インクジェットプリンタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

インクジェットプリンタ のクチコミ掲示板

(255095件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3863スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「インクジェットプリンタ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
インクジェットプリンタカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

インクの減り方

2002/10/24 14:07(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-970C

スレ主 N.C.さん
クチコミ投稿数:123件

950Cのときはライト**の減りが多かったのですが、970Cでは黒が多いです。
ちょっとびっくり。
これからどんどん印刷してみて様子を見ます。

書込番号:1021430

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ハガキくらべ

2002/10/24 00:31(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-4000PX

スレ主 ゲゲゲろ出太郎さん

仕事で1000枚ぐらいハガキを印刷して、
いろいろなペーパーを試してみたので、ご参考までに。

●エプソンPMマットハガキ
今回比較したハガキの中で、いちばんベースが黄色っぽい。ただし、モニタをエプソン推奨の6500Kでキャリブレーションすると、じつはこの白が一番近かったりする。だから、良くも悪くもこれが標準なんでしょう。もちろんエプソンもその辺を考えてはいるのだと思うが…。
それにしても紙の質がほかのハガキより悪い気がする。宛名面にいたっては普通紙並。インクもにじむし、宛名面は今回比較した中では最低。値段も一番高い。

●フジ画彩マット仕上げ(スーパーファイングレード)
ベースはエプソンよりかなり青白い、色温度9000って感じ。
でもそのおかげか紙の質がいいのか(蛍光剤?)、文字のくっきり感や発色の派手さはとてもいい。シロウトの人が写真を印刷するのにいいかも。エプソンと同じ発色にするには、ドライバでYを+5程度足してやるといい。でも白は青いままだけど…。
宛名面の質も良いので、白の違いを気にしなければオススメのひとつ。
ただし、宛名面の左下に郵便番号欄があるので、宛名面に印刷する人は
選択できない。値段はエプソンの次に高い。…といっても55枚380円なのでそれほど高くはないけど。

●コクヨハガキ用紙写真高画質
なんと100枚590円の激安ハガキ。
ベースはエプソンに比較的近いが、なぜかこのハガキに印刷すると、ぼやけたように黒や暗部が浮き、マゼンダがかぶる。なんでなんでしょうね〜? ドライバでガンマとコントラストをいじって、なんとか
ほかのには近づけることができるが、なんか雰囲気が違う感じ。
宛名面はエプソンより質がいいが、左下に郵便番号欄があるのと、切手部分に「KOKUYO」の文字があるのがウザイ!

●Konicaハガキ ハイグレード
通常は画彩よりちょい高いぐらいだが、なぜかビッグカメラで2パック(100)枚で600円ぐらい(と記憶してる)だったので、思わず購入。ベースは画彩より青白くはないが、エプソンよりはかなり青白い。8000Kぐらい? 発色はいいが、マゼンダがかぶる。でも、ドライバでMを−4ぐらいにしたらちょうど。宛名面の質もいいし、左下に郵便番号欄がないので、宛名面にも印刷するならこれがベストかな?

上記テストはすべてメーカーの推奨設定を無視して、エプソンのPMマットと同じフォーマットのスーパーフォトモードで印刷。(全然問題なし)

個人的には、コニカ>フジ>エプソン>コクヨ、かな?
発色がいちばんいいのはフジなので、そっちが好きな人も多いかも。
いずれにしても、仕事で正しい白色を求める人以外は、エプソン使う必要は絶対にない!、と言っておきましょう。

書込番号:1020590

ナイスクチコミ!0


返信する
Gankon2さん

2002/10/24 02:56(1年以上前)

染料専用で出ているようですが、エプソンはがき写真用紙半光沢(KH20MSH)が相性がいいよ。PM写真半光沢と同じような仕上がりです。今年はこの用紙で決めようと考えています。

書込番号:1020842

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

本日購入!!

2002/10/23 23:26(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-870C

スレ主 shiftctrlさん

930Cとずーと悩んだ末、870C本日購入。
コ○マで、20,400円、USBケーブル&PM写真用紙L判サービス。
ちなみに、930Cの方は28,000円でした。
670C(!)からの買い替えなので、なにもかも満足です。
890Cもかなり安かったのですが、2,880dpiでフチなし出来ないですよね?
で870Cで決まりました。なんの参考にもならなくてスミマセン...

