
このページのスレッド一覧(全3863スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 1 | 2011年12月9日 11:44 |
![]() |
0 | 0 | 2011年12月6日 22:07 |
![]() |
0 | 0 | 2011年12月6日 06:03 |
![]() |
0 | 0 | 2011年12月4日 17:13 |
![]() |
6 | 0 | 2011年11月29日 16:25 |
![]() |
5 | 3 | 2012年1月10日 16:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > ブラザー > MyMio MFC-J825N
http://review.kakaku.com/review/K0000284592/ReviewCD=454822/
Googleマップのカラー印刷が薄すぎて私にはイマイチの評価だった本機ですが、12月初頭に出た新しいファームウエアにアップデートしたところ、不満点が大きく改善されました!
嬉しいことに、テキスト印刷も「濃いグレー」から「漆黒」になり、15,000円で入手できる機種として最高のコストパフォーマンスを見せています。
ブラザー開発陣の迅速な仕事ぶりに拍手〜!
11点

レビューありがとうございます。
そうですか、色の濃さの件、気にはなっていたのですが、いい対応でしたね!
値段もだいぶ下がってきましたし、私も近いうちに購入したいと思います。
書込番号:13869426
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ PX-404A
前回のPX-101も連続供給システムがすっごく便利に使えた。
最新モデルPX-404aも連続供給システムが付けられるか心配だったけど、
今日ようやく完成したぜ。それも複合プリンタだしね!
ネットで調べたけど成功しているところがほとんど無かったけど、
やっぱカートリッジやパイプの取り付けがかなり難しいからかな。
従来と違い固定する箇所ができにくい仕様になってきているようだ。
改造は自己責任だから保証は無いけどなんか最高!
問題も無く正常に動いているよぉー!感動したぜ!
当分このプリンタと遊びまぁ〜す☆
やっぱ気分的に最新の2011年〜2012年はこのモデルだゎなっw。
0点



プリンタ > HP > Photosmart Wireless B110a CN248C#ABJ
・環境
無線LAN接続、W7ノートPCで同じHP社のC6380から変更
・設定
余計なソフトを除いてPC2台へインストールしましたが確かに時間はかかる。余計な設定を勝手にしてしまうのでいつもは使用しない添付CDで行ったが無線LAN接続も問題なく終了した。
・質感
安物かなあ?C6380が高級機に見えます
・画質、スピード
こんなもんでしょう
・ヘッドクリーニング
電源ON時や記録時に勝手に行うこのヘッドクリーニングがインク消耗の大きな原因ですが、C6380よりその頻度と時間は短い気がする。互換インクしか使わないのでインク代は気にならないけど廃タンク部の寿命が心配なので少し安心。
・総合評価
安っぽいがこの価格(\4180で購入)であればCPは高く、2年間位使用出来れば満足です
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-804A
12月2日の深夜にamazonで注文して、今日の午前中に届きました。本体19,708円+インク6色セット同時購入の500円引きで総額23,797円です。
インクは別便で昼過ぎには届きました。
設定も簡単に出来ましたし、試し印刷した感じ音もそんなに気になりませんでした。
価格はまだ下がるかも知れないけど、年賀状印刷に間に合うタイミングでこの価格で購入出来たので、自分としては満足です。
0点



プリンタ > CANON > PIXUS iP2700
土日にチマチマと年賀状を作成しました。
下のスレに記入したように本来は交換インクを購入しに言ったのですが、
あまりにも安かった(交換インクより安い?)ので、本機を衝動買いしてしまいました。
友人が全機種のip-2600を使用していたので、ある程度の性能は分かっていたつもりでした。
(年賀状及びプレゼン以外の書類程度だったらOK)
しかし、本機はかなりグレード上がったように感じました。
写真も細かいことを言わなければかなり見れる品質になっています。
まあ3色インクの性で抜けが悪い面や、黒が真黒にならないと言った面はありますが、
かなり見れると思いました。
ただ、インクがある程度乾くまでは抜けが悪い写真でした。1時間程度たつとかなり良くなりました。
また、Easy Photo Printで印刷すると、色の乗りが悪い結果になりました。
私はPhotoshop Elementsからの印刷でした。
また、インクの減り状況ですが、年賀状約100枚(そのうち50枚は全面写真画像)、A4判15枚、
2L判20枚、L判20枚程度の印刷で、黒インクはほとんど減らず、カラーインクは半分〜4/3程度になりました。
一体型インクなのでこの程度だったら仕方ないところではないでしょうか。
また、用紙はA4はFujiの画彩、2L判はEpsonクリスピアを使用しました。
Canon純正は何故か店員さんも進めなかったので他社の用紙を使用しました。(画彩は愛用の用紙です)
こんな安いプリンターにここまでレポートしてもしょうがないかとも思いましたが、
安いプリンターほど、あまり情報無いと思いスレを書きました。
参考になれば幸いです。
しかし、実売5000〜6000円のプリンターでここまで出来るなんていい時代なのか、贅沢な時代なのかと
思ったしだいです。
6点



