
このページのスレッド一覧(全3863スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2011年6月28日 07:20 |
![]() |
0 | 9 | 2011年12月28日 04:57 |
![]() |
5 | 3 | 2011年6月25日 23:49 |
![]() |
0 | 7 | 2011年12月17日 18:29 |
![]() |
0 | 8 | 2013年5月25日 21:05 |
![]() |
6 | 27 | 2011年10月27日 18:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > ブラザー > MyMio DCP-J515N
安いけど家庭で使用するので十分な機能です。ワイヤレスほんとうに良い。
ノートパソコンもワイヤレスだから無駄な配線どんどんなくしたい。
我が家のルーターはむかしのだから設定がすこし必要だったけど
説明書見てやれば簡単ですよ。
コピー機能もなかなかです。カラーかモノクロか選べるし。
あとははがきがどうなるかなぁ。
0点



プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ PX-402A
PX−201とほぼ同じインクでしたので購入しました。
おもに文書のみと考えていましたが、コピーもきれいに出来るし満足しています
(個人感想)。
設定も問題なくできました。
本体の色が黒色ばかりだったので、色も白に近い明るい色で何も問題ありませんでした。
主にエプソンとキャノンを購入していくつもりです。
他に購入済みは、EP−703Aです。
0点

この製品は、主に文書(顔料)とコピー中心です。
写真は、EP−703Aにお任せしています。
書込番号:13181464
0点

エプソンは、最近趣味で5台購入しました。
RX−402Aも故障なく満足です。
故障させない様に使用していきたいと思います。
別件
キャノンS500は10年(自身が不注意で故障)持ちました。
IP4300も、5年立ち完全に正常です。その他のプリンターも故障なし。
書込番号:13205828
0点

PX−402Aは、文字等の印刷しています。
PX−201は、無線であってブラックは量が少々多く
カラーはインクは、402Aと201は共通です。
写真とレーベル印刷は、EP−703Aにおまかせしています。
正式書類等は、LP−S100(トナー)にて印刷。
趣味ですが、用途に分けて使用しています。
エプソン、キャノン、ブラザーを使用しています。
今まででは、すべて5年以上使用できました。
シャープのMX−100S(レーザー1998.5)は
完全に動作して10年を超えました。
無事に故障がありません。
5年以上使用できたら良しとします。
書込番号:13337592
0点

購入後、文字中心に印刷していますが、問題ありません。
また、写真も印刷しましたが、EP−703A(2台購入 3年と5年保証)
と遜色なくきれいに印刷できました。
全く問題なく使用しています。
エプソンは、5台ありますがどれも故障はありません。
書込番号:13462650
0点

今までは趣味で、同じ機種(又は同類)を2台購入していました。
EP−703Aは、3台購入しました。
PX−402Aは、PX−201を購入(インクがほぼ共通)。
昨日も、デジカメを2台(同じ機種)購入しました。
ほぼ電化製品でも同様にしています。
目の前のパソコンのディスプレイ(I−Oデータ LCD−AD241XB−S)も2台。
クチコミを読んでいると故障が多く感じられ、
2台あると、比べて故障かどうかわかります。
でも、購入したプリンター(合計17台 2年以内15台 5年1台 10年1台)
全く故障がありません。
今後購入は、同じ機種は1台で可能と感じました。
書込番号:13471873
0点

写真を印刷した結果、染料と顔料の違いは、
写真用紙、Victor・JVC 型番PF−HK22A4F(染料・顔料対応)
EPSONインジェクトプリンタにおすすめ(記載あり)厚口 絹目調 2880dpi対応
PX−402Aは、顔料印刷後すぐに写真用紙にふれてもサラッとしています。
EP−703Aは、染料印刷後すぐに写真用紙にふれるとまだ乾燥していません。
時間がたてば乾燥してほぼ同じに近くなります。
顔料インクでも、写真印刷は、写真用紙を選べば問題ありませんでした。
写真の綺麗さは、ほとんど見た目に変わりませんでした(個人感想)。
(個人結論)
故障も全くなく、専門職ではありませんので、
PX−402Aで、十分に満足しています。
書込番号:13601415
0点

