
このページのスレッド一覧(全643スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2017年7月15日 16:25 |
![]() |
5 | 11 | 2017年7月8日 20:23 |
![]() |
0 | 2 | 2017年7月7日 14:15 |
![]() |
69 | 8 | 2017年7月5日 18:09 |
![]() |
46 | 22 | 2017年7月5日 08:47 |
![]() ![]() |
35 | 2 | 2017年7月2日 20:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > EPSON > カラリオ EP-807A
普段は純正の写真用紙(写真用紙ライト0.2mm)を使用していますが
安さにつられダイソーの光沢紙0.23mmを使っていましたが、通紙出来ません
「用紙が詰まりました」表示が出て、ローラーで反転する部分が曲がらず通らないようです
純正の写真用紙でもっと厚い物があるはずですが・・・・・どうも紙が硬いようで
途中で止まってしまします。
もう少し薄いタイプなら使えるかもしれませんが・・・・・
一年半くらい使っているので給紙部分の摩耗等の影響も有り個体によって問題無いかも
でも、本機ユーザーには、奥の手がありました。
そう、背面からの手差し給紙です。
やってみたら問題なく印刷でき無駄にならず助かりました。
・・・・・背面給紙(常用している人は居ないと思いますが)一度やるとうんざりします。
2点



プリンタ > EPSON > エプソンプロセレクション SC-PX5VII
仕事で使っていたPX-5002の置き換えで昨日購入。30MBの写真をphotoshopからプリントして有線LANだと約5分、無線LANだと倍の約10分。。エプソンに無線LANのこの印刷スピードは仕様か?と確認したところ、無線LAN接続での目安となる印刷時間をもっていないため送って貰わないと故障か仕様か判断できないとのこと。。ちなみにプリンタと無線LANルーターの距離は約1mで電波状況ステイタスは良好。あきらめて有線LANで使用するんでよいですが、無線LANでお使いの皆様、印刷スピードはどんなもんですか?ちなみにエプソンがカタログでL判光沢紙の印刷を37秒とうたっているため、A4光沢紙高精細印刷で約5分ぐらいかかるってのが妥当な数字だとおもうのですが。もしこれば無線LANとしての仕様限界だとしたらプロセレクションで売っているエプソンの姿勢を疑わざるえません。残念。
1点

・IEEE 802.1n 6.5 〜 72.2Mbps 実測 最大45Mbpsくらい(5MB/sくらい)
・有線LAN 100Mbps 実測 最大 90Mbpsくらい(10MB/sくらい)
無線と有線の印刷画質は同じ設定ですか?
理論上は無線LANでも30MBなら数秒で送る事が出来ます。
書込番号:21022725
1点

>kokonoe_h
プリンタ側の設定で無線LAN→有線LANに切り替えてプリントしているだけで、プリントしているデータとmac、アプリケーション、プリンタ設定は同じです。理論上はそのスピードが出てもいいはずなんですがね。。なによりきついのが、エプソン側で無線LAN使用時での基準となるおおまかな印刷時間を把握してなくて初期不良か仕様か判断できないってとこです。。
書込番号:21022782
0点

じぇっっとさん、こんにちは。
> 30MBの写真をphotoshopからプリントして有線LANだと約5分、無線LANだと倍の約10分。。
これはA4光沢紙高精細で印刷したときの時間ということでしょうか?
もしそうでしたら、L判光沢紙高精細で印刷したときは、どのくらいの時間がかかりますでしょうか?
書込番号:21022902
1点

>secondfloorさん
L判の紙をもっていないため2L判の純正絹目用紙で測定しみました。
印刷設定は超高精細です。
無線 2分45秒
有線 3分50秒
ちなみにA4の絹目超高精細印刷では
無線 8分55秒
有線 5分00秒
でした。
プリンタに表示される無線LANのスピードは39Mbpsで電波状態は非常に良いだそうです。
書込番号:21022961
0点

