
このページのスレッド一覧(全643スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2018年2月13日 21:23 |
![]() |
59 | 12 | 2018年2月10日 13:26 |
![]() |
0 | 4 | 2018年2月9日 23:20 |
![]() ![]() |
6 | 2 | 2018年2月6日 21:54 |
![]() |
40 | 4 | 2018年2月2日 19:57 |
![]() |
131 | 1 | 2018年1月31日 23:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS TS6030
購入後1ヶ月で故障。内部のエラーらしい。年末なので、修理まで時間がかかる。郵送代金1620円は自己負担。信じられない、安いけど、悪い商品だと思う。仕事が出来ないから、困る!
書込番号:21466164 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

購入後1ヶ月前後であれば量販店購入であれば
購入店に相談して不良交換して貰える
様に交渉した方が良いです。
書込番号:21467998
0点

仕事でと書いてありますが。1ヶ月200枚以上とかかなりの量をガンガン
仕事で印刷されるのであればBrotherのDCP-J983N
とかEPSONのEW-M571Tとかの本体導入費は
多少高いのですが。インクコストが大容量で半分以下
なのでランニングコストでペイするプリンターに交換も
ありだと思います。純正インクで低ランニングコスト
の製品なのでトラブルも少ないので安心ですしね。
http://kakaku.com/item/K0000890961/
http://www.brother.co.jp/product/printer/inkjet/dcpj983n/index.aspx
http://kakaku.com/item/K0000991693/?lid=itemview_relation10_name
http://www.epson.jp/products/ecotank/ewm571t/
書込番号:21468026
1点

ありがとうございます。今回は、失敗したので、書き込もうの思い、返信に気づきました。仕事で使いますが、使用は1週間で10枚くらいです。色々とご相談してから、購入すれば、良かったです。ありがとうございます😊
書込番号:21596847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プリンタ > ブラザー > プリビオ MFC-J820DN
http://support.brother.co.jp/j/b/faqend.aspx?c=jp&lang=ja&prod=mfcj820dn&faqid=faq00010040_003
上記のような悲しい仕様となっています。
黒だけ印刷できないって・・どんだけユーザ無視なんだろ。
4点

jubuntuさん、こんにちは。
> 上記のような悲しい仕様となっています。
> 黒だけ印刷できないって・・どんだけユーザ無視なんだろ。
この仕様の、どこが悲しいのでしょうか?
カラーインクが無くなっても、しばらくはブラックインクだけの印刷ができるため、急にFAXなどが使えなくなることはない、、、
そしてその猶予は、一ヶ月もあるので、その間に無くなったカラーインクを購入すれば良い、、、
ということで、ユーザーの使い勝手を考えた、なかなか良い仕様だと、私などは思いますが。
書込番号:21463681
12点

こんにちは。ブラザー旧機種ユーザーですが。
「黒だけ印刷できない」記述って何処でしょう?
私も secondfloorさんに同意、
ご指摘の記事って、カラーインクが切れてもしばらくはモノクロ印刷だけ継続可能ですよ、条件付きですけどね、っていう説明ですね。
余談、
かなり昔のMymio(Previoの先代シリーズ)各機種では、カラーインクの一色でも空にしてしまうと、まだ残ってる黒インクだけ使えばいいモノクロモードの印刷を含めすべての印刷機能がストップする仕様だったので、全色のスペアインクを常備してないと不安なものでした。
この数年来は上記仕様に変わったため、少なくともカラーインクは切れてから買ってきてもよくなって、私個人的にはウェルカムなんですけどね。。。
書込番号:21463711 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

投稿の曖昧な点を補足:
1. 「黒だけ印刷」とは、白黒印刷 を指す
2. リンク先の説明にもあるように、1ヶ月たつと、
カラーインクを買わないと、何も印刷できない状態
になる! (黒インクはあるのに!!!)
書込番号:21463925
1点

ブラザーのプリンタは、プリンタヘッドのクリーニングを定期的に自動で行います。
インクを空のまま放置すると、クリーニングが出来ず、インクヘッドが乾燥したり、インク詰まりが起きるリスクが高まります。
したがって、印刷するしないに関わらず、かならずインクはセットしておく必要があります。
また、一切カラー印刷を行わなくても、インクは徐々に減っていきます。
それが仕様です。
それでもインクをセットしないユーザーが、プリンタを故障させたあげく、無理筋の文句を言い出さないように、空の状態が続けば、印刷できずに強制的にインクをセットさせる仕様なのでしょう。
それを親切ととるか、余計なお世話ととるかは受け手次第です。
そもそもカラーを1ヶ月も2ヶ月も、あるいはまったく印刷しないような使い方なら、ブラザーのカラーインクジェットプリンタは選ぶべきではなかった、ということです。
メーカーの指示を無視した選択をすると、お互いが不幸になる典型ですね。
書込番号:21464001
9点

