インクジェットプリンタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

インクジェットプリンタ のクチコミ掲示板

(255051件)
RSS

このページのスレッド一覧(全645スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「インクジェットプリンタ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
インクジェットプリンタカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

あまりに面倒なキャンペーン

2019/05/18 12:39(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS TS8230

クチコミ投稿数:1件

製品はともかくとして(特に問題なし、USBが入れにくい位)、このキャッシュバックキャンペーンは最悪、誰がこんなこと考えるんだろう・・・。何とかGatewayの会員登録からはじまり保証書やパッケージ・領収書の写真を上げさせたり、面倒極まりない、消費者の手間・時間を無視してる。多くの高齢者はこんなのやらないであきらめる、すると要は高いインクを買わされただけの話、店の派遣店員もこんな説明しないし。消費者からの信頼を損ねるマーケティングの事例だと思いました

書込番号:22674470

ナイスクチコミ!8


返信する
eskimo365さん
クチコミ投稿数:5件

2019/06/14 22:24(1年以上前)

確かに応募するまでにすることが面倒かつ多いキャンペーンですよね
インク同時購入で応募なら画像を都合4枚もUP
そういうことに不慣れな人はその時点で応募を諦めてしまうのではないかと・・・

私が前回この類いのキャンペーンに応募したのは
MG7130を購入した2014年の3月頃だったと思う
その時は確か保証書とレシートをコピーしたものをキャンペーンちらしから
切り抜き糊付けした封筒に入れて送ればよいだけのようだった記憶があり
今回の応募ほどには面倒とは思わなかったような気がします
キャンペーン賞品(キャッシュバック)もなんか使い勝手が悪そうな
VISAギフトカードでは無く、当時は郵便為替ながら現金そのものでした
絶対現金の方がありがたいよね


>もぐもぐ2月さん
面倒ながら応募はされたのでしょうね?

5月7日に応募した当方に今日やっとVISAギフトカードが届きました
応募から一か月と少し、皆さんこんなもんなんでしょうね

書込番号:22735263

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件 PIXUS TS8230のオーナーPIXUS TS8230の満足度4

2019/06/14 22:45(1年以上前)

確かに面倒でしたね。
金券ではなく、カードタイプのギフトカード、なんか使いにくそう。

金券なら、それを出して、残りはクレジットで、とヨドバシで買い物できましたが、
カードを出して、足りない分はこちらのカードで、、、ってできるんだろうか。

書込番号:22735305

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信25

お気に入りに追加

標準

プリンタ > CANON > MAXIFY MB2130

スレ主 ゆでぃさん
クチコミ投稿数:289件 MAXIFY MB2130のオーナーMAXIFY MB2130の満足度3

ヘッド位置調節の際のプリントパターン。双方向印刷のメカ関係の不具合の現象。

ノズルチェックパターンには問題が無いのに、部分的にY系の色が抜けている。

ほぼ罫線のみのプリントで印刷枚数が少ないのに、既に大容量インクタンク2本を消費。

BJC-410J(Windows3.1の時代)の頃からCanonのバブルジェットプリンターを使用していますが、
MB2130はホームページ上でランニングコストが安いと謳われているのに対し、
ほぼ罫線のみの使用なのに既にPGBK大容量タイプのインクタンクを2本消費しています。


昨年の秋に購入した頃から色々と不具合があったのですが、ノズルチェックパターンでは
印字結果に問題が無いのに、普通紙の標準設定で印刷すると ヘッドへのインク供給が間に合っていないような
症状が表れています。

その他、双方向印刷による不具合なども発生。
(BJ-F600から双方向印刷になっていたと思いますが、その頃のプリンターは造りがしっかりしていたため
双方向印刷でもプリントタイミングがズレるという症状は発生しませんでした。)

特に、PGBKインクのみを使用した高速双方向印刷時に、罫線や文字がズレてしまう不具合が
常に起きるといった状況です。


そして次にランニングコスト。
モノクロ罫線のみの印刷で大半は印刷していますが、
総出力1040枚でモノクロ出力が777枚なのに対し、既に大容量インクタンク2本を
消費しており、なおかつその2本目も残量が残り少ないといった状況です。
(初期付属の標準容量のインクタンクも含めて既に3本使用。)

いずれも当初より純正品のインクタンクを使用しているため、
A4モノクロ文書 (普通紙使用時) 大容量1,200枚(インクタンク1本あたり)というのは
実質 公表スペックの偽りに近いと思います。(投稿に引っかかったため、言葉の表現を変えています。)

紙詰まり歴なし、ブラックインクを交換すると勝手にヘッドクリーニングが行われ、
シアンが無くなる→自動ヘッドクリーニング→マゼンタが無くなる→→イエローが無くなる→再び自動ヘッドクリーニング
…という具合に1色のみのインク切れ(ただしタンク内は完全には無くなっていない状況)でも他の
インク噴出系統のパージが行われ、次々とインクが無くなってしまうという仕様…。

BJC-410J→BJC-440(だったかな?USBポートが初めて搭載され、連結が可能となったモデル)→BJ F600
→BJ F600→BJ F660→BJ S600→PIXUS 860i→PIXUS MG6130→MB2130という具合で使用していますが、
10年以上使用し重宝していたPIXUS 860iが印字中にヘッド部分より発火(バブルジェットという技術が原因か不明だが
印字が突然停止しヘッドが過加熱状態となり用紙に着火した。東京よりお偉いさまが2人 遥々田舎まで謝罪に来られた。)

それもつい数年前の出来事で、背面給紙タイプのプリンターが製品のラインナップから無くなった件について
不満を伝えたところ、次の次のモデルから背面給紙モデルが復活した。

ただ、製品の低コスト化により品質が悪化し、ランニングコストも高くなる一方。

今回の双方向印刷関係のトラブルも、タイミングベルトの弛みか、単なるファームの設計不良による
インクの供給不足か、またはプラスチックパーツの歪みが原因と思われる。

PIXUS 860iの頃までは、本体のフレームや内部シャーシなど主要パーツが全て鉄製だった。

それが、今では必要最低限の部品を除きプラスチック製。(素材が悪いのか、温度変化で歪む)

とにかく、バブルジェットプリンターvsインクジェットプリンターと言われていた頃の
製品製造に関する物造りのプライドを取り戻して欲しい…。

といった印象です。

当時のプリンターは3〜5万円と非常に高額でしたが、本当に造りがよく
長く使えていました。

それが今では低コスト化が進み、プリンターまで使い捨ての時代になり…。

当時のレックスマークやHP製のプリンター並みの品質です…。

色々と書いてしまいましたが、昔からキャノン機を使い続けてきたユーザーとして
流石にサポートセンターとのやりとりにも耐えられなくなってきたので、少々強く書きすぎてしまいました…。

リコールや製品交換などがあってほしいものです…。

書込番号:22667903

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2512件

2019/05/15 20:12(1年以上前)

ゆでぃさん、こんにちは。

レビューの内容訂正再投稿でしたら、ここではなく、レビューを修正されてはどうでしょうか?
ここに書き込まれても、レビューを読む人には、修正後の情報が伝わりませんので。。。

ところで、ゆでぃさんは、昔のキヤノンのプリンターに、良い思い出があるようですが、私は、BJ F600の頃のキヤノンのプリンターに、そこまで良い印象はないんです。

まあ、書類の印刷とかで、過不足なく使えていたので、別にダメダメだったとも思っていないのですが、、、
双方向印刷は、わりと頻繁に調整し直していましたし、
一度など、夏の暑さで本体が歪み、インクカートリッジがスムーズに走らなくなり、結局、破棄したこともありました。

なので、その頃と比べると、本体の品質という点では、今の方が良いようにも思っています。
(印刷以外で消費されるインクの量には、辟易していますが)

