
このページのスレッド一覧(全3863スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2021年9月26日 19:48 |
![]() |
7 | 0 | 2021年9月1日 16:19 |
![]() |
1 | 0 | 2021年8月27日 20:41 |
![]() |
8 | 1 | 2021年10月6日 01:03 |
![]() |
4 | 0 | 2021年7月10日 16:40 |
![]() |
15 | 2 | 2021年12月4日 16:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > HP > OfficeJet Pro 9010 1KR53D#ABJ
家庭用にOfficejet PRO 9010 を購入しました。文字が多い書類印刷が主な使用目的で、カラー写真は年賀状印刷に使う程度です。(ちなみに職場ではインクジェットプリンタのEPSON EP-803Aを使っています)
【デザイン】
ADF付きの機種なので多少大型になるのは仕方がないかと。この前に使っていたOfficejet 6830の本体が真っ黒だったのに対して、白黒のツートンになったのは新鮮で気に入っています。
【印刷速度】
キビキビ動いてくれます。早いけど乱れの少ない印字だと思います(書類印刷では重要)。基本、電源入れっぱなしで使っていて、プリントアウトの指令を送っても、印刷前の準備運動のようなものも少なくて、さっさと印刷に取り掛かってくれます。
【解像度】
書類印刷では十分。フォト用紙を使って、高画質モードで印刷すればそれなりのレベルでは印刷してくれますが、細かくみるとザラザラ感が出てしまうのは否めません。
写真印刷などで高い要求がある場合(スペシャルな招待状を作りたい場合とか)は、街の写真屋さんで印刷してもらうなどで対応することにしました。
機種選択でここは正直、悩みました。カラー写真のプリントアウトでは国産メーカーの方が綺麗だと思います。ただ、クォリティーとランニングコストの「二律背反」になってしまうので、使用場面が多い書類印刷にフォーカスすることにしました。
【静音性】
紙を吸い上げる時にバリバリっという少し変わった音がしますが、それほど耳障りではありません。印字中も印刷動作している感がする程度ではないかと。
【ドライバ】
セットアップから印刷、スキャンまで一通りの機能はありますが、印字のカラー調整など細かいチューニングができないのが損をしているような気がします。
【スキャナ機能】
HP Smart のスキャンはスキャン範囲の細かい調整ができない、出力形式の選択(jpeg またはPDF)も少ないなど、他のソフトと組み合わせて使うのが現実的かもしれません。私はスキャンをするときはVueScan から行うことにしています。
ADFの両面スキャンは、片面を読み取った後に自動で折り返して、もう片面をスキャンする方式です。両面スキャンができる機種で慣れてしまったので、この前に使っていたOfficejet 6830(ADFはあるけど片面のみ)で、町内会の回覧などを両面スキャンするときに残念な感じがしていたのが解消されて満足。
スキャンの画質はそこまで酷くはありませんが、オフセット印刷のドットが粗い写真をスキャンすると、粗さが強調されることがあるようです。写真を美しく残す目的であれば、専用のスキャナを使うのが本筋で、これは書類のコピーをとったり、記録を残すのに使うのだ、という割り切りが必要でしょう。
【スキャナ速度】
解像度によります。プレビュー用の粗いスキャンはサクッと動いてくれます。(良し悪しでしょうけれど)調光の待ち時間はありません。
【付属ソフト】
必要最低限、という感じです(macOS 10.14.6 Mojave上で使用)。
もうちょっとあれこれ調整できればいいのですが ...
【印刷コスト】
タンクが大容量なので、公式情報通りならランニングコストは安いはず。
【サイズ】
オフィスや書斎におくのだと考えれば妥当ではないかと。
【総評】
メカ的に壊れにくい印象があって90年代から自宅用プリンタはずっとHPで通しています。最近ではメーカー間でそこまで差はないと思いますし、HPだから壊れないわけでもないですね(私もHPで5台目だし。だいたい4~5年で買い換えている計算です)。工業製品だから壊れるのは仕方ない。
インクも街の電気屋さんではまず入手できないと思った方がよいので、通販で入手して買い置きすることにしています。そう割り切ればそこまでデメリットでもない。
書類印刷や、町内会や学校からの配布物のコピー印刷などであれば、これで十分と思います。写真をL判フォト用紙などに綺麗に印刷して人にプレゼントしたいなら、ちょっと荷が重いですね。「Officejet」という名前の通りで、黒+4色独立インクをもっていたりする「Photosmart」シリーズに画質が敵うはずはないです。
ソフトウェアは本当に最低限の機能しかないので、ソフトウェアにもう少し力を入れて欲しい気がします。後、昔はついてたCD/DVDレーベル印刷のチョイスがHPから出てくれると嬉しい。
ということで、HP党の私としては大外れでは決してなく、満足してます。書類印刷メインのHP党の人にはおすすめです。
添付したのはiPhoneで撮影したスナップをL判フォト用紙に印刷し、HP smartのスキャン機能を使って600dpiでスキャンして圧縮なしでjpeg保存したものです。もちろん1200dpiの方が綺麗です。
印象では、この写真のように黒っぽい絵柄の写真は粗さをかんじませんが、花壇などグラデーションがかかった明るい淡い絵は苦手かもしれません。
4点


