
このページのスレッド一覧(全646スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 8 | 2020年1月9日 13:05 |
![]() |
34 | 5 | 2020年1月2日 19:34 |
![]() |
2 | 0 | 2020年1月1日 14:49 |
![]() |
20 | 1 | 2019年12月31日 05:21 |
![]() |
8 | 0 | 2019年12月30日 11:35 |
![]() |
8 | 4 | 2019年12月28日 19:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J577N
DCP-J577Nを購入して一年近くなります。Control Center 4
というbrotherのプリンターユーティリティを使って写真の撮影
日付を印字しようとしたところ、うまくできなかったり、できたり。
できたときは、修整前、できなかったのは写真を修整した後
でした。結論として、写真の修整・加工した後では撮影日付の
データが消えて撮影日付は挿入できないということです。
プリンターを使う人はほとんどが知っているかもしれません。
理屈ではわかるのですが、当時頭が空っぽでした。
メーカーサポートに連絡し、brotherのサポート欄に下記の
ような一文をhelpに書いてもらうよう頼みました。
※ただし、写真を修整した後では、撮影日付は印字できません。
しかし、今でも結果は、改善されていません。
1点

アプリによるのかな?
2019年11月20日にミラーレス一眼(E-M1markII)で撮った写真を、かなり古いPCアプリのAdobe PhotoShop7.0(2002年ごろのアプリ?)で画像修正したものを、Windows10上でEPSONの「E-Photo」というPC用アプリで写真印刷すると、そのままの日付でプリントできました。
書込番号:23153332
0点

したらばさん、こんにちは。
> メーカーサポートに連絡し、brotherのサポート欄に下記の
> ような一文をhelpに書いてもらうよう頼みました。
>
> ※ただし、写真を修整した後では、撮影日付は印字できません。
>
> しかし、今でも結果は、改善されていません。
残念ながら、この一文が採用されないのは、仕方がないかなと思います。
理由は、この一文が不正確だからで、実際は、日付が印字されるかどうかは、写真を修整したかどうかではなく、Exifの有無で決まります。
なので写真を修整しても、Exifが残るアプリを使えば、修整後も日付を印字することができるのですが、、、
今は、どのようなアプリで、お写真を修整しておられるのでしょうか?
書込番号:23153999
1点

ここにしか咲かない花2012さんが書いてくださったPhotoshop 7.0も、修整後もExifを残すことができるアプリのようですね。
ちなみに少し調べてみた感じでは、Photoshop 6もExifを残せるようですが、Photoshop 5では消えてしまうようです。
書込番号:23154023
0点

>ここにしか咲かない花2012さん
どうもありがとうございます。
やはり、アプリによるようですね。
自分でやったのは、マイクロソフトのものか、
記憶違いかもしれませんが、SONYのデジカメに
付属していたアプリだったと思います。
DCP-J577N の control center4では
撮影日付か、現在の日付しか印字できません。
やはり、アプリが写真を修整した時、撮影日データを
残しているかいないかの違いだと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23154122
0点

>secondfloorさん
こんにちは
問題の写真日付については、写真の修整は、
brotherの詳細設定にある画像修正でやった
記憶があります。これは結局印刷ソフトに付属した
アプリになるんでしょうか。
写真にはあまり詳しくなく、たまにデジカメで撮った写真や
ガラケーで撮った写真をメールでPCに送り印刷する程度です。
2002年ごろに撮った写真に撮影日付をつけたときは
確かオリンパスのカメラに付属していたソフトだったと思います。
(いまとなっては、記憶の彼方ですが…)
修整しても撮影日付が印字されていました。
今PCにある microsoft office picture manager でも撮影日付が
残るみたいですが。
例の一文の説明ありがとうございました。
Exif があれば撮影日付を印字できるわけですね。
いろいろな場面で画像ファイルの詳細を見たときに
そのような項目があったことを思い出しました。
しかし、ブラザーには何らかの注意事項とをつけてほしい
と思います。←愚痴かな(-_-;)
どうもありがとうございました。
書込番号:23154217
0点

したらばさんへ
> しかし、ブラザーには何らかの注意事項とをつけてほしい
> と思います。←愚痴かな(-_-;)
別に愚痴だとは思いません。
実際、マニュアル通りの操作をしても、写真の状態によっては(Exifが付いていなければ)撮影日が印刷されないこともありますので、、、
そのようなこともあるという注釈くらいは付けた方が、ユーザーに対して親切だとは思います。
書込番号:23155232
0点

>ここにしか咲かない花2012さん
すみません。
すでにご承知だと思いますが、
>DCP-J577N の control center4では
>撮影日付か、現在の日付しか印字できません。
上記、一文、不確かでした。下記のような場合でした。
・通常の印刷では、「現在の日付・時間・IDを印刷する」のチェック
・control center4での写真印刷では「撮影日を印刷する」のチェック
でしか印字できません。
失礼しました。
書込番号:23157038
0点