書込番号:22668453

ナイスクチコミ!3


スレ主 ゆでぃさん
クチコミ投稿数:289件 MAXIFY MB2130のオーナーMAXIFY MB2130の満足度3

2019/05/15 22:15(1年以上前)

>secondfloorさん
こんばんは(^^♪

価格.comさんが何かしらの新しいスパム対策のアルゴリズムを導入されているようでして、
前回、価格.comに書き込みさせて頂いた際に、そのアルゴリズムにより特定の単語が引っ掛かり
最終的に書き込み前の訂正も掲載も出来ない状態となった次第です。

(どうやらヒューリスティック評価をされているようで、価格.comさんに問い合わせたところ、
そのスパムと判断された単語が分かり、その部分を別の言い回しに書き換え、再度投稿した…という形です。)

Windows95の時代にはセイコーエプソン製のピエゾ式のプリンターが低価格で家電量販店に置かれて以降、
当時 小学生だった私に先生方がプリンターのインクが出ないから直してほしい…などの依頼が多発…( ̄▽ ̄;)

当時はセントロニクスだったのですが、パソコンを立ち上げてから印刷間際にプリンターの電源を入れる方が
多かったため 自動電源ON機能の付いていたCanon機は私にとって特別な存在でした。

(当時より、セイコーエプソン製のプリンターはヘッド交換が出来ませんでしたが、CanonはBJC-410Jの頃から
「ヘッド一体型大容量顔料インク」と「3色一体型カラー染料インク+黒も染料かな??」でヘッドが故障した際には
ヘッド部分のみ交換出来る優れものだった印象が強いもので…。)


BJ F600につきまして、確か外付けタイプのヘッド保存用のケースが付属していましたよね??
懐かしい(笑)

その頃も私個人的にはキャノン派でして、プリントされた原稿や画像などのインクの滲み具合や粒子のパターンにて
エプソン製のプリンターで印刷された現行かキャノン製のプリンターで印刷された現行か判断出来る具合でした。

(当時はバブルジェット方式が、144dpiでも300dpiでも粒子などが他社と異なり拡散方式で印刷されていたため
写真なども非常に綺麗に印刷されていた記憶があります。)

顔料ブラックのみでの印刷速度やコスパなども、他社とは比較にならないほど優れていました。

…それが、PIXUS860iまでは半年ほったらかしの状態にしていても自動ヘッドクリーニングが1回働くのみで
ノズルチェックパターンも問題なく印字出来ていたのですが、複合機タイプのプリンターが登場して以降
しばらく使用しなければ頻繁にヘッドクリーニングが行われインクが大量に消費される仕様となり
更にインクタンクまで小型化され始め…。

ランニングコストが上がる一方…となった状況です。

本日もキャノンさんに電話口にて問合せをさせて頂いたのですが、1週間電源を入れっぱなしの状態で
2日置きに1枚以上印刷するかしないかの状況で、明らかに860iの頃よりヘッドクリーニングの頻度が上がり
印刷枚数が少ないのに対して どんどんヘッドクリーニングによってインクが消費されてしまう状況なのです…。

ある程度日数が開くとヘッドクリーニングが働く仕様なら仕方がないと思うのですが、この機種に関しては1日に何度も
「ヘッドクリーニングをしています」旨の内容が液晶に表示されるため、「あぁ…インク高かったのにまたかぁ…」といった
印象なのです。


また、今日 不可思議な現象が発生しました。
イエロー 約50%,マゼンタ約80%,シアン約80%,ブラック約20%なのに対して、
簡単なモノクロ単色で印刷したところ 印刷完了後に プリンター本体液晶画面の
インクマークの箇所に突然「黄色いビックリマーク」が表示されては消え、表示されては消え、
何度もプラテンローラーが回転し始め再び自動ヘッドクリーニングが5回以上行われた…という状況に
出くわしたのです。

キャノンの電話窓口では、この現象について理解して頂けず…。

このプリンターのファームウェアですと、プリンターの使用状況やエラー記録などのログが
キャノンさんの方に自動的に送信される仕様なのですが、それに対して全くフィードバック・
ファームウェアの修正が無い状況なのですよ…。

以前、電話窓口にてサポートの方による誤った情報を一方的に話された件につきましても
訂正して頂けました。

恐らく、キャノンさんもこの口コミを読んでいるでしょうから、使用者の特定は可能だと思われますが、
サポートに電話しても技術的な話が通用せず、修理にて預かる形になる…の一点張りで…。


話が逸れましたが、レビューに投稿しても他のキャノン機のユーザーが返信・書き込みなどが行えないため、
口コミとして投稿致しました次第です。

長々と申し訳ありません…。
またお話しできればと思います(^^)

書込番号:22668775

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2512件

2019/05/16 19:21(1年以上前)

ゆでぃさんへ

> 価格.comさんが何かしらの新しいスパム対策のアルゴリズムを導入されているようでして、
> 前回、価格.comに書き込みさせて頂いた際に、そのアルゴリズムにより特定の単語が引っ掛かり
> 最終的に書き込み前の訂正も掲載も出来ない状態となった次第です。

なるほど、そうだったのですね。

> Windows95の時代にはセイコーエプソン製のピエゾ式のプリンターが低価格で家電量販店に置かれて以降、
> 当時 小学生だった私に先生方がプリンターのインクが出ないから直してほしい…などの依頼が多発…( ̄▽ ̄;)

ちょうど、カラリオの名称が使われ出した頃ですよね。
先生方にも、頼りにされていたのですね。
ちなみにこの頃、我が家でもカラリオを買ったのですが、これがなかなかの長寿で、10年くらいは使っていました。
そのあとに買ったカラリオも、これまた長寿で、それは今でも使っているので、私の中では「カラリオ=長寿」のイメージが強いです。

> BJ F600につきまして、確か外付けタイプのヘッド保存用のケースが付属していましたよね??
> 懐かしい(笑)

そういえば、そういうものもあったなと思い、ネットで調べてみましたら、「ああ、これこれ」という感じです。
ただ私の場合、これの使い道が全く分からず、ほっぽっといておいた記憶があります。

> …それが、PIXUS860iまでは半年ほったらかしの状態にしていても自動ヘッドクリーニングが1回働くのみで
> ノズルチェックパターンも問題なく印字出来ていたのですが、複合機タイプのプリンターが登場して以降
> しばらく使用しなければ頻繁にヘッドクリーニングが行われインクが大量に消費される仕様となり
> 更にインクタンクまで小型化され始め…。

たしかに昔のキヤノンは、印刷コストなども含めた、トータルでの使い勝手という点で、本当に優れていましたね。
ちなみに複合機も、MPシリーズの頃は良かったように思うのですが、MGシリーズになった頃から、「あれ?」と思うことが多くなりました。

> サポートに電話しても技術的な話が通用せず、修理にて預かる形になる…の一点張りで…。

あと今お使いのMB2130についてですが、私もサポートと同じ意見で、修理に出された方が良いようにも思います。
といいますのも、私の使っているキヤノンのプリンターで、やはり同じように、異常と思えるほどクリーニングが行われ、インクがどんどん消費されてしまったので、さすがに困って修理に出したところ、パーツの交換が行われ、以降、異常なクリーニングは治まりました。
ただその時も、プリンターのログなどからでは、問題の箇所を特定できず、結局、原因となりそうなパーツを交換するという、力技的な方法で解決しましたので、、、
やはりキヤノンとしても、実物を見てみないと、対処のしようがないのかもしれません。

書込番号:22670619

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆでぃさん
クチコミ投稿数:289件 MAXIFY MB2130のオーナーMAXIFY MB2130の満足度3

2019/05/17 13:43(1年以上前)

