
このページのスレッド一覧(全3863スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年8月31日 21:48 |
![]() |
0 | 6 | 2002年9月23日 14:45 |
![]() |
0 | 3 | 2002年9月27日 21:34 |
![]() |
0 | 4 | 2002年8月30日 00:21 |
![]() |
0 | 2 | 2002年8月29日 01:34 |
![]() |
0 | 0 | 2002年8月22日 02:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




canonの6100から買い替えました。
スピードも速いし、紙送りミスもない。
画質は申し分なし。
MCマット紙への印刷は雑誌のカラー印刷に近い感じ。
MC光沢紙への印刷は写真そのもの。
今のところ大満足。
これからCD-R印刷テストします。
0点


2002/08/31 21:48(1年以上前)
PM-4000PXを購入するかどうか迷っています。光沢のある写真画質についてです。
>MC光沢紙への印刷は写真そのもの・・とありますが、
MC光沢紙は、いわゆる「写真屋さんのDPEで光沢⇒一般的な写真」に出したような感じで仕上がりますか?
(顔料インクだとどうしてもつやの無い印刷物になってしまう印象を持っています。)
また、実際のところ「PM写真用紙あるいはキャノンプロフォトペーパー」は使えるのでしょうか? もし試されたことがおありであればご報告いただきたいと存じます。よろしくお願い致します。
書込番号:919299
0点





先週購入しました。95年頃からEPSONでは、MJ650,PM750,PM2000,PM3000,PM3300と使ってきましたが、その後2年半程買い替えを控えてました。PM840cを使ってみてビックリ。まずは静かだわ、発色はEPSON特有の黄色味がかったイヤな色はなくなったわ、速いわ、プリンターを置いた机が揺れる事もなくなったわで、それが、2万円以下でしょう? ビックリしました。 この書き込みを見ていると皆さん結構贅沢な事書いてるなと思いました。それともこっちの頭が古い(笑)?パソコン暦の浅い人は、なんだかんだと粗が見えるのでしょうが、これだけのものなら素晴らしいとしかいいようがないでしょう?HPの5551も検討したのですが、家内がフチなしで葉書印刷したいとの事と、HPはインクを入れ替えしないといけないので、面倒。ただHPの前面から給紙して前面から出てくる、省スペース設計には魅力がありましたがね。それと、HPはもっと速いのですね。しかし、毎日50づつ印刷する等の用がない限り、その速さがどこまで求められるか疑問です。うちなんかでも、使う時は、毎日つかいますが、それでも、一日に、10枚か20枚印刷して終わり。使わない時は1ヶ月くらい眠っていますから、PM840程速ければ全く不満はないですね。いや、別にEPSONからのマワシモノではありません。実は、EPSONは「うるさい」と思っていたので、HPを買おうと思っていたのです。 しかし、格段に静かになっているのでビックリしました。
0点

最近のプリンターは素晴らしい さんこんばんわ
私は、PM−800Cですけど、印刷時はかなり静かです。
ただ、給紙と初期のヘッドクリーニング時の動作音はうるさく感じますけど…
すべては慣れですね(笑)
もっとも、PC本体がかなりにぎやかなPCですから、プリンターの動作音が気になったことは有りません(笑)
書込番号:916534
0点

最近のプリンターは素晴らしいさん、あもさんの意見に私も同感です。
私も、PC歴はかなり長い方ですが。一番最初はプリンタなど買えなかった。その後はドットインパクトプリンタ、この騒音は今大騒ぎしている様なプリンタの陽ではありません。そしてでかい。方法が違うのだから当たり前だが。
サーマルプリンタも使った。これは静かだったが、カラー印刷などした日にはリボン代が恐ろしくかかった。
時代は新しくなったとはいえ、今のプリンタはどれをとっても本当にいいですよ。
(plane)
書込番号:916693
0点

人は絶対的な何デシベルという音の大きさでなく、
あの機種よりうるさいとか静かとかいう、相対的な評価なんでしょうね。
私が初めて使ったのはエプソンのMP-80(これを知っている人はけっこう
少ないかな。)その次が、エプソンのAP-850(これを知っている人は多い
はず。)でした。
どちらも当時は比較的静かなコストパフォーマンスの高いプリンターでした。
もちろん、出力性能も騒音も今のものとは比べようもありません。
プリンタと限らず、最近のコンピューター関連は何でも素晴らしいです。
(キーボードは昔のほうがいいものが多かった気もする。値段も高かったけど。)
書込番号:916838
0点