写真印刷において、すこし感じたことがあります。
きれい写真印刷で、EP−703Aよりも、PX−402Aは少々印刷時間がかかります。
しかし、顔料インク仕上がりの手触りはサラッとしていて、とても良いです。
気に入りました。
動作音もそんなに気になりません。
印刷時間を気にするのであれば、エプソンは多機種あります。
別の機種を購入すれば良いと思う。
安くて、気に入ったので、PX−403Aを追加購入しました。
書込番号:13611425
0点

今までは、プリンターを購入してきた方法は、
まず、エプソンのホームページとカタログを手に入れます。
そして、前のページよりは、後ろの仕様(重要)を見ます。
調べる事は、大きさや使用インク色々等の機能を調べます。
それは、インクの種類(今までと共通か)や使用可能用紙(特に封筒)等を調べます。
その次に、前のページに移り、全体を目で確認します。
決まれば、お店に行きます。
展示品のそばに、在庫があればレジに持って行って精算します。
店員さんに、ほとんど相談しません。数分で決まります。
取り付けは、製品添付の説明書やエプソンのホームページで済みました。
また、エプソンに「問い合わせ窓口」に電話したこともありません。
そして、その他の事は、参考にクチコミを見ています。
終わりに、あたり前のことですが、わからないことは説明書等を見ます。
書込番号:13625200
0点

最終として、
保有使用の全プリンターは、仕様範囲の使用において、全く故障無し。
コピー、スキャン、文字印刷が出来てよい。
特に写真印刷では、満足して使用しています。
10年前には、想像できませんでした。
書込番号:13950031
0点



プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-703A
2年半使用したCANON PIXUS iP4600 の電源が入らないという故障で買い換えました。プリント専用機のiP4830にしようかとも思ったのですが、前のCANON製も2年半位で故障したので、今回はEPSONを選択する事にし、プリント機能だけでよかったのですが、安かったのでこれにしました。
昔EPSON製をCANON製に切り替えた理由の一つが動作音だったのですが、少しは良くなったようです。動いているぞという自己主張が強いですが、しょっちゅう使うわけでもないので良しとしました。
写真のプリントは、iP4600がメリハリが弱かったのですが、この機種は価格の割には好きな絵で一安心です。
1万円位でこの性能には驚くばかりです。
長持ちしてくれる事を祈るばかりです。
前の機種の故障修理をしないで新規購入にした理由を書いてみたいと思います。
故障した機種は、ヤマダ電機で購入したのですが、故障のため購入したお店に持ち込むと、\2,500の手数料がかかり(修理しなくても返金なし)プラス修理費用との事でした。
念のため、CANONに問い合わせると、引き取り修理サービスを利用すると、製品の送付返品費用が\1,575プラス修理費(一律料金で壊れている部位に関係なく\7,350との事)と言う事でした。
メーカ直のほうが送料(手数料)が安いとは、ヤマダ電機のサービス対応姿勢に疑問を感じました。
一方、メーカの一律修理料金も送料と合わせると\8,925となり、インク代約\3,500を足すと\12,425となって、新品が購入できる費用となってしまいます。
これはCANONばかりではなく、プリンタ各メーカ同じ様なので、要は、メーカは修理せずに捨ててくださいと言っているようなものですね。
エコとは名ばかり、もったいない限りですが。
2点

ヤマダ電機は修理品預かりで未だ、手数料等支払いが有るんですか。
私が良く利用するベイシア電気は手数料所か、他店購入品でもメーカー一律料金以上
払った事が有りません。
書込番号:13174353
1点

sasuke0007さん
投稿お読みいただきありがとうございます。
ヤマダ電機のような大手販売店の対応がこれではがっかりです。
サポートはメーカーへという対応が多いネット販売のお店と変わりがありませんよね。
ベイシア電器のお店が私の住まいの近くにないのが残念です。
書込番号:13176210
1点

