
このページのスレッド一覧(全648スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 11 | 2020年10月18日 16:33 |
![]() ![]() |
13 | 6 | 2020年10月18日 11:38 |
![]() |
45 | 6 | 2020年10月12日 11:35 |
![]() |
7 | 1 | 2020年10月12日 07:11 |
![]() |
5 | 0 | 2020年10月11日 09:31 |
![]() |
11 | 3 | 2020年10月11日 04:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > EPSON > カラリオ EP-882A
前機故障で買い換えたこの機種の購入後動作テストで,上トレイに入れた非純正の写真用紙が何度やっても給紙できない。(もちろん,この写真用紙は前機までは問題なく使用できていた。ちなみに下トレイのA4コピー用紙は全く動作問題なし) 用紙を裁き直したり,しならせてみても全然だめ。用紙最後の方で止まってしまう。)こんなことは初めてなので販売店へ問い合わせたところ,購入後2週間もたたないので新品交換してもらうことに。ここの口コミに純正写真用紙だと給紙できた話を思い出し,高額で不満ではあったがテスト用にと純正写真用紙を購入し,再度試してもやっぱりだめだった非純正品の後に試したところ,なんとスムーズに給紙することか!?高いインクなのに写真用紙まで高い純正品を買わせようとしているとしか思えない。あと,無線LANも前機までと比較するとルーターと本機間の接続精度も下がったと思う。8年ぶりの買い換えで期待していたが,本体のコンパクト化しか評価できない商品で正直がっかり。次回もEPSONにいくか思案の為所となった。
11点

今はプリンターが安いから
大勿論消耗品は、そのまま買って儲けるですよ!
大昔(二十年位以上前のプリンター)の値段は凄かったですよ!
知らない人が羨ましい世界ですね。
そんな人は使わないのが正解です(笑)
熱転写プリンターは安くても五万円以上してましたから
随分安く成りましたね!(完)
書込番号:23497439 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>休み好きさん
当然それで成り立つビジネスモデルです。本体は最近異常に安いと思いませんか?
紙詰まりが起きるようになった。などの不具合起きれば即買い替えです。
純正以外は使いません。
書込番号:23497468
0点

開発技術者は、自社製品でしか動作試験をしないでしょうから、
他社の用紙なんて知らないということでしょう。
技術者も徹底的に人員削減され、余裕がないのでしょう。
ますます、製品の品質が落ち、廃棄が増え地球環境に優しく無くなっています。
レジ袋なんて、どうでも良いことで地球環境に優しいなんて自己満足にひたらないで欲しい。
書込番号:23497475
5点

写真用紙は拘りがある場合が多いです・・・・
給紙が上手くいかない場合は,下トレイや後トレイをうまく活用しましょう。
特に,厚手の用紙では尚更です。
追
読み難いです・・・適宜な改行を〜
書込番号:23497795
2点

休み好きさん、こんにちは。
> 写真用紙も高い純正を買えということでしょうか!?
安い値段で、品質の高い、純正の写真用紙が買えるのですから、それはそれで良いことだと思いますよ。
まあ欠点があるとすれば、純正の写真用紙のコスパが高過ぎるので、他のメーカーの写真用紙の良さが霞んでしまい、面白みに欠けてしまうことかもしれませんが、、、
富士フイルムやピクトリコやコクヨなどの写真用紙は、なかなか良いように思いますので、私もキヤノンやエプソンのプリンターでよく使っています。
逆に安いだけが取り柄のチープな写真用紙は、正常に印刷ができないばかりか、プリンターを傷付けたり汚してしまったりすることもありますので、その辺りを勘定に入れながら使われた方が良いかもしれませんね。
書込番号:23501239
2点

給紙に関しては用紙表面の摩擦係数が違うだけの話。
その後の画質についてはインクとの相性。
捌けば良いというのは10年以上前の話。
書込番号:23503801
0点

