
このページのスレッド一覧(全645スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 1 | 2021年9月14日 10:45 |
![]() |
10 | 6 | 2021年9月8日 07:09 |
![]() |
38 | 7 | 2021年9月6日 00:03 |
![]() |
8 | 1 | 2021年9月3日 18:30 |
![]() |
31 | 5 | 2021年9月3日 16:57 |
![]() |
1 | 0 | 2021年8月15日 00:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS TS8330
代々キャノン製品を使用し、満足していましたが、本製品は最低の機種です。不満点は以下の通り。
・ネットワーク不調により機種のタッチパネルで操作するのですが、時間かかる確認をいちいち求められます。しかも、決定をしたいのに、ストップという謎の表記で決定を求められます。さらに、この表示までに10秒以上待たされ、ストップを押してからも10秒以上待たされます。
・意味不明なカセットの飛び出し。邪魔です。
・電源オフ中の紙交換不可。これをすると印刷時にエラーになり、タッチパネルで操作→一定時間待機になります。
・ネットワーク不良。これは故障かもしれませんが、他のプリンターはうまく設定できるのに、本製品のみ無線設定がどうやっても、サポートに聞いてもうまくいきません。症状は、無線が繋がらないので再設定すると、無線LANが繋がるようになり、しばらく無線印刷できるのですが、次の日になると無線印刷がエラーになります。この繰り返しです。サポートも機能していません。
書込番号:24303126 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ネットワークの不調はよくわかりませんが
ほぼ仕様ですね。
>電源オフ中の紙交換不可
用紙確認のことかと思いますが、ずいぶん前の機種からこんな感じです。
書込番号:24341384
1点



プリンタ > CANON > PIXUS TS8030
サポート番号1851「排紙トレイがディスク印刷用の位置です 排紙トレイを引き出し、「OK]を選んでください と表示されるようになりました。
使ったこともなかったディスク印刷用のトレイが何をきっかけにか不明ですが、唐突に飛び出てきたのが原因なのかなと思うのですが、マニュアル等をみて元の場所に戻したつもりなので、これ以上どうすればよいのかと・・もう買い替え時期なんですかね。すでにサポート期間は終了しているようなので。
6点


ゆっか〜さん、こんにちは。
まだ試していないようでしたら、電源コンセントを抜いて、一日ほど放置してから、もう一度電源を入れてみてはどうでしょうか。
書込番号:24328634
1点

排紙トレイがCDとかを印刷する時の位置に押し込まれてるんですよ。
なので排紙トレイを引き出してください。ロックが掛かってる状態なので軽く引いただけでは引き出せません
少し力が要ります。
書込番号:24329889
1点

https://ij.manual.canon/ij/webmanual/ErrorCode/TS8330%20series/JP/ERR/1851.html?ref=1851
書込番号:24329936
1点

>鳥撮りいっしーさん
>secondfloorさん
>んあぽらさん
皆さんコメントありがとうございます!
試してみます。
書込番号:24330288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プリンタ > CANON > PIXUS TS8130
他の方の口コミにもありますが、買って2年で突然「サポート番号5011」が出て、
使用不能となりました。インク交換したばかりだったので、余計腹立たしい気持ちです。
何台かキャノンのプリンターを使用してきましたが、最近不具合の頻度が短くなっているように感じます。
毎週末に使用するのと、買い置きのインクが余っているため、しょうがなく現行の1年落ちの
TS8330を急遽注文しました。(新規購入と修理代を考えると、修理代が70%を超えるため)
キャノンには耐久性の向上をお願いしたいです。
19点

キモタカさん、こんにちは。
> キャノンには耐久性の向上をお願いしたいです。
どれだけ対策をしても、絶対に壊れないということはありません。
なのでユーザーとしては、万が一短期間で壊れてしまった時はどうしよう?と考えることが大切になってきます。
例えば3年以内の修理で使える保証に入るとか、インクの買い置きを最小限にするとか、プリンターが壊れた時用の予算を残しておくとか、いろいろ考えられると思います。
書込番号:23763379
1点

キヤノンのオンラインショップで買うと、市価より5000円位高いけど、2年保証が付きます。
2年間は無償で引き取り修理してくれます。
ただし、純正インクの使用が条件です。
現在使用中のプリンターが、キヤノン製インクジェットプリンターなら、約2000円で下取りしてくれます。
月1000円で2年ごとに新品に買い替えるサブスクみたいなもんでしょうか。
書込番号:23763486
1点