書込番号:1020392

ナイスクチコミ!0


返信する
TN3さん

2002/10/26 00:42(1年以上前)

出たばかりでどんどん安くなってます。デフレ状態のようです。
ユーザにとってはうれしい限りです。
各メーカさんは、本体よりもインクとペーパーで利益確保してるのでしょうか?
あるメーカの本体のある部品を人件費の安い中国で作ってて
精度出すのに苦労してる話を知人から聞いたことがあります。
ご苦労様です

書込番号:1024535

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

薦められて購入しちゃいました

2002/10/23 17:20(1年以上前)


プリンタ > HP > HP psc 2150

スレ主 WIAさん

当初E社の570とこちらの機種で考えておりましたが、
先週のWPC EXPOでE社の方とお話したところ570の
バージョンアップでメモリーカードスロットを付けて早い段階で
発売するような事を話しておりましたが、総合的にみてこっちの
機種をお薦めされちゃいました。
(もちろんはっきりとは言ってませんでしたけどね)
そんなわけで、この機種を購入しましたが、さすがにE社の
方が薦める?だけあって期待以上に良い機種です!
ただ、個人的にはE社が好きなので今後の製品には期待したいですね

書込番号:1019664

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

購入しました

2002/10/23 01:44(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-930C

スレ主 きみこっちですさん

これまでC社の2年前の最も安い部類のプリンタで文書ばかり
印刷していましたが、デジカメを購入したので、
C社の850と悩んでこの機種を選択しました。

たしかに給紙のときはうるさいですね。
ハムスターを飼っていますが、ハムスターがビックリしていました(笑)
でも印刷しているときは静かで、写真の印刷も予想以上に早かったので、
とりあえず満足しています。

高精細でなくきれいで印刷しても十分にキレイでした。
C社はやはり色味が薄いというとこで断念しました。
某カメラ店で同じ画像の写真を見比べましたけど、
E社のほうがコントラストが濃く私好みでした。
あとは、人肌がやはりこっちの方が良く印刷できますね。

はじめて家で写真を印刷をしましたけど、いいもんですね。
あとは、旧機種に多かった目詰まりがたびたび発生しないことを祈ります。
とりあえず、初日は満足でした。

書込番号:1018657

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件

2002/10/23 06:22(1年以上前)

930Cの写真印刷はすばらしい。家でこれだけの印刷が
出来ればDPEはいらないか。きれいで十分です。
私もCの色はやや薄くさっぱりしているので、これを
選びました。給紙の音が話題になっているが、
全然気になりません。いまのところ全く問題なし。
他の機種でインク詰まりがよく書かれていたので、
心配したが。

書込番号:1018877

ナイスクチコミ!0


Kaja_jpさん

2002/10/28 18:19(1年以上前)

プリンターが高解像度になればなる程に、インクノズルは小さくなります。
ノズルが小さい程に、目詰まりの発生頻度は高くなってしまう事は、
悲しいかな現実でしょう。

------------------------------

インクの目詰まりは、プリンターの電源を頻繁に入れるだけで、ほぼ解消されます。
但し、プリンターの電源を入れるたびにインクが消耗しますので、
ランニングコストがかさむ事は覚悟しておいて下さい。


保証期間であれば、無償にて目詰まりは直してくれますが、
でも、その度に “梱包して発送する” のは面倒ですよね?

使わない時でも、週に一度。最低でも1ヶ月に一度は、電源を入れて下さい。
それでももし、目詰まりっぽい症状が出たら、
早期に「ヘッドクリーニング」と「ノズルチェック」ですね。

------------------------------

月に一度は、定期的に「ノズルチェック」ってトコでしょうか。
なんか、EPSONのインク消耗戦略に、まんまと引っ掛かっている様な? ...