どうしてもモノクロしか用事なし、って仰るならの入れ知恵。
確かブラザー機って光学的にインク残量を読んでたかと。最近の機種はどうか判りませんが。
プリンタ本体側のタンク装着部分を覗いて、インク残量をチェックするセンサーがある箇所を特定できれば、カラーインクのタンク側のその部分にマジックペンででも適当に色を塗るなどで「永久満タン」化してしまう、って方法が使えるかもしれません。
但し実績はないので、手段にも結果にも確信なしです。悪しからず。
書込番号:21464051 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

使わないカラーインクを買い換えないと、印刷ができない状態になりますよ!
ということを理解して買う人がどれだけいるか、でしょうね。
少なくとも、私はそうではなかったですよ、ということです。
書込番号:21464114
0点

jubuntuさん
>使わないカラーインクを買い換えないと、印刷ができない状態になりますよ!
スレ主さんは、今までインクジェットプリンタの使用経験が無いのですか?
他メーカーは基本的に、カラーインクが1色でも無くなると、即、白黒印刷もカラー印刷もできなくなります。1ヶ月間も猶予期間があるのは、マシな仕様だと思いますけどね。
書込番号:21464395
4点

jubuntuさんへ
モノクロ印刷しかしない場合でも、カラーインクの交換が必要になるということを、知らなかった、ということなのですね。
それでしたら、たしかにカラーインクの交換を要求された時は、ビックリされたかもしれませんが、、、
このことは、jubuntuさん御自身が書いておられるリンク先でも明記されているように、メーカーが隠していることではありませんので、、、
それを「ユーザ無視」などと言って、御自身が知らなかった責任を、メーカーに押し付けても、何も良いことはないと思います。
なのでそれよりは、今回のことを教訓にして、今後は購入前にキチンと調べるクセをつけてみてはどうでしょうか。
書込番号:21464398
6点

MFC-って、FAX付ですよね。
私はMFC-987DNをFAX&電話機(たまにプリント)として使っていますが、基本365日、24H付けっぱなしなので、定期的なクリーニングでほとんどのインクを消費させられていますが、MFC-を選んだ時点で仕方がないと思います。
特にEPSON機と2台運用になってからは、Brother機ではプリントもほとんどしていません。
数日に一度、午前11時ちょうどに自動クリーニングが走りますが、そのおかげで、プリンターの状態は正常に保たれています。
普段使っていなくても、いざと言うときに慌てる必要もありません。
ユーザー側に立った設定だと感じています。
気に入らなければ買わなければよいだけ。
FAXはFAX専用機、プリンターは使い捨てのCANONの3000円のものでも良いのでは。
コンビニプリントと言う道もありますし。
>「どんだけユーザ無視なんだろ。」
とは全く思いません。
書込番号:21464834
2点

書込番号:21465561
1点

jubuntuさんへ
> 世の中には、私のような人は、珍しくないようですね。
そうでしょうか?
リンク先のページを見てみましたが、自分が知らなかったことを棚に上げて、「どんだけユーザ無視なんだろ」などとメーカーに責任を押し付けている人は、ほとんどおられないようですが?
といいますか、ネットには、「インクジェットプリンターでは、カラーインクがなくなれば、ブラックインクだけを使ったモノクロ印刷もできなくなる」という情報が、これだけあるのですから、これらの情報を活かせば、今回の失敗は回避できたと思うのですが、、、
それにもかかわらず、なぜ、過去の人と同じ失敗を、繰り返してしまわれたのでしょうか?
書込番号:21466317
10点



