このページのスレッド一覧(全651スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 30 | 5 | 2018年4月30日 23:40 | |
| 4 | 2 | 2018年4月11日 21:41 | |
| 0 | 0 | 2018年4月5日 17:05 | |
| 14 | 4 | 2018年4月4日 17:09 | |
| 11 | 4 | 2018年3月24日 15:43 | |
| 1 | 1 | 2018年3月24日 15:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンタ > CANON > PIXUS TS9030
保証切れの1年経過後にプリント出来なくなり、壊れました。サービスに連絡すると修理は程度に関係なく一律\13,00とのこと。通常故障個所を確認し見積もりを出し、修理施行の有無を確認するのが当たり前!売るだけ売って、高いインクも購入させ、後は高い工賃での経費を強制する3流企業である。 脳あるユーザーはキャノン製品の購入はやめましょう!!
3点
>>一律\13,00
安っ!
書込番号:21610242 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
仮に\13,000だとしても、本当にそれだけで済むなら、修理費としては安いと思います。
部品代は別なのかな?
書込番号:21611414
0点
エプソンもだめですね。
EP808AB 現在の販売価格が12744円税込みで、保証期間外の修理代は一律13000円で買うより高い。
ブラザーもだめですね。
DCP-J572N 現在の価格8078円(税込み)、保証期間外修理代金は一律11000円。これも買うより高いですね。
メーカーもユーザーと交換部品の詳細や修理代でもめるのは面倒なので、ほとんどは一律の修理代金になってるようです。
自分の場合も、エプソンを使い続けてますが、保証期間が過ぎてからの修理代が高いので、故障したら買い替えてます。
スレ主さんのプリンターは、販売価格が高いので、13000円でも修理したほうが安くつくと思いますが。
書込番号:21611489
0点
キンティーさん、こんにちは。
> 脳あるユーザーはキャノン製品の購入はやめましょう!!
私は最近、キヤノンのプリンターを購入しました。
たしかにインクは安いとは言えませんが、値段に見合っただけの印刷はできるようですし、、、
キヤノンのオンラインショップでは、必要な色を選んでセットで安く購入できるので、まずまず納得しています。
あと修理代が一律でかかることは、あらかじめ調べて知っていたので、メーカー保証に加えて、購入店の長期保証に入りました。
これなら数千円で、故障時の一万円以上の出費が避けられるので、安心して使っていくことができます。
ということで、脳あるユーザーを目指すのでしたら、何かあって手詰まりになった時に愚痴を言うのではなく、購入前に調査をして、起こりうる問題に対して、あらかじめ手を打っておくのが良いと思います。
書込番号:21612471
13点
CANON から 以下のリコール RECALL出てますね。基本設計がお粗末だな
「本現象が発生した対象製品につきましては、無償にて修理させていただきます。」
書込番号:21790525
2点
プリンタ > ブラザー > MyMio MFC-J955DN
子機の「切」ボタンが効かなくなりました。テレビのリモコンと同じようにしょっちゅう触っているボタンが効かなくなる状態です。考えてみると、かかってくる電話や掛ける電話もほかのボタンは押さずにできているのに、切る時だけは「切」ボタンを押しますからね。買い替えようと思ったら11000円もするんですよ。
2点
この機種・このメーカーに限ったことではありませんが、最近の子機やリモコンの品質のひどさは目に余るものがあります。コストダウンの為でしょうが、しばらく使っているとゴム製のキーがすぐ劣化してダメになります。
子機で手抜き・コストダウンしたために、機器全体が使えなくなり、システム全体としての製品寿命を縮めているという例です。
子機の寿命も本体の寿命に合わせて、ゴム製のキーではなくプラスチック製のキーを採用すべきで、そういう製品設計をすべきですよね。 本当に困ったことです。
しかもスレ主さん指摘の通り、子機を単体で買おうとすると結構な値段するのですよね。
メーカーの本音・思惑としては「早く本体ごと新製品にお買い換え下さい」という事でしょうね。
私の家にも、本体はピンピン健康なのに、子機やリモコンのキーがバカになって使えなくなったビデオやDVDプレーヤーのリモコンとか、電話機の子機やらがゴロゴロ転がっています。
自分で修理することができる場合もあります。子機を分解して、ダメになったキーの下にアルミ箔を小さく切って貼ってやれば直るようです。方法はYouTube動画などで見かけますので探してみて下さい。
ただ、子機の分解方法はメーカーごとに違うので、この最初の分解の段階で行き詰まることもあります。
実は私も自分で修理にトライしてみたのですが、特殊な星形のネジで止めてあって、分解するのに特殊なドライバーが必要だったり、力を入れてコジ開けなければならなかったりで、下手をするとケースを壊してしまいます。物によっては結構ハードルが高いです。
私はケースをうまく分解できなくて結局挫折しました。(あまり素人にイジらせないために、わざとこのような特殊な構造にしてあると推測します。)
書込番号:21738754
2点
拝見しました
考える範囲で電池交換やリセットをまだされていないようでしたお試しして下さい
子機のみは高い傾向なので同じメーカーの同じ通信企画なら使える可能が高いので
中古でも本体セットでも使える可能性があるのでそちらを使う方法も
ジャンクなら子機だけ使える可能性が高いので五千円以下で使える物もあります
後は買い換えしかないですね
それでは
書込番号:21744602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プリンタ > CANON > PIXUS TS6030
アラームが出たので内部を見たら白いギアが外れて鎮座。こんなの見たことがない。おもちゃみたい。
修理担当に電話したところ、無償修理対象とのことで、その日中にヤマトが引き取りに来た、
昨年10月18日に下記案内が出ていたらしい。