ヤマダ電機は例えばプリンタ等の付属品を注文しても。
注文時に代金先払いなんですよ。
先日 EPSON Calario PM-G730 の CD/DVD/BD 印刷トレーを注文した時も。
注文時に代金先払いでした。
Ks で以前注文した時は商品入荷引取り時に支払いでした。
先日自宅洗濯機が故障して既に 10年経過して居たので買い替え時も。
東芝 AW-70GF(ヤマダプライベート風呂水ポンプ無し) ヤマダ電機は
店頭販売価格 31,800円から全く値引き無く又広告の品の為ポイントも無し。
全く売る気無しと判断しその足で Ks に向かい。
此方で在庫は店頭に有りませんでしたが 東芝 AW-70GF (風呂水ポンプ付)を
他店取り寄せでヤマダ広告と同じ値段で 3年間無料修理保障付で即購入。
翌日午後には配送設置料金無料と、旧洗濯機リサイクル料金 3,200円で
届きました。
最近ヤマダ電機特に地方店のやる気の無さを感じて居るのは、私だけでしょうか?
書込番号:13178270
1点



プリンタ > EPSON > カラリオ PX-201
昨年(2010.11.20)に、展示品の日替わり特価(\4000)を並んで手に入れました。
全部顔料インクと無線を考えていましたので、希望がかないました。設定も簡単でした。
写真は、全顔料インクなので全く考えていません。
趣味として、レポート文書等(ワード、エクセル)に使用しています。
ただ、純正インク代で黒が少々高く残念です。
ICBK56(\2100)で、ICBK46(\1050)です。
やむえず、PX-402Aも購入しました。
パソコン2台を、無線使用と有線使用に分けました。
0点

>純正インク代で黒が少々高く残念です。
>ICBK56(\2100)で、ICBK46(\1050)です。
黒インクメインの方の場合、2倍容量?の黒インクICBK56(\2100)の方がインク交換頻度が少なくて済む分だけ、インク代が多少お得になるみたいですよ。
このクラスのインクジェットは一色でもインクを交換すると全色の充填作業が行われるため、インクを交換する都度に全色分のインクをある程度捨てるようです。
黒インクがなくなった場合、黒以外の3色も充填作業のためにインクが捨てられちゃいますから、メーカーとしては黒メインの方なら黒インク2倍容量機種の方が交換頻度が少ない分だけ多少はお得になるとのことのようです。
確かにそうかもしれませんが消費者には全然分かりにくし、大容量インクならもっと安くするなり容量をさらに多くするなりしてお買い得感を出して欲しいですよねえ。
昔の黒2個パックとかカラー5色一体型の2個パックは、価格自体が単体インクよりかなり安い価格設定だったので、今よりお買い得感があったように個人的には思います。
書込番号:13174373
0点

PX-201を購入して、もう7ヶ月たちました。
まだ、週に1〜2度使用しています。まだインクを交換していません。
インクを詰まらせ無いようする事と故障させない様にしたい。
書込番号:13206257
0点

購入後、10ヶ月になりました。
印刷は、時々しています。
インクは、初期購入後1回も交換していません。
このままで、1年になると思います。
6ヶ月で交換予定で考えていましたが、まだあるので使用しています。
すでに、次のインクは購入しています。
1年すぎても、故障しないように使用したい。
書込番号:13573909
0点

参考に、顔料で写真を印刷しました。
写真を印刷した結果、染料と顔料の違いは、
写真用紙、Victor・JVC 型番PF−HK22A4F(染料・顔料対応)
EPSONインジェクトプリンタにおすすめ(記載あり)厚口 絹目調 2880dpi対応
PX−201では、顔料印刷後すぐに写真用紙にふれてもサラッとしています。
EP−703Aは、染料印刷後すぐに写真用紙にふれるとまだ乾燥していません。
時間がたてば乾燥してほぼ同じに近くなります。
顔料インクでも、写真印刷は、写真用紙を選べば問題ありませんでした。
PXシリーズは、PX−402A 403Aプリンターを購入しました。
インクは,201と402A(黒のみ)ほぼ同じ、403Aは全く異なります。
趣味であり、専門家では無いので、写真印刷も満足です。
書込番号:13610340
0点

私も愛用者です。
もう3年近く。
カラー写真混在のビジネス文書に最適です。
名刺もこれで作っています。
洋封筒の宛名印字も。
耐水というのは車でいうと4輪駆動車に乗っているようなもの。
用紙を選ばず、安心して利用できます。
色もなかなかです。
しかし、最新機種は、フロントローディングにこだわって利用範囲を狭めてしまっていると思います。
EP-802A を持っていますが、上質の厚紙や洋封筒が使えません。
PX-201 壊れたら、直すしかないです。代わりがないですから。
書込番号:13626642
0点