FUJIFILM 画彩 写真仕上げ 光沢プレミアム使ってますが全く問題なく使えてますよ。個体差では無いですか?
書込番号:23517856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EPSON の純正写真用紙って高いですか?EPSON写真用紙<光沢> Lサイズ400枚(500枚)入りとか、A4で100枚入りなんかは
サードパーティ製に負けないくらい安いと思うけどなあ・・・。
むしろ、高いインクカートリッジ(エコタンク機を除く)のインクを消耗させる代わりに、純正の写真用紙代を安く売ってる印象がありますけど・・・違うのかな?
給紙不良なら、PX/PM用クリーニングシートを試されてみてはいかがでしょうか。
https://faq2.epson.jp/web/Detail.aspx?id=30806
あと、インク代の高さにお困りでしたら、エコタンク機への買い替えをお勧めします。本体代は高めですがインクが激安です。(機種によっては5分の1〜10分の1です)
ちなみに激安互換インクは、保存性(色あせ)が極端に弱い事が多いので写真印刷にはお勧めできません。
書込番号:23520931
0点

まさに紙送り不具合酷いです。KL100PSKRを使っていますが 最後の1ピッチ分印刷できなくて止まる確率30%です。最初に購入して50%以上 紙送り不調だったので交換してもらいましたが 相変わらず30%ぐらい 最後で止まります。仕方なく印刷中止して 電源再投入。WIFI接続も なんとなく怪しい動きですし 最近のEPSONはこんなものなんですかね?かなりがっかりです・・ インクと写真用紙の無駄ばかりで落ち込みます。
書込番号:23720443
0点

>うたし三五八さん
ご愁傷さまです。もし良ければその失敗プリントをスキャナでアップしていただけないでしょうか?
もしかしたらお力になれるかもしれません。
書込番号:23722600
0点

お世話になります。
FUJIの光沢プレミアム厚手L版を使用していたところ かなり改善されたのですが たまに最後の部分の送り?が不具合で中止になります。画像を添付します。本当に最後の数ピッチ分だけで止まって プリンター内で止まる感じです。
書込番号:23734118
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-881A
白紙のまま印刷されて、目詰まりのようだったので
ヘッドクリーニングと専用の印刷チェックを繰り返し3回ほど行いましたが
一部の色だけかけていました(黒だと思います)
6時間以上置いての試しもだめでした
それでも直らないのでインクの取り外しを行い、付け直したら黒ともう一色がインクがなくなってしまい
印刷チェックが出来ずでした
メーカーに確認したところやるべきことはやっているので修理になりますとおっしゃっていました
あと、インクがクリーニングで半分以上あったのがなくなってしまったことを聞いたら
クリーニングしたらそうなりますと言われて、目詰まりがもし頻繁に起きたらインク代がすごいかかるなって思いました
購入から4カ月くらいで月に3回くらい印刷を少しやる程度です
修理には出しますが、このような目詰まりが起こる方はあまりいないのでしょうか?
極端に寒い場所でもないので何が原因だったのか謎です
4点

ベビーオイルさん、こんにちは。
> 修理には出しますが、このような目詰まりが起こる方はあまりいないのでしょうか?
私は、ほぼ毎日プリンターを使っているので、目詰まりが起こることはまずありませんが、月に3回くらいの印刷では、目詰まりが起こる危険性は高くなるかもしれませんね。
ただ目詰まりが起こったとしても、大抵は1回のヘッドクリーニングで解消されるので、それを3回やっても解消しないというのは、あまりないことのように思います。
ちなみに目詰まりを防ぐ最良の方法は、頻繁に使うことですので、、、
今回やられた印刷チェックで構いませんので、最低でも週に一回は、印刷してみると良いかもしれません。
書込番号:23182345
4点

クリーニング液みたいなものを試されてみてはどうでしょうか(家電量販店では販売していません。Amazon で検索すると見つかると思われます)。顔料用/染料用は適宜選択下さい。
書込番号:23182985
0点