じぇっっとさん、追加情報ありがとうございます。
> L判の紙をもっていないため2L判の純正絹目用紙で測定しみました。
> 印刷設定は超高精細です。
>
> 無線 2分45秒
> 有線 3分50秒
2L判では、無線と有線の印刷速度が逆転するのですね。
ただそれでも、2L判で3分前後というのは、遅すぎるように思います。
ところで無線と有線ということですが、これはパソコン⇔ルーター⇔プリンターこのすべてが無線で(またはすべてが有線で)繋がれているということでしょうか?
無線だけでなく、有線も遅いように見えるので、プリンター以外に原因があるようにも見えました。
書込番号:21023187
1点

>secondfloorさん
すみません!ご指摘のように2Lサイズの測定結果、あやまって有線と無線を逆に記載しておりました。
。
パソコン=ルーターは1000Mbpsの有線、ルーター=プリンターは有線では100Mbps、無線では19.5Mbps(プリンターにそう表示されていました)でつながっております。
先日まで有線でA4サイズを超高精細で5分程度で印刷していたので、その程度のスピードなら違和感が
ないのですが、さすがに10分ちかくなると使いものにならなくて。。
書込番号:21023202
0点

じぇっっとさんへ
有線と無線の印刷時間は、逆だったのですね。
> 先日まで有線でA4サイズを超高精細で5分程度で印刷していたので、その程度のスピードなら違和感が
> ないのですが、さすがに10分ちかくなると使いものにならなくて。。
ところでUSB接続では、どのくらいの時間で印刷できるかは、試されましたでしょうか?
先ほども書かせてもらいましたが、有線でも2L判の印刷に2分45秒もかかるのは、少しかかり過ぎのように思いますので、SC-PX5VIIの本来の印刷速度を知っておくのも必要かなと思いました。
書込番号:21023344
0点

>secondfloorさん
すみません、プリンタの設置場所を変更したため、パソコンとつなぐための長いUSBケーブルがないため、測定ができません。
参考までに「きれい」モードで2L判を有線LANで出力したところ1分ぐらいで出力できました。
epsonの製品サイトでは印刷スピードが「きれい」モードで
37秒(印刷サイズの表記がないですがおそらくL判でしょう)
とあるので2L判で1分ぐらいなら妥当なスピードがでているのかと。
http://www.epson.jp/products/pro/scpx5v2/
ただし、製品仕様のページで「きれい」モードでA3ノビを
2分33秒
でプリントできるとありますが、2Lに比べ面積比で4倍以上あるA3ノビを
この時間ですれるとはとても思えないんですけどね。。(汗)
http://www.epson.jp/products/pro/scpx5v2/spec.htm
書込番号:21024949
1点

じぇっっとさんへ
> ただし、製品仕様のページで「きれい」モードでA3ノビを
> 2分33秒
> でプリントできるとありますが、2Lに比べ面積比で4倍以上あるA3ノビを
> この時間ですれるとはとても思えないんですけどね。。(汗)
これは、十分にあり得る時間だと思います。
まず、じぇっっとさんが書いてくださったURLからリンクされた先にも書かれていますが、L判とA3ノビでは、検証に使われる写真が違いますので、これだけで印刷にかかる時間は変わってきます。
また、じぇっっとさんが検証してくださってますが、2L判の印刷に2分45秒かかったのなら、面積比で2.5倍以上あるA4の印刷は、7分近くかかるはずですが、これが実際は5分でできています。
このように、印刷にかかる時間は、必ずしも面積比ではないと言えるように思います。
書込番号:21025754
0点