カキコミに、記入有難うございます。
顔料インクの特徴を生かして、大事に使用すれば、
故障等のトラブルは減少していくと思います。
書込番号:13629229
0点

PX−201が、1年1ヶ月すぎました。
1週間に、1回は使用しています。
カラーは、1回交換しました。
黒(ICBK56)は、まだ1回も交換していません。すでに純正(ICBK56)は購入済み。
正常に写真印刷と文字印刷は綺麗にできます。
ノズルチェクパターンも正常です。黒は、ICBK46の2倍ほど入っているように思います。
来年初めまでには、使用して交換したいです。
エプソンの使用インクは、
IC6CL32(6色パック)、 IC6CL50(6色パック)、IC6CL51(6色パック)、
IC4CL46(4色パック)、IC4CL62(4色パック)、IC4CL56(4色パック)を使用。
書込番号:13905244
0点



プリンタ > ブラザー > MyMio DCP-155C
ブラザーは2年前の時、故障が多いと思い二台購入しました。
ところが、全く故障せず、一台は箱から出していません。
デオデオおいての展示品(5年保障)1台を購入、もう1台は新品。
展示品の機械が故障したら、修理中の予備的に交換するつもりでした。
長期使用無い時は、電源コードを差していれば勝手にクリーニングしています(便利)。
コピーもきれいです、満足しています、インク交換も簡単です。
5年保障中ですが、インクはエレコムの詰め替えに最近変更使用して問題無し。
気に入ったので、DCP−350C、595CNも購入しています。
パソコン(デスクトップ)1台に、各メーカー5台のプリンタを接続しています。
印刷用途に応じて、プリンタを変更して印刷しています。
0点

追加
平成20年12月17日にデオデオで7480円で購入しました。
5年保障中です。後に595CN他を購入しました。
ブラザーにはブラザーの特徴があり
インク交換は簡単、エプソンとキャノンに比べて本体がコンパクトです。
多い印刷には、155Cを使用します。
コピーは、とくに問題なくきれいです。
写真印刷は、エプソン又はキャノンでします(背面給紙を使用)。
ブラザーにおいては、写真用紙の流れを見ると構造上失敗する可能があります。
購入は、ほぼ量販店でします、量販店であればブラザーのインクもあります。
用途に応じて、純正インクと詰め替えインク(エレコム)を使用。
まだ今の所、ブラザー製品の故障は無し。
書込番号:13154848
0点

追記
先日、親戚のブラザープリンターの電源をはずしていました。
「なぜ?」と聞くとインク切れの表示がでた為、切ったそうです。
案の定、黒インクが出ません。
設置の時、電源を抜かない様にと言いましたが!!!
純正インクを交換しましたが、やはり黒が出ません。カラーが出るのでそのまま使用する様。
電気代は、待機時 5(W)X24(時)X30(日)=3600(W)
1kWは25円とします。
1ヶ月の電気代は、90円になります。安いと思います。
まず、説明書を読まないし(日本語で書いてあるので読めるはず、外国人は別です)。
小さい事をケチって大きい損はしたくありません。
インクジェットプリンターは特に注意が必要です。
インクジェットプリンターの特徴を理解して使用する必要があります。
せっかくの自動クリーニングが無駄になります。
書込番号:13160508
0点

初めての故障です。
予備用のプリンターを、今日初めてセットしたら黒のみ出ません。
その他は動作します。傾向があるかも!
そもそも予備なので、そのまま使用する予定です。
パソコンに、もう1台(顔料インクタイプ)もプリンターを接続していますので
2台で1台分になります。
書込番号:13170804
0点

追加変更、
予備用のプリンターは、部品用に変更使用します。
DPC-165Cに変更しました。
やはり、黒が出にくいですね。
カラー(染料)は、どれも問題ありません。
黒を、顔料ではなく染料であればよいかも。
書込番号:13171371
0点

最終
予備用のプリンターは、黒がでませんでした。
これは説明書を読まずに行いました。勉強してしまいました。
カラーコピーのみできるのでこれで使用します。回復するか、しないかは運にまかせます。
DPC−165Cは、説明書通りに設定しました。
最初は、黒が出なかった黒も完全に回復しました。
今の所、故障させたのは説明書通りにしなかっただけでした。
この10年以上は、おかげさまで今でも故障で家電製品の修理に出した記憶が無く
今後も、故障をさせない使い方をしていきたいと思います。
書込番号:13173106
0点