プリンタ > ブラザー > MyMio DCP-J925N
この製品を買うのにネックになっていた市販ソフトによるレーベル印刷について
先日、kou2199aさんの書込みの「筆まめではズレ調整すれば使える」を参考にさせてもらい
購入することにしました。
まず、ラベルマイティEX8を試しました。
ダイレクトCD/DVDでキャノンを選択するだけ、若干ズレましたが印刷品質はいいです。
ズレ幅は下と右にそれぞれ約0.5mmと誤差の程度。これを1度登録しておけば問題なし。
あと「現在お使いのプリンタと選んでいる用紙では、ダイレクトCD/DVDプリントができません。
よろしいですか?」という警告ウィンドウが出てきます。
「はい」を押す、このワンクリックの手間だけが余分で、あとは問題ありません。
気になった点はレーベル印刷の時は印刷品質の最低ランクが標準だということ。
(インク節約モードも選択できます)
だから、入念に印刷するため速度は遅いと思います。
(PIXUS850iを使っていた時にはレーベルでも「はやい」モードがあり、高速低品質が可能でした)
でも、それも許容範囲内です。使えるということが大きいです。(黒がキレイに感じました)
次に、らくちんCDラベルメーカー2007でも試してみました。
こちらも多少はズレますが、問題ありません。
ダイレクトプリントでその他を選択するだけ、上と左に約-4.4mm程度。
同様に警告ウィンドウ出ますが、同様にワンクリックするだけ。
また、付属のソフトで印刷してみましたが、特に問題は感じませんでした。
ラベルマイティでJPEG出力したものを印刷し、比べましたがほぼ遜色なし。(JPEG圧縮の誤差だけ)
最後にレーベルコピーもやってみましたが本当に手軽にできます。(十分使えます)
でも色関連の調整はできません。拡大・移動、内径・外径の調整とレーベルの種類だけです(光沢or非光沢)。
そのため、オリジナルより薄くなりますが、そこまで大きな差ではありませんでした。
でも、ディスクによっては、より薄くなるモノもありました。
オリジナルに近い色の濃さを求める場合はPCに取り込んでから調整したほうがいいと思います。
以上、個人的に気になっていたレーベル印刷の報告をしましたが
まだ、今朝から一部試しただけですが、プリンタ+スキャナからの買い替えだったため、
便利さに感心する点が多かったです。
特に本体側の操作だけでどんどん原稿を連続スキャン(PC保存)できるのはイイです。
それと自動両面印刷はやはり、あったほうがイイですね。
最後に本体の重さは予想以上でした。
4点

マイナーAAAさん こんばんは
>まず、ラベルマイティEX8を試しました。
>ダイレクトCD/DVDでキャノンを選択するだけ、若干ズレましたが印刷品質はいいです。
>ズレ幅は下と右にそれぞれ約0.5mmと誤差の程度。これを1度登録しておけば問題なし。
んん、ラベルマイティで使える?との事ですので
早速私が持っているラベルマイティ10で試してみました
以前持っていたMP770での用紙設定だとズレ幅が修正不可能でしたので
諦めていましたが「用紙設定」を「キャノン一般」に変更してみたら調整可能内に
確かに印刷されてました(^_^)ただし調整幅はラベルマイティ10だと調整幅は
下、右ともに2.5mmがベストでソフトのバージョンなどでも微妙に違うようです。
それにしてもこれぐらいのことはブラザーのサポートでアナウンスして欲しい
一覧表でソフトごとの調整表ぐらいなんでもないはず。
丁度いい調整域を探すためにDVD3枚も無駄印刷してしまいました。\(`o'")
まあ、使い道はありますから捨てはしませんけどね(^_^)
ユーザーが本当に欲する情報を素早く提供するのはメーカーの義務だと思います。
そうすることでプリンター自身の売れ行きにも反映すると思いますが・・
書込番号:13822268
1点

マイナーAAAさんへ
らくちんCDラベルメーカー2003では、ズレが酷くて上手くいきませんでした。
そこで、2011を買ってこようと思います。
機種や用紙選択は、何にすればベターでしょうか?
ご指導頂ければ幸いです。
書込番号:13974509
0点

気付くのが遅くなってスミマセン
もう新ソフトを買われたかどうかわかりませんが・・・
らくちんCDラベルメーカー2007での設定では
[用紙メディアの選択]でダイレクトプリント(その他)を選ぶと
プリンタは一番上にある
HP Photosmart C5200 series
が自動的に選択されます
たまたまそのプリンタがズレが少なくスムーズにできたと思います
上に約-(マイナス)4.4mm、左に約-(マイナス)4.4mm
ただVer2003ではプリンタの並び順や種類も違う可能性があります
もし、上記のプリンタがない場合はテスト印刷するといいと思います
いきなりディスクいっぱいに印刷するのではなくて
汚れても最小限で済むように薄い灰色の点を適当なところに
印刷して、実際の位置とのズレ幅を計って、その値を入力します
選択する機種によっては点が印刷されないこともあるかもしれませんが
他機種に変更したり、点の場所を変えたりすると可能だと思います
何度か失敗を繰り返して、面倒なところもあると思いますが
1度この作業をすれば、問題ないと思います
個人的予想ですが、おそらくVer2003、2007、2011でも
構造的には同じだと思いますので2003で気長にチャレンジすることを
オススメします
書込番号:14005587
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)