
このページのスレッド一覧(全646スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 0 | 2020年12月31日 09:49 |
![]() ![]() |
32 | 7 | 2020年12月31日 07:20 |
![]() |
12 | 6 | 2020年12月30日 23:36 |
![]() |
8 | 5 | 2020年12月26日 17:05 |
![]() |
38 | 6 | 2020年12月21日 10:58 |
![]() |
0 | 0 | 2020年12月20日 08:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > ブラザー > プリビオ MFC-J6983CDW
HL-L2330も利用していますが、ブラザー製品はmacドライバの対応が遅いです。
濃度調整などWinではできることがmacの最新ドライバで対応していません。
また、鉛筆書きの薄い文字ではスキャンしきれません。コントラスト調整機能も無いため、macではとにかく使えない。
6点



プリンタ > EPSON > ビジネスインクジェット PX-105
もう全く使えません。こんなプリンターはじめてです。
年賀状に使用しました。
Wi-Fiでやったら斜めになり印刷できず、PCに接続で使おうと移動したら認識しない。
こんどは印刷がガサガサ。
クリーニングしたらインクなくなり、インク補充したら、認識せず、印刷したらガサガサ、インク飛び散り。
またクリーニングしたら印刷ガサガサ…。
これで完璧!と一応試しに印刷したらまたガサガサ…
わざとなの?いい加減にしてほしすぎて…
無駄になった年賀状かえしてほしい
安かろう悪かろう以下の製品。
書込番号:23878955 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

旧い製品ですから、デッドストックを掴まされたのかもしれませんね。
大きめの樹脂部品を外すと裏側に成型した年月が入れ子で入っていたりしますから、大体いつごろ造られたものか見当をつける事ができます。
付属のインクの使用期限が過ぎていたりとか‥‥。
書込番号:23878987
0点

「印刷したらガサガサ」 → この意味(状況)は分かりませんが,「インク飛び散り」は一寸酷すぎ・・・
これだけで,不良品 !ショップに持ち込みましょう。
書込番号:23879228
1点

>沼さんさん
新品として売られていたのであれば、そうするのがいいですね。
書込番号:23879242
0点

>印刷ガサガサ。
>インク飛び散り。
「全色顔料インク」な機種だから、ですかね。
官製インクジェット用ハガキの通信面に「顔料インク」は使えないですよ。。。染料インク用のコーディング加工がされているので。
同ハガキでも宛名面なら非加工の普通紙なので、顔料インクでもOKですが。
紙送りが斜めになる理由が紙質のせいなのかは不詳です。
どうしても通信面を印刷したいなら、
プリンタ機体を「染料インク使用」なものに変えるか、ハガキを「インクジェット用」から「普通紙」に変えるかしましょう。
書込番号:23879334
5点

みーくん5963さん、こんにちは。
> 官製インクジェット用ハガキの通信面に「顔料インク」は使えないですよ。。。染料インク用のコーディング加工がされているので。
混同されているようですが、インクジェット葉書にも二種類あって、顔料インクが使えないのは、73円の写真用インクジェット葉書の方だけで、63円のインクジェット葉書の方は、顔料インクも使えます。
ちなみに郵政事業は民営化されましたので、今はもう「官製」葉書ではないですね。
書込番号:23879827
6点

>secondfloorさん
フォローありがとうございます。
折角なので、主さんにも何かアドバイスしてあげてくださいね。
書込番号:23879935 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

直接関係ないですけど、私は官製はがきに印刷する時には、事前に安価なはがきサイズの用紙にテスト印刷します。
インクジェットプリンタの場合は一発で決まる事もそうないので、はがきの無駄を防げます。
書込番号:23880363
4点