平成20年12月17日にデオデオで7480円で購入しました。
5年保証にしていますが、現在も正常です。
書込番号:14814716
0点

終了クチコミです。
平成20年12月17日に、デオデオ(現在エディオン)で購入分です。
DCP−155Cは、展示品を購入しました。
購入後、約5年近くになります。
インクは、故障を覚悟(5年保障で安心)して、最近は定期的に純正インク購入後詰め替えて使用しています。
今年3月から1ヶ月に1000枚(個人使用で国家試験のため問題や資料等)ほど印刷しています。
故障無しで使用しています。
他に、DCP−350CX2、595CN、165C同時期に購入しました。
また、故障無しで使用しています。
すべて、コンセントは差したままです。
キヤノン、エプソンも10年近く使用しています。
ブラザーも10年近く使用できると思います。
書込番号:16176361
0点



プリンタ > CANON > PIXUS iP4300
5年前に購入しました。
現在も、「印刷品質チェック」で完璧で問題ありません。
CDレーベルも正常です。
今までに、エプソン、ブラザー、キャノンを購入しました。
各メーカーに特徴があります。
エプソンは、顔料専用プリンタ、染料専用プリンタがあります。
ブラザーは、キャノンと同様なインクですが、用紙入れはカセットタイプ
なので、上部の空間場所が少なくて良い。
キャノンは、ブラザー同様に顔料と染料の混合プリンタです。
5年たっているので、メーカー修理もそろそろ無くなります。
時々一日に200枚印刷しても故障が全く有りませんので10年使用できるかも。
インクは、エレコの詰め替えを使用しています。
1点

そうでiP4300は名機ですね。当時12800円でした。
わたしも4年ほど使いました、サンワのインクで。(エレコが良かったのか?!)
最後はヘッドが詰まりヘッド交換と思った矢先、部品として買えなくなり(修理扱い)断念し買い換えました。
5色インクにしては写真も紙がよければ、そこそこきれいでした。
一番のところは、顔料ブラックのテキスト印刷が早くくっきりと見やすいのが魅力でした。
オークションではいまだに取引されているようですね。
プリンタ上部がフラットで使わないときは小物が置けるのも気に入っておりました。
ICチップ無しのタイプなので、今でも欲しい1台ですね・・・
書込番号:13150059
0点

朝、早かったので少々記入ミスしました。
詰め替えインクは、エレコムです。
エレコムは、自分として安心して使用しています。
昨年に、リセッターも購入しました。
書込番号:13152485
0点

詰め替えインクについては、慎重にする必要があります。
各メーカーによってインクカートリッジ方式が異なります。
本体が大事であれば、純正インクを使用した方が当然良いと思う。
ただ、本体が減少傾向です。インクも減少傾向にあります。
エプソンは、まだ詰め替え経験がありません。
キャノンはこの機種のみです。
ブラザーは、一番やりやすいです。印刷速度が遅いがほぼ問題無し。
最後に、インクジェットは、インクが詰まりやすいので
注意が必要です。
定期的に印刷する必要があります。
書込番号:13154612
0点

matumoto2011さん、こんにちは。
わが家はiP4300と同世代のMP600を使ってます。
詰め替えは使ってませんが顔料黒のみ互換インクを使ってます。
一次期子どもの問題集の大量コピーでかなり酷使しましたがいまだ現役です。
近年のキヤノン機のレビューを見ると、インクコストがかなり悪化してるようです。
エプソンとほとんど変わらないレベルか悪いんじゃないでしょうか。
iP4300大事に使われた方が良いと思います。
書込番号:13154689
1点

追記
本日(6月20日)、まとめて400枚印刷(色つき説明書380枚程、写真20枚程)しました。
その後、ノズルチェックパターン印刷しました、完全にきれいです。
詰め替えインクを、1パック分ほど使用しました。
インクカートリッジの構造(内部構造)を考えて、
互換インクは、いままで使用したことが無く、もっぱら詰め替えです。
純正インクを購入して、空になったら詰め替えインクを
3回から4回詰め替えします。
その繰り返しです。
注意しながら詰め替えしています。
書込番号:13156200
0点