2002/08/31 03:16(1年以上前)
うーん皆さん、書き込みありがとう。やっぱりパソコン歴の長い人は、同じような事考えてますね。要するにパソコンに関して寛容なんですな。ずいぶんと痛い目に合わされたでしょうが。そうですねキーボードは省コストの為に画期的製造方法が取り入れ始められたのが、3年くらい前でしょうか?やたら安くなったのに、キータッチの良いのがなかなかないですね。騒音の事ですが、私もかなり凝り性で静音パソコンを作る事に執念を燃やした事があるんです。パソコンがうるさい原因はご存知のとおり、ケースファン、CPUファン、電源ファン、ハードディスク。この4つくらいですね。CPUファンを外して大きなヒートシンクを付けたり、静かなHDDに交換したりいろいろやりました。でも最近気がついたんです。高性能なノートPCって、性能的にはデスクトップと殆ど遜色ないのに、静か!!!なんだか今まで必死でPCを改造していたのが馬鹿らしくなって(笑)しまいまして。昔ウインドウズ3.1を使う為に必死でコマンドを憶えたりしてた人も、今となってはその知識は全く無用のものになってしまったと言っても良いでしょう。本当に技術の進歩は凄い。ソフトはアメリカにやられてしまっていますが、やはり日本のハードつくりはガンバッテ欲しい。PM840cも所謂、日本製にはない、「ペラペラな薄っぺらい感じ」の質感は否めないですね。でも性能はOKだからいいですがね。
書込番号:917998
0点

PCに関して言いますと、現在使用している私のPCは相当うるさいです。
フライトシミュレーターと、フォトショップを快適に使うためにどんどんパワーアップしていった結果、小さなファンまで入れて4個回っていますし。他にHDD、DVD-ROMの回転音等。PCだけでもこの騒音。
それから、プリンタはPM-950Cも使っていますが、普段はレーザー、これもファンがゴーゴーと。さらに、PM-5000Cも使っていますから印刷その物音はたいしたことはないがやはりファンがゴーゴーと。
つまり私の環境はかなりうるさい。
ですから、ここの掲示板でプリンタの音がどうのこうの言いますが、私にとってはその程度のことはたいしたことではありません。一時はモニターにも冷却ファンが付いた物を使っていましたもの。
でも、確かにキーボードは昔のものの方がよかった。私はPC-98のキータッチが好きでした。かちゃかちゃうるさかったですけど、昔はむしろPCが静かだったからどうってことありませんでしたし、押したという実感がありました。
ただのノスタルジアですかね。
(plane)
書込番号:918225
0点


2002/09/23 14:45(1年以上前)
>最近のプリンターは素晴らしいさん
>でも最近気がついたんです。高性能なノートPCって、性能的にはデスクトップと殆ど遜色ないのに、静か!!!なんだか今まで必死でPCを改造していたのが馬鹿らしくなって(笑)しまいまして。
最近のノートは結構五月蝿いですよ。ミニノートでさえファン搭載してますし・・・
もっとも、数値ではそんなでもないかも知れませんが体感では結構気になるものも結構あるかと。
だから、水冷ノートが開発されたりすると(笑)
>昔ウインドウズ3.1を使う為に必死でコマンドを憶えたりしてた人も、今となってはその知識は全く無用のものになってしまったと言っても良いでしょう。
そんな事はないでしょうね。
もっとも、コマンドが無駄になったとしても基本概念は変わりませんし。
知っていて絶対に損はないはずです。
私自身体験してますし、知人にお礼言われたことさえあります(笑)
書込番号:960400
0点





メディアでクロス系の情報のスレがないので立てました。
MCPM44R1をPX9000にセット、さっそくプリントアウトしてみました。
まずはメディアの性質について。折り目が付きにくく、手触りと見た目では
クロス織りの質感が出ていてGOODです。ロールスクリーンに最適の素材です。
光沢感は全くなく、完全マット調です。
色調は添付の厚手マットに比べ、わずかに赤味と青味は濃く、ごくわずかに
黄色味が浅い感じです。しかしそれはじっくりと比べての話で、全体の仕上がりは