プリンタ > EPSON > ビジネスインクジェット PX-M6010F
在宅ワークにも対応できるよう、A3が印刷できるこちらを購入しました。
スマホやタブレットからもネットワークを介して印刷できるため、さあこれから活用していこうと思った矢先、エラーが出て使えなくなりました。使用開始後1週間です。
合計10枚程度の印刷で、2日ぶりに使おうとしたら「用紙が詰まりました」の表示が出てフリーズ。
修理・点検の相談をしたところ、送料はこちら負担とのこと。エラーが出るような使い方をしているわけではないのに、
この大きな商品の送料(最低でも3000円以上)が自己負担とは、信じられません。
これもランニングコストとして捉えるしかないのでしょうか。
別メーカーのプリンタやPCは、保証期間内であれば送料も不要のところが多いのですが、エプソンは残念です。
デザインも機能性も解像度なども期待していたのに、レビュー・評価のしようがありません。
9点

キヤノンも送料3000円ですからそんなもんでしょう。
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/100511/p/1730
サービスセンターの傍にでも住めばこのような負担は無くなりますが現実的じゃないですからね。
書込番号:23876400
1点

購入店の初期不良対応期間を確認。
書込番号:23876482
0点

>silverstagさん
送料自己負担は仕方なしです。
店舗持ち込みありだと思いますよ。
書込番号:23876503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

canonもそうなんですよね。今回私が不運だったのは飲み込むとしても、数回しか使ってないのに修理費3000円は、プリンタだから仕方がないんでしょうか。
いずれにせよ、こういう状況があるということも理解した上で機種を決めるべきでした。
書込番号:23876803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Hippo-cratesさん
ありがとうございます。初期不良対応、ですか。確かに購入店の説明を見ると、初期不良の場合は30日以内なら対応可能性ありと記載がありました。ただいま問い合わせている最中です。
気づきませんで、助かりました。うまく落ち着いたら、クチコミ削除/更新したいと思います。
書込番号:23876861
0点

店頭に持ち込めば送料はかからない。
他店で買ったものでも、取次手数料は必要だけど、修理の受付はしてくれる。
保証期間内の保証修理なら修理費は当然無料。
あとは送料と取次手数料のどちらが安いかで決めればいい。
それと
>別メーカーのプリンタやPCは、保証期間内であれば送料も不要のところが多いのですが
プリンタで保証期間内送料不要のところってどこですか?
キャノン、エプソン、ブラザーは有料。
調べてないけどせいぜいデルかHPあたりかなと思うけど、多いっていうほどではないような。
書込番号:23880093
2点



プリンタ > CANON > PIXUS TS8130
メイン機は別のCanonMP-600(かなり古い)を使用しSub機として時々使用していました、月に1回程度数枚のプリントを行いヘッドの詰まり等が無い様にしていました
4〜5日前にそろそろメンテを兼ねて印刷しようとしましたら紙詰まりが発生、何度か詰まった紙を取り除いたり電源Offしたりしましたがダメ、給紙に問題ああるのかと思い下のカセットでなく後ろトレイから給紙を試みるもダメでした
よく観察するとカセット(トレイ)からすくっているが次の(ヘッド部分に送る)ローラー部で送り出さないのが判ったので『給紙ローラークリーニング』を実施するも同じ状態
多分給紙ローラーが動いていないのではと推定しました、廃却して買い替えを考えましたが本欄に「自分で治す」のURLを見つけたのでダメモトで挑戦しようと思い『接点復活剤』を入手しました、正月明けにでもやってみようと思っています
実施結果は別途報告します
それにしても使用頻度はそんなに高くないのに壊れました、Canon製は過去6台使いまして”キャノンファン”ですが最近のキャノン製はヤワなのかなと思いつつセイコーカラリオに乗り換え様と考えています。
5点

我が家のMG6230(2011年)は最近では年賀状印刷にしか使わないし、インクもずっと安い互換インクですが、それでも全く問題なく稼働しています。
先日も年賀状印刷に数ヶ月ぶりに使用しましたが、ヘッドクリーニングの必要すらなく、何の問題もなく100枚ほど印刷できました。
さすがキヤノンです。
とはいえ、その横にはもっと古いMFC-6490CN(2008年)が、業務用ファックスと日常の書類印刷で問題なく現役稼働してますが。
数年前までの日本製品はホントに良いモノが多いですね。
最近はいろいろダメになってきたと思います。
メチャクチャ残念なことですが、それと同時に中国製品の品質が平均的に凄く良くなってきていますので、今後は中国製品もどんどん選択肢に入ってくると思います。でもプリンターはまだ見かけませんね。
書込番号:23868567
2点