>secondfloorさん
>40D大好きさん
ご回答ありがとうございます。確かに機械ですので、いつかは壊れることは
理解していますが、故障による買い換え頻度が短くなっていることは事実です。
今回買い直したTS8330は長期保証をつけました。
保証のお世話にならないことを祈っています。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:23764960
2点

すぐ壊れる 一年くらいで エラーでた
安くないのに 困る もう キャノンやだ
書込番号:24326732 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

こんな壊れるなら 滅多に使わんし コンビニでいいかな? コピー書類とかって 役所か会社か 転職か入社か 更新か なんかで 使うくらいじゃないの?
動画みるとか ゲームする人 仕事に使わん人 あまり
いらないかもね!
書込番号:24326741 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

使う人は買えばいい
ただ壊れたときのショックは辛い
書込番号:24326743 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



プリンタ > HP > Officejet 7500A C9309A#ABJ
仕事で中古品を1年ほど使っていましたが、先日突然エラーを起こし使えなくなりました。紙詰まりしてないのに詰まっていると表示される、プリントヘッドが右端から動かないからインク交換もできない。もうお手上げです。
書込番号:24322051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プリンタ > CANON > MAXIFY MB2130
去年の9月から使用。
互換インクを使用していると、購入後2ヶ月で壊れました。
修理センターに出して直していただいたところ、再び5ヶ月で使用できない状態に。
これを販売してもいいのか、と言った位壊れやすくてビックリ。
他社製品の方が断然◎。購入するに値しません。
お金の無駄遣いでした。
4点

優れた設計です。さすが、技術のキヤノンです。
怒るべきは、互換インクメーカーです。
書込番号:22711482
10点

キヤノンは互換インク使って問題無い製品って売り出してるの? このプリンター。
それで壊れたなら、メーカーにクレームすれば良いけど、互換インク使っても壊れませんってプリンター、過去に遡っても、個人的には知らないなぁ…
プリンターにこんな書き込みは、違う気がするけど?
互換インク使って、こんな書き込みするスレ主は、かなりズレた…
最初の修理してくれただけでもラッキーじゃ? 昔は互換インク使って故障したら、修理をしない場合もあったから。
書込番号:22711979
14点

どのメーカーの互換インクなら問題なく使えますか?
書込番号:24321939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



プリンタ > CANON > PIXUS MP540
ずいぶん前に新品を家電量販店で購入して親戚宅で使っていたMP540ですが、先日、電源投入後しばらく経ったらB200エラーが出るようになって使えなくなりました。(インクは純正品を使用)
電源投入時にヘッドが往復してガチャガチャとクリーニング動作をしてそのあとB200エラーが出るのでヘッドを交換(中古品を入手)しましたが、数回印字できたあとに再びB200エラーが出るようになりました。
廃棄するために分解したところ何とサービスユニット(ヘッドの詰まりを防ぐためにキャップとインク吸引を行うユニット)内のマイクロスイッチとプリント基板の間の配線同士がハンダ付けではなくてただ単に被覆をむいた細いビニール電線をより合わせてつながれていただけで、より合わせた部分をセロハンテープで巻いて絶縁してあるだけの状態でした。
長年の使用によってより線同士のより合わせがゆるくなったのと、より合わせ部分に巻いたセロハンテープの粘着剤がべたべたになってより合わせの導体部分に付着して接触不良を起こして誤動作(部品位置誤検出)していたようです。
件の配線がある部分は、右側面(メモリーカードスロット等が付いている側)のカバーを外してメモリーカードスロット用の基板がある辺りです。
サービスユニット(プリントヘッドのキャップ付近)から出ている青い細い線2本のことです。
もし、同様の個体があればコンセントを抜いた状態でより合わせてある部分をニッパ等で除去した上で配線をハンダ付けしてみて下さい。
MP540の部品は1000個以上の部品で構成されていました。
このうちの1個でも不具合があるとメーカー修理が必要なエラーが出たり正常動作が出来なくなる可能性があります。
まさか、有名メーカーの量産品の配線接続が手でより合わせているだけのものがあるとは夢にも思っていませんでした。
早くこのずさんな配線に気付いていれば廃棄せずに済んだのにと思っています。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)