12月7日に買ったのだが、なんで販売ルートの在庫の引き取り修理をしないんだろう。
症状からして、いずれ発生する類の不具合と思うが。
顧客ファーストとは程遠いと思った。
※ちなみに自分は、5〜20枚/日程度使っていました。
帰ってくるまで1週間程度かかるようで、大迷惑。
(文書首題)
「インクジェットプリンター 「PIXUS TS9030/TS8030/TS6030」 搬送ローラーギア外れの無償修理のご案内」
※写真付きです
0点
プリンタ > CANON > PIXUS MG5730
近所のコジ☆の、売り場の店員に勧められて、型落ちだったが、購入。キャノンは、他社より、写真印刷が優れている。
ただ、今回悔しいのは、あんまり使っていなかったのに、いきなり、B203エラーという、ぐぐると、どうも、お決まりwwのエラー表示が出て、印刷不可に。
以前も、自分は、ほぼキャノン製品を使っていたが、(やはり写真が綺麗で)今度のものは、怒りを覚える。プリンターは、同レベルの価格域のものが、家に現在、3機(他社含)あるが、このキャノンが一番、耐久性が悪く、用紙巻き込みなども、そういえば、けっこうあった。
キャノンは、好きなメーカなのに、プリンタの性能が、いらない機能だけが、充実し、基本ここらへんの機能は、昔以下になった感じ。
昔の機種は、たとえば、水性インクには、水性インクの意味(ヘッドの洗浄などで、自己解決できるなど)があったのに。キャノンはここが、隠れた売りだったが。。
今回は、長持ちさせたかったので、メーカーや販売店推奨のインクを使用して気を使ったつもりだが、まさか型落ちとはいえ、購入、1年経つかたたないかで、このような致命エラーwとは。。。いま、きっかり調べれば、まだ、保障かどうかくらいwの肌感覚なので、よけい いらいらする。保障効いていても、もう捨てることに決定したw
現状使用中の例えば、エプ☆ンなどは、写真クオリティ、ドライバソフトのほう等、まどろっこしい部分があるから、キャノン贔屓だったが、キャノンに比べ、本体の性能は、しばらく買わない間に本当に良くなった。(びっくりした)
キャノンも、インクで元をとる商売も、これまで本体価格に反映のために仕方ない、と思い、我慢してこれまで、継続購入してきたが、ヘッドの独自確保や、手の入れられる部分も、ますます複雑化w もう、うまみも無くなった。であるなら、割高価格でも、基本の性能が上がるまでもう、しばらくキャノンは買いたくない。。
プリンターはもってしまうと、メーカーが困るのは、理解できるが、今回のB203エラーは、本当に末端ユーザーをばかにしている感想をもった。。
6点
>販売店推奨のインクを使用して気を使った..
コジマの推奨〜互換インクですか? 互換インクはトラブルの元ですよ。
書込番号:21727358
4点
伏せ字は禁止じゃなかったですかね。
また、わざわざ伏せる意図もわからないです。
情報共有サイトなのでハッキリ書いた方がいいと思うんですけどね。
書込番号:21727546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
1年未満なら保証で直るか交換では?
使わないと壊れやすいのもプリンターでは良くあるけどね。
書込番号:21727548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プリンタ > CANON > PIXUS iP2700
本体を交換するとインクの消費が激しいのでインクのみを使う形でしょうか?
プリンターは粗大ごみです。ヤフオクで処分する人もいますがインク欠品での相場は1円で、メリットがあるのは回収費用が高い地域に住む人だけです。
書込番号:21699210
3点
インク込みでこんな値段なのだから、「インク単体も本当はもっと安く売れるんじゃないの?」と邪推してしまいます。
書込番号:21699967 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは、どんぐりマンボーさん
ついに2,000円を切ったか。
もはやたたき売りだな。
キヤノンwebサイトでは在庫僅少となっており、どうやら生産終了のようです。
http://cweb.canon.jp/pixus/lineup/index.html?id=json
いずれ手に入らなくなったらインクを買わざるを得なくなるでしょう。
多くの方は詰め替えインクやリサイクルインクを使っています。
保証が効かなくなるけど、どうせ使わないならいいんじゃない。
https://direct.sanwa.co.jp/contentSearch/CSDInkResult.jsp?dispNo=&condition1=canon&condition2=PIXUS+iP&condition3=iP2700&recycleInk=1&tsumekaeInk=1&gokanInk=1
書込番号:21700292
0点
レスどうもありがとうございます。
買った価格はそれそれ違うものの、この前ヤマダ電機で1780円(税別)で買いました。
最初に買ったものをそのまま使ってるので、新品が4台そのまま放置してあります。
正直詰め替えインクを使えばいいのですが、この機種は100均とか詰め替えインクを使ってもイマイチでした。
詰め替えインクが当たり前のようになれば、エコという点ででもいいと思うのですが。
書込番号:21700463
2点
プリンタ > EPSON > ビジネスインクジェット PX-M840F
同機種を買い替え2台目を使っています。
買い換えたポイントは、ブラザーの同程度の機種と比較して印刷までの時間が早いという事です。気が短い為ブラザーは印刷するたびにイライラしている(特にコピー)ので、印刷が汚くても気にしない、内容がわかれば良い程度の印刷では重宝します。
しかし、きちんとした印刷を望むのであれば選択してはいけない機種です。
2台とも保証期間内に何度か修理に出しましたが、まともに使える期間は1か月程度です。こんな機種をエプソンが堂々と販売していることに、そして全く改善がない事に驚きです。
インクもべらぼーに高いためさすがに3台目はありません。
0点
>2台とも保証期間内に何度か修理に出しましたが
どういう故障であったのか、書かれたほうが良いかと。
同じ故障であれば、このプリンタで起こりやすい故障との情報になりますから。
書込番号:21700427
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)