IP4300は気にいっています。
機械的故障等は1度もありません。
9600dpiの最高解像度が好きです。
追加購入を考えています。
機種は、MG6130 5230 IP4830(後継だとしたらこの機種)。
ポイントは、コピーとレーベルプリントができる事。
無線LANは、使用しないつもりです(予備的)。USBか有線RAN使用。
(関係ありませんが、ノートパソコンは、無線LANを使用しています。)
じっくり考えて、購入する予定です。
書込番号:13178975
0点

CD/DVDレーベルの使用は、もっぱらテレビの録画した
タイトル表示に使用します。
特に、鉄道100選等、全国の鉄道や景色のレーベル
表示に使用します。
また、お城や歴史物録画にきれいな背景をつけてタイトル表示に使用。
書込番号:13208629
0点

保証を調べましたら、2006年12月30日に購入していました。
IP4300(\15200+5年5.5%)でした。
長期に故障しなかったのは、次の事と思います。
説明書にそった使用をしていたこと。
また、名刺作成等の接着剤の付いた用紙を使用していない。
なるべく、故障の発生の要因の使用をしない。
もし、特殊な使用したければ、印刷屋におまかせ。
その他、インクはまとめ買いをしない。必要な時に購入。
キャノンとエプソンは、ほとんど近くのお店で販売しています。
写真の印刷は予備保存であり、大事な物はキタムラカメラへ(楽でコストは大差なし)。
書込番号:13231548
0点

iP4300は、9600dpiはエプソンとブラザーより
きれいに印字できます。
エプソンとブラザーを購入して文字の印字を比べてわかりました。
エプソンは、エプソンの特徴があり、ブラザーは、ブラザーの特徴があります。
キヤノンは、キヤノンの特徴があっていずれのプリンターも大事にするつもりです。
今後とも、エプソン ブラザー キヤノンを購入していきます。
MG6130のシルバーが気に入っていましたが、在庫が少ないようなので
新製品がでたら検討して購入するつもりです。
以前のクチコミ文字、キャノンをキヤノンに訂正します。
書込番号:13355267
0点

ip4300は、現役ですが、
全く故障がありません。
ひょっとしたら、10年は使用できるかもしれません。
印字は、100%印字欠けがありません(EPSONは、文字欠けが時々します)。
EPSONは、写真用に使用しています。
キヤノンは、文字印字用に使用します。
A4用紙に、2ページ分印刷や両面印刷を、1ヶ月に100枚ほど印刷します。
ディスクレーベル印刷もします。
完全に、文字印刷欠けがありません。
100パーセント以上の満足です。
追加プリンターとして、今回はip4830を2台購入しました。
趣味として、プリンターが18台になりました。
ブラザーが7台、EPSONが5台、キヤノンが4台、シャープが1台(10年)、hp1台。
全部故障なし。来年には、キヤノンの無線タイプをもう1台追加予定です。
書込番号:13566389
0点

ip4300からip4830になってインクが
小さくなっていました。
あんまり使用しないので良しと思います。
EPSONにおいて、
EP703Aで、IC6CL50は多すぎてIC6CL51を購入しています。
親戚に、EP703Aとip2700をあげました(20台から18台に減少)。
親戚は、正月しか使用しませんので少量でよいと思います。
書込番号:13566454
0点

購入方法は、お店でカタログを手に入れます。
カタログで、仕様等を調べます。
そして、キヤノンのホームページで、説明書をダウンロードします。
ダウンロードした説明書で、操作や機能を調べます。
また、キヤノンのホームページの製品情報等で、仕様特徴を見ます。
そして機能等が希望すれば、お店で購入します。
家電製品すべてにおいて、店員さんに相談や接続に関した相談したことがありません。
キヤノンにも電話したこともありません。
カタログは、資料としてファイルしています(ip4300も保管あり)。
説明書の「困ったときには」で今までに解決できました。
説明書は、時々必要に応じて見ます(製品が廃棄されるまで)。
説明書通りに操作すれば、ほとんど故障しませんでした(今の所)。
ip4300も5年保証としましたが、1回も修理依頼した事がありません。
ip4300が、10年故障しない様に使用するつもりです。
書込番号:13569069
0点