残念でしたね。ご愁傷さまです。
>あと、インクがクリーニングで半分以上あったのがなくなってしまったことを聞いたら
>クリーニングしたらそうなりますと言われて、目詰まりがもし頻繁に起きたらインク代がすごいかかるなって思いました
このことを修理依頼書に書いて、クリーニングによって空になったり減ったインクカートリッジを全色着けて修理に出したほうが良いと思います。「クリーニングでインクが〇〇くらい無くなりました」と可能なだけ具体的に。
クリーニングは全色消耗するので、その辺も上手く伝えた方がいいかもしれません。
ただ、実際より大げさに書くとカウンタとかの記録があった場合でバレるかもしれないので、そのあたりは正直に書いた方が良いかも?
以前は修理に出すとクリーニングで無くなる前と同じくらいのインクか、少しオマケ分足したくらいのインクカートリッジが着いて修理から帰って来ました。
今もそうなのかはわかりませんが、ダメ元でという事で。
書込番号:23183519
2点

>secondfloorさん
修理に出してきました
週一回やっていたら安心ですよね
今回修理にお願いした後そのままプリンターが必要なので安いのを買うついでに
エプソンの販売店員に聞いたら1年以内でそのようなことがあるなら初期不良かもしれませんね!
を連発しておりました
>烈風戦士さん
クリーニング液なども考えたのですがインクも新しいの買ったりしないとだったので
出費がかさみそうで今回はやめておきました
1年過ぎたら準備しておきたいです
>ここにしか咲かない花2012さん
量販店に持って行ったので全色つけて修理にだしました
量販店の方にインクのことを伝えたのですがメーカーに別途電話してくださいとことなので
届いたころに連絡してみようかと思います
半分以上あったインクがクリーニングしたことによってなくなってしまったので
初期不良ならなおさら新しいのつけてもらえるといいなと思っています
引き取り料金は1500円だったのですが量販店に持っていきました
書込番号:23183875
0点

量販店にお出しになられたのですね。
>量販店の方にインクのことを伝えたのですがメーカーに別途電話してくださいとことなので
>届いたころに連絡してみようかと思います
ぜひ連絡された方が良いと思います。その方がインク残量が多く帰ってくる確率がグッと上がると思います。
クリーニングで減った量も具体的に仰った方が良いかも?
お店で初期不良&交換という扱いではなかったとなると、おそらく修理扱いの対応になるのではと思いますが、新品のインクとまでは行かなくても、多少考慮された残量で戻ってくるかもしれません。
交換インク代が極めて高いビジネスモデルですから、インクの再購入は家計の圧迫に直結しますし。
クリーニングにかかったインク代は特に理不尽ですよね。
ただ、個人的な見解ですが一週間に1度印刷したほうが確立は下がるのかもしれませんが、絶対しなければならないって事でもないと思います。
2か月〜半年くらい電源いれなくても全然平気なこともありますし。今回は初期不良を含め、別のなんらかの悪条件に当てはまってしまったのかもしれませんね。
書込番号:23184327
1点

はじめまして。
私も同じ症状で困っています。
原因を探していたらこちらの書き込みにたどり着きました。
参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:23733626 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



補償期間が切れてわずか1週間後にに印字回復部分が故障。夜中に電源を切って休めている間に謎の故障でした。困ったことに印字機能がダメになると、「スキャナー」としての機能も一切、使えなくなるように設定されています。故障は一定確率で起きるのでしょうが、1週間でも保障期限切れは期限切れですから、キャノンは無償補償には応じませんでした。2週間後に修理は終わりましたが、偶発的な故障なのでご了承くださいの一言だけ。今回は家電量販店の延長保証を使わざるを得ませんでしたので、次に故障した場合は2万3千円の実費がかかります。こうなると普通に買い替えとなるでしょう。以上、感想ではなく、出来事をそのままお伝えします。
18点

>seihinkansouさん
本体では無くインクで費用回収するビジネスモデルが多い。
プリンタの場合、消耗部品の問題もあるので延長保証は入らずに故障で買い換えという考え方でいます。
この機種の場合は長期利用が多いでしょうから。。1年はちょっと残念ですね。
書込番号:23719534
7点