>secondfloorさん
こんにちは(^^)

なるほどですね(^^
エプソンさんも物造りをしっかりされておられたのですね(^^♪

Win95やWin NT4.x 98 98SE 2000(NTベース)時代のエプソンは、知人の知人のさらに知人経由で
修理や点検などを依頼される事が多かったため、私は当時よりキャノン派でした…(;^_^A

長期間…と言いますか、暫く使用しない期間がありますと エプソンさんの場合 結構頻繁にノズルが詰まってしまう
傾向があるようでしたので…。「つよインク」が出た頃から修理依頼が減ってきましたが、カラー印刷された年賀状の
横線「白い筋状のパターン」を見るたびに この人はエプソンかぁ…と思っていた次第です…(^_^;)

かなり昔の話ですが、ASCII DOS/V ISSUEという月刊誌があったのをご存知でしょうか?
中の記事に、「セイコーエプソンの技術には、宇宙人が開発した技術が使われている」旨の内容が
掲載されていた記憶があります。

確かに、写真面など「粒状感」が気になるプリントに関しては、キャノンさんはエプソンさんに先を超されて行きましたからねぇ…

1440x720dpi (←F600の頃の適当な数字です)というDPIという数字すら、最近では気にする方が殆どいらっしゃいませんからねぇ…
(そもそも、家電量販店さんやメーカーの方でもDot Inch Pixelって何でしょうか?と言われる方もいらっしゃいます。)

そういえば、OKIの出していたインクリボンを使用したA4タイプのカラープリンターもありましたね(^^♪
ランニングコストが恐ろしく高くつく機種で購入には至りませんでしたが、普通紙に銀塩プリントのような光沢のある綺麗な写真などが印刷出来るというのが非常に魅力的でした(笑)

話が逸れましてすみません…。

MB2130の件ですが、secondfloorさんもインク消費量が非常に多いという経験をされたという事なのでしょうか…??
先(の文章)に記載していたと思いますが、私は購入直後からこの症状に悩まされており、ヘッドクリーニングの異常な多さに気付き Canonさんに電話しても 「商品を新品で購入したばかりで保証期間中でも、この製品は引き取り修理なので送料が3500円近く必要」との旨の回答が続いており、ずっと修理を躊躇い 高い大容量のインクタンクばかり買い続けていた状況です…。

私としましては、Canonさん側からリコールなどの提案があつても良さそうなのですが…。
(secondfloorさんもご存知かと思いますが、この手のプリンターには 取り付けられたインクタンクの製造番号や
紙詰まりなど各種ログをオンラインでメーカー開発側にフィードバックする機能があり、キャノン機については
恐らくドットカウンターなどの情報も全て送信されている可能性が高いため、不具合が発生しているロットや個体など
すぐに分かりそうなものなのですが、サポートの方が「色々とシラをきるといいますか、話を反らされるので…」)

同じ大きさでLEDプリンターがあれば、そちらを検討しようかとも思っていた次第です。
(ただ、トナータイプですと紫外線による色褪せなどが気になるため、やはり全色顔料インクのCanon機を
使い続けようかな…とも色々考えていたのですが…。)

修理に出している間、代替機が無くなるため また、修理には数週間要するとの回答があったため
修理を躊躇っていた次第です…。

イライラしながら使用するよりも、secondfloorさんが案内されたとおり 修理に出した方が今後の
ためかな…とも感じました。

しかし、代替機が無い間、 仕事上 職務に差し支えが発生するので、どうしよう…といった状況です。


色々と相談に乗って下さり、感謝いたします。
昔の「古き良き時代」の世間話にも付き合って下さり、本当にありがとうございました(^^♪

書込番号:22672327

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2512件

2019/05/17 19:00(1年以上前)

ゆでぃさんへ

> 長期間…と言いますか、暫く使用しない期間がありますと エプソンさんの場合 結構頻繁にノズルが詰まってしまう
> 傾向があるようでしたので…。

そうなんですよね、よくエプソンは詰まりやすいといわれますが、家のカラリオは、一ヶ月に何回使うか?という感じでも、ほとんど詰まりませんでしたし、詰まっても、一回のクリーニングで解消されていたので、そういう点では全く困りませんでしたね。

> かなり昔の話ですが、ASCII DOS/V ISSUEという月刊誌があったのをご存知でしょうか?

名前からして、月刊アスキーのWindows版といった感じの雑誌だったのでしょうか?
月刊アスキーは、マイコンという言葉があった時代に、よく読んでいたのですが、当時の私にとっては、良い教科書という感じの雑誌でした。

> そういえば、OKIの出していたインクリボンを使用したA4タイプのカラープリンターもありましたね(^^♪

OKIが、そのようなプリンターを出していたのですね。
知りませんでした。
そういえば、この頃のインクリボン式というと、アルプスのMDプリンターを思い出します。
持っていたわけではないのですが、とにかく凄いという噂で、かなり気になっていました。

> MB2130の件ですが、secondfloorさんもインク消費量が非常に多いという経験をされたという事なのでしょうか…??

私が持っているのは、キヤノンの別のプリンターですが、そうですね、そのプリンターで、経験しました。
使い始めの頃は良かったのですが、しばらくして、インクが尋常ではないスピードで消費されるようになり、気にはしていたのですが、とくに何もせず。。。
その後、インクを2セットほど消費した時に、さすがに我慢できなくなり、キヤノンに修理に出しました。

> 先(の文章)に記載していたと思いますが、私は購入直後からこの症状に悩まされており、ヘッドクリーニングの異常な多さに気付き Canonさんに電話しても 「商品を新品で購入したばかりで保証期間中でも、この製品は引き取り修理なので送料が3500円近く必要」との旨の回答が続いており、ずっと修理を躊躇い 高い大容量のインクタンクばかり買い続けていた状況です…。

保証期間中の修理でも、送料を取ることには、私も違和感を感じています。
この期間の故障は、ユーザーの責任というより、メーカーの責任で起こることが多いですからね。
でも、ルールはルールで仕方がないですし、考えている間にも無駄に消費されていくインクは、誰も保証してくれませんので、私としては、修理をして、スッキリしてしまった方が良いように思います。

> 私としましては、Canonさん側からリコールなどの提案があつても良さそうなのですが…。

リコールは、設計上のミスが原因で起こる不具合に対して行われるもので、基本的に同じ設計で作られた製品全てが対象となりますが、今回のゆでぃさんの場合は、製造上の許容範囲内の初期不良の個体ということになると思いますので、おそらくリコールにはならないと思います。
ただ、先ほども書かせてもらいましたが、そのような個体の修理にまで、送料を取るというのは、どういうものなのだろう、という思いはあります。

> 修理に出している間、代替機が無くなるため また、修理には数週間要するとの回答があったため
> 修理を躊躇っていた次第です…。

時期にもよると思いますが、それほど忙しくない時期でしたら、10日から2週間くらいで戻ってくるとは思います。
それでも、プリンターやファックスが使えない期間があるというのは、不便なことだと思いますが、、、
機械ものは、あるひ突然壊れることがありますので、これを機会に、仕事上でどうしても大切な機能は、予備機を用意するなどして、多重化しておかれるのも良いかもしれません。

書込番号:22672839

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆでぃさん
クチコミ投稿数:289件 MAXIFY MB2130のオーナーMAXIFY MB2130の満足度3

2019/05/17 23:20(1年以上前)

>secondfloorさん
こんばんは(^^♪

ご返信下さり有難う御座います。

>> アルプスのMDプリンター
そうでした…(;^_^A
申し訳ないです、OKIではなくALPSさんですね(^^♪

おそらくsecondfloorさんが確認されたプリンターと同じ製品です。
1つのインクリボンにYMCKの各色が並べて巻かれており、使用しない色があっても消費していく…
といいますと聞こえは悪いですが、非常に綺麗に印刷できるプリンターです(^^♪