犬猫大好きさん、こんにちは。
> それにしても使用頻度はそんなに高くないのに壊れました、Canon製は過去6台使いまして”キャノンファン”ですが最近のキャノン製はヤワなのかなと思いつつセイコーカラリオに乗り換え様と考えています。
エプソンのカラリオはインクが詰まりやすいので、月に一回程度の使用では、毎回ヘッドクリーニングということにもなりかねません。
といいますかメイン機をお持ちでしたら、月に一回程度しか使わないサブ機は必要ないようにも思うのですが、メイン機とサブ機はどのように使い分けておられるのでしょうか?
使用頻度が高くないということは、それだけ壊れるリスクが高いということですので、プリンターを減らしていくことも方法かなと思いました。
書込番号:23868696
0点

>secondfloorさん
早速のレスポンスありがとうございました、Sub機としてTS-8130を使用しているのはメイン機のMP600が古い(いつ壊れても仕方がない)ため現在はメインで使用していました
いずれMP600が”あの世行き”になった時Main Subを入れ替えようと考えていました
それとMP600のInkが多量に余っているので早く使ってしまおうとの考えもありました、いずれMain機にするつもりのTS-8130が先に逝ったので”マイッタな〜”が実感です。
書込番号:23869185
0点

犬猫大好きさんへ
それでしたらMP600が壊れてから、次のプリンターを買っても良かったかもしれませんね。
もしくはメイン・サブという分け方をせずに、昨日MP600を使ったから、今日はTS8130を使うという感じに、交互に使われた方が良かったかもしれません。
先にも書かせてもらいましたが、使用頻度が低いと、逆に壊れるリスクは高くなりますので、プリンターを二台持たれるときは、そのようなことにも留意された方が良いように思います。
ちなみに犬猫大好きさんは、MP600を10年以上使われているのだと思いますが、これはもうレア中のレアだと思います。
私が使っていたMP600と同世代のプリンターは、5年も持たずに壊れましたし、それ以外のキヤノンのプリンターを思い出しても、10年使えたものは1台もありませんでした。
なのでこのMP600は特別で、普通のプリンターはそこまで長持ちはしない(せいぜい5年くらい)と考えられた方が良いかもしれません。
書込番号:23870597
1点

>secondfloorさん
色々の助言有難うございました
>それでしたらMP600が壊れてから、次のプリンターを買っても良かったかもしれませんね。
もしくはメイン・サブという分け方をせずに、昨日MP600を使ったから、今日はTS8130を使うという感じに、交互に使われた方が良かったかもしれません。
MP600はレア中のレアな様ですからなるべく早く(MP600が壊れないうちに)予備機を入手して交互に使用してみます、おっしゃるように旧機が壊れたら新機種を買うのが良さそうですが大事な書類等を印刷中に壊れるのは困るので予備機の考え方としています、まあ壊れて即日入手するのは難しいでしょうからです。
書込番号:23870714
0点



プリンタ > CANON > PIXUS TS3330
今時、A4光沢紙への印刷が出来ないプリンタがあるの知りませんでした。黒インクが光沢紙上に定着出来ず擦ると落ちてしまいます。まさかと思いサポートに確認すると仕様とのことでした。
21点

製品ページの仕様に
光沢紙について
※3 当社純正紙のみ対応。
※4 L判、2L判、はがき、KG、スクエア(127mm×127mm)のみ対応。
書込番号:23851640
5点