使用で、必ずしている事があります。
後トレイは、使用後に用紙をはずし閉じます。
これは、外部からゴミ ほこり等が内部に入らないようにしています。
内部に、異物等が入れば故障の原因になります。
カセットでの使用は両面印刷のみです(用紙の流れの動作をみて)。
印刷は、後トレイの方が単純で、紙の流れがスムースです。
また、用紙をつまらせないように、必ず新品の用紙を使用します。
1回使用した、用紙は紙つまりが必ず発生します。
紙つまりが必ず発生すれば、内部に異物が残る可能性があります。
新品の用紙で、99%以上紙つまりがありませんでした(個人的感想)。
給紙ローラーをクリーニングしたことはありませんが、
また、紙つまりが発生した記憶がありません(今のところ)。
書込番号:13592746
0点

外装について、5年たっても大事に使用しているのでキズ等はほとんどありません。
新品とは、いいませんが綺麗です。内部もそんなによごれ無し。
故障は、もちろん無し。
毎日、1回は印刷しています。
使用後は、すべてのトレイを閉じます(外部から埃等を防ぐ)。
心配なのは、インク吸収体のエラーランプだけです。
S500が、10年使用できたので、
iP4300が、10年を超えて使用できる様にと思います。
書込番号:13612347
0点

印刷の中で、宛名書きをするときに、封筒(長形3号封筒)印刷を利用します。
たえず、封筒を印刷するわけではないので、ふたの方向に注意します。
封筒のふたを、折りたたんだり又はふた部分が先に印刷されることは、ずれたり、
封筒用紙が詰まったりします。年賀状作成、筆王使用。
S500は、ふたが印刷方向ためよく詰まりました(半分以上だめになりました)。
しかし、iP4300は、PCからの印刷で方向の絵が出て確認できます。
購入した内、エプソンは絵などは出ません。また、ブラザーは仕様が有りません(使用できず)。
安全のために、1枚又は2枚を後トレイから印刷します。
失敗がなくなりました。
印刷解像度9600dpiの小さい文字までしっかりとミス無く印刷できます。
購入した、エプソン、ブラザー、hpでは、文字が欠けたり又はにじみます。
印刷文字は、キヤノンを1番だと思います(趣味で合計20台購入で:個人的感想)。
S500が10年、iP4300が5年です。
今後も、iPシリーズの追加購入等していく予定です。
毎年新発売があれば、毎年1台追加購入も面白いと思う。
書込番号:13628128
0点

クチコミに、記入したのは、今年6月、このiP4300が始めてでした。
プリンターも、3年前には2台でしたが、今は19台あります(21台の内2台親戚へ)。
もう1台で20台になります。今年は、これ以上追加しない予定です。
来年は、1台は増加するかも知れません。そんなに増加はしない予定。
プリンターの進歩を知るために、色々購入(専門家タイプ以外、普通タイプ)しました。
故障は、全くありません。全部接続しています。
知識も増加しました。
色々な所で、ひまJINさんのクチコミをみます。
他の人の為に、クチコミに、教えているのは感心します。
今後も、知った知識を書き込むつもりです。
書込番号:13629450
0点

参考
パソコンは、完動で9台(7は2台、Vistaは2台、XPは3台、98SE、95)。
パソコンに、よく使用するパソコンは、
SOTEC YD9513P \129800 (メモリー2G)
(2007/10/19 Vista 5年保証)購入。故障なし。デスプレイ(I-O LCD-AD241XB-S)。
上記のパソコンで、プリンター接続例です。USBインターフェイス2枚増設(全部使用)。
プリンターは、ブラザー3台(内1台有線LAN)、エプソン2台。
そして、キヤノン iP4300は1台 iP4830は1台。
iP4300とiP4830で、使用用途に応じて印刷しています。便利です。
パソコンから、プリンター2台同時出力印刷すれば、プリンター速度はあまり問題なし。
たとえば、写真と文字印刷や文字印刷のみ等、時間短縮になります。
書込番号:13639157
0点