キハ65さん、コメントありがとうございます。
価格.comの書き込み場所がわからず、レビューの内容をクチコミに書いてしまいました。
次回から気をつけます。二重投稿っぽくなってしまうので、とりあえずこのままにしておきます。
書込番号:24364552
0点



プリンタ > CANON > PIXUS TS3330
愛機MP490の買い替えで新規プリンターを探していましたが、半導体の影響でどこも品薄な状況の中、探すのも一苦労していました。
しかし、たまたま行った直方イオンの家電コーナーで税込6600円でGET!
残りあと4台になりましたので、安価プリンターをお探しの方は是非行ってください。
書込番号:24310644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



プリンタ > CANON > PIXUS TS8430
EPSON EP901からの買い替えです。
長く使えましたが、線が入るようになったり、写真用ハガキやタックシールの紙送りに不便を感じ買い換えました。
EPSON機の方が良いとの口コミもあったりして迷いましたが、背面給紙機能によりこの機種を選びました。
背面給紙に複数枚セットすることができ、今のところタックシールの紙詰まりも皆無で快適です。
5点

背面給紙は必須ですよね。特にハガキや封筒の印刷は背面に限ると思います。この機種ではないですが、ほぼ30年前からインクジェットプリンタを使っています。個人的な実感として紙送りはCANONの方が耐久性がありました。EPSONは3台使いましたが比較的短期間で紙送りにトラブルが発生し始めます。たまたま私の買った機械がそうだっただけかも知れませんが…。ちなみにCANONは7台目です。
書込番号:24381338
3点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-883A
7月7日付けのレビューでダイソーの光沢紙は給紙しないと言う物がありましたので、実際にダイソーで光沢紙を購入して試してみました。
全く問題ありません。
普通に給紙しますしプリントアウトもします。
ただ印字品質は若干問題がある気がしないでもないですけど。
7枚で110円なのでその点は致し方ないと思います。
書込番号:24233020 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



プリンタ > CANON > PIXUS MG6230
快調に使っていたが、6A81エラーが発生。プリンターヘッドが中央に来て止まったまま。
中をのぞくとなんと「紙やすり」がバージユニットの近くに入り込んでいた。
不用意にプリンターの上に置いておいたのが呑み込まれてしまったよう。
取り除いて、綿棒をはしの先につけてバージユニットを清掃するが復旧しない。
どこかでみた、前方から見て左側を下にして、再起動しても変わりない。
コンセントを抜いて、電源ボタンを長押ししてみても変わらない。
あきらめて分解してみた。
左右パネルとスキャナー台を取り除き、プリンタヘッドカバーを取り外して、バージユニットを見ると、斜め前方に浮き上がっている。
依然見た時は平らだったのに。
少し「はし」の先でつつくと上下に動く。それはそうだ。下から浮き上がってきてプリンタヘッドを掃除する仕組みだから。
平らでないとだめだ。上から下に向かってつつくと右側の白いギアが連動して動くのが分かる。
かぎ針状の白いプラスチック部品がギアとかみ合っている
もしやと思い、ギアをはしの先でつついて一段回してみると、カチッと音がして、バージユニットが平衡になった。
バージユニットが平でなかったのでプリンタヘッドがバージユニット情報に来ることができずエラーが発生していたよう。
再び組み直して、元通りになった。
こう言うことができるのも分解方法が分かっているからこそ。平常時の様子を知っているからこそ直せる。
8点

良かったですね!
私もこのプリンターを2011年の秋から使っていますが未だにノーエラーです。
書込番号:24216493
1点

某○ー○オフで、MG6230を330円でゲットした。
起動すると、6A81エラーだった。
分解してみると、バージユニット付近がインクでべとべと。
固形状のペーストになり、バージユニットが上下に動かなくなっていた。
互換インクが取り付けられていたので、そのせいだと思う。
すべてこのべとべとにヘドロ状になったインクを取り除き、バージユニットが上下に軽く動くようになった。
廃インクパッドを清掃し、内部をクリーニングして、清掃完了。
無事にエラーも解除された。
書込番号:24477187
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)