プリンタ > ブラザー > MyMio MFC-480CN
下記のようにbrother MFC-480CNは脆弱性放置だそうです。ひどい話です。
>脆弱性につきまして弊社にて製造販売しております製品への
>影響を確認いたしました。
>
>特定の無線LAN通信のみが対象となり影響範囲が限られる
>ことを含め、複数の要件を考慮した結果、
>お客さまにご利用いただいておりますMFC-480CN
>につきまして、本件に係るリスクは極めて低いものと
>判断しております。
>誠にお手数をお掛けする
>事となりますが、USB・有線LANケーブルを用いた接続に
>変更していただくことをお願い申し上げます。
ちなみに、MFC-480CN はファームウェアのアップデート機能は備えています。
にもかからわず修正しないとのことです。
考えられる問題のパターンとして、
印刷したものにパスワード、IDが入っていると基本的にすべて漏れてしまうとおもいます。
(結構、印刷して、パスワード、IDを保存する例は多いと思います)
IDとパスワードを電子メールで送付するのは、セキュリティー上問題があり、
あえてPCのFAXユーティリティーで送信した場合なども、漏洩する可能性かあるとおもいます。
印刷されたデータが社内無線LANのパスワードであれば、不正に直接接続ができます。
プロバイダの情報、ECサイトの情報であれば、不正にアクセスや購入ができてしまいます。
ワンタイムパスワードを導入している銀行までは、いきなりアクセスされることはないとおもいますが、
それらの前段階として回線侵入しての情報収集、不正なプログラムの実行に使われる可能性があるとおもいます。
不正なプログラムの最近の例では、組み込み機器に不正アクセスするmiraiなどを感染させるなどです。
オフィス街でこのようなプリンタの盗聴を試みると、このようなパスワードやIDだけ、
ではなく社外秘などの情報がかなり集まる可能性があります。
これ、リコール隠しと同等のような気がするのですが・・・
国でも脆弱性対策に取り組んでいるのに、
大企業が放置するなんて信じられないですね。
https://www.ipa.go.jp/security/vuln/index.html
0点

2007年の製品なので、修理サポートも終了しているし、サポート対象のOSほとんどがサポート期間を終了しています。サポートを終了した製品も対象にしているメーカーは殆どないと思いますよ。
書込番号:21584911
0点

>サポートを終了した製品も対象にしているメーカーは殆どないと思いますよ。
それがですねー、brotherのありがたく、すごく良いところなんですが、
下記のページをのように、最新のWin10(64bit)から、なんと、Windows2000まで
さらに、Linuxもrpm系、deb系にも現時点で対応してます。
http://support.brother.co.jp/j/b/downloadtop.aspx?prod=mfc480cn
>サポート対象のOSほとんどがサポート期間を終了しています。
マイクロソフトはサポート終了しているのはVista以前ですね。
Windows XPのは確かにサポートは終了しているのですが、
実は同系列にPosRaedyなどの組み込み用バージョンがありサポート期限内です
また、特定顧客向けにも有料でXPのセキュリティパッチを作り続けています。
で、組み込み機器にはまだ一定のXP需要があったりして、
このような古いドライバを提供しくれるメーカーは非常にありがたいですし
長期サポートがしてくれるメーカーなので、このメーカーの製品を採用しよう
動機にもなります。
これだけの、brother技術力があれば、
修正は可能だと思うのですが・・・
結構海外にも輸出しているので、脆弱性は放置されると、
思わぬ漏洩事件がおきそうな気がします。
脆弱性は初めはそれだけでは何も影響ないように見えたものが
複合技でとんでもない脆弱性になったりするので心配です。
書込番号:21585062
0点

ドライバ類の提供はあるようですが、修理対応は2013/9/30に
終了しているようです。
http://www.brother.co.jp/product/support_info/repair_serv/expiration/index.htm
書込番号:21585216
0点

終息品のようですね。パナソニックやTDKがリコール回収し続けても全部回収できないように、このような民生品は意外に長く使われてしまいます。ハードの部品の限界などで、エラーを出して、(あまり良い言い方ではありませんが、一斉に死に際がよく)止まってくれれば、新しいものへのリプレースになるのでよいのですが、設計が良く(悪く?)御長寿機器になってしまった場合、漏洩した情報から、標的メールになるとか新たな脆弱性の踏み台になるとかありそうで、ちょっと怖いですね。
ちなみに、おそらく脆弱性のあるMFC-480CNの無線モジュールはNC-160wで Macアドレス 00:1c:26 ベンダーコードではホンハイ製のようです。これが組み込まれている機器は世界中に出荷されている様子です。
やっぱりbrotherさん変なことになる前に修正してほしいなー。
書込番号:21585360
0点



プリンタ > EPSON > ビジネスインクジェット PX-M5040F
紙送りが最悪…5枚くらいまとめて出てくる、また、その5枚の紙に少しづつ印刷されちゃうからすごく紙が無駄になる。また、背面給紙は使えない、よほどの上級者でないと上手く紙をセット出来ません。A3のコピーが目的だったけどこれでは役に立たない。もう、エプソンのプリンターは買わない。
書込番号:21392587 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

