インクジェットプリンタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

インクジェットプリンタ のクチコミ掲示板

(255102件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3863スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「インクジェットプリンタ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
インクジェットプリンタカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信16

お気に入りに追加

標準

実機の感想

2012/01/19 20:57(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS PRO-1

スレ主 黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件 PIXUS PRO-1の満足度5

PX-G シリーズの様な、いかにもグロスを塗りましたと言う様な光沢感はなく、
ごく自然な光沢感であり、本当にグロスを塗っているのかどうか、
用紙上では全く分かりません。光沢差は、100%拭えないので、
染料と比べると瑞々しさには欠け、多かれ少なかれムラは感じます。

粒状感は、それほど変わりませんが、階調に関しては、
かなり良くなっています。今までモノクロは凄いと感じましたが、
更に滑らかになり、影に映り込んだものまで表現されてしまうので、
影は、影と完全に潰さないと、階調を残すとプリントされてしまいます。
特にデジタルは、その様な場面が多いので、
画像は、今まで以上に気を使わなければなりません。
モノクロは、特にです。

ブロンズ現象は、低減どころか、全くゼロに等しく、
エプソン顔料では、あり得ない感動ものです。

重量に関しては、一般成人男性が持てない重さではありませんが、
持てても腰の高さ迄で、それ以上の高さまで持ち上げるとなると厳しいです。

■大きな改善点は、
濃度アップによる自然な光沢感、階調の滑らかさ、ブロンズ現象の低減、
この3つと、最後に純正のプロファイルが、まともに使える。(※ここ重要)
他社のプロファイルを使わなくても『青』が出ます。

以上、よくよく考えると、LUCIA EX と殆ど変わらないのでは?と感じますが、
グロスインクが面質をスポイルする事もないので、
バライタ調の用紙を多用する人でも、全く気にしなくて良いです。

Pro9500 ユーザーが買い換えるかと言えば、
ここに重要性を感じたのなら、買い換えても良いと思いますが、
見比べて『おぉ〜スゲー』と気付くレベルで、
気付かない人には、全く気付かないし、
俺、マット派だからと言われると、階調以外に何も残らない。
決して、PX-5V と 7V を 1台で済ませようと言う物でもなく、
エプソンには、エプソンのカラーがあり、
キヤノンには、キヤノンのカラーがあります。

更に言うならば、下手糞は、何を使っても下手糞にしか写らないので、
このプリンタを使って、上達したと言うのなら、勘違いにも程がある。
自己満足レベル度は、非常に高いと感じました。
まあ〜良いって事で、良いと思います。

書込番号:14042418

ナイスクチコミ!16


返信する
kamukamu2さん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:22件

2012/01/20 16:00(1年以上前)

黒仙人さん
いつも非常に参考になる書き込みありがとうございます。

プロファイルがまともに使えるのは嬉しいですね。
これで余計な気を遣わずにソフト操作に最初から集中できますねw

書込番号:14045524

ナイスクチコミ!1


スレ主 黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件 PIXUS PRO-1の満足度5

2012/01/20 16:25(1年以上前)

>kamukamu2さん
安定感の意味で、Pro-1 は抜群の性能を誇りますので、
カラーマネージメントに関しては、ラクですよ。
用紙メーカーからもプロファイルが提供されていますので、
全部、把握すると大変な数にはなりますが、
たぶん誰でも簡単にできます。
基本、画像のみに集中すれば良いと思います。

書込番号:14045592

ナイスクチコミ!1


KSSOMTさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:18件

2012/01/20 21:05(1年以上前)

黒仙人さん
梅田のショールームではロクな写真しかなくて(まさか実際にプリントできるとは思って
  いなかったこともあり)、またA4サイズ1枚だけの印刷では判断材料は乏しく、
  自分の判断用の駒をもう少ししてから5枚ほど持参して印刷し、持ち帰ろうと考えて
  います。
発売までまだ半年もあるのでその間の技術の進化も考慮している筈なので、今の段階では
  印刷見本の持ち帰りが出来ないのであろうと考えています。
今の段階では、ショールームのPRO1で「最初の印刷が私だ」と話されていた状態です。
黒仙人さんは何枚ほどテスト印刷できたのでしょうか?
そのうちに環境などが整えば複数枚のテスト印刷ができて持ち帰りが認められるようになると
  思われます。
またよろしくお願い致します。