ASCII DOS/V ISSUEにつきましては、月刊アスキーとはまた別の月刊誌となります。
(DOS/Vパーツ、周辺機器、ベンチマークやM/Bのチップセットの詳細などが、主な掲載内容でした。)

スタパ齋藤さんのポリゴンアバターが定番の月刊誌でしたね…( ̄▽ ̄;)

MB2130ですが、ドライバーの不具合により消せないTCPポートが出来てしまっている状況でIPを振り直し
手動にてスタンダートTCPポートを割り当てている状況ですが、レジストリ類が汚れる以外は 概ね我慢できます…。

カラー印刷は出来ませんが、眠っているSateraを職場に持っていこうかと考えております。
(ただ、仕事以外の別件で忙しくてなかなか代替品として置き換え、TAWIN関係を扱うアプリケーションの設定を
全て再設定・キャリブレーションし直すのが難しい状況です…。
レーザープリンターは紙送りに誤差が結構出ますので…)

色々と有難う御座いました(^^♪
非常に有意義なお話が出来て、嬉しく思っております。

書込番号:22673434

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆでぃさん
クチコミ投稿数:289件 MAXIFY MB2130のオーナーMAXIFY MB2130の満足度3

2019/05/20 21:21(1年以上前)

本日、インクの購入証明となる履歴などを添えて、メーカー修理に出しました。

家電量販店に持ち込み修理依頼したのですが、家電量販店のメーカー側の修理引受システムでは
保証期間内なのに修理費用の入力項目があり、家電量販店からはメーカーの指示により
「無償修理」で引き受けが出来ないとの説明があり、修理金額は店舗側が自由に設定可能との
説明がありました。(店員さんも、保証期間内で規定を満たしているのに何故??)と
色々と連絡されておられましたが…。

不具合パーツ類は正常品に交換して頂き、余分に消費されていた高額なインクに関しても
何かしらの形で補償があって欲しい気持ちです…(我儘ですが、新品の複合機が買えるくらい
出費を要しましたので…)

一応、報告でした。

書込番号:22680474

ナイスクチコミ!1


スレ主 ゆでぃさん
クチコミ投稿数:289件 MAXIFY MB2130のオーナーMAXIFY MB2130の満足度3

2019/06/02 22:18(1年以上前)

先日、修理持ち込み修理でMB2130を修理に出しているのですが、
先週、メーカー様より修理窓口宛てに下記の報告があったため
追記いたします。

「プリンター本体には、異常や不具合は発生していない。」
「プリントヘッド不良のため、交換を行う。1〜2週間程度時間を要する」旨の回答がありました。

当初、修理は1〜2週間前後で完了するとの案内でしたが、
色々と、矛盾した回答がありましたためCanonさんに不信感が募っている状況なのです…
(おそらく、Canonさんもこの口コミを見られていると存じています。)

プリンター本体には異常がないが、交換不可能となっているヘッドを交換する回答について…
色々と整合性を疑われます…。

実際、予定より長く修理に出しているため、業務にも支障をきたしている状況です…。

試験的に販売されたと思われる当該製品ですが、データーロガーなどの機能が搭載されているにも変わらず
技術の方の知識・対応については昔のCanon製品の水準を遥かに下回っていると思われます。

一応、現状報告でした。

書込番号:22709460

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2512件

2019/06/03 11:06(1年以上前)

ゆでぃさんへ

> 「プリントヘッド不良のため、交換を行う。1〜2週間程度時間を要する」旨の回答がありました。

先週このような報告があったのでしたら、今週中には戻ってくるかもしれませんね。

ただこの報告をした時点で、修理の方針が決まっていたのでしたら、なぜ、さらに1〜2週間も時間が必要なのでしょうかね?

プリントヘッドの交換など、プロがやれば、1時間もかからずにできてしまうと思うのですが、、、
原因を究明する部門と、実際に修理する部門が違うのでしょうかね?

> 試験的に販売されたと思われる当該製品ですが、データーロガーなどの機能が搭載されているにも変わらず
> 技術の方の知識・対応については昔のCanon製品の水準を遥かに下回っていると思われます。

データロガーといっても、プリンターの各機能を、逐一監視・記録しているわけではなくて、せいぜい、発生したエラーについての情報を記録している程度だと思われます。

そのエラー情報についても、せいぜいエラー番号と、発生時間を記録している程度のようで、「こちらでは異常は確認できませんでしたが、たしかにお客様のところでは異常が発生していたようですね」と言って、関連しそうなパーツをとりあえず交換してみる、そのための情報のようです。

なので、データロガーがあるから、異常の原因が一発で特定できる、というわけではないようです。

書込番号:22710218

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆでぃさん
クチコミ投稿数:289件 MAXIFY MB2130のオーナーMAXIFY MB2130の満足度3

2019/06/03 11:29(1年以上前)

>secondfloorさん
こんにちは(^^

それが、先週 メーカー様ではなく家電量販店さん経由で電話がありまして、
その電話の回答より起算して1〜2週間の修理時間を要するという回答だったのです…。

しかも、「ヘッド交換のために各種設定内容なども消えてしまう」旨の回答でした。
ヘッド交換のみではなく、内容からするに メイン基板までも交換されるような言い方をされていました。

(修理内容としては、ヘッド交換のみとの案内でしたが…。)

修理受付時、今後の修理対応について家電量販店からメーカーに確認を取ってもらったところ
メーカー様から直接 私の方に修理に関する電話などがある旨の説明を頂きましたが、
メーカーさんが私に直接電話をすることを拒んでいる可能性も否めません…

(以前、色々とプリンターの不具合や問題点などをサポートの方に言いましたので…)

正常品であれば何も文句は無いのですが、私個人がクレーマー扱いされている可能性も
ある状況です…。(製品の印字品質などについて色々と写真などをアップしてきましたので…)

書込番号:22710246

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2512件

2019/06/03 16:02(1年以上前)

ゆでぃさんへ

> それが、先週 メーカー様ではなく家電量販店さん経由で電話がありまして、
> その電話の回答より起算して1〜2週間の修理時間を要するという回答だったのです…。

先週、修理に1〜2週間かかるという連絡があったのでしたら、先週の1週間後ということで、今週中にも戻ってくるかもしれませんね。

> しかも、「ヘッド交換のために各種設定内容なども消えてしまう」旨の回答でした。
> ヘッド交換のみではなく、内容からするに メイン基板までも交換されるような言い方をされていました。

これを聞かれたのは、量販店の店員さんからですよね?