故障じゃないでしょうか?
5枚くらいまとめて出てきたんじゃまるで使い物になりませんよ。
エプソンのプリンターはこの機種ではないですが複数台所有しており、問題なく稼働しています。
もちろん、2枚以上重なって出てくるなどの不具合は今まで遭遇しておりません。
故障ですから、修理に出してください。
書込番号:21392777
2点

カセットの全長を出荷状態のまま伸ばさずA3の紙を入れてるなんてオチじゃないかな?
書込番号:21576811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-880A
写真を印刷したいです。
最近880Aに買い替えたので、初印刷。
ソフトも変わったようです 旧のE-Photo から こんかいの Epson Photo+ になったようだ。
操作はバカチョンになってるので、簡単。
しかし・・・A4に印刷用紙を変更できない。用紙のところだけ変更できなくなっている。L2しか印刷できないようだ。
それに、前のように、切れるエリアを左右にずらすこともできない。
改悪だね。
しかし、どうすれば写真をA4印刷できるのだろうか?こんなことで迷うとは思いもしなかった。
EPSONどうしたのだ。
2点

自分で何とかしました。
古いプログラム E-Photo で印刷したら、このプリンターも印刷できました。色も綺麗です。
すると、新しいソフトの Epson Photo+ は何のためにあるのだろうか?
L版専用の印刷ソフトなのでしょうか?
まあ、新しい物には戸惑いがつきものですね。
私は古いほうを使い続けます。
書込番号:21559140
5点

A4も印刷出来ます。
印刷する写真を選択した後、右下の「フレーム選択」をクリックすると、用紙サイズが選択できるようになります。
>それに、前のように、切れるエリアを左右にずらすこともできない。
>改悪だね。
これも「編集・印刷」のところで出来ます。
書込番号:21561302
4点

えー?
こんな判りにくいところで用紙を指定するのですか?
なんだかインターフェイスが変ですね。
ここで指定できてもよいが、編集しないで印刷しかしない人は、用紙を指定できないなんてインターフェイスがおかしい。
追加で、メイン画面の右側でも用紙を指定できるようにするのが正しいと思う。だって、他の要素はそこで指定しているのだからね。
2か所で用紙を変更できてもOKだと思う。
書込番号:21562853
2点

スレ立ての目的が質問なのか独り言(悲)なのかわかりませんが、私はやり方をアドバイスしただけ。他の読み手の方が「A4印刷ができないアプリ」と誤解するかもしれないので。
1、E-Photo+で、L2決め打ちしか印刷できない(A4印刷方法がわからない) → できます。やり方はこうです。
2、E-Photo+で切れるエリアを左右にずらすこともできない → できます。やり方はこうです。
私を含め、新しいインターフェースに迷われる事はよくあることですが、教わったことを理解して使う柔軟さも必要だと思います。まあ若干クセがあるかなと思いますが、こういうものだと馴れてしまえば全然手間でもありません。
旧 E-Photo から E-Photo+になって、写真に文字を入れたりディスクレーベル印刷が統合されたりと、便利な新機能も加わったので、私は旧 E-PhotoからE−Photo+にほぼ完全移行しました。
無料の付属ソフトですし、要望があるならメーカーにどうぞ。
書込番号:21564162
27点



プリンタ > ブラザー > プリビオ ワークス MFC-J6980CDW
購入後2カ月ほどで
印刷が斜めになる不具合発生
サポートに電話しましたが
保証期間なので無償修理するが
送料は負担してくださいと言われました。
箱ももうないし送る事できませんと伝えた所
では技術者を派遣します
修理は無償ですが
出張費の8000円ご負担ください
もうこの時点で???状態
外部委託なので人件費かかるんですよ
って言ってたけど
そんな事こっちは知らないし
最終的に新品と交換してもらえましたが
かなり気分の悪いサポートでした
故障した機械のほうのインクは付けたまま送り返してください。
新しい機種にもインクがついておりますのでとか言ってきたけど
スターターインクと、こっちのつけてる大容量インク全然違うし
ってか大容量インクセットで一万ぐらいするよね
お詫びとしてインクぐらいサービスしてほしいと思うけどね。
こっちは書類が全て斜めでめちゃめちゃ困った
だいたい三年ぐらいで
いつも壊れるので、寿命だと思い
ずっとブラザー買ってましたが
このサポートだと、次はないです
書込番号:21519651 スマートフォンサイトからの書き込み
66点

その後 新しい機種を
ブラザーより送ってもらいましたが
今度はそれが一週間で壊れました
FAX送信不可に
相性悪いのかなー
そもそも、いつも二年ぐらいで壊れますが
今回ばかりは。。
書込番号:21559223 スマートフォンサイトからの書き込み
65点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)