書込番号:14046528

ナイスクチコミ!0


スレ主 黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件 PIXUS PRO-1の満足度5

2012/01/20 21:12(1年以上前)

>KSSOMTさん
途中で眠くなって帰りましたが、
買ってくれるのなら、
何枚でも刷ってくれると思いますよ。

書込番号:14046563

ナイスクチコミ!0


KSSOMTさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:18件

2012/01/26 23:24(1年以上前)

黒仙人さん
クロマオプティマイザー(透明インク)はオン・オフ出来るのでしょうか?
個人的にはオンのプリントとオフのプリントと比較したいと思っています。
同じになる印刷ではオフで印刷するのが基本と考えているのですが。
その後はまだショールームへは行っていません。
今の段階では黒仙人さんの情報があれば十分と思っています。
図々しいですが、宜しくお願い致します。

書込番号:14072395

ナイスクチコミ!0


kaku-sanさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/26 23:29(1年以上前)

自分も今日キヤノンのサービスセンターで現物を見せて貰いました。
写真用光沢紙(プラチナグレード)の印刷サンプルを見た所では、
染料インク機ほどの光沢感はありませんが、顔料インク機としては
十分に満足できると思いました。

自分はエプソンの5002を使用していますが、黒の締まりは同等で
さらにプリント表面のスムース感は勝っていると思いました。

ファインアート紙でのプリントもやって頂けましたが、残念なことに
この用紙では縁なし印刷が出来ず、その点ではエプソンと比べると
残念です。

ファインアート紙での印刷品質ですが、発売前のためかチューニングが
今一で、赤が強く印刷されていましたが、これは改善されると思います。

現時点では顔料インク機においてはエプソン機に一日の長がありそうです。
(染料インク機では9000が最強ですね)

書込番号:14072420

ナイスクチコミ!0


スレ主 黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件 PIXUS PRO-1の満足度5

2012/01/27 10:17(1年以上前)

節約モードならありますが、グロスのオフはできません。
マット紙以外の用紙設定では、常に使い続けます。
プラチナグレードと全面塗布が、一番ムラなく仕上がりますが、
それでも、5V と 7V の間くらい。

書込番号:14073604

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2012/02/11 22:47(1年以上前)

PIXUS PRO-1の重量が27.7kg、寸法が695×462×239mm→76.7L、価格が128,000円(ビッグカメラ、2/11現在予定価格)。
PX-5Vは15.0kg、616×369×228mm→51.8L、74,900円(ビッグカメラ、2/11現在)。
PX-7Vは12.3kg、622×324×219mm→44.1L、61,600円(ビッグカメラ、2/11現在)。

PX-5V+PX-7Vは27.3kg、95.9L、136,500円。

PX-5V+PX-7Vに対してPIXUS PRO-1は、重量で1.5%増し、体積で20%減、価格で6.2%減。

PX-5VとPX-7Vを1台で済ませるものでないのは全くその通りだと思いますが、物理的にはそのくらいのインパクトがありますね。

書込番号:14140525

ナイスクチコミ!1


KSSOMTさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:18件

2012/02/13 22:26(1年以上前)

