このページのスレッド一覧(全650スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 4 | 2025年2月11日 05:58 | |
| 8 | 1 | 2025年2月9日 22:45 | |
| 0 | 2 | 2025年2月9日 14:53 | |
| 3 | 0 | 2025年2月7日 06:20 | |
| 0 | 1 | 2025年2月2日 09:53 | |
| 1 | 2 | 2025年1月28日 10:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンタ > CANON > PIXUS XK500
家庭用複合機の置き換えのためXK500の2台目を購入してセットアップをしようとしたのですが、
現状:
・エプソンEP-806AW(1階設置)
・ブラザーMFC-J4510N(1階設置)
・キャノンMG8230(2階設置)
・キャノンXK500(1台目・1階設置)
置き換え後:
・キャノンMG8230(1階へ移動、壊れるまで使う)
・キャノンXK500(1台目・1階設置)
・キャノンXK500(2台目・2階設置)
目論見:
現状どのパソコンからでも、どの複合機で印刷できる設定・環境を構築しており
置き換えの際に同一機種にすることで、多数の機種のインクを持たなくてすむよう
XK500の2台目を購入しました。
実際には:
XK500の2台目をバッファローのWiFiルーター(ブリッジモード設定)とAOSSで、
WiFi環境内に入れたものの、PC側からXK500(2台目)が見えず、NAS内の
インストーラーを使用してもXK500(2台目)が見えず、キャノンのホームページの
インストーラーでXK500(2台目)が発見できて、インストールしたがなぜか逆に1台目
との紐づけが外れ、1台目の設定画面のクリップマークみたいなボタンを押して
設定しようとしたらエラーになりました。
そしてWindows11のネットワーク機器画面が空状態になっているけれど、なぜか
NASのネットワークドライブにはアクセスできる状態です。PCを再起動しても
Windowsのネットワーク設定を調整してもネットワーク機器画面は空のままです。
ちなみに別のPCでもまだ設定やインストール作業をしていませんが、ネットワーク機器
画面でなぜか1台目が見えなくなり、2台目が見えている状態です。
取扱説明書を見ても、同一機種や同世代機種の2台目以降をセットアップする方法の
記載がないですね。
PC内でXK500の2台の共存が成り立たないとなると、運用方法を考え直さないと
いけないのかな。
1点
XK500の説明のどこにも同一ネットワーク内で複数台の運用が出来ないとは書いてなさそうですね。
それなら不具合かもしれませんので、キヤノンに問い合わせてみる方が良いと思いますよ。
書込番号:26060848
2点
>Toccata 7さん
とりあえず明日canonへ問い合わせしてみます。
設定上1台のPCに2台のXK500が登録できない場合は、XK500は1階PC用と2階PC用で使い分けし、1階に移動させるMG8230を全てのPC対応とするしか方法がない。
同一機種に統一して、インク管理の手間とコストを簡素化しようとしたが、メリットが薄れてしまう。
複数のメーカーの、多数の似たようなソフトをインストールして、使い分ける煩雑さもなくなるのに。canon系のソフトには統一できるので、ソフトの使い分けの煩雑さは低減できる。
書込番号:26060960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Toccata 7さん
印刷についてはいろいろ試してみて原因がわかり解決しました。
Windows11のネットワーク機器の表示が空になる理由は、複合機側の接続マークを押して接続をしようとする時に、WiFiは切断と接続を繰り返し、この時にWiFiの共有プロファイルが強制的に、プライベートネットワークからパブリックネットワークに変更されるからです。
Windows11のネットワーク機器の表示に複合機がどちらか1台しか表示されない時は、直近のインストールした側の機器を認識した時のIDを認識し、2台共表示される場合もあれば、どちらも表示されない場合もあり、ネットワーク機器の表示台数の表示できる限界があるようです。1階側PCと2階側PCでネットワーク機器の表示が異なったりするのもそのためのようです。(NASが停止している時間はかわりに別の機器が表示されたりする。)
ホームページでダウンロードしたマスターセットアップ4のインストーラーを1台目と2台目でそれぞれ1回ずつ実行すれば、2台分は認識できます。
Windows11の設定からブルートゥースとデバイス、プリンターとスキャナーへ進み、一覧を確認して2台分存在していることを確認して、後から認識させたほうはメーカー・型式名(1コピー)表記となるので、同一機種の2台の名前を変更して識別できるようにし、テスト印刷ボタンを押せば、それぞれから印刷物が1枚排出されます。
そしてエクセル等を開いて、印刷ボタンを押したら同一機種のそれぞれの複合機を選べるようになります。
各ソフト類はMG8230とXK500の両方に対応しているものについては、プリンターの選択の時3台の中から選べるようになります。
書込番号:26061350
0点
>鳥唐揚げ大好きさん
> XK500の2台目をバッファローのWiFiルーター(ブリッジモード設定)とAOSSで、
> WiFi環境内に入れたものの、PC側からXK500(2台目)が見えず、
[Bluetoothとデバイス]→[プリンターとスキャナー]→[デバイスの追加]→[新しいデバイスの追加]→[IPアドレスまたはホスト名を使ってプリンターを追加する(I)]でネットワークプリンターとして登録してみてはどうでしょうか。
プリンターのIPアドレスはプリンター本体のタッチパネルで確認できます。また、プリンターのドライバーは既に(1台目の接続時に)インストール済みの認識です。
書込番号:26070182
0点
プリンタ > ブラザー > プリビオ ワークス MFC-J6973CDW
助けてください!
