インクジェットプリンタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

インクジェットプリンタ のクチコミ掲示板

(255138件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3863スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「インクジェットプリンタ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
インクジェットプリンタカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

iPhoneからも印刷OKでした。

2010/08/02 08:36(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS MP560

スレ主 fumypiさん
クチコミ投稿数:132件

寝屋川J&Pで12000円で購入しました。
USBでパソコンへ接続して印刷OK
次に、無線LANをAirport(WN-G54/R3 WEPコード)で接続、iPhone(Canon iEP)から印刷OK
L版での印刷、素晴らしかった。

書込番号:11709198

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

エコプリンター

2010/08/01 13:13(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS 960i

クチコミ投稿数:13件

エコですね〜 ネットで互換インクは安く手に入るし、プリント画質は良いし、壊れにくいし、購入から既に五年間も使用していますが、壊れないですね〜 インク詰まりは経験しましたが、ヘッド本体を精製水で洗浄、完全乾燥、エアーブロアーにてメンテすると、復活しました!邪道ですが。 完全に壊れるまで、使い倒します。

書込番号:11705612

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:114件 Let'snoteと歩む日々 

2010/08/01 14:32(1年以上前)

私はBJF900というプリンターを未だ現役で使用しています。
もう8年ほど前の機種で、父からもらったものですがまだまだ使えます。
一度詰め替えインクを使用したら見事にヘッドがダメになり5000円ほどかけてヘッドを購入しました。その後は快調です。

古くても物を長く使うことはいいことですよね。

書込番号:11705888

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

前だし前入れが良いけれど写真印刷は注意

2010/08/01 11:14(1年以上前)


プリンタ > HP > HP Photosmart C3175 All-in-One

クチコミ投稿数:9件

数年前に購入し使ってきた感想を書きます。

(1)用紙の前入れ前だしが圧倒的に便利
HP系のものはこのタイプが多いようですが、いろいろ引っ越しても置き場所に困りません。最大のメリットです。フォンジャパンのLa Fonera 2.0 を使ってノートPCから無線でプリントアウトしてます。HPだけに海外のIT製品と相性が良いのもメリット。

(2)写真印刷は用紙を選ぶ?!
当初、ハガキサイズのフォト用紙にて印刷可能でしたが、久々に印刷しようとしたら紙詰まりが発生しできませんでした。前入れタイプは途中で折り返すため写真紙のような厚手の紙送りが上手くいかない欠点があるようで、内部のローラー表面の紙ホコリを掃除すれば復帰します。ただし、使っているうちに汚れるので何度も掃除するのは大変です。
 解決策として、曲がりやすい薄手の光沢写真用紙(0.18mmなど)を選択すればローラーの掃除なしに使える事が分かりました。是非お試し下さい。できればA4サイズのものを使い、後から切る方がトラブルが少ないと思います。

(3)インクの減りはそこそこ
 A4のスーパーファイン用紙にカラフルな写真を印刷すると、HP135(カラーインク)では36枚分しか保ちませんでした。標準より少し遅い「きれい」モードで。こんなもんかなという気もします。リサイクルインクを買えば半分くらいの値段でしょうか。問題ありません。

(4)インクの目詰まりの心配がない
 HPのインクは印字ヘッドがインクカートリッジについているのでヘッドの目詰まりの心配が少ない(目詰まりしてもインクを替えるだけ)のがメリットです。

書込番号:11705235

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 コストパフォーマンスの高いPM-G4500C

2010/07/28 18:13(1年以上前)


プリンタ > EPSON > カラリオ PM-G4500

10年間使ってきたPM-3700Cが故障しましたが、すでに部品供給ができないとのことで、やむを得ず、同じくA3ノビに印刷できる染料インクの機種としてPM-G4500を購入しました。最近は顔料インクに移行しているようで、エプソンからはPX-5600を勧められます。しかし、知人の持っているPX-5600でテスト印刷した結果、仕上がりに光沢がなく、白や薄い色の部分が浮き上がってしまい、写真の品格を著しく落としているように感じました。200年品質を保てるというふれこみですが、原画さえ残しておけばそんな未来の写真の品質になんの意味があるのでしょうか。それまでにまたプリンタやインクが進化して行くことも十分考えられますので、これは選択肢からはずしても良いと考えます。