本日、ショールームへ行ってきました。初回はPRO-1の展示日の翌日で、今回は2回目です。
  自分の写真を持って行ったのですが、プリンタの環境は前回より悪化していました。
  前回は「光沢プロ、プラチナグレード」の紙でしたが、今回は「プラチナは使い切って
  しまったので品切れ、タイの洪水で生産停止中で次の入荷日は不明」とのことで最悪。
  今回の紙は「光沢ゴールド」で、「こんなので比較できるものか?」との状況。
  また、テストプリント結果は今の段階ではまだ持ち帰りできません。
  自分でプラチナの紙を持参しても、印刷結果の持ち帰りはできませんので要注意です。
以上の環境で(満足できる環境ではありませんが)、一応プリント結果は見てみました。
  モデルの髪の濃淡部はテカりが出るか出ないかのギリギリのところで、見る人に好感を
  与えるようにインクを制御しているのは感動もので、さすがキャノンです。
  (エプソンならここまで厳格に調整・開発できる体力・知識はありますまい。社内的に
     未消化品を出すのがエプソンなので、これだけでもキャノンのPRO-1の利用者の
     特典と思います。)
  滝の周囲の岩肌ですが、現行の9500では明るい茶色ですが黒い茶色に沈みます。また、
  周囲の木々の緑も木陰の黒の影響が大きく出る傾向を感じました。この黒色の処理が
  良いのか悪いのか、もう少し多くを見て、目も慣らす必要があるかも知れません。
  印刷直後より、印刷後1日経過した後の方が色は落ち着くとのことなので、その辺も
  調査の必要があります。
  発売日が迫ってくればスペックの変更もなくなりますので、印刷物を持ち帰り可能に
  なる筈で、それ以後でなければ詳細調査は出来ない状況です。
以上、取急ぎ投稿する次第です。

書込番号:14150184

ナイスクチコミ!2


KSSOMTさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:18件

2012/03/07 22:44(1年以上前)

黒仙人さん
その後、キャノンから待望のフルサイズカメラEOS5DVが発表されました。
  今月末にEOS5DVを購入して6月末にプリンタPRO−1購入かと考えています。
  出費が急に重なった感じで、地震や水没の被害がこちらにも回ってきた思いです?
黒仙人さんもフルサイズ機の買換えでしょうか?
  ニコンは今月にD800が出て、来月にD800Eが出るようですが、どんな方針を
  立てておられるのでしょうか?
  こちらでは、いまさらニコン乗換はレンズ資産の関係で大変な状況です。
EOS1DXは次機種で3500万画素以上になった時点で買いかな?とも思うのですが?
  いずれにせよ、プリンタはPRO−1以外は無しかと………

書込番号:14256101

ナイスクチコミ!1


KSSOMTさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:18件

2012/03/08 19:36(1年以上前)

本日、キャノン梅田のショールームへ行ってきました。
EOS5DVの実機をさわって、プリンタPRO−1も印刷してきました。
まず、カメラは行列があるため、一人5分〜10分までしか触れません。
こちらはシャッター優先の自動露出が多いのでそれのみのテスト、他の使用法は制限時間の
  関係で全然テスト出来ていません。
  シャッター音は意外と静かでこれならクラシックのオーケストラを写しても目立ち難い
  と思いました。(家の静かな部屋では印象が変わるかも知れません?)
  ミラーの上下・秒間6コマの連写など、動きはすべてなめらかで静かなので、実使用上
  殆ど問題はなさそうです。
  AFも信頼性十分で安心して撮影に専念できると思いました。
  あとは実際にこのカメラを入手してこのカメラに慣れるのみの状況です。
次にプリンタのPRO−1。紙はプラチナが揃っていました。
  前回は黒が目立ったのですが、今回は黒は普通程度で何の違和感もなく、自然な感じで
  安心して見れました。前回は調整がずれていたのでしょうか?
  写真はEOS5DVの山間の家などの風景写真です。
本日は以上の状態でした。取急ぎご報告する次第です。

書込番号:14259746

ナイスクチコミ!1


スレ主 黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件 PIXUS PRO-1の満足度5

2012/03/10 00:51(1年以上前)

梅田は梅田でも、駅から遠く離れた寂れた場所で、
調整ミスする程、人は来んやろ〜?
そんな複雑な操作でもないし、その様なカラーモードが、
存在すると思うのが普通とちゃうん?
KSSOMTさんが、どの様な光沢紙を使おうが、気に入らなければ、
全てプラチナグレードに設定して印刷すればいいし、
インクが勿体無いと思うのなら、用紙設定を落とせばいいし、
ただ単に最高画質でプリントするか、
普通にプリントするかの違いだけとちゃうの?。