>secondfloorさん
なるほど。たしかにおっしゃる通りかもしれませんね。
書込番号:21025888
0点

じぇっっとさん、お疲れ様です。
AndroidかiOSの端末をお持ちであればWi-Fiアナライザーアプリを入れて隣近所の無線LAN基地局とのチャンネル干渉をしていないか確認することをお勧めします。
特に近くにマンションやアパートが建ってると2.4Ghzの基地局が20チャンネル近く乱立して開いているチャンネルが無いために常にチャンネル干渉を受け続けて、自動チャンネル移動機能が働いてチャンネル移動するたびにデータ転送がぶつ切りになってしまうために速度が出ない場合があります。
この場合の対策は、
1)無線機器を5Ghz対応の製品に変更する。(プリンタの場合は不可能)
2)有線LANに変更する。(一番確実)
3)無線のチャンネルを干渉することを前提で手動指定して使用するチャンネルを固定する。(チャンネル移動時の切断が無くなる分少しは早くなるはず)
といったところではないでしょうか。
書込番号:21028269
0点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J940N
まとめて入れると2,3枚紙送りしてしまいそのまま印刷されと失敗。
かと言って1枚ずついれると紙送りが空回り。
写真用紙のような厚めの紙だと紙詰まり。
何枚無駄にしたことか…
2度とブラザー製は買いません。
0点

製造時期が,かなり前・・・
最近購入でしょうか?
新品?中古?
経年劣化では・・・
書込番号:21024384
0点

私もこの機種を2013年から使用しています。
厚手の紙は、少しカールさせてから入れると
給紙に失敗し難くなります。
一度失敗してからは、失敗レスです。
書込番号:21025244
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-879A
このプリンターは小さくて色も良く気に入ってますが重大な欠点があります。
互換インキが使えない、というか無い、早急に互換インクを出して欲しいです。
インキが一色でも切れると使用不能になる、前のキャノンはインキ切れを無視して使えた、黒しか使わない印刷の場合、青が無くなっても印刷できるべきでしょう。
それともインク切れでも継続して印刷する方法はあるのか?
それと電源スイッチにも不満が有る、電気を切るのにボタンを2回押さなければならない、印刷途中でスパッと電源を切りたくてもできなくコンセントを抜かなければならない、電気を切っても切れてなく内部で少し消費している。
最近の電気機器はこんなんばっかしで電気の無駄使いが増えてきている。
12点

>印刷途中でスパッと電源を切りたくてもできなくコンセントを抜かなければならない・・・・
電源スイッチが即切れないのにはそれなりの訳がある・・・
短気を起こさず,マシーンのご指示どおりの終わり方が,ヘッドの保護に役立ちます。
書込番号:21016267
7点

>互換インキが使えない、というか無い、早急に互換インクを出して欲しいです。
単純に、下調べを怠っただけの話かと。
まだ少ないけど、互換インク取扱しているお店はありますy
>印刷途中でスパッと電源を切りたくてもできなくコンセントを抜かなければならない、
普通は、印刷中に電源切るようなことは無いと思いますが。
メーカーも、想定範囲外の使用かと。
>電気を切っても切れてなく内部で少し消費している。
待機電力のことでしょうか?
電化製品とは、存在した当時からそのようなものですy
書込番号:21016843
7点

互換インクについては、今月くらいから発売になる模様ですが、純正の半額程度で
それほど安くはなりませんね。
長期保存の写真以外にも純正のインクを使用するのは経済的ではありませんから
印刷頻度が高いのであれば、EP-808以前の機種を追加購入して互換インクと
使い分けては如何でしょうか?
互換インクは確かに耐候性が悪いですが、透明のアルバムフォルダやガラスの
写真立て等に入れて、日光や空気に直接触れない様な状態にすれば
結構色持ちします。
書込番号:21017484
3点

メーカーはインク代で稼ぐんです。
ゲーム機が、ソフトのロイヤルリティで稼ぐのと同じ手法。
>それと電源スイッチにも不満が有る、電気を切るのにボタンを2回押さなければならない、印刷途中でスパッと電源を切りたくてもできな>くコンセントを抜かなければならない、電気を切っても切れてなく内部で少し消費している。
稼動部分がある機器には、「デフォルトのスタート位置」というのが設定してある場合がある。
これは、機器を保護するためのものなので、大切な機能です。
例に挙げれば、車。
走行中にいきなりエンジン切ったら大事故につながる可能性があるでしょ。
まずはきちんと停止して、ギアをPに入れて、ハンドブレーキをかけてからエンジンを切りますよね。
パソコンのHDDも同じです。
外付けHDDとか使ってる場合はご注意ください。
動作中にソケット抜くと、HDD壊れますよ。まじで。
今時の機器の待機電力なんて、あなたが街で呑み歩きするときに買う缶コーヒーやジュースよりよっぽど安いんです。
動作中にソケット抜くとか、無謀の極み。
故障を誘発するだけです。
かえって修理代で高くつくハメになりますよ。ヤメておきましょうね。
>印刷途中でスパッと電源を切りたくて
そもそも、このシーンが想像できないw
書込番号:21019075
12点