それでしたら店員さんは、キヤノンのプリンターの修理について、熟知しているとは限らず、ゆでぃさんの質問に対して、想像を交えて回答してしまった可能性もあるように思います。

そのような不確かな情報を元にアレコレ考えても、モヤモヤが増えるだけだと思いますので、修理から戻ってくるまでもうしばらく、MB2130のことは頭から外しておかれた方が良いかもしれませんね。

ちなみに、販売店経由の修理は、メーカー直送と比べて、時間がかかる傾向がありますので、2〜3週間くらいは見ておいた方が良いのかもしれません。

書込番号:22710696

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆでぃさん
クチコミ投稿数:289件 MAXIFY MB2130のオーナーMAXIFY MB2130の満足度3

2019/06/03 17:38(1年以上前)

>secondfloorさん
こんばんは(^^

色々と有難う御座います(^^♪

なるほど…ですね。
今週中にでも修理から完了して戻ってくると助かるのですが…。

「不具合のあったヘッドの交換のみ行う」というのは、家電量販店に
メーカーから文面など(家電量販店様向けの修理受付フォームのような窓口)にて回答があり、
それを通して家電量販店様とメーカー様はやり取りをされておられました。

(家電量販店へのMB2130の持ち込みの際に、コンタクトフォームなどに情報を入力されていたのを
確認しました。)

全て本社の工場へ返送という訳でもないようで、当方は広島県の田舎在住なのですが
広島県内の修理専用の部署の方へMB2130を送ると言われておりましたので、
主要都市ごとにリペアセンターが置かれているのかも知れませんね…。

最近、どのメーカー様においても言えることなのですが、
スペック向上・組み立て作業の効率化・各アセンブリパーツなどのコストダウンについては許せるのですが、
全ての製品において消耗品と化しているのが現状ですので、
メーカー様には「長期間 低ランニングコストの維持・製品の信頼性維持などの出来る製品の製造」において
重要視して欲しい思いです…。

あくまで私個人の思いですが、購入時に若干値が張っても、最終的に買ってよかったと何年も後になって
感じられるような製品造りをして頂きたいと思っています。(これぞ日本の物造り魂と言えるような製品)

色々と失礼しました…(;^_^A

またMB2130が修理から上がってきましたら、報告させて頂きます(^^♪

書込番号:22710827

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆでぃさん
クチコミ投稿数:289件 MAXIFY MB2130のオーナーMAXIFY MB2130の満足度3

2019/06/07 15:12(1年以上前)

再生するヘッドクリーニングを行い電源再起動後にノズルチェックパターンを印刷した際の動画

その他
ヘッドクリーニングを行い電源再起動後にノズルチェックパターンを印刷した際の動画

修理上がり品に添付されていた用紙をスキャンしたもの

修理上がり品にて印刷したノズルチェックパターン(ガンマ補正あり)

修理上がり品での印刷結果(ガンマ補正あり)

修理上がり品での印刷結果 (PGBKのみの高速双方向印字箇所)

昨日、家電量販店さんから修理が完了しプリンターが届いたとの連絡があり、
本日 今朝方 家電量販店にて修理上がり品のプリンターを受け取ってきました。

修理明細(ジャーナル)には下記のような記載がありました。
===============
[故障原因]
電気的な特性ずれ

[処置]
部品交換いたしました

[コメント]
プリントヘッド交換致しました。
(中略)
インク吸収量を測定しましたが規格内である事から異常ではございません。
===============

再度 色々とスキャンした印刷物などをアップロード致しますが、
修理完了後にメーカーの修理担当部署にて印刷されたと思われるA4普通紙に印刷されたテストパターンについて、
やはり…といいますか、サンプル写真部分にイエローの色抜けがありました。

ノズルチェックパターンを印刷してみたところ、修理前と同様の…といいますか、修理前に無かった箇所にて
ノズルが詰まっているようなパターンがありました。

修理上がり品にて印字し、スキャンした印刷物3枚目についても、イエロー 若しくはマゼンタの色抜けが発生していました。

修理上がり品にて印字し、スキャンした印刷物4枚目についても、双方向印刷の際にインクの吐出が間に合わになったと思われるパターンを確認しました。(こちらの症状は、修理前には発生していなかった不具合です。)

また、PGBKのみで罫線を印刷した際に、各箇所において双方向印刷のタイミングのズレと思われる罫線のズレが
発生していました。

双方向印刷の際に、イエローのインク供給が間に合っていない可能性がある点について実際に印刷したパターンの
不具合箇所に印をつけ修理に出したのですが、不具合について全く直っていない状況です…。

インクの減りについては不明ですが、…

先ほどから間隔をあけてテストプリントを行っているのですが、
タイミングベルトが滑ったような嫌な音がして[サポート番号 5105]というエラーコードが表示されて
印刷出来なくなった状況です…。

電源のOFF=>ONを数回行ってもエラーが直らないため、非常に嫌な予感がするのですが…

少しこのエラーコードについて調べてみようと思います。

書込番号:22719232

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆでぃさん
クチコミ投稿数:289件 MAXIFY MB2130のオーナーMAXIFY MB2130の満足度3

2019/06/07 18:05(1年以上前)

エラー画面

ヘッドアッシーを固定するレバーが上に上がっていた。

用紙も詰まっていないのに突然エラー画面が表示された原因が特定できました。

プリンター内 ヘッド左上部に位置する プリントヘッドアッシーを固定していると思われるレバーが上に上がった状態で
ヘッドのロックが外れており、タイミングベルトがフリーの状態となりヘッドが遊んでいました…。

ヘッド交換の際のイージーミス?かどうかは不明ですが、ヘッド交換がユーザーでは行えない機種なのに
こんなところにレバーがある点についても…少し不可解な構造です。

案の定、レバーを下して再度電源を入れ直した際も、何度もヘッドクリーニングが行われました…。

なんと言いますか…

書込番号:22719507

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2512件

2019/06/08 11:18(1年以上前)

ゆでぃさんへ

一回の修理では直らなかったのですね。

それでしたら、今回の修理で直らなかったことを伝えるためにも、すぐに再修理に出されるのが良いと思います。

ただ一点、今回の経緯を見させてもらいますと、最初は、ゆでぃさんご自身がキヤノンと交渉されていて、送料の話まで出ていたので、直接キヤノンに送られると思っていたのですが、それが結果的に、購入店経由での修理になっていて、しかも修理に出した後も、購入店の店員さんを介したやりとりまであったようで、、、
このあたりの経緯が、複雑過ぎなようにも思いました。

普通、購入店経由での修理でしたら、購入店の店員さんに症状を伝えて、プリンターを手渡せば、あとは修理から戻ってくるまで、ユーザーは待っているだけで良いはずなのですが。。。

なので、再修理となれば、また購入店経由になると思いますが、今回はシンプルに、不具合の箇所を伝えるための印刷物を渡して、「これを直してください」とだけ伝えて、あとは購入店に任せてしまうのが良いかもしれません。

書込番号:22720975

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆでぃさん
クチコミ投稿数:289件 MAXIFY MB2130のオーナーMAXIFY MB2130の満足度3

2019/06/08 13:08(1年以上前)

>secondfloorさん
こんにちは。

返信くださり、有難う御座います。

購入した店舗が楽天市場さんに出店されている店舗でして、
購入当初から不具合がありキャノンの窓口に電話したところ保証期間内であっても
引き取り修理となるため別途 送料などが発生するとの回答があったため、この度まで修理を躊躇っていました。

メーカー様と近くの家電量販店様の双方に確認を行い、キャノン製品の修理などの受付が可能との
事でしたので、 引き取り修理に掛かる費用を避けるため家電量販店様よりキャノンさんの方に
修理を出した…という経緯です。

もちろん、不具合箇所、問題となっている現象についても、実際の印刷物や不具合についての症状などを
プリントしたものを一緒に修理の際に渡しており、修理受付票にも不具合箇所などその旨の記載がありました。

ただ、修理日数が掛かった上に 不良品のまま 修理上がり品として帰ってきたのが現状です…。

キャノンの電話での窓口では話が噛み合いませんし…。
(技術的に詳しい人間が窓口に出て対応してくれない。)

PIXUS860iより発火した際は、上の方が遠方から来られ誠意をもって謝罪をして下さったのですが、
今はキャノンの電話窓口も簡単なトラブルシューティングのみとなるため、専門的な分野で話をして下さる
担当者がおられず非常に困っていまして…。

再修理も、また同じことの繰り返しになるのではないかと戸惑っている訳です…。

書込番号:22721194

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2512件

2019/06/08 15:06(1年以上前)

ゆでぃさんへ

> キャノンの電話での窓口では話が噛み合いませんし…。
> (技術的に詳しい人間が窓口に出て対応してくれない。)

とのことですが、販売店に修理に出されたのでしたら、その修理についての全責任を負うのは販売店ですので、この件ではキヤノンの窓口とは関わらず、販売店だけと交渉されるのが良いように思います。

修理前に印刷物を渡して、不具合の説明をしたのにもかかわらず、それが直っていなかったり、修理の作業にミスがあり、それでエラーに悩まされたことも、すべて販売店の責任ですので、そのことをシッカリと伝えて、今度こそ完璧に修理してもらってはどうでしょうか。

ところで、ゆでぃさんは、技術者さんでしょうか?