書込番号:14265725

ナイスクチコミ!2


KSSOMTさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:18件

2012/03/22 02:42(1年以上前)

EOS5DVのカタログ入手でショールームへ行ったついでにテスト印刷もしてきました。
  プラチナの紙と光沢ゴールドと両方で正常に出ました。
  「プラチナの紙が無かった時はEPP−PROで印刷せず、EPP−EXで印刷した。
  EPP−EXでは原稿に忠実にはならない。」と、常に同じ環境で印刷していないのが
  判明した次第です。
  (カメラマンや事務員に依頼して印刷物を持ち帰ってもらう時は要注意です。)
ニコンのD800/D800Eはニコンのレンズだけでなく、カールツァイスのレンズも
  出る(当然D800以外のカメラにも使える)と、情報が入りました。
  これでレンズの研磨精度の問題は解消され、発色もピントも世界最高水準となりますので
  ニコンで決まりです。ツァイスのレンズが揃うと国産レンズでは太刀打ちできません。
  さすがニコンです。安い価格で提供してくれればありがたいのですが。
  また、アドビのフォトショップ・ダークルームもD800対応版が出るとのことです。
  世界最高水準のD800の超高解像が安心して手軽に利用できる環境が整えば有難いと
  思っています。

書込番号:14326903

ナイスクチコミ!0


スレ主 黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件 PIXUS PRO-1の満足度5

2012/03/22 23:32(1年以上前)

情報のみで太刀打ちできるのは、KSSOMT さんぐらいでしょうね。
ちなみに、5D3 は、触れた瞬間 → 予約 → 発売日に手に入れました。
KSSOMT さんとの違いは、行動力の差です。

書込番号:14331137

ナイスクチコミ!4


KSSOMTさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:18件

2012/03/23 03:39(1年以上前)

どのメーカーのどの機種を購入するかは各人の自由なので、何も言うつもりはありません。
私はキャノンのフィルムカメラに20年以上も付き合ってアオリレンズや接写・拡大撮影機材
  (ベローズ)・50ミリは標準とマクロレンズと両方を持つなど、使用期間が長期に渡ると
  特殊な機材も自然と揃いました。
  ただし、FDレンズマウントは没にされて、現在のEFマウントに変更されて以後、
  全機材はドブに捨てさされました。
  以来、捨てたキャノンのレンズはキャノンでは2度と購入するつもりはありません。
  キャノンで購入するのは常用レンズのみと決めていました。
  同じレンズをキャノンで2回もは買いませんので、ニコンがデジタルの世界で超一流に
  なるのを待って捨てたレンズと同じレンズはニコンで揃えるべき機会を伺っていた次第
  です。
経済的に余裕のある人は製造中止になる度に同じレンズを何回も購入されれば良く、また、
  ニコンとキャノンと両方の全レンズを持たれるのもご自由です。
  ニコンはレンズマウントを変更していませんので、今でもFマウントのまま昔からの
  全レンズ・全機材が殆どそのまま使用可能なのは周知の通りです。
  1年に1〜2回しか使わない特殊な機材はピントも絞りもマニュアルで十分で、しかし、
  捨て去らねばならないとは論外、同じメーカーの全レンズ・全機材はすべて接続可能で
  あるべきと考えています。
あとは各人各様に有意義な充実した写真ライフをお過ごしください。

書込番号:14331934

ナイスクチコミ!1


KSSOMTさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:18件

2012/06/22 21:36(1年以上前)

この欄は「死んでしまえ」とか「墓」などと馬鹿な発言があり、個人攻撃もあって
好ましくないので、この欄を見た方から、以下はフェイスブックの方に転載するとの連絡が
ありました。以上の状況ですので、宜しくお願い致します。
これにより、ここでのこの欄は収束とさせていただきます。

書込番号:14712649

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

ランニングコストの目安

2012/01/18 14:21(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PX-7V

スレ主 claconさん
クチコミ投稿数:12件

PX-G5000から、PX-7Vへの買い換えです。
A3ノビの縁なしサッカーの写真。背景が芝や空が多く、ユニフォームは赤が多い。色空間はAdobeRGBで出力。
このような条件で56枚印刷した場合のインクの減りからコストを算出しました。
プリンタウインドウ上のドット数から端数を出してます。