φなるさん
想像つきます(笑)
スレ主さん、多分かなり短気でせっかちな方なのでしょう。
印刷物ボタンを押してから「間違えた!」とか「ここ印刷したいんじゃなかった!」ってなときに印刷停止のボタンが小さくて分かりにくいから、と、ついコンセントぶち抜きに走るのでは?と。
気持ちは判るのですが、これって
プリンターの破壊行為なんですがね。
書込番号:21019917 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

慌ててコンセントの場所まで行くより、OS上から操作したほうが安全で確実ですね。
実際に印刷が中止されるまでは多少の誤差はありますが、ソケットを抜きにいく時間だって誤差があるので同じことでしょう。
書込番号:21020550
7点

誰も指摘しないので。
コンセント=壁にある挿し込み口。受け。
(鼻フックとも。言わないかw)
ソケット=電源ケーブルの先っぽ。攻め。
実はこれも日常で誤用さがちなものでして、正しくは「電源プラグ」と称します。
(私も誤用…というか、プラグとソケットを混用していますね。お恥ずかしい。 f^ ^)
ソケットは「ねじる」ものなので、電球の先っぽなどに使う単語です。
なので、「コンセントを抜かなければならない/コンセントぶち抜きに」は誤用になります。
抜くのはプラグです。
書込番号:21021034
9点



プリンタ > CANON > PIXUS TS8030
写真をよく見ると青いラインが等間隔で入っていたので、購入店で初期不良として交換してもらったが、交換品も同じ結果となりました。強力クリーニングを2度やっても改善されません。50枚ほど写真をプリントしましたがすべて線が確認できました。2台とも同じような結果となりましたが、製品のクオリティなのか不良なのかと迷っております。このような症状はなかったでしょうか?ヘッドの詰まりで1ドット抜けているような感じです。別のプリンターでは綺麗に印刷されている画像なので明らかに不良だと思っています。安い商品はクオリティが悪いことがわかりました。悲しいかな写真プリントは無理です。写真をルーペで拡大するとラインが全体にはっきりと見えていました。我慢して使える内容でありません。
4点

取説に書いてあることはすべてやりました。
すべて、Canon の純正を使っています。
ファームウェアも最新にファームアップしました。
調整の印刷パターンは正常なのでヘッドは問題ありません。
WEBなどのプリントでは目立ちませんが写真はだめです。
バックが青空の写真で数本の線に気付いてから、全部調べて
2台で70枚ほどプリントしましたが全部同じ結果です。
気が付くと全体に見えてしまうものです。
写真用に買い替えをしたつもりなんですが残念です。
なので、今使っているMP560を使うことにしました。
MP560のインクカートリッジを購入することにしました。
書込番号:20996957
3点

写真用とのことなので、印刷用紙は写真用紙をお使いなのだろうか。
それとも、この件では、普通紙をお使いなのだろうか。
もし普通紙をお使いだとしたら、問題の細い線は仕様の範囲だろう。
その場合、写真用紙設定にして印刷すれば、問題の細い線が出なくなるはず。
書込番号:20997070
3点

デジ犬ワンさん、こんにちは。
本来このプリンターは、写真を綺麗に印刷できますので、それが細い線が入ってしまうのでしたら、それは個体の不良が原因だと思います。
なので、これが2回目だということを伝えて、もう一度交換してもらうか、返金してもらうかしてもらうのがいいと思います。
書込番号:20997104
3点

>DHMOさん
PIXUS 写真用紙 L判 光沢 プロ プラチナグレード です。
同じく A4 写真用紙 プラチナグレード です。
>secondfloorさん
お店の対応は3度目の交換も可能と言われましたが、
もう、手間なので、返品対応してもらいました。
生産ロットが悪いのかもしれません。ロットが同じなら同じ結果。
メーカにはプリント資料を添付して返送するそうです。
この製品はネットで買わなかったので、良かったと思いました。
書込番号:20997304
1点