なんとなくですが、ゆでぃさんのスレを読ませてもらっていますと、ご自身のプリンターに起こっていることや、それに対してどのような修理が行われるのかを、シッカリ把握したいという気持ちがあるように見受けられます。

私にも、そのような気持ちはあるので、メーカーの説明不足に対するご不満も、分からなくはないのですが、、、
ただメーカー修理は、基本「ブラックボックス」なので、ユーザーから「調子が悪いから直して」と言われたら、簡単に症状だけ聞いて引き取り、修理が終わったら「直りました」と言って送り返す、ただそれだけなのだと思います。

なので、そのようなメーカー修理に高い知的レベルは求めずに、ただ直ればそれで良いというくらいのレベルで対処されれば、わりとスムーズに進むかもしれません。

書込番号:22721388

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆでぃさん
クチコミ投稿数:289件 MAXIFY MB2130のオーナーMAXIFY MB2130の満足度3

2019/06/08 18:24(1年以上前)

こんにちは。
ご返信ありがとうございます。

購入したのが楽天市場の 広島県から言いますと遠方にある販売店様でして、
流石に商品を購入した販売店にMB2130を持って行く訳にもいかず
去年からメーカーのサポートセンターさんに何度も不具合を報告しながら使用していた状況です。

今回 修理品となったMB2130を持ち込んだ店舗様は 主に広島県エリアを中心にチェーン展開されている
大手店舗様ですが、MB2130を購入した店舗とは会社が異なるため
キャノン様と近くの家電量販店様に、「近くのキャノン製品を取り扱っている家電量販店様経由で
製品の修理を出しても良いか?」との旨の質問などを行った上での修理となります。

普通の販売店様でしたら、他店で購入した製品のメーカー保証を使用した修理については
引き受けて頂けない店舗もありますが、地元の店舗様は 快く修理の窓口となって下さった…という形です。

責任の所在につきまして、近くの家電量販店様を責めるようなことは…ちょっと私には出来ない為
責任を持って対応して頂けなかったキャノン様に責任の所在があるものと思っております。


ですが、メーカーの電話対応もあまり期待できるものではないため、また 再修理となると
再びスキャナーや予定表などの印刷などが行えなくなるため、本当にどうしようかと…


キャノンさんのMB2130に使用されているカラーの顔料インクについてなのですが、
コート紙に屋外用ポップを印刷して150μのラミネートフィルムで封をした状態で窓ガラス(屋外)に
貼り付けているのですが、インクに関しては文句が無いくらい出来が良く 今年の2月頃に印刷した物が
未だに色褪せを起こさずに耐えているのです…。

染料でしたらラミネートの際に混ざりこんだ湿気などで変色や退色などを起こしていることと思うのですが、
本当にインクに関しては文句はない…

…ただ、プリンター本体の仕様か何かの事情によりヘッドクリーニングばかりされているため
ランニングコストが非常に高くついてしまっている状況です…。

LEDプリンターやレーザープリンターですと、恐らく トナー関係の色素の抜けの方が顔料より早いのではないかと
思っています。(色々と検討はしてはいるのですが…)


私についてですが、技術者といいますか、昔から色々と分解して物を壊したり、逆に直したりと
物理関係・技術関係が得意分野なタイプの人間です…。趣味の範囲が普通とは少し違うと言いますか…
(ただし、数学などは全くダメな方です…('◇')ゞ)

一応、システム開発の人間として、とある会社に勤めていたこともあります。
気になったら、原因を追求し改善する手段を模索するタイプの人間ですので…。

色々と失礼しました…。

またキャノンさんに連絡が出来れば再修理の方向で話を進めたいと思います。
時期的に、店舗が忙しくなる時期なので 本当は修理を避けたいところなのですが…。

書込番号:22721717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:25件

2019/06/09 09:20(1年以上前)

どの位の大きさの文字&表か分かりませんけど、搬送方向の色抜けは仕様でしょうね。
ビジネス系のインクジェットは速度アップのため搬送方向の色抜けが出やすくなっています。
インクの減りが早いのは異常な気がしますが普通紙をお使いでしたらレーザープリンタに
替える方が良いと思います。普通紙ならレーザープリンタの方が品質が高いでしょうから・・・
ビジネス仕様でインクジェットにこだわるならhpの方が実績からみても安心でしょうか。

書込番号:22723065

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆでぃさん
クチコミ投稿数:289件 MAXIFY MB2130のオーナーMAXIFY MB2130の満足度3

2019/06/09 13:06(1年以上前)

>keijigarusuさん
初めまして。

LEDプリンター・レーザープリンターですと、ポップなどに用いる写真やグラデーション類を印刷した際に
不自然な発色・階調になってしまうため、ICMのマッチングが行いやすいインクジェットプリンターを使用しています。

その他、プリンター(複合機)のサイズや耐用年数などを考慮しても
LEDプリンター・レーザープリンターの場合ですと5年程度で感光体ユニットなどが寿命となり
少量の物を印刷する用途にはコスト(ハードの保守の面で)がかかりすぎるため、インクジェット複合機を
購入しました。

このMB2130ですと、エプソンさんのような本格的なビジネスインクジェットモデルではなく
給紙のプラテンローラー、ヘッド回りの構造やppmから考えますと家庭用インクジェットプリンターを
顔料インク対応にし、FAX機能を追加したモデルだと認識しています。

従来の家庭用プリンターとほぼ同様な構造のヘッドアッシーが使用されているものと思われます。
(ブラックのみですと早いのですが、カラー印刷だと時間がかかるため、YCM系のノズルの有する面積が
家庭用と同等のものだと思われます。)

当方、小さな店舗を構えているのですが、店舗改築の際に このサイズの複合機を置く前提で
色々と周りをレイアウトしていますため、高さ・奥行につきまして 変更が出来ない状況なのです…。

書込番号:22723538

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信10

お気に入りに追加

標準

キヤノンだけ?

2019/05/29 11:39(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS TS8130

スレ主 nishimaruさん
クチコミ投稿数:27件

Amazonで購入して4ヶ月でインクの出がクリーニングをしても悪くなりキヤノン のサービスセンターに電話しました。
そこでビックリ、保証期間で修理は無料でも郵送料は払えとのこと。
企業の都合で新宿を始め都内のサービスステーションを閉じて持ち込みが不可能なので手段としては宅配しか無いのに片道ならいざ知らず往復を購入者が負担するシステムには驚きました。
エプソンなど他メーカーも同様なのでしょうか?
キヤノンだけがおかしいのか今の日本の常識なのか。
ハズレを購入した奴が悪いって諦めろっていうことなんですかね。
プリンターは3代目で初めて保証期間での修理なのですが、本当に驚きました。

書込番号:22699123

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2512件

2019/05/29 16:40(1年以上前)

nishimaruさん、こんにちは。

> ハズレを購入した奴が悪いって諦めろっていうことなんですかね。

別に、ハズレを購入した人が悪いとか、そういう話ではないと思いますよ。

どのようなものにも、初期不良や脆弱性を抱えたハズレ個体はありますので、そのようなハズレ個体に当たってしまうことは、誰にも起こりうることです。

そして、そのような個体に当たってしまった時は、金銭的や時間的な負担が、余計にかかってしまうことになりますが、そのような負担は、メーカーも販売店も補償してくれませんので、、、
購入する人は、そのようなリスクがあることを知った上で、購入する必要がある、ということだと思います。