ご回答ありがとうございます。この機種はギガタンク仕様で印刷コストは安いのですが、それはあくまで故障をしなければの話。不良品と言うわけではなく、部品の耐久性に問題があるのだと思います。次回故障したときは低価格モデルか、コンビニ印刷を考えます。もちろん、自宅にプリンターがあれば便利で低コストな印刷が可能ですが、それはあくまで故障しないことが大前提です。今回の故障は実に腹立たしいです。残る3〜4年は故障しないことを願うばかりです。
書込番号:23719551
6点

>seihinkansouさん
私の経験からですがエプソンの場合、3年ほどで紙送りが出来なくなる。
二枚重なって紙を送るようになる。などの症状が出てます。
その度に買い替えてきました。店頭価格がモデルチェンジ末期の2万程度にして使い捨て。
という考え方です。
修理代高いですから。
書込番号:23719614
5点

>kockysさん
今後は、kockysの方針を私も取りたいと思います。CANONから家電量販店に出向している社員さんが、「長く使うなら高価でもギガタンク仕様に」と勧められたので買いました。ですが、プリンターはそもそも「壊れやすい機械」であることを知りませんでした。ご親切にありがとうございます。kockysさんがお使いののプリンターが故障なく、一日でも長く使えることを願っております。
書込番号:23719636
2点

こんばんは、seihinkansouさん
>今回は家電量販店の延長保証を使わざるを得ませんでしたので、次に故障した場合は2万3千円の実費がかかります。
お店によっては期間中は何度でも無料で修理出来ますよ。
例えばビックカメラとか。
価格は高めではあるけど。
https://www.biccamera.com/bc/c/info/guarantee/index.jsp
ただし修理額の上限は購入金額までです。
修理代が購入金額より高いと全損扱いとなり、購入金額までの製品と交換のうえ、延長保証は終了となります。
安い製品だとこれに当たります。
交換品に保証は付きませんので、交換品が壊れても延長保証の対象にはなりません。
だから安い製品だと延長保証に入ったのに、今回のように1年と1週間で保証終了なんてこともありえる。
まあ私は延長保証は入りませんけどね。
保証料は購入金額の5%というのが多く、経験上延長保証適用になる確率は1%程度ですから。
だから入らなくて修理代がかかっても、買うもの全部に延長保証つける金額より安いわけ。
不思議なことに延長保証が切れると壊れるんですよね。
もっといいのはメーカー保証が長いことで、オキのLEDプリンタは5年保証です。
ただし純正消耗品仕様が前提で、大量印刷用ですので消耗品は高いです。
3000枚印刷のトナー4色そろえると4万円くらい。
https://www.oki.com/jp/printing/services-and-solutions/warranty/corefido-5years/index.html
>CANONから家電量販店に出向している社員さんが、「長く使うなら高価でもギガタンク仕様に」と勧められたので買いました。
長く使うならではなく、たくさん印刷するならですね。
少量しか印刷しないなら壊れなくてもインク使いきれなくて元取れないですよ。
メーカーではブラック6000枚、カラー7700枚って書いてあるけど、5年使うとしても毎日3枚以上印刷しないと使い切れません。
デジタルになって画面で見たら終わりというケースが増えている現代ですから、一般家庭でこれだけ印刷する方は少ないのでは。
書込番号:23719935
4点

>たいくつな午後さん
ご回答ありがとうございます。確かに1日平均3枚の印刷はしないですわ。汗。ビックカメラの延長補償は耳寄り情報でした。G6030に関して調べてみると、いつも利用している家電量販店と同価格で同ポイント還元でした。今後高額な買い物はビックカメラにもあたることにします。
書込番号:23721134
3点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J988N
購入直後にインクを入れたが、赤のみ初めからインクなし表示。
メーカーに電話してもつながるまで何分も待たされ、最終的には代替インクを送って頂きようやく使えました。
電話の中で初期インクはスターターで量が少ないとのこと。
メーカーホームページに小さく書かれており詐欺に近い。
大容量インクで機種選定する方は騙されないよう注意願います。
何枚スターターインクで印刷できる事か。
ブラザーホームページより
※同梱インクはLC3133BK/C/M/Yのスターターインクカートリッジです。
書込番号:23720518 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>購入直後にインクを入れたが、赤のみ初めからインクなし表示。
この部分に関してはご愁傷様です。残念ながらハズレに当たっちゃいましたね。
>電話の中で初期インクはスターターで量が少ないとのこと。
>メーカーホームページに小さく書かれており詐欺に近い。
HPの書き方もそうなんですが、スターターで量が少ないことはず〜〜〜〜っと昔からそうですし、あまりプリンターを使用しない私でも知っているぐらいですから。
まぁ、たまに注意喚起には良いですかね。
(*^_^*)
書込番号:23720792
2点