インクについて、
プリンターが多くあると、インクの種類も多くあります。
予備として、1パックづつで十分です。
ほとんど近くにお店があるので、大量にインクをまとめ買いの必要なし。
昔は、プリンターが高額(20万円程)であり、
今は、プリンターが低額(1万〜3万普及タイプ)になりました。
製品が、低額になったので、ある程度のインク代又は上昇等は仕方がない事と思う。
機能が向上し、製品が安くなったので現在の方が良い。
昔では、給料数万円で、購入20万円もして2年か3年で故障しました(保証1年)。
大きな金額(パソコン等で100万円以上購入)の、残念ながら、無駄をしてきたと思います。
すべて、2年か3年で故障しました。長期保証無し。
現在では、希望すれば数パーセントで長期保証に入ることができます。
昔に比べて、現在の方が全てで満足しています。
プリンターが、製品(\12000)を1年で計算すれば、1月(\1000)になります。
プリンター本体は、1年で償却できます。昔では、不可能です。
また、インクまとめ買いは、高額な費用がかかる為、パックや1色買いにすれば、
1月平均の負担は、少ないと思います。
書込番号:13667241
0点

なお、中古品等は購入したことはありません。
新品を購入します。
また、自分で分解等の技術(分解しているクチコミがあり)はありませんので、
長期保証にしています。
負担の少ない延長金額も数パーセントですし、最初から5年保証の販売店もあります。
延長保証に入っていますが、使ったことがありません。
安心保険と思っています。
書込番号:13668791
0点

購入価格について、
岡山市内の量販店等で購入しますが、
価格.comの価格を参考にいたします。
交渉で価格が安くなることは、あまりありません(個人的のみの感想)。
購入については、使用する目的に応じて、
事前に調べて、購入する製品を決めます(衝動買いもあります)。
趣味で、購入するので色々と購入しました。
ただプリンター全体で、iP4300シリーズを中心にします。
無線LANプリンターは、あくまでも補助的であり、
USB接続プリンターが、安定した印刷ができる様に思います(個人的感想)。
書込番号:13677268
0点

クチコミ等について、
時々何派がありますが、
私は、キヤノン派、エプソン派、ブラザー派、その他派では無く、自由派です。
いずれも、プリンターメーカーの特徴を生かして使用します。
一般的なプリンターを業務用(一般の大量使用)に使用すれば、当然故障確率が上昇します。
価格の安い等(インク等構造)で、綺麗に印刷できない。仕様以外の使用など。
日本人なので(日本語以外はダメ)、カタログが読めますので、調べて購入しています。
書込番号:13684745
0点

ただし、
専門ではないので、
安い低価格のプリンターで満足に使用しています。
書込番号:13684936
0点

matumoto2011さん、色々書き込みされてるようですが...
今の書き込み方法を見る限り、実際見て下さる方は少ないように思います。
私は利用してないですが、独自に「縁側」ページを作られてはどうですか。
http://engawa.kakaku.com/help/start.html
書込番号:13685037
2点

ひまJINさん、クチコミありがとうございます。
私のクチコミは、多くの人には読まれない方が良いのです。
私個人の満足と思います。
はっきりいってしまうと、例として、
クチコミの中には、
1 自分で破損して、製品のせいにしている。
2 ありえない量の、カレンダーを作成して故障した。
普通であれば、年に1か2枚ですが、600枚作成して壊れた等。
3 染料プリンターで、文字がにじむ等。
顔料やレーザープリンターを購入すればよいことですが(購入時)。
その他、色々ありますが、まともなクチコミが少ない様に思いました。
クチコミは、今後も参考に読みますが、カキコミは、隠れた所がよいです。
書込番号:13685260
0点

>私のクチコミは、多くの人には読まれない方が良いのです。
私個人の満足と思います。
それならなおさら「縁側」で良いでしょう。
ご自分でもあとで探しやすいんじゃないでしょうか。
いっそ価格.comではなく一般のブログ使われた方が良いかも知れません。
購入時の参考にならないような書き込みは、価格.comの性格上迷惑でしか無いと思います。
matumoto2011さんの口コミ拝見してて、今一書き込みの意図が分からないんですよね。
せっかく書き込むなら、他の方の役に立つような書き込みにしませんか?
書込番号:13685310
2点

最終として、
プリンターは、故障しない様大事に使用していきます。
また他人に迷惑が、かからないよう気をつけます。
書込番号:13685762
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)