イエロー: 1.26
マゼンダ: 0.59
ブルー: 0.61
レッド: 0.63
オレンジ: 2.29
ブラック: 1.40
グロスオプティマイザー: 2.80
シアン: 2.97
ヘッドクリーニング時の浪費もありますので、あくまでも目安です。

PX-G5000のようなブルーとレッドがやたら残るという事は無いですが、
シアン、グロスオプティマイザー、オレンジが極端に消費されました。
シアンは芝や木々等の緑で消費された物と思われますが、量販店でも品切れが多く、一般論でも消費が多いようです。
オレンジは、人肌やユニの色で多く消費されたと推測しています。
Amazonでのインク価格をかけて、合計で13,923円、1枚あたりインク代249円、紙代合わせて413円となりました。

もちろん、印刷する写真によって全く変わってきてしまうでしょうから、あくまでも目安として、参考にして下さい。

書込番号:14037078

ナイスクチコミ!8


返信する
HD568さん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:4件

2012/03/31 11:27(1年以上前)

質問します。本体の購入価格とランニングコストをあわせて考えると、一枚あたりいくら位になりますか?

書込番号:14372208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

iP6100Dの代替で購入

2012/01/08 06:47(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS MG6230

iP6100を長年使用していましたが、エラー5100が出てしまい、正月早々に年賀状の返信の必要もあり購入しました。
購入は2012年1月1日。ビックカメラとヨドバシカメラと比較し、ヨドバシカメラで21,800円ポイント10%で購入しました。

WiFi接続で、PC、iPad、Android端末と接続していますが、特に何の問題も発生せずセットアップが完了し、使用できています。

上面のスイッチが押下感が無いのは、あまり褒められないと思います。格好はいいと思いますが、万人向けではない。特に電源スイッチとOKボタンは、もうちょっと考えて欲しい点です。また、ハガキの給紙方法が変わったのも残念。トラブルが多かったので仕方ないかとは思います。

購入用件として「CDラベル印刷」は必須だったので、仕方なくこのクラスになってしまいましたが、もっと下位のスキャナの無いランクの機種にもCDラベル印刷機能を搭載して欲しいものです。

書込番号:13994620

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件 PIXUS MG6230の満足度4

2012/01/08 08:33(1年以上前)

スキャナのないモデルでもBD/DVD/CDレーベルプリントは対応していますよ。
PIXUS iP4930ですけど。

値段的には、オールインワンと比べて値段の差がないので、結果的にはオールインワンのプリンターを購入してしまうと思いますが。。

インクの件にしても同じですが、あまり買う側には選択肢が少なくなってきているように思います。

書込番号:13994795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:549件 PIXUS MG6230のオーナーPIXUS MG6230の満足度3

2012/01/08 12:20(1年以上前)

こんにちは。iP4930というプリンタがあることをしりませんでした。店頭で見かけなかったので、まったくチェック対象外でした。こんなのもあるんですね。
スキャナはCCDの奴が欲しかったので、別途検討していたのでオールインワンの必要も無かったのです。
私は買ってしまった後なので、検討されている方の参考になるとうれしいですね。

書込番号:13995495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件 PIXUS MG6230の満足度4

2012/01/08 12:54(1年以上前)

でしたら、PIXUS MG8230がよかったかもしれませんね。
CCDのスキャナですので、要望に応えられたかもしれませんね。
でも、MG6230もいい製品と思いますよ。この値段で十分な機能を有していますので。
私もMP630が故障したら、この製品を購入すると思います。

書込番号:13995625

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件 PIXUS MG6230の満足度3

2012/01/08 20:47(1年以上前)

A4 単機能プリンタの iP4930 はタイの洪水で生産休止状態の為、店頭に現状ほぼ在庫無し。
受注も止まって居ます。
http://kakaku.com/item/K0000282927/

書込番号:13997382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:549件 PIXUS MG6230のオーナーPIXUS MG6230の満足度3

2012/01/09 21:52(1年以上前)