プリンタ > EPSON > ビジネスインクジェット PX-M885F
事務所から帰った後に、何も印刷されていない用紙。通信エラーのレポートなどが
夏ごろから時々あり、故障か?と思っていましたが、あることに気づきました。
帰社準備していると何やらプリンターが勝手に動いてるなと思ったら、
タッチパネルに5mmぐらいの虫が歩いていました。
虫で反応しちゃうんですね。
多分、電源のブルーライトに寄ってきて夜にタッチパネルの上を歩いているのでしょう。
それからはコピー用紙で簡易カバーを作って現象が収まりました。
5点



私の機械特融のトラブルかもしれませんが、インク詰まりが多発します。
例:黄色が出なくなったので、ヘッドクリーニングをしました。そしたら黒以外の全てがインク詰まりになりました。
ヘッド付近を見たら、カラーインクを送るパイプ全てにエアーが入っていました。
そのためにインクが出なくなっていました。
そのトラブル解消の為に又別の操作が必要になり、更にインクを消費します。
メーカーのサポートに電話したら、故障原因についてはわからないとの事です。
そしてインクを多量に消費する解決策を提示してきました。
さらに、原因調査は送料お客様負担で送ってくれれば調べますとの事でした。ユーザーの言うことを全く信じていないようです。
原因調査費用も無料とは言われませんでした。
本来なら、メーカー責任で調べて、製品の改良に生かしていただければと思います。
インクの消費量を減らす目的で購入した機種ですが、あてはずれでした。
以上です。
8点

tharaさん、こんにちは。
> さらに、原因調査は送料お客様負担で送ってくれれば調べますとの事でした。ユーザーの言うことを全く信じていないようです。
なぜ「送ってくれれば調べます」というのが、ユーザーを信じていないことになるのでしょうか?
実物を見なければ、トラブルの原因はなかなか特定できませんので、送ってくださいというのは普通の対応だと思いますよ。
> 原因調査費用も無料とは言われませんでした。
保証書の有効期限内だと思いますので、無料で正常な状態に戻してくれます。
書込番号:23709253
1点

信じるとは、裏切られても構わないという覚悟。
知らない人を信じるのは、怠慢。
知らない人に信じろというのは、エゴ。
サポートがどうこう以前の心構えとして。
書込番号:23709310
1点

私のような使い方ではエコじゃないと思います。。。
型番違いで申し訳ありませんが、私も先日G7030ではありませんが、G3310でチューブにエアーが混入し、黒以外が出なくなりました。
総印刷枚数は167枚でした。。。
購入してあと少しで2年になるしアマゾンで買ったから恐らくは保証が切れていた?(もうすぐ切れる)状態だったので、修理には出さず、泣く泣くジモティーに無料で差し上げました。
おそらく、使用頻度が月平均2回程度というのと、黒の印刷が多かったのが原因ではないのかと思います。
エアー混入直前にしたことは、L版はがきサイズ光沢用紙に写真を印刷しました。
なので、これからは1週間に最低一度はエアー混入予防の為、必ずカラー出力で印刷したいと思います。
また、ここ5年以内で全てキャノンのインクジェットプリンターを買っていますが今回の買い替えで4台目になります。
私のように頻繁に使わない人は、何らかのインクのつまりの原因になるかもしれませんね。
で、今回は5年保証のエディオンで購入を検討しています。
書込番号:23718439
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)