>あき80さん
こんにちは。Canon機ユーザーではないですが。
半ば興味本位の確認まで。
>黒インクが光沢紙上に定着出来ず
「普通紙」の設定で光沢紙に印刷した=顔料黒インクが使われた、って状況ですね。
>A4光沢紙への印刷が出来ない
実態として、
プリンタドライバの設定(印刷設定)で「A4且つ光沢紙」って選択が出来ないようになっている、ってことでしょうか?
用紙サイズ「A4」を選ぶと紙質「光沢紙」が選べなくなる(あるいはその逆)、みたくに。
でも、インクジェットプリンタの仕組み的に、紙のサイズで紙質を選ぶ(あるいはその逆)っていう事情に思い当たるところがなく、なんか不自然な感じがするんですよね。。。
もしやの話、
「光沢紙」を選ぶ→デフォルトで「縁なし印刷」の設定になる→そのままだと「縁なし」機能の制約でA4サイズが選べない→でも「縁あり」設定に変えればA4も選べる、
・・・なんて事だったりしませんかね?
既に「どうやっても無理」と結論が出てるならご容赦を。
書込番号:23851834 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みーくん5963さん
>「光沢紙」を選ぶ→デフォルトで「縁なし印刷」の設定になる→そのままだと「縁なし」機能の制約でA4サイズが選べない→でも「縁>あり」設定に変えればA4も選べる、
そうですね、それで印刷ボタンを押すとエラーとなるため、実際は普通紙の選択しかできません。
エッと思いサポートに確認すると不具合勃発中さんが書かれているように仕様とのことでした。
以前使ってたMG3600が壊れての買い替えだったので、仕様がダウングレードしてるなんて思ってもみませんでした。
発色は良くなっているような気がしますが(笑)
書込番号:23857147
6点

>あき80さん
確認&返信ありがとうございます。
>印刷ボタンを押すとエラーとなるため
もしかして、本体の「カラー」「モノクロ」ボタンを押しての コピー 機能で印刷したら、の話だったんですかね?
だとしたら「製品の仕様」で納得です。
取説を見てみたところ、
この機種って本体ボタンで使う「コピー機能」では、用紙トレーにセットされている用紙のサイズによって紙質を一義的に決め打って変えられない(設定を変えるとエラーになる?)ように、本体内ソフトを作ってあるようです。
#客のための良かれ的配慮?お節介?なのか、単に作り手の手抜きかは不詳ながら。
・A4〜A5なら「普通紙」 =使用インクは全種類。
・A5未満なら「写真用紙(光沢紙)/はがきの通信面 」=使用インクは黒(顔料)以外の3色。
※取説p.20前後の記述からそう解釈しました。
なお、
パソコンに繋いでのパソコンソフトからの「プリント」で印刷する分には恐らく、A4かつ光沢紙/写真用紙でも問題無いのでは?と思いますよ。
だとして、もし「A4サイズの原稿からA4サイズの光沢紙/写真用紙に印刷(コピー)したい」ならば、一旦スキャンしてパソコン上に取り込む→パソコンからプリント出力させる、って手順を踏めば何とかなりそうですね。
余計な手間は掛かりますが。
もし興味あれば、ご確認/お試しを。
書込番号:23857442 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みーくん5963さん
コピー機能のはなしではないですよ。
光沢紙選択の後にフチなしのチェックを外せば、A4サイズの選択が可能になりますが、Windows印刷ダイアログの印刷ボタンを押すと、「用紙の種類と、用紙のサイズが正しくありません」メッセージが出ます。
書込番号:23861238
1点

>あき80さん
続報ありがとうございます。
PCからの「プリント」でダメなんでしたか。
ならば策無し、ですね。失礼しました。
それにしても、A4で光沢紙をダメとした理由って何なんでしょうね。。。不思議です。
書込番号:23861401 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



コスパの良さで、予算より少し高かったですが、この機種を購入しました。
年賀状を印刷しましたら、文字がすべて薄く、薄墨色になりました。
まるで、香典の表書きのようで、、、
設定を変えれば何とかなるのかと、「きれい」にしたり、色の濃度を濃くしたり、あれこれしましたが、改善しません。
そういえば、エクセルで作った文書もなんだか、ボンヤリしていると思っていましたが、文字色が薄かった為だったのでしょう。
どうすれば普通の文字色になるか、ご存知の方、教えてください。
年賀状印刷の為に買ったのに・・・使えない・・・
こんな酷いプリンタ、初めてです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)