デジ犬ワンさんへ
> 生産ロットが悪いのかもしれません。ロットが同じなら同じ結果。
最近のプリンターの生産は、需要に合わせて、こまめに生産するのではなく、あらかじめ需要を想定して、まとまった生産をすることが多いようです。
そのためロットが同じプリンターは、相当数存在するはずなのですが、細い線が入ってしまうという不具合は、ほとんど聞こえてきませんので、おそらくロット全体の不具合というより、個体差による初期不良なのだと思います。
> お店の対応は3度目の交換も可能と言われましたが、
> もう、手間なので、返品対応してもらいました。
とはいえ、同じような初期不良に、続けて二回も当たってしまえば、それは大変だと思いますし、デジ犬ワンさんの場合、どうしても新しいプリンターが必要ということでもないようですので、、、
返品してスッキリしてしまうのも、良い選択だったと思います。
書込番号:20997776
0点

>secondfloorさん
こんばんは。ご丁寧にありがとうございます。
この機種はプリンタ 人気売れ筋ランキングNo.1で
写真が綺麗という評価が多かったので買いました。
その店では売れ筋商品で10台ほど積み上げていました。
今でも、本当に皆様は出ていないのか疑問が残っております。
写真の構図により、すぐわかる場合があります。
山の風景でバックが青空の時、初めて気が付きました。
私と同じ症状が無いということであれば、
再度、時間をおいて購入を考えたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20997829
2点

私のも、線が入りました。
等間隔に横筋です。L判光沢紙に旅行のスナップ写真を印刷。確かに青空だとよく見えますね。
むかーし、熱転写プリンタで、イラストとか印刷したらこうなってたよなぁ(幅は全然違いますが)とちょっと懐かしく…
その時の設定が「用紙のこすれ改善:ON」にしていたので、これをOFFにして(デフォルトではOFFですが)、「夜間利用モード」にしたら、消えました。
同時にやったので、どっちが効いたのかは分かりません。実はどっちも効いてないのかも知れませんが。
店頭で、試し印刷をした時に、まだ横筋が出ていたら、試してみていただければなと。あ、空だけでなく山肌とかにも青い線が出るなら、違う症状かもですが。
ちなみに、注文は2017/6/26で、27日に届いたので、直近ロットと思いますが、どのくらい倉庫で寝ていたのかは不明です(ひかりTVショッピングでネット購入)
書込番号:21000379
1点

>D.M.Zさん
こんばんは。
情報をありがとうございます。
購入日は6月24日です。(1台目)
交換日は6月25日です。(2台目)
返品日は6月26日です。なので、ロットは近いと思います。
残念ながら、店頭での試し印刷は出来ません。展示のみです。
設定で直るのなら、キャノンは返品を受け付けないと思います。
キャノンは純正のインクと用紙を使っているかを確認しただけです。
症状から用紙のこすれ改善は関係あると思っています。
L判、KG判は全画面に、A4用紙の場合は用紙の上の方だけ線が出ていました。
ルーペで見れば全部線が見えるので仕様のような気もします。
線さえ消えれば何の問題もありませんね。
線か消えて良かったですね。
ありがとうございました。
書込番号:21000730
1点

もしかしたら、印刷品質をきれいにしているのか、標準にしているのかで、結果が変わってくるということはないだろうか。
書込番号:21004081
0点

>DHMOさん おはようございます。
>もしかしたら、印刷品質をきれいにしているのか、標準にしているのかで、結果が変わってくるということはないだろうか。
通常、写真用なのできれいを選びます。デフォルトは標準になっています。
現在、実機を持っておりませんが、前述のとおりすべて試しておりました。
青空バックの山の写真を3枚づづ、きれいでプリントしても2台とも同じ結果でした。
実機を持っておられる方から、的確な答えが見つかればありがたいです。
書込番号:21004450
2点