失礼ですが、このサイトはまだ温存していますか?
私の愛機MFC-J6973CDWが、インクパッド満杯そしてソウチカクニン46が出来ました。
そして、エラー表示のまま復帰しません。
ネット・ユーチューブを参考に試行錯誤の末
廃インキパッドを交換しましたが
ホームボタン(家アイコン)を長押し
4段メニューが出る
4段目の空欄を長押し
入力画面が出る
*2864と入力する
ピローンと鳴ってメンテモードに入る
80と入力する
調整項目の選択に入る
↑↓で[PURGE:xxxxx]を出す
2783と入力する
ビーと鳴って値がクリアされ「PURGE:0000」
、なりました。
メンテモードに戻る
99と入力する
MFC-J6973CDWはメンテナンスモードから
自動的に再起動して完了
完璧か、思いきや
メンテナンスモードからリセットするも、表示は消えず・
インクパッド満杯表示が現れました。加えて「ソウチカクニン 46」の表示も。
後、何か手立ては有りますか?
宜しくお願い致します。
5点
PURGEでカウンターをリセットしても解決しない場合は、同じメンテナンスモードの中にあるFLSBKとFLSCLもPURGEと同様に2783を入力してリセットすれば、解決する可能性があります。
書込番号:26068773
3点
プリンタ > EPSON > ビジネスインクジェット PX-S730
購入後1年半少々でノズル目詰まりしました。早かったですね
エプソン製は以前互換インク使わなかった機種でも同じくらいの期間で壊れた事もあるので、こんなものなのかもしれません
次は別メーカーにしたいと思います。
ちなみに使用したのは、インクのチップスという所の互換インクです。今回の早期故障は互換インクのせいかもしれませんので、もし使用検討している方は覚悟してご使用下さい
書込番号:26067799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
互換インクも、3回に一度は純正インクを使うようにという取り扱い説明書に記述があるものもありました。なので互換インクもこれ一筋っていうわけにはゆかないものなのだと思いました。純正品は何か秘密的な素材が添付されていそうな気がします。
書込番号:26067908
0点
>B級グルメ通さん
こんにちは。
私もPX-M6011Fというエプソンの全色顔料インクのA3複合機を使用していました。
1年の保証期間を過ぎてからは3年ほどインクのチップスの顔料互換インクを使用していました。
顔料インクが必要な印刷以外には他機種を優先的に用いていたため
印刷頻度としては2〜3ヶ月開くこともありました(基本は月平均50枚程度)ので
純正インクでもノズル詰まりはたびたび生じていましたし、
互換インクに換えてからも頻度が目立って上がることも下がることもなく
ヘッドクリーニングで容易に解消する程度でした。
インクジェットプリンター、特に顔料インクは染料インクに対して詰まりやすく
詰まったままの放置時間が長いと容易に解消できなくなってしまう特性がありますので
必ずしも互換インクのせいで詰まるとも言い切れないところではあります。
もちろん互換インクは製造上の問題は純正の比ではないくらい色々あることは予想できますが
個人的にはインクのチップスは色々使ってきた結果、比較的信用しているメーカーではあります。
個人的な実感として空調の風が直撃する場所への設置は毎日印刷していても詰まりやすい印象がありましたが
そもそもメーカーが設置を避けるように説明書に記載していることを最近改めて知ったため
特に注意喚起させていただいているところではあります。
最近手に入れたEP-50Vも暖房運転中のエアコンの風下のラックに設置してしまい、
1週間でマゼンタの詰まりを起こしてしまい急遽設置場所を変更しましたし
PX-M885FもEP-50Vの風下のラックに設置していましたがこちらも設置後数日でマゼンタが詰まってしまいました。
こちらはもう置き場所がなく諦めている状態です。
エアコンから少し離れた場所に設置していたEW-M973A3Tは排紙トレイは常時伸ばしたまま
開口部(排紙部)がエアコン側になる設置をしていて
ある日何度ヘッドクリーニングを行っても数枚印刷するとノズルが詰まるというスパイラルに突入してしまい
色々考えた結果エアコンと反対側に開口部が来るように逆向きに設置したところノズル詰まりはパタっと止まった
ことも経験しています。
プリンター部屋(を含め居室全室)は常時加湿・空気清浄機をかけていますが
低湿度や風の直撃にも十分注意が必要な精密機器だと理解しています。
もしかすると粉塵が多い場所だったり、極端な低湿度、風が直撃するような設置場所
といった状況で詰まりやすかった可能性もあるかもしれません。
もちろん互換インクそのものの品質がハズレだった可能性や
本体自体もロット内のハズレ機だった可能性を否定するものではありません。
ちなみにA4全色顔料機であればキヤノンのGXシリーズはプリントヘッドが市販されていて
詰まっても交換が容易に可能ですのでおすすめです。
私もGX1030を所有しており、予備ヘッドも購入しました。
書込番号:26068094
0点