書込番号:1030496

ナイスクチコミ!0


WD400さん

2002/10/28 20:38(1年以上前)

私には詳しいことはわかりませんが、ピエゾ方式ってピエゾ素子に電圧を与えることによって、大きめのノズルでも小さいドットサイズを形成できるんですよね。

例えばPM-950Cなんかは解像度に応じて2pl〜39plまでさまざまなインク滴を1つのノズルで打ち分けてるけど、もし本当にノズルが小さくなってるとしたら、どうやって39plという巨大なインク適を1発で打ち出しだしてるのか不思議ですよね。

ピエゾ方式の場合、毎年ドットサイズが極小化しても解像度が高くなってもノズル径の方はさほど変化してないのでは?
むしろサーマル方式の方がノズル径を小さくするほど詰まりやすくなると思うんだけど。

書込番号:1030765

ナイスクチコミ!0


Kaja_jpさん

2002/10/28 23:59(1年以上前)

確かにWD400 さんのおっしゃる通りです。
厳密には「ノズルが小さくなる」のではありません。
ノズルの数が増えている。というのが、正しい記述になります。

あまり難解な説明は避けたいので、なるべく簡単にわかりやすく説明します。
『PM-750C』は、32×5 【160ノズル】
『PM-890C』は、48×5 【240ノズル】
そして
『PM-930C』は、90×5 【450ノズル】
というノズル数になっております。(※ カラーのみの数字です)


ノズル数を多くすると、印刷速度が向上します。
但し、ノズルの目詰まりを防ぐ為、
電源を入れる度に、すべてのノズルからインクを噴出(捨てる)事が必要になります。


そして、たった1つでもノズルが詰まると、その列だけプリントが出来ない。
いわゆる「スジが残る」という事です。

この場合、「ヘッドクリーニング」が必要になりますが、
たった1つのノズル詰まり解消の為に、すべてのノズルから高価なインクを
“垂れ流して捨てる” という作業が必要になります。

「たった一人が休んだから、そいつが出席するまで全員が家に帰れない」
・・・ってな感じです。(ちょっと例えが稚拙な気も ... お恥ずかしい...)


『PM-750C』の【160ノズル】 / 『PM-930C』の【450ノズル】
さて、どちらのヘッドが、
たった一つの 《インクの目詰まり》 を起こしやすいでしょうか?

------------------------------

WD400 さんは、技術面やソフトウェア面に於いて、かなりお詳しいので、(上記で省略している部分も含めて)すべて御存じとは思いますが、読んでいる方々の為に、平たい言い方で書き込みをさせて頂きました。

書込番号:1031094

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

レポート

2002/10/22 16:02(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-970C

動画デジカメ、PM-970Cを購入したので撮影してみました。
http://www.geocities.jp/komura_s29/PM-970.htm
参考になればうれしいです^_^;

書込番号:1017357

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 白熱さん

2002/10/22 18:50(1年以上前)

たくさんのアクセスありがとうございます!
アクセスカウンタを見てびっくりしました。
でも参考になってるのかどうか不安です^_^;
ぜひ、感想とか聞かせてください♪

書込番号:1017663

ナイスクチコミ!0


げんぱちさん

2002/10/22 21:06(1年以上前)

通常の印刷はかなり速いですね。
最初の給紙の音はかなり大きそうですね...
しかし...速い

L版のPM用紙の印刷が見たかったです。

書込番号:1017960

ナイスクチコミ!0


スレ主 白熱さん

2002/10/22 21:53(1年以上前)

ご感想ありがとうございます。
了解しました!次は、L版のPM用紙に決定しました・笑
近いうちにUPしますので、また見てください♪

書込番号:1018107

ナイスクチコミ!0


スレ主 白熱さん

2002/10/22 23:18(1年以上前)

早速、撮影しましたのでご参考に♪

書込番号:1018261

ナイスクチコミ!0


スレ主 白熱さん

2002/10/22 23:35(1年以上前)

早速撮影しましたので、ご参考に♪

書込番号:1018307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/10/23 04:14(1年以上前)

L版縁なしの時にアタッチメントなしであそこまで速ければいいですね

やっぱけっこう揺れちゃいますね。棚。

書込番号:1018838

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「インクジェットプリンタ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
インクジェットプリンタカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)