
このページのスレッド一覧(全646スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 9 | 2020年9月4日 17:20 |
![]() |
2 | 0 | 2020年8月30日 09:29 |
![]() |
5 | 0 | 2020年8月28日 22:25 |
![]() ![]() |
7 | 2 | 2020年8月28日 22:10 |
![]() |
4 | 6 | 2020年8月26日 23:18 |
![]() |
4 | 2 | 2020年8月25日 23:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS TS8030
数ヵ月で壊れた。
作りがちゃちくて軽いプラスチック。
今のご時世、作る側もプリンターなんて使い捨ての感覚なのだろう。
それにしても半年もたない。
数年使ったエプソンから買い替えたが、またエプソンに戻します。
書込番号:22405216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

誤って、プリンターを落下させたり、ぶつけたりされたのですか?
もしそうでしたら、次に買われるエプソンのプリンターでは、壊さないように気をつけてくださいね。
書込番号:22405250
1点

普通に使って半年で故障したなら、無償修理出来るはず。
それをしない時点で… 修理期間過ぎて壊れたら買い替えるのは当然ですが。
今時のプリンターは確かに使い捨て感覚。 1万前後で買って修理期間過ぎたら買い替えがデフォ。
多分エプソンもそんなに変わらないと思うけどね(^-^;
書込番号:22405319
1点

MP-960とかは大震災で机からおっこちても無事うごいてたで。
まあ互換インクとかでヘッド乾燥して印刷できなくなるとかは
よくあるけど最近のは取り外しできにくくしてあるからなぁ
ケース破損とかは瞬間接着剤とかでも何とかなるかも
最近のではブラザーとか業務レベル対応の頑丈なのも
あるで。
書込番号:22405372
0点

いえいえ、落としたりぶつけたりはしてません。
印刷していて、突然ガガガガガッと歯車がへんな音をさせて、次からは印刷出来なくなりました。
紙詰まりなどしてないのに紙がつまりましたってエラーコードが出て、1度開けてなかを確認しましたがエラーは消えず、修理に出してくださいというメッセージに変わりました。
1台目は1年たつかたたないか微妙な時期でしたので、修理はやめました。
2台目もまったく同じ状態になりましたが、2台目は未使用品を安価で譲ってもらったので、これも修理はしませんでした。
自分でもある程度の年数使ったら使い捨て感覚ではいますが、あまりに短期間すぎで驚きました。
家電などはアタリハズレがあるとも言いますし、これもそんな感じでハズレだったと思うことにしました。
書込番号:22405373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

次のリンク先の不具合だったのではないですか?
https://cweb.canon.jp/e-support/products/mp/171018gear-problem.html
書込番号:22405402
0点

>secondfloorさん
ありがとうございます。
部品が外れたりはしていなかったのですが、もしかしたらここに不具合があったのかもしれません。
書込番号:22405477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も5色機で同じようになりましたが、無償で直してもらいましたよ。
それからは同じ症状にはなってませんね。
自分は逆にエプソンの目詰まりの多さに辟易してたのでキヤノンの方が良かったかも。
書込番号:22405544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

わが家のTS8030はこれまで無事に動いていたのですが、今日(9月2日)になったら、エラーコード1259が出て、印刷出来なくなりました。保証期間を3年に延長していたのですが、今年6月3日で切れていました。仕方なく、Canonが提示する対応通りに回復の作業をやったのですが、回復しません。そこで、じっくりと内部をチェックしたら、一番手前の送りゴムローラーのシャフト右端近くにプラスチック製のギアが落ちているのです。念のためシャフトにはめて電源を入れたら、無事回復(バンザイ!)。surumekkoさんが書いておられるように、実に作りがちゃちいです。ギアをシャフトにはめるのは押し込んだだけ。ギアやシャフトを見ても、ギアの外れ防止の構造も部品も見当たらないのですから、コストダウンの犠牲になったのでしょう。
そして、エラーコード1259が出ても回復せず困っていたユーザーの皆さん、原因の一つにギアの脱落もぜひ検討項目に入れることをお勧めします。修復にはピンセットとラジオペンチを用意すること、そして、指先が少々汚れることをご承知おきください。
書込番号:23637372
3点

わが家のTS8030にエラーコード1259が出たこと、一番手前の送りゴムローラーのシャフト右端近くにプラスチック製のギアが落ちていたので、自分でギアをシャフトにはめたら、無事回復したことを書きました。ところが、メーカーは、発売の翌2017年10月に「搬送ローラーギア外れの無償修理のご案内」を出していたのです。https://cweb.canon.jp/e-support/products/mp/171018gear-problem.html
対応するモデルは、PIXUS TS9030/TS8030/TS6030の3機種です。
なお、前に書いた自分で外れたギアを嵌める件は、嵌る位置を探し出すのも大変だし、嵌めても数日でまた外れるので、修理に出すのが良いでしょう。ところで、エラーコード1259が出ても、その原因に「ギア外れ」は出てきませんから、これまで、知らずに修理に出したユーザーの皆さんもおられたことでしょうね。
(前回は、顔アイコンの指定を間違えたようです。失礼しました。)
書込番号:23641606
2点



プリンタ > CANON > PIXUS MP980
顔料ブラックがクリーニングしても出なくなったので、水洗い&マジックリン&50度のお湯洗いを敢行。
そしたら、「ヘッドが違います」のエラー。(T T)
どうやら洗いすぎたせいか、ヘッドがご臨終となってしまったようです。
仕方がないので、ヤフオクでマシそうなジャンクヘッドを落札して到着を待っているところ。
ついでにYahooショッピングでインク補充式のカートリッジと補充インクのセットを購入。
現在到着待ち。
皆さんも、くれぐれも洗いすぎにご注意を!
2点