なるほど、それでは店頭では確認できなかったわけですね。
今回MG6230を選べたのは、結果的には良かったと思っています。
願わくば、5年くらいは使えて欲しいものです。

書込番号:14002626

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

家庭用なら十分

2012/01/07 00:59(1年以上前)


プリンタ > ブラザー > MyMio MFC-J825N

クチコミ投稿数:2件

(インクはブラザー純正、画質は標準)


  コピーについて
白黒文書  顔料インクにしては薄い(染料インクみたい)
カラー   結構うすく4年前のMP600より悪い
スピード  白黒は早いです。カラーはA4イラストで20秒位かかった


  写真プリント、L版(ドコモのギャラクシーS、5Mカメラより)
鮮明さに欠け、暗い雰囲気で印刷された。
腕を思いっきり伸ばして見ると
まあまあ見れるといったところ

12MのFUJIのデジカメから印刷しても暗く不鮮明さが同じく気になる


  PCファックス
説明(書)が不十分でかなり解りにくい


  スキャナ
まぁ、こんなものでしょう。ストレスは感じません


この製品に決るにあたり
E社EP-804A、C社のMG6230と比較検討しました。

C社とかなり迷った結果、価格差が5000円安
しかもFAXが付いている事で決定!

カラープリントは写真屋に任せたても
L版1枚当たりのコスト(費用)は数円(互換インクを使えば別)の差ですし
そこは妥協しての購入です

自分でカラープリント編集を楽しみ、子供の成長記録とかを
ずっと残しておきたいとの考えがある方には
私はお勧めいたしません。

仕事でFAX使う、また、ちょっと遊びで写真プリント
白黒コピー重視の方にはコスパ的に良いものだと思います。
これを選んでの後悔は無いに等しいです

個人的主観ですが、あれもこれも綺麗にと性能を求めるのであれば
C社のMG6230がおススメかな(解像度とノズル数が抜群です)
(W黒を兵器としている顔料黒インクもビシッとして綺麗です)  

書込番号:13989560

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件 MyMio MFC-J825NのオーナーMyMio MFC-J825Nの満足度5

2012/01/07 02:43(1年以上前)

キャノンとエプソンは
インクに細工してるから嫌悪。
どんなに高性能だろうが多機能だろうが
結局インクでランニングコスト帳尻合わせじゃあやってられない
所詮はタダのインク、数十mlでアホみたいな値段じゃーあほらし

ブラザーは11Cまで詰め替え放題で良き友でした
サポートも桁外れに親切w

12Cのこいつのインクは・・・もし細工してるんならブラザーも嫌いになりそう

いまんとこ、極力、11Cインクモデル使用中。
サンワが12C出したら、こっちがメインマシンになるんだけどなぁー

書込番号:13989812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2012/01/08 00:30(1年以上前)

おかず9さま

そうでえすね、ランニングコストのかかる機種は確かに痛いです。

ブラザーの12インクタンクは大きめですが
中が見えず容量が解りませんから破壊しないと確認できません。

たとえばお店の商品の写真入りポップを作ったり
カメラが趣味だから少しでも綺麗に
ペーパーレスのPC-FAX機能が魅力
劣化した昔の写真をスキャンして復活させるなど
各社、得意分野有ります。

ですから、一番人気のE社の804でも
ここが悪い等の書き込みも有る訳で。

カラー写真プリントに特化してるC社、E社共に
インクの容量が確かに少なくコストもかかりますが
仕事や趣味で少しでも綺麗でなければ…と言う目的であれば
致し方ない出費ではないでしょうか?
と、私は考えています

また、色々と検討、悩み倒して選ぶのも
楽しいのかなとも思います。

書込番号:13993943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件 MyMio MFC-J825NのオーナーMyMio MFC-J825Nの満足度5

2012/01/08 01:13(1年以上前)