>secondfloorさん
そうですよね。
私のように写真のことは詳しくなく、
別のソフトでいろいろ修整をしたあと、
control center4でまとめて印刷する
人もいるとは思うのですが…。
いろいろ、ありがとうございました。
書込番号:23157228
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-879A
1、純正インク高い。品質優先と思い耐えれる。
2、インクなくなるの早い。子供が耳元で振ったらチャプチャプ音がする( TДT)。不誠実。しょっちゅう、インク換えさせられておかしいと思ってた。
今日気づいた。もう二度とエプソンは買いません。
3、エプソンプリンタやエプソンプリンタインク買うなら、コンビニプリントが安いです。
4、品質を求めるなら、コンビニプリントにして
プリントは誠実なキャノンが良いと思います。
5、プリンタを壊すのも自己責任、インクを交換するしないも自己責任、わざわざエプソンにコントロールしてもらう必要はありません。コントロールするなら、チャプチャプ音がしないくらいは使わせてください。インクタンクを透明にしてね。
書込番号:23144108 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>子供が耳元で振ったらチャプチャプ音がする
プリンター側は、インクの残量を計測しているのでは無く、インクの使用量から残量を推測しているに過ぎませんし。ここを間違って空打ちするのは、ノズルにとってよろしいことではありません。余裕を持って交換する用になっているのは、どこの会社の製品でも同様です。
別に、早く交換インクを買わせるために意地悪でしていることではありません。それが目的なら、素直にインクの量を減らせば良いのですから。
勿体ないという気持ちは分かりますけどね。
書込番号:23144119
5点

そうですね。
そうかもしれないですね。
100歩譲っても、勿体ないという気持ちは
払拭できないのが、本音です。
ちょっとのチャプチャプ音だと
そういうものかと思えるけど…
今、マゼンダと黒交換したけど
黒はかなり音がでかいです。
はぁっ!?(怒)って感じ。
ケースを透明にして、
外部センサーつけたり創意工夫できるし。
インクにチップ要らんから
プリンターがセンサーつけて値段が上がっても
印刷品質高いから、売れるでしょ。
残念な会社と思うよ。
勿体ない精神が、この企業にはないんだろうな。
なんて、思ったりしてます。
企業ファーストかユーザーファーストか…
インクチャプチャプ入ってても、
チップが印刷させないと言えば
インクを強制交換させるまで
印刷させない。は不思議を通り越して
異常と思う感情は消せません。
使えなくなるまでは、大事にします。
次は、コンビニプリントを
メインにしようかなぁ。
本体を大事に使いたい気持ちと
インクを大事に使いたい気持ちと
同じ気持ちにさせてほしいと
思ったりしてます。
書込番号:23144239 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この機種含めて本体を安くしてインクで回収するビジネスモデルですよね?
誠実、不誠実って何ですか?キャノンも同じ。
大容量タンクモデルを選ぶのも有り。
こういうのは調子が悪いなら買い換える程度で良いはず。末期は激安ですよね?
書込番号:23144260
9点

>ケースを透明にして、
>外部センサーつけたり創意工夫できるし。
まぁ、こんな話があります。
ボールペンは、重力が無いところでは使えないので。アメリカのNASAは、無重力でも使えるポールペンを20万ドルかけて開発しました。
一方ソ連では、鉛筆を使いました。
プリンターメーカーは、インクの残量を正確に計測する代わりに、インクを余らせました。その方が、安くて簡単でシンプル。それだけのことです。
シャープペンシルで、一本の芯が最後まで使えないことに憤慨しますか?
チューブ入り歯磨き、どこまで絞り出しますか?
適度な無駄は、全体のコストを下げるのです。
書込番号:23144270
7点

インク代が高いか安いか、
自分の用途と、画質の評価と並べて言わないと
意味がない。何のプリントか?
例えば、年賀状メインで6色プリンタを買うのは
はなっから買い物を間違えている。
書込番号:23144543
3点



モノクロ印刷は時々してて、分らなかったのですが、久々にカラー印刷したら目詰まり酷い。クリーニング数回しても直らず、インクが2程度減ってました。それでも直らず、強力クリーニングしたら「12時間後に治る」とか出た。そんなに待てない。高いもの買ったのに。
10点

[プリント機会の多いお客様のインク交換の手間軽減を実現するプリンター] です。
毎日大量に印刷する用途の言わばビジネスモデル,
「高いもの買ったのに。」でも使わなければ,目詰まりもするでしょう,更に,写真印刷は不得手・・・・
書込番号:23139503
10点



ランニングコストを考え、見た目がスッキリしているこちらを購入しました。
設定に少しトラブリましたが何とかWi-Fiに接続完了。その時は排紙トレーが空いていたので問題なく印刷できました。普段通りに電源きってトレーもしまいました。
その後、一階の部屋(一階にPC・二階にプリンターとPC)から印刷命令をかけたら、紙が詰まったとの指示。見に行ったところ排紙トレーを開けて詰まった紙をとれとのお知らせが画面に。。。
情報を調べると、この機種は自身で排紙トレーを出さないとだめなんですね。
他のことは、問題なく"買い替えて良かった"と思ったのですが、この一つがとっても残念。外出先から命令かけても閉じていたら印刷できな〜い。結局、常時排紙トレーを出しっぱなしにしています。ほこりが貯まる〜。
8点



プリンタ > EPSON > カラリオ PX-049A

壊れ方は具体的にどんな感じですか?
ノズルの目詰まり?紙送り? のパターンですか?
文字通り潰れたのでは無いですよね。
書込番号:23133191
1点

悲しいことはないと思います。
特定の用途に合った,プリンター,他に選択の余地がなければ(少なければ),
購入でしょう,修理して使うのは,保証期間内だけ!
Canon IP2700もそんな使い方をしました。
書込番号:23133308
0点

給紙が出来なくなり、たまに動いたら用紙が詰まり…
A4は出来るのですが、年賀ハガキが無理でした。
去年の年末も調子悪く指で少し押してあげると給紙出来る感じでした。
急遽買い直しました。
書込番号:23134361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>沼さんさん
今回だけでは無く前回も1年ぐらいで買い替えた記憶が…
もう高いプリンターは買わないようにしています。
潰れてもまた安いの買うようにしています。
書込番号:23134368 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)