ただ、保証期間内の修理でも送料を取るという、今のキヤノンのやり方は、私も納得はしていません。

書込番号:22699577

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:8件

2019/05/29 17:26(1年以上前)

レノボで、ユーザが販売店を通さず無償保証で修理すると片道送料要求されてビックリした

という話は10年以上前に聞いた。価格.comでも、有り得ないと時折投稿を見る。

それから、もう、今では、無償保証期間でも、片道送料ユーザ負担、全送料ユーザ負担とか
珍しくは無くなってる。

キヤノンは基本的に多分ほぼ全て片道送料負担、ソニー、パナソニックは商品毎に違う。

多くのユーザーが街の販売店を使わなくなって、オンライン購入が当然になって、商習慣が変わってきてるのだろうけど、

でも、今でも、

無償修理なのに、送料を負担しろ

と言われると、何だかガッカリしてしまうね。

なかなか素直に自分の経験上の常識を書き換えられないです。

書込番号:22699666

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:32件

2019/05/29 23:03(1年以上前)

マジっすか!?
知らなかったです・・・送料自腹

ブラザーなんかは神対応だったりしたのですが、それも昔の話ですかね?

私は最安価格とjoshinwebの価格にあまり開きがない場合は近くの店舗で面倒見てくれるので、joshinwebで購入しています。

ただ、プリンターなんか初めから互換インクを使うので、保証は諦めてますけどね。

書込番号:22700512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:81件

2019/05/29 23:20(1年以上前)

このスレのおかげで気づいたけど、ジョーシンで12,744円っていうのは安い。
残り9台みたい。

書込番号:22700555

ナイスクチコミ!0


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2019/05/29 23:25(1年以上前)

PIXUS 860i と MP810  長期保証入っていて、4年で故障した時は宅急便の人が取りに来てそのまま持って帰って、全て無料だったけど…
補償内容によって変わるんだろうが。

まあ今時は送料送るのはこちら持ち、直して戻すのはメーカー持ちが多い気がする。
店舗購入なら、店に持ち込んで丸投げしとけば無料?
でも値段と持ち帰りの手間等考えたら、通販になりますね。 そうすると送料こちら持ちの店は多いですねぇ。
これも時代の流れだと理解して払ってます。 でも無償修理は持ち込みか送料負担してねって言われると…

書込番号:22700568

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:32件

2019/05/30 00:01(1年以上前)

>ギミー・シェルターさん

これのことね

https://joshinweb.jp/peripheral/43859/4549292101539.html

でも、キャッシュバックも考えていいのなら現行機種のが安くないですか?

https://joshinweb.jp/peripheral/48798/4549292116274.html

15480円にシルバーランク以上なら1000円オフ
それに3000円のキャッシュバック付きとくれば・・・ギフトカードですけどね

書込番号:22700648

ナイスクチコミ!0


yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:47件

2019/05/31 14:19(1年以上前)

-- そこでビックリ、保証期間で修理は無料でも郵送料は払えとのこと。

私のプリンターも約10ヶ月目で、黒(顔料BK)が突然全く印刷されなくなり、何度強制クリーニングをしても解決しないので、修理に出す為サービスに連絡したら、『保証期間で修理は無料でも郵送料は払え』との事でとてもビックリしました。 無償修理期限が近付いていたので仕方なく修理(プリントヘッド不良との事で、無償修理との事)に出しましたが。本当に釈然としませんでした。

書込番号:22703880

ナイスクチコミ!3


スレ主 nishimaruさん
クチコミ投稿数:27件

2019/06/11 11:58(1年以上前)

戻って来ました。
修理箇所は2ヶ所。
快調に稼働しています。
輸送費用は往復こっち持ち。
修理費は無料でした。
ハズレ品を購入したということですね。
キヤノンがね、いつ頃そうなったのか、最初からそうだったのか。
次回はキヤノンは購入しません。

書込番号:22727759

ナイスクチコミ!1


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2019/06/11 19:20(1年以上前)

>次回はキヤノンは購入しません。

次回買うときは、多分ほとんどのメーカー送料負担になってるかもね?
それでなくても日本じゃキヤノンかエプソンの二択に近い状況。
ブラザーやその他のプリンターは4色でとりあえず使えればOKって感じの製品だし。

購入しませんて言ってたら、そのうちすべてのメーカー買えなくなるんじゃない?

近場の家電量販店で、保証時の故障対応聞いて買うのがベターかも…

書込番号:22728564

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:11件

2019/06/12 17:56(1年以上前)

インクのかすれの原因は故障ではなくて互換インクのインク詰まりだと推測します。
往復の送料払うくらいなら買い換えた方が良さそうですが、その前に下記を試してみてください。

@プリンタヘッドの洗浄
工具なしで簡単に外れるので、それをぬるま湯につけて固まったインクを洗い流す。

A純正インクの装着

大抵はこれだけで治ります。だめなら

Bインク経路の洗浄
カートリッジ交換式の洗浄液を使います

再度純正インクを装着してかすれるようならヘッドの交換が必要かもしれません。

互換インクは経時劣化が大きいので早めに使いきり、毎回ヘッドを洗浄するくらいのマメなメンテが必要です。

互換インクを使いきるための裏技がありますが、まずは純正インクを使って復活させてみてください。

書込番号:22730563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

プリンタ > CANON > PIXUS TS6230

クチコミ投稿数:2件

macOS Mojave(10.14.5)で使用。
校正の段階で文字が読めれば良いのでと下書き品質で出力しようとしますができません。
具体的にはプリンタの機能でメディアと品質→下書きに設定しようとしても項目はでますが
選択することができません。標準か最高しか選択不可。

サポートに問い合わせもしましたが、仕様とのことなので上記条件では下書き出力はできないです。

OSX(10.8.5)も同様に選択ができなかったため、Macだとすべてのバージョンで下書き品質ができないのかも?
せめて説明書などに明記してほしかった。

書込番号:22727557

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2512件

2019/06/11 11:04(1年以上前)

ふぇりだえさん、こんにちは。

> 具体的にはプリンタの機能でメディアと品質→下書きに設定しようとしても項目はでますが
> 選択することができません。標準か最高しか選択不可。

どのソフトを使っておられますか?

ソフトによっては、下書き品質も選べるかもしれません。

> OSX(10.8.5)も同様に選択ができなかったため、Macだとすべてのバージョンで下書き品質ができないのかも?

このプリンターは、OS Xの10.10以降にしか対応していないようですので、10.8.5ですと上手く動かないのかもしれません。

書込番号:22727667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2019/06/11 11:26(1年以上前)

OSX(10.8.5)は試しであくまでmacOS Mojave(10.14.5)メインで接続しています。
アプリケーションですが、Safari、Illustrator、Photoshop、テキストエディットでは確認いたしました。
その他は試しておりませんがサポートセンターでも同様の仕様のもので実験しましたができませんでしたと言われましたのでアプリケーションは関係ないかと思います。
Macにて下書き品質が仕様できないのは現状メーカー仕様です。
標準、最高品質は出力できますので品質自体は悪くはないのですが、
Macにて簡易出力をメインに使われる方の情報になればと思います。

今後ファームウェアかドライバーのバージョンアップににて対応してくれることを願います。

書込番号:22727710

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2512件

2019/06/11 12:14(1年以上前)

ふぇりだえさんへ

> アプリケーションですが、Safari、Illustrator、Photoshop、テキストエディットでは確認いたしました。
> その他は試しておりませんがサポートセンターでも同様の仕様のもので実験しましたができませんでしたと言われましたのでアプリケーションは関係ないかと思います。

いいえ、アプリケーションは関係あると思いますよ。
ただ、試されたアプリケーションでは、どれもダメかもしれませんね。

> Macにて下書き品質が仕様できないのは現状メーカー仕様です。

う〜ん、メーカーの仕様といえば、そうかもしれませんが、これはどちらかといえば、macの仕様ですね。
今のmacの印刷環境は、とても貧弱なように思います。

書込番号:22727787

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

インクが高すぎ

2019/05/29 14:17(1年以上前)


プリンタ > EPSON > ビジネスインクジェット PX-M781F

にじまないのが顔料インクがいいので、ずっとエプソンのこのくらいの機能のを使っています。
使いだしてビックリ。
インクが4色で1万円以上!!!
あまりにも高い!
互換インクでも6000円!
半年でインク漏れ、詰まりがひどいので使うのをやめました。
エプソン大好きでしたが.