 PM-G4500を実際に使ってみて
(1)解像度について。
 3700は4plで出力解像度は2880×720dpi、4500は1.5plで出力解像度は5760×1440dpiで約4倍の高画質となっています。インクは3700と同じ6色インクですが、印刷品質はなめらかで、質感もよく立体感が表現されるようになりました。しかし、これは拡大鏡で視認しなければ分からない程度のもので、普通に見ると3700と遜色はありません。裏返せば3700がいかに優れたプリンターであったかということになります。それが何度も修理を重ねてまで使ってきた理由です。
(2)ドライバーについて
 3700は任意に用紙設定が可能で、4500にはそれがありません。また、色調の詳細設定の項目もなくなり、写真は「かんたんプリント写真」で対応することになりました。用紙は「画彩」と「コクヨの写真用紙」のB4判(エプソンにはこのサイズがない)をメインに印刷してきたために、B4判の用紙に合わせたセッティングができないのは正直のところ戸惑いましたが、これはA3用紙にレイアウトしてB4に印刷することでクリアすることができました。
 いろいろ試し印刷をした結果、原画を微調整して、出力原稿を完全に仕上げておけば、画彩でもコクヨでも「かんたんプリント写真」の「クリスピア」の用紙設定で満足できる結果を得ることができました。
(3)印刷速度について
 「かんたんプリント写真」でフチなし印刷した場合、いわれているほど速くは感じません。商売で使うならともかく、一般的には高品質の印刷ができるには仕方がない速度といえることでしょう。速度だけでいうなら3700とほとんど変わりません。ちなみに、2L判のフチなし印刷で90秒程度でした。(もちろん写真の情報量にもよりますので参考程度にしてください) 速いということを第一義的に考えるなら他の機種があるかもしれません。
 なお、「かんたんプリント写真」を使わずに印刷するとめちゃくちゃ速くなります。しかし品質はお世辞にも良いとはいえません。静粛性は申し分のない合格点です。
(4)モノクロ印刷
 実際のところ、これには驚きました。カラーインクでモノクロを印刷することは不可能で、顔料インクの5600では見事なモノクロを印刷することができました(これが5600のウリ)が、染料インクでここまできれいに出力できるとは思っていませんでした。厳密にいうと中間調にややレッドが見られて、茶色に見えないこともありませんが、80点の合格点でしょう。これは使えます。
(5)インクの減り方
 コメントではよく「インクの減り方が早い」と書かれていますが、確かに3700と比べると早いように思えます。しかし、これはドット数も違うので対質感評価となるとこんなものかなと思っています。インクの単価が高いのは企業戦略なのでしょうが、これには腹に据えかねるところがあります。といって代替インクは経験から言ってお勧めはできません。いたしがゆしというところでしょうか。
(6)総合点数
 購入してからまだ3日なので「つよインク」(いやなネーミングですネ)の耐光性がどの程度のものかは全く不明です。印刷したものを窓ぎわに置いてテストを開始しましたところです。確か発売は06年?で7万近い価格だったと思います。それが型落ちという理由で27,000円というのはありがたいことです。この値段でここまで高画質の印刷ができるというのはお買い得です。顔料インクの機種だけに目を向けないで染料インクの光沢のある写真画質にも目を向けてください。耐光性の結果によっては減点があるかもしれませんが、今のところ自信を持って「5」をつけます。

書込番号:11688819

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2010/08/04 23:48(1年以上前)

私も同感です。染料ならではの超光沢の美しさに加え、顔料機種(PM-4000PXも所有)に迫るほどの色褪せの強さや保存性は感動すら覚えます。2年ほど使用して光や空気に晒してますが、まったくビクともしません。アルバム保存時の滲みも皆無でした。

これほど高画質で高保存性ならプロセレクションに属しても良いのでは?と疑問に思うのですが、以前、どこかの記事で読んだ中には「印刷して短時間で色が安定すること(顔料インク)」がEPSONプロセレクションの条件らしいです。

なんかちょっと勿体無いですね。PM-G4500のA2判とか大判が出たら売れると思うんですけど。

書込番号:11720780

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

プリンタ > ブラザー > MyMio DCP-595CN

スレ主 kakaku DEさん
クチコミ投稿数:36件 MyMio DCP-595CNのオーナーMyMio DCP-595CNの満足度5

面白い事に、B社の印刷支援ソフトは専用で無い事、
FaceFilter Studio 成るソフトが添付されている、
好みの写真に仕上げる時は、
スマートレポート内で手動顔領域設定したりすると、
全体的に整えてくれる、
カラーモードを鮮やかに設定すると、
何と、 結構綺麗に見える、
素人好みの、くっきり、はっきりした仕上がりになる、
此はC社にもいえることだがライト系インクが無くても、
最近は結構綺麗な印刷結果が期待出来るのは嬉しい。