プリンタ > CANON > PIXUS TS8130
印刷後に紙詰まりエラーが出ましたが普通に印刷された紙が出てきてますしどこにも紙が詰まっていません。電源プラグを抜き差ししても変わらず。購入から1年7か月で壊れたようです。
修理代1万円以上するんですね。1万3千円くらいで買ったので修理はやめておきます。
5点



更新のアナウンスが届いたので、EPSONサイトから、ドライバとアプリの最新の3つ(Epson Event Manager、プリンタードライバー、Epson ScanSmart)をアップデートしたのですが、
下記のような症状が出て、非常に手間取りました。ご注意ください。(上記のどのソフトが悪いのかまでは分かりませんでした。)
●症状
MecManagerから「エラーを特定できません」との、エラーダイアログwindowがポップアップし、デスクトップに表示されるようになった。
(MecManagerはプリンタ管理用付属アプリのMyEPSON Portalのライブラリ)
他のユーザでログインすると、デスクトップに、上記ポップアップWindowが出て、デスクトップがブラックアウトしたままになる。
ポップアップ消してもブラックアウトしたまま。
CTRL+ALT+deleteでタスクマネージャを起動することしかできなくなってしまった。
MecManagerにPCを乗っ取られたような状況になってしまった。
●コメント
EPSONのネットワークやアプリ開発の技術は低いと思います。
最低限の印刷とスキャナツールだけインストールして、他のアプリは入れない方が無難と思います。
ご注意ください。
7点

ソフトは普段利用していないので、プリンタードライバのみ更新したところ、全く問題ありませんでした。ソフト側ですかね。
書込番号:23627953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プリンタ > CANON > PIXUS TS8230
頻繁に紙が詰まるし、今日は紙を入れずに電源入れただけで「紙詰まりがおきてますエラー1300」と表示がでて消えません。
取り残しもないですし、どこを開けても紙の姿はない…。
不良個体なのかな((+_+))
1点

不良個体かもですね。
私のは買ってから1年以上経つと思いますが、紙詰まりは一度もありません。
かなり、頻繁に使っています。(オンライン授業のテキストや提出物の印刷で子供が使用)
ちなみに入れている紙は純正の紙です。(キヤノン)
書込番号:23618067
1点

純正紙なら詰まらないのかなぁ…とりあえず試行錯誤してこのエラーが消えたらやってみます(要修理だろうなぁ…)
頻繁に使用はしないので、頻繁に使うほうがいいんでしょうね…頑張ります( ;∀;)>mt_papaさん
書込番号:23618085
0点

こんばんは、みおたすさん
私のはこの機種ではないのですが。
用紙はインクジェット用ですか?
500枚250円の最安コピー用紙はどのプリンタも詰まりました。
あまりに薄い用紙はダメです。
コピー用紙はレーザープリンタ用で、レーザープリンタなら薄くても大丈夫です。
用紙をセットしたままにしていませんか?
セットした用紙にホコリがたまり、給紙時にホコリがプリンタ内部に吸い込まれてトラブルを起こします。
使用頻度が低いなら用紙は抜いてください。
用紙をセットしてないなら、給紙口の蓋を閉めていますか?
開けっぱなしだとそこからホコリが入ります。
タオルなどを給紙口にかけておくと、なおホコリが入りにくくなってよいです。
直し方は「エラー1300」で検索すると出ます。
それでもダメなら修理に出すしかないが、修理代15,000円+引き取り修理量3,000円=合計18,000円かかります。
>頻繁に使用はしないので、頻繁に使うほうがいいんでしょうね
使用頻度が低いならコンビニコピーに切り替える方がずっと安いですよ。
年100枚印刷で5年使うとして、
プリンタ:本体2万円+インク6千円×4=44,000円
コンビニ:全部モノクロなら10円×100枚×5年=5,000円、全部カラーでも25,000円
もちろんコンビニコピーに修理代はかからない。
コンビニコピーでインクジェットと同様のことが出来ます。
PCデータプリント、写真プリント、はがきプリント、スキャン等で、出来ないのはレーベル印刷とアイロンプリントくらいかな。
データ保存は大容量HDDが一般的になったので、レーベル印刷している人ってあまりいないと思うけど。
ネックは出かけないとならないことで、このことにカネを出せるかどうかですね。
書込番号:23618430
0点

みおたすさん、こんにちは。
> 紙詰まりがすごい…
とのことですが、これは購入当初からでしょうか?
> 取り残しもないですし、どこを開けても紙の姿はない…。
このエラーは、すぐには見つけられないような小さな異物が残っているだけでも出ることがありますので、よくよく確認された方が良いかもしれません。
書込番号:23619370
2点

>たいくつな午後さん
お返事ありがとうございます。
紙は毎度同じものを使用していませんが、今回は共通紙を利用していました。
また、紙は毎度使用したら抜いて、プリンタも閉じております。
使用するときはがっつり使いますし、ディスクラベル・アイロンプリント・シール作成など色々使っちゃいますね、一定の時期だけなのですが。
あとは月に数度、書類をプリントするくらいですね〜。
修理の値段を聞いて、買い替えしたよぎりませんでした。笑
書込番号:23624326
0点

>secondfloorさん
紙詰まりは割と初期からありました!
なんでだろ〜って思いながら毎度乗り越えてきましたが、今回はなかなか厳しい戦いですね!
書込番号:23624331
0点



プリンタ > CANON > imagePROGRAF PRO-G1

メーカー仕様表の「プリント必要マージン(カット紙)」→「フチなしプリント時」には「半切」の文字が。
メーカーに確認してみては?
書込番号:23622404
2点

お!
これいけるなら話変わってきます
ありがとうございます
一応メーカーに確認してみます!
書込番号:23622412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)