンター・ドライバー側でも印刷用紙設定をして、合わせる必要がありますね。この製品は、そういう意味では、用紙の選択に厳しい(たぶん、他社用紙を排除する目的もある)感じですね。
書込番号:22182085
0点

>ttingさん
ご回答ありがとうございます。
EPSON純正用紙でも汚れるなら、立派な?初期不良ですね。
やはり、私の場合とは症状が違うのかもしれません。
書込番号:22182105
0点



プリンタ > CANON > PIXUS TS8130
5年ほど使っていたCANON MG6550に「エラー5011」表示が出たので、修理するか迷ったけどTS8130に買い替えることにしました。
価格コムで購入し、到着したので箱から開封して電源を入れたら、いきなり「エラー5011」表示が。
今は購入した店に問い合わせ中。
キャノンプリンタの故障率についてはヨーロッパで問題になってるけど、買ったばかりでインクセットもしてない状態でのエラーにはさすがに呆れました。
30点

>価格コムで購入し
価格.comでは、商品の販売はしていません。
ついでに言えば。配送業者も書いた方が良いかも。
書込番号:22178554
15点

ご愁傷様でした。初期不良ですね。新品無償交換してもらえばいいことでは?
うちはキヤノンのインクジェットを何台か使ってきましたが明らかに故障したってのはありませんねぇ。
インクが高いのと保守部品の販売年数が短いのは気に入りませんが。
書込番号:22179314 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

栄冠は君にさん、こんにちは。
> キャノンプリンタの故障率についてはヨーロッパで問題になってるけど
「ヨーロッパで問題になっている」と、断定されていますが、これはどこからの情報ですか?
私は、このような情報は、聞いたことがないのですが、断定されるということは、よほどしっかりとした情報源をお持ちだと思うのですが、それはどこですか?
書込番号:22179532
20点

>KAZU0002さん
>クレソンでおま!さん
>secondfloorさん
お騒がせしました。
やはり不良との診断でした。
キャノンのサポートに相談するも、交換はしない、修理はする、送料は当方負担と言われ、ラチが開きませんでした。
その後、購入した店に電話した結果、私に瑕疵はないので無償交換してくれることになりました。
何とか年賀状までに間に合いそうで、胸を撫で下ろしてます。
書込番号:22181112
7点

栄冠は君にさんへ
> キャノンのサポートに相談するも、交換はしない、修理はする、送料は当方負担と言われ、ラチが開きませんでした。
キヤノンは、修理はしてくれますが、交換はしてくれませんよ。
> その後、購入した店に電話した結果、私に瑕疵はないので無償交換してくれることになりました。
このように、初期不良による交換は、購入した店でやってもらうのが、普通の方法になります。
なので、次に同じようなことがあったときは、初めから購入した店に連絡した方が、スムーズに進むと思います。
ただネットの店の場合、初期不良による交換を受け付けていない店もありますので、ネットで購入されるときは、「もしもの時の対応はどうなっているのか?」というようなことも、あらかじめチェックしておかれた方が良いと思います。
ところでヨーロッパで問題になっているという話は、どうなりましたか?
ガセネタでしたか?
それとも早とちりでしたか?
いずれにしても、間違った情報を書き込んでしまったのでしたら、キチンと訂正をされた方が良いと思いますよ。
書込番号:22182262
15点

昨日(2018/09/20)、このCanon TS8130を購入し、macOS High Sierra 10.13.6 の iMac (27-inch, Mid 2010) Corei-7 BTO で問題なく繋がってしまいました。
macOSやWindows自身の内蔵の無線LANには、ダイレクト無線LAN接続はできません。ダイレクト無線LAN接続できるのは、iPhone の iOSと、Android携帯だけです。ご注意ください。
パソコン(macOSやWindows)と無線LANや有線LANをするときは、ルター自身に無線LAN機能が無くてはなりません。それは、このプリンターには有線LANの接続口が無く、無線LANの機能とBlueToothしか無いからです。
つまり、まずこのプリンターの無線LANとルーターの無線LANを繋がないと、パソコン側から有線LANでも、無線LANでもこのプリンターを認識しません。なぜならば、このプリンターがルーターなどの無線LANから接続されて初めて、LAN内で固定のIPを初めて付与されるからです。
ルーターの無線LAN経由で、このプリンターにLAN内固定のIPアドレスを付与されて初めて、いかなるパソコンからでも共有できるようになる「無線LAN経由ネットワーク共有プリンター」だからです。
もしも、お使いのルターが無線LAN機能を持っていなければ、別途、無線LAN機能を追加するか、あるいは、ブリッジ接続の可能な無線LANユニットをLAN内に追加して、ルーターにブリッジ接続無線LAN(単に無線LANで子機に接続して、無線LANの親機ではDHCP機能を無効にして、LAN内のIPアドレスの付与をしないモードで繋ぐ、付与は大元のルーターに任せて2重付与エラーにならないようにする)で繋がなくてはなりません。
上記のような、ルーターへの無線LAN接続が可能な場合や、ルーター自身に無線LAN機能がはじめからあれば、
(1)プリンター側の設定アイコンから、手順の通りに、「手動」で無線LAN接続の設定を行って初めて、パソコン側からのプリンターの認識ができるようになります。
書込番号:22196840
6点

プリンターは精密機械で落としただけでも故障する可能性があります。だから初期不良は何処のメーカーでもあります。CanonやEPSONは品質が良いメーカーとして世界的に有名です。ネットでプリンターを購入する場合は初期不良のリスクがあるので量販店で多少高くても購入する人も結構、います。
書込番号:22287652 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)