B社の写真画質を最大限に引き出す使い手、如何

書込番号:11677793

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

CD-Rトレイが吸い込まれない場合

2010/07/23 16:19(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS iP7500

クチコミ投稿数:21件 デジタルこんぱにおんギャラリー 

CD-Rラベル印刷時に下記現象が発生する場合、以下のやり方で、正常にトレイガイド内に吸い込まれるようになる可能性があります。私のiP7500はこれで直りましたので参考まで報告します。

【注:改造等を行うと製品の保証が受けられなくなりますのでご注意ください】

[現象]
・CD-Rトレイが反っている。
・CD-Rトレイがほとんど吸い込まれないで、「CD-Rトレイがセットされていないか、またはCD-Rトレイにプリンタブルディスクがセットされていません。」のエラーメッセージが出る。
・「CD-RトレイをセットしてOKボタンを押して下さい」のメッセージの後で、CD-Rトレイを軽く押すと、吸い込まれて印刷が始まる。

[方針]
iP7500のCD-Rトレイ(商品コード:QL2-0931-000)の裏面には「>PS-HI<」の刻印があり、ポリスチレンと思われる。熱可塑性樹脂なので暖めて変形させることが可能。

[やり方]
CD-Rトレイを平らな場所に置き、そりを戻す方向に軽く力を加えながら、ヘアドライヤーで軽く熱する。
熱風はCD-Rトレイ全体にまんべんなくあてる。一箇所に数秒間当てただけでフニャーとなってしまうので、くれぐれも溶かさないように!
熱風を当て終わった後も同じく逆側に反らせたまま冷えるまで待つ。
手で押し込まなくてもトレイガイド内に吸い込まれれば、改造(笑)完了♪

書込番号:11667290

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件 PIXUS iP7500の満足度5

2010/07/23 22:03(1年以上前)

>CD-Rトレイを平らな場所に置き、そりを戻す方向に軽く力を加えながら、ヘアドライヤーで軽く熱する。
>熱風はCD-Rトレイ全体にまんべんなくあてる。一箇所に数秒間当てただけでフニャーとなってしまうので、くれぐれも溶かさないように!

Canon/EPSON のメディアダイレクト印刷トレーは、消耗品の為普通に家電量販店で受注新品購入可能です。
Canon の場合 1枚税込 840円程度です。

書込番号:11668497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件 デジタルこんぱにおんギャラリー 

2010/07/23 23:26(1年以上前)

知ってます♪
でも840円あればふぃりっくすがむが84個も買えます♪
【注】に書いた通り、良い子は真似してはいけません♪

書込番号:11668951

ナイスクチコミ!3


ranboloさん
クチコミ投稿数:4件

2010/12/10 07:45(1年以上前)

あと、トレイの問題で注意したいのが、トレイを一番奥まで入れないということです
よく見ると、トレイとプリンタのガイドに▼印があるので、▼が揃う位置にセットするということです
私の場合は、これで改善しました

トレイ本体に刻印してあるにもかかわらず、まったく気にしてなかった私が悪いんですけどね

書込番号:12345552

ナイスクチコミ!0


maccoiさん
クチコミ投稿数:28件

2011/12/21 17:18(1年以上前)

CD-Rトレイの裏にセロテープを貼るという方法で
治りました!


私の場合MP830なのですが
1年前この症状で修理に出しました。
CD-Rトレイを新品に交換していただけて治りましたが
修理して1年また同じ症状が…

その時、メンテに持ち込んだので
直接メンテの人とお話したことから
今回勝手に私の判断でセロテープ貼りました。

メンテ「かなりのCD-Rの枚数を印刷されていますね」
 私 「確かにかなり使用してます、見ただけでわかるんですか?」
メンテ「CD-Rトレイの裏がすり減っているので分かります、内部ですべってしまうのです」

滑らないようにすればいいのです。
機械がどこを頼りにして、飲み込んでいるのか(直接ローラーが当たる部分はどこか)が
分かればなんとかなります。

【結論】CD-Rトレイの裏を見て、すれて摩耗している部分にセロテープを貼ればいい!

内部構造がわからなくても、CD-Rトレイの裏見るだけで〈スベリの原因〉わかります。
もちろん、自己責任でという但し書き付きではありますが、
CD-Rトレイを新調する前に、メンテに出す前に、原因追求のためやってみるのも
ひとつの手かと思います。

滑ららない方がいいだろうと、突き指用のテーピングテープでもやりましたが
こちらは失敗!トレイ厚が増してしまい、飲み込んでくれませんでした。

ドライヤーより危険が少なそうなので、こちらもお試しあれ!

書込番号:13923208

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「インクジェットプリンタ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
インクジェットプリンタカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)