気になる口コミですね。
最近、購入し、L版を1枚だけ印刷してみましたが、線らしきものは見当たりません。十分に綺麗な写真印刷でした。
背景が青空の写真の印刷ではなく、ルーペでも見ていないので、次回の印刷ではそのあたりを注意しておきます。
ところで、クリーニングをされてから直後のA4用紙での試し刷りでは、どのような印刷結果だったのでしょうか?
それは異常ありませんでしたか?写真に異常が出るのに、試し印刷で異常がないのはおかしい気もします。
2台も続けて同じ異常があるとなると何があるのだろうと思ってしまいますが、今のところリコールのような情報はないようですね。
コストを抑えて安上がりに生産しているようなので、欠陥がないか心配になりますね。
書込番号:21015097
0点

驚きました。ダメです。
室内で見ていると気づかなかったのですが、直射日光下で見ると一目瞭然でした。
その後、複数印刷し、さらにいろいろなパターン(濃い帯状の線、色が異なる帯状の線など)が出てきて、これはダメです。
どうしようか思案中です。おそらく、よく見るとすべての製品で何らかの異常があるものと推察します。
書込番号:21015284
2点

>kuremaporonさん
おはようございます。
>クリーニングをされてから直後のA4用紙での試し刷りでは、どのような印刷結果だったのでしょうか?
>それは異常ありませんでしたか?
2台共、正常見本と同じ結果と思います。
私は視力が良かったので、KG判の青空の写真で気づいてからは線が見えるようになりました。
L判の写真だけを見ていたら気が付かないかもわかりません。
ルーペではL判で確実に確認できます。
A4普通紙用紙で写真を印刷したら全体に肉眼で線が見えていました。
私がこの製品で知りたいのは故障なのか、仕様なのかを知りたいと思います。
実機を持っておられる方から、的確な答えが見つかればありがたいです。
書込番号:21015464
1点

>どうしようか思案中です。おそらく、よく見るとすべての製品で何らかの異常があるものと推察します。
私の場合、1台目で購入直後店舗に相談したら、初期不良で交換対応でした。
出来れば修理対応でちゃんと直してほしいとお願いしましたが、メーカーに
問い合わせた結果、交換でした。2台目も同じです。3台目も交換出来ると
言われましたが、とりあえず返品となりました。
kuremaporonさんはメーカーに修理をしてもらったほうが良いと思います。
書込番号:21015491
1点

>デジ犬ワンさん
助言ありがとうございます。
先ほどまで、ノズルのクリーニングとヘッド位置の調整を繰り返したり、印刷ソフトを変えてみたり、設定を変えてみたりといろいろやって、今は大分改善しました。
しかし、何というか危なっかしい状態です。次は上手く印刷できるのかどうか分かりません。
やはり、エントリーモデルの仕様というか、信頼して使える物ではないという気がします。
今日はもう疲れたので、今後のことは時間をおいてまた取り組もうと思います。
パッと見は全く分からないので、おそらくこのことに気付いていない人が多いのではないかと、危惧します。
直射日光下で見れば分かるので、他の方にもよく調べてほしいと思います。人や物が複雑に入り乱れて写っているような場合は気が付きにくいので、青空とか、壁とか、そういう均質な色の背景を調べてみるといいと思います。
書込番号:21015732
3点

>kuremaporonさん
>直射日光下で見れば分かるので、他の方にもよく調べてほしいと思います。
貴重な情報をありがとうございます。
確かに、直射日光下では全部見えてしまいます。
70枚ほど写真が残っていますのですぐ確認できました。
要は明るいと目の焦点が合いやすいので見えると思います。
線も色々な色があってコントラストによって白、黒、青、茶など等間隔です。
私もこの製品の検証には疲れました。
なので、改善された場合はご報告をお願いいたします。
私は症状が出る場合、メーカーに修理をお願いするのが最善の策と思います。
書込番号:21015783
3点