書込番号:22699383

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2512件

2019/05/29 16:25(1年以上前)

オーバーバーバーさん、こんにちは。

> インクが4色で1万円以上!!!
> あまりにも高い!
> 互換インクでも6000円!

えっ、このプリンターのインクは、そこまで高くないですよ。
安い店を探せば、5,000円台であります。

https://kakaku.com/item/K0000970342/

さらに互換インクも、安い店を探せば、大容量のものが5,000円以下であるようです。

> 半年でインク漏れ、詰まりがひどいので使うのをやめました。

半年でしたら、まだメーカーの無償保証期間内だと思いますが、それで修理されなかったということは、互換インクを使われていたということですよね?
それでしたら、インク漏れとかいうのも、プリンターではなく、その互換インクに問題があったのではないでしょうか?

書込番号:22699553

ナイスクチコミ!0


CLX三〇さん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:46件

2019/05/29 18:20(1年以上前)

1万円以上するのは、4色パック 大容量(IC4CL84)の方でしょ?
どこも本体を安く売って、インクで儲けるってスタイルに変わってるからな。

書込番号:22699763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2019/05/29 21:40(1年以上前)

黒の容量の多いインクは10,000円を越えます。
何度もクリーニングしてもインク詰まりが直らす、インクが全色無くなってしまいました。インクを年に何回も買う事になるので、これからずっと年間インクに何万円もかかるのは、辛いです。
保証期間内でも修理の間は使えないし、インクの安い数万円のプリンターを買う事にしました。

書込番号:22700217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2019/05/29 23:35(1年以上前)

どこが高いのだろうか?
容量が多いため、単価があがるのは当然のことかと。

一般モデル向けのインク(クマノミやカメなど)では、大容量が黒は1000枚、カラーが400枚ほどです。
6色セットで、6千円ほど。

当機種だと、黒で2600枚、カラーで1900枚と、黒が2.6倍、カラーは5倍近くになります。
それで、価格は4色、1万2千円ほど。
インクの数が違うので、カラーで倍の差を考慮しても、全体的には2.5倍ほどとなり、価格差2倍を上回ります。
インク代だけで見れば、言うほど高くは無いです。

詰まりが多いのは・・・それは良くないですね。

EPSON 各プリンターにおけるイールド枚数(各色での印刷可能枚数)情報
https://www.epson.jp/products/colorio/note/yield.htm

書込番号:22700591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2019/05/30 08:55(1年以上前)

数字的には分かりませんが、今までずっとエプソンを使っていた実感として、クリーニングする回数が多いからか、インクは高い分の長持ちしている実感はありません。また高いインクを買うのかと思うばかりでした。

書込番号:22701134

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2512件

2019/05/30 11:20(1年以上前)

オーバーバーバーさんへ

> 何度もクリーニングしてもインク詰まりが直らす、インクが全色無くなってしまいました。

説明書には、何回かクリーニングしても直らない時は、メーカーに連絡して修理をしてください、と書かれていますよ。

つまり、インクが全色無くなるほどクリーニングを繰り返すのは、間違った使い方で、そのような使い方をすれば、それはインクが無駄に消費されても仕方がありません。

> 保証期間内でも修理の間は使えないし、インクの安い数万円のプリンターを買う事にしました。

そのプリンターが壊れたら、また数万円を出して、プリンターを買い換えられるのでしょうか?

プリンターの使えない期間が困るのでしたら、場当たり的に対応するより、あらかじめ故障のリスクを組み込んだ運用を考えられた方が、結果的に安価で安定した運用ができると思います。

書込番号:22701361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2019/05/30 13:39(1年以上前)

PX-M781を購入してから、一度のクリーニングで直ることが何度もありました。
2度することはありませんでした。
今までエプソンだけをずっと使い、5年保証の期間がすぎの故障で買い替えていました。
今回も5年保証にも入っていましたので、丁寧に使っていこうと思っていました。
また、インク詰まりかと、3回クリーニングしても、直らない時、
メーカーに直してもらい、このまま10,000円のインクを買い続いていくか
ちょうどインクがなくなりかけた今、トータル安くなる物に買い替えるかかんがえました。
無料で終了しても年間インク代が何万支払うのかと思うと、使い続けたいとは思いませんでした。
使わないと決めて最後に何回もインクがなくなるまでクリーニングしても直らなかっただけです。



書込番号:22701624

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2512件

2019/05/30 15:42(1年以上前)

オーバーバーバーさんへ

> インクの安い数万円のプリンターを買う事にしました。

とのことですが、オーバーバーバーさんは、どのプリンターへ買い替えられたのでしょうか?

書込番号:22701812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:3件

2019/06/01 20:17(1年以上前)

インクジェットプリンターは数週間使用しない期間があると目詰まりしやすくなります。
エアコン等の風が直接当たる設置場所でも目詰まりしやすくなります。

使用しない場合でも1週間に1回くらいクリーニングを実行すると目詰まり防止にもなります。

書込番号:22706815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:351件 Tomo蔵。 

2019/06/01 23:15(1年以上前)

インク代が高い→使用頻度を少なくする→電源をOFFにする→使わななくてもインクが自然蒸発する→ヘッドが目詰まりする→ヘッドクリーニング→インクを消耗する
負のスパイラルですね

書込番号:22707261

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信2

お気に入りに追加

標準

プリンタードライバーで台無し

2019/05/29 08:09(1年以上前)


プリンタ > ブラザー > プリビオ MFC-J6997CDW

クチコミ投稿数:5件

エプソン(エコタンク)よりの買い替えです。カタログスペック等から修理より買い替えをして当モデルを買いましたが、想定より高画質ですした。しかしながら仕事で普段使用している(2面割り付け+拡大)ができない!という仕事に全く使えないことが発覚!
ちょっと面倒なことになってしまいました。 2面割り付けと拡大が同時に使用できないとは…
ブラザーさん……ちょっとありえなくないですか? プリンタードライバーのバージョンアップ更新をお待ちしております。何だろうなぁ?エプソンもブラザーも商品開発に携わる人達とユーザーが乖離してると思うよ。いい線いってるのにホントもったいない

書込番号:22698850

ナイスクチコミ!4


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2019/05/29 09:52(1年以上前)

わりとハイレベルに、

機能を使い込む方なのですね!

あいにくブラザーは、
多機能じゃなくて
シンプルな機材を作るので、
ご期待に添えないと思います。

書込番号:22698992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2019/05/29 10:31(1年以上前)

【A4データーをA3に2面割り付け】できました。Word上の印刷設定で2ページ/枚を設定し、さらにプリンターのプロパティ上で拡大のみの指示をして印刷をかけるとできました。 誤った情報を出してしまい大変申し訳ありません。

書込番号:22699031

ナイスクチコミ!17



最初前の6件次の6件最後

「インクジェットプリンタ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
インクジェットプリンタカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)