プリンタ > CANON > PIXUS TS203
当方、長形3号の封筒への宛名印刷(黒色のみ)の使用の為に、ip2700から、こちらのTS203へ、買い替えました。
※封筒への印刷は対応していないという突込みは不要です(笑)。
このプリンターは、インクの出が多いのか、乾かない感じでしたので、『濃度を―40/コントラストを―30』にして宛名印刷をしていました。
『濃度を―40/コントラストを―30』で、宛名を188枚印刷したところ、カラー(BC-346)のインク残量が警告がでて、その時のブラック(BC-345)の残量は約45%(半分をやや割り込んだくらい)でした。
黒色の宛名印刷なのに、カラーインクを使いすぎじゃないか!?と思い、この時、追加で、【モノクロにチェック】を入れ、【使用インク:ブラックのみ】を選択し、189枚から249枚まで黒色の宛名印刷をした所、黒色も警告が出ました。
このTS203で、インクを買い足して使っている人がどれだけいるかわからないですけれど宛名を60枚印刷した程度で、残量の45%を使い切るって・・・
印刷時のインクの排出量は、濃度などである程度、調整できますが、廃インクの量が多いのか?とか、当方の個体だけ排出量が多いのか?とも思ったりしています。
皆さんのTS203は、使用していて、インク残量の減り具合は、どんな感じでしょうか?
3点
プリンタ > ブラザー > プリビオ MFC-J939DWN
MFC-J950DNがついに46エラーになりました。もうメーカーでも対応してくれません。ネット上には46エラーのリセット方法があるものの不器用なので壊してしまうでしょう。
代わりとして本機を買いました。(もう選択肢がほかにほとんどありません。)
プリンタの印刷速度は早いものの、電話としての機能が大幅後退しているようです。
・液晶操作パネルが「とてもとても」小さくなった。見にくい。表示の品位(カラーの出方など)も劣る気がする。
・留守電入電時ののランプがとても小さい。小さなオレンジ色のランプ 以前は留守電入電時、青いLED内臓ボタンが点滅していた。 (コードレス子機は青いランプが点滅・・・こっちのほうで留守電入電がわかる。)
・留守電対応にセットするときも応答メッセージが流れない。
・電話帳入力、短縮01 02 03 と言った区分けができない。
・オンフックの機能も操作感がおかしい。
全般に「電話」としての機能や操作感覚が大幅に後退している気がするのです。
スタイルもスクエアになった一方で、電話やFAXの電話番号を発信するときのスイッチ(ダイヤルボタン)の操作感が頼りない。
MFC-J950DNあたりの機種は、奥行きは大きくなるものの、前面の上部に電話その他の操作機能がまとまっています。
MFC-J950DN
https://www.brother.co.jp/product/printer/inkjet/mfcj950dn/index.aspx
スキャナーも、カラー写真をJPEGでスキャンすると、黒がつぶれる傾向を感じます。
(まだPDFは試していない。)
この機種はベースとなるプリンタに、「おまけ」のように電話機能を付加したのではないか?
それでも仕方なく使います。選択肢がないから。
0点
1週間たってもレスが来なくなりました。価格com自体が過疎化してしまったのでしょうか。あるいはFAX自体の衰退?
書込番号:26059107
0点
プリンタ > ブラザー > MyMio MFC-J950DWN
コピーをしたら、46エラーになりました。廃インク吸収パッドが満杯ということです。メーカーでないと対応できないようですが、メーカーでもすでにこの製品のサポート期間が終わっています。
ネット上には自己責任でこのエラーを解除する方法が見当たりますが、隠しコマンドでは解決しませんでした。分解しないと駄目なようです。
自分の手では無理そうな作業、
2011年から13年以上使っていることを考えると買い替えを決意しました。
(もはや市場に同種の製品は選択肢がなく、MFC-J939DWNに買い換えました。)
これまでに、
黒15個 シアン15個 マゼンタ15個 イエロー16個のインクを使いました。
(廃インク吸収パッドの交換経歴はありません。メーカーへ出しての修理歴はありません。)
最初にインク4つは付属しているので57個インクを買ったことになります。
1個1000円として57000円インクを買いました。
0点
>WAI2008さん
>皆様インクいくつ使いましたか
MG6230 を現役で使用していますよ。
交換インクは全て互換インクカートリッジ です。
15回は交換しているので90個は交換しました。
予備が3セット有ります。
書込番号:26052889
1点
>湘南MOONさん
MG6230は本機ではないですね。キヤノン?
廃インクパッド交換が必要な機種でしょうか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000008256/SortID=23889799/
書込番号:26053040
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