確認してないのですが、インクに透明の窓、付いてませんでしたっけ
容器をスライドさせると窓露出するんじゃないかと思いますが帰省中なんで。。。

11Cは空気抜き穴から、窓を見ながら適量インク注入でした
12Cも同じと思った記憶があるんですが・・・


11Cのモデル、535Nで、大量に写真画質で年賀状印刷しましたが、
何一つ不満無いとっても綺麗。

825N、12C詰め替えインクが年末までにリリースされると踏んで購入しましたが(FAX必要なので)でませんねぇ

余計なお節介ですがC社とかE社とか伏せ字的呼称はやめた方が良い

書込番号:13994119

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

写真貼り付け年賀状への宛名印刷

2012/01/04 22:41(1年以上前)


プリンタ > EPSON > カラリオ EP-704A

スレ主 YUNAOさん
クチコミ投稿数:1件

以前PM-890Cでは普通に印刷できていたのに、その後買ったPX-402Aでは全く用紙を引き込めなくて1枚づつ手で押し込む作業を強いられていました(それでも度々失敗し閉口していました)。
今回のEP-704Aは、期待以上にしっかりと1枚1枚引き込んで安定して印刷できました。
写真を貼り付けた年賀状の厚みは0.4mm(50枚で20mm厚)です。どこかのコメントを参考に、用紙設定を「封筒」にして印刷しました。
背面給紙タイプなのが良いのかもしれません。同じく背面給紙のPX-402Aよりもプリンタ寸法が大きいので、引き込み時に用紙が曲げられる角度が小さいことも有利に作用していると思います。

書込番号:13980244

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信6

お気に入りに追加

標準

写真印刷とスキャナーのポテンシャル

2012/01/01 17:23(1年以上前)


プリンタ > ブラザー > MyMio DCP-J925N

今回使用した原画です。

プリントアウト後本機のスキャナーでスキャンすると、なんか色褪せた感じです。

Photoshopで自力補正するといい感じになります。

右:デジカメ原画等倍切り出し、左:スキャン結果補正後の同一位置切り出しです。

この機種で写真をプリントアウトしてスキャナーで読み込んでみました。
印刷設定は
 ・その他光沢紙(エプソン光沢紙)
 ・最高画質
 ・ナチュラル
です。アップした写真は
 1.原画 2.スキャン結果 3.スキャン後補正 4.左:925スキャン 右:原画等倍切り出し
なんですが、どうもこの機種はスキャナーで読み取ると黒が浮いてオレンジっぽくなりますね。
安い複合機のスキャナーに忠実画質を求めるのも酷な話だとは思うのですが、Photoshopで補正してやると原画に近い画像が得られます。
駄目なスキャナーの場合はいくら補正しても色が合わないので、本機の場合スキャナーハード自体の性能はそこそこっぽいのですが、ドライバーが今一チューニング不足と言う事ですねー。
等倍切り出しを見てもまずまずだと思います。
ブラザーさんの今後のチューニングに期待します。

書込番号:13966919

ナイスクチコミ!5


返信する
DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2012/01/01 17:52(1年以上前)

MyMio DCP-J925Nのプリンター機能がどれほど原画に忠実なのか不明なので、申し訳ないがいまいち参考にならない。

スキャナーの忠実度を高めるため1,600円出してもよいなら、IT8ターゲットを個人輸入すると良い。

スキャニング - 自炊技術 Wiki
第2-五-(一) カラーマネージメント
http://wikiwiki.jp/bookjisui/?%A5%B9%A5%AD%A5%E3%A5%CB%A5%F3%A5%B0#deb77545

書込番号:13967024

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:254件 MyMio DCP-J925NのオーナーMyMio DCP-J925Nの満足度5

2012/01/01 18:32(1年以上前)

掲示板の利用者の皆さんのためにも

http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm

を十二分にお読みになってbbsのマナーを学んで、表現に気をつけて書き込みましょうね。(笑)

書込番号:13967167

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1件 MyMio DCP-J925NのオーナーMyMio DCP-J925Nの満足度5

2012/01/01 21:00(1年以上前)