>デジ犬ワンさん
解決しました。
結論から申しますが、ヘッド位置の自動設定がうまくいっていなかったということになります。
つまり、ヘッド位置の設定を自動ではなく手動で行えば、きちんと印刷されました。直射日光下で確認しました。
手動設定はパソコンからしか行えません。以下のキャノンのURLを参照してください。この内容は添付のマニュアル小冊子にはありませんので、ここで確認する必要があります。
と言ってもこれは、以前のプリンターでは普通に行っていたように思うのですが、この機種の自動設定がうまくいかなかったという結論になりそうです。
http://ugp01.c-ij.com/ij/webmanual/Manual/All/TS8000%20series/JP/UG/UG-pd_alignment.html
夜は直射日光下で見られませんので、LEDなどで照らして確認できると思います。
デジ犬ワンさんは返品されたとのことですが、この手動設定についてキャノンのサポートなり、電気屋なりが教えてくれなかったことはちょっと情けないですね。
これで、安心して使えます。
取り急ぎ、ご連絡まで。
書込番号:21016154
7点

>kuremaporonさん
>結論から申しますが、ヘッド位置の自動設定がうまくいっていなかったということになります。
ご連絡ありがとうございました。解決してよかったです。
>この機種の自動設定がうまくいかなかったという結論になりそうです。
私も手動設定をやろうかと思ったのですが、自動設定を信じていました。
強力クリーニングを2度やった時点でインク残量が半分になったので諦めました。
6Dで撮った解像度の良い写真をプリントしたかったので再度検討します。
線の不具合が無くて、そこそこのクオリティならお手軽な製品ですね。
気が付かずに使っている人達が心配です。FAQに入れてほしいです。
ありがとうございました。
書込番号:21016198
1点

自動設定が実用レベルでないことは、やはり製品として問題はあると思います。どこまでを実用レベルとするかは難しい問題ですが、私的には今後、自動設定で印刷しようとは思いません。
まあ、安く作ってくれており、カラーバランスや色のりは合格点なので、当分はこれを使いこなしたいと思います。
デジ犬ワンさんが手動設定をされるようでしたら、再購入されるのもありだとは思います。
このことは、何かの機会にキャノンに言っておく方が良いと思っています。不完全な印刷結果に、安いからこんなものかと思ってしまったり、失望したりしている人が少なからずいるのではないかと思います。もしかしたら、プリンターエンジンのアップデートとかがあるかもしれませんし…。
では、どこかでまた。
書込番号:21016223
4点

>kuremaporonさん
どうもご丁寧にありがとうございました。
最新ファームがあるようですが、ファームアップされましたか?
その時ファームアップしましたが、今回の件とは関係ないようです。
本当に貴重な時間をかけて、解決していただきありがとうございました。
書込番号:21016256
3点



プリンタ > ブラザー > プリビオ ワークス MFC-J6995CDW
かなり期待して購入しましたが、大いに期待外れです。
A4サイズの印刷を多く利用しますが、右端の1cmの部分が常に印字ずれを起こします。線を印刷すると、曲がって印刷され、数字だと圧縮されたようになります。
ビジネスインクジェットとなってますが、ビジネスで使えるレベルではありません。
印字補正を何度もしてますが、直りません。
最高画質で印刷するとスピードも遅くなり、使い物にならないので、A4プリント用にもう一台購入することにしました。
ブラザーのプリンターは、二度と選びません。
書込番号:20939762 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

メーカーの「よくある質問」
「印刷の位置がずれてしまいます。」のページ
http://support.brother.co.jp/j/b/faqend.aspx?c=jp&lang=ja&prod=mfcj6995cdw&ftype3=10012&faqid=faq00012086_013
あとは試しに紙を違うメーカーに変えてみるとかどうでしょうか。わりとプリンターと紙の相性とかあるので。
>高品質で時間がかかる
http://support.brother.co.jp/j/b/faqend.aspx?c=jp&lang=ja&prod=mfcj6973cdw&faqid=faq00012278_000
「ふちなし」「画質強調」設定だと時間が余計にかかるそうです。
安くない商品なので、お蔵入りにするのはもったいないです。
設定変更やメンテナンスなどで良い結果に結びつけられればいいですね。
書込番号:20940378
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)