SuperAV大好きな人☆さん

まあまあ、こういう人はスルーするのが一番です。
2チャンネラーのURLが貼ってありますしね。

偉そうなこと書きたいだけです。最新のクチコミを見ると誰もレスを付けていませんからそういう人だと言うことです。

大変参考になる情報ありがとうございます。安価な複合機でも手間暇掛ければ十分な性能が出るということですよね。

書込番号:13967630

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:254件 MyMio DCP-J925NのオーナーMyMio DCP-J925Nの満足度5

2012/01/01 21:42(1年以上前)

晴れのち曇りのち雨さん
こんばんは

そうなんです。
少し手間隙掛ければ、十分に使える性能がこの機種には有ると言う事です。プリントもスキャンもです。

カラーマネジメントとは、画像を専門に扱う人に取っては基本中の基本ですねー。
我が家の環境は故ジョブズ氏のMacProに某社のPro用WQXGAモニタを接続していて色温度6500Kで調整してあります。部屋の灯りも6500Kの色温度にしてあります。

このプリンターはあまり調整しなくても、モニターと同じ様な色が出てきますね。E社の方がもっと合ってましたが・・・。
この機種のスキャナードライバーのインストーラーでは何故か.iccファイルがインストールされていないみたいなんです
で、スキャナーの色を見てみたら案の定今一・・・。そこで、ちょっとPhotoshopで補正してみたんですよ。
そしたら、あまり苦労しないで一般の人には使える程度にはなるなと言うのが書き込みの趣旨です。

4.の原画と等倍の切り出し画像を見てもらえば一目瞭然ですが、写真は3色インクのくせに、
 デジイチ → パソコン → プリンター → スキャナー
と経由してもデジイチの原画とこの程度の差なんですよね。
この差を大きいと見るか小さいと見るかは人それぞれですが、インクジェットプリントした写真をCISセンサーでスキャンしてこれくらいの差まで比較的簡単に合うのなら、一般的には必要充分だと思います。

ブラザーの旧機種と比較すると雲泥の差ですね。
プリンター部+スキャナー部トータルでの粒状感も皆無ではないですが、必要十分かと思います。

一つ書き忘れましたが、印刷はこまもの本舗の互換インクです。純正との差は全くと言っていい程分かりませんね。
耐光性が気になるので、只今、純正インクと同じ写真をプリントして試験中でーす。

結果は、いつ出るんでしょうねー?(笑)

書込番号:13967792

ナイスクチコミ!2


torosさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:8件

2012/01/03 11:54(1年以上前)

検討中の機種なので大変に参考になります。
めったに使わない?スキャナーなのでどういう性能なのか気になってました。
まあ補正すればそこそこ使えるのがわかりました。
単独で数万円するスキャナーじゃないので他社も複合機に関したはさほど変わらない(CCDじゃないのでさほど期待してませんし、画像が変化する訳じゃないので)ようですね。>>異論は有ると思いますがそれほど高解像度は望んでいません

写真印刷に関しては,別機種を持ってるのでどちらからというとランニングコストの方が気になってましたのでこの機種だと安いインクも有る様なので後は本体の価格が下がるのを待つばかりです。

書込番号:13973347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:254件 MyMio DCP-J925NのオーナーMyMio DCP-J925Nの満足度5

2012/01/03 17:21(1年以上前)

torosさん
こんにちは

今回複合機を始めて購入したのですが、私も複合機のスキャナーなんて使うんかなって思ってました。
でも、実際に購入してみると、あればあったで結構便利なんですね。

例えばプリントアウトした写真を知り合いに貰った時なんか、取り敢えずスキャンしてデジタルデータにして保存して置けば劣化しなくてデジカメ写真データと一緒に管理できるとか…。チョットした紙情報をiPadで持ち出す時とか…。コピーするのにコンビニ迄行かなくていいとか…。結構重宝します。

CCDを用いた本格的な高性能スキャナーでなくても、安価な複合機のCISスキャナーでも割りと使えるもんだなって感じです。
たまに使いたい時に、ある程度実用的に使える機能が一通り揃っていると言うのが大事なのかなと思いますねー。
複合機ってパソコン使えない家族でも本体操作だけで一通りの事ができるのもいいですねー。

書込番号:13974371

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「インクジェットプリンタ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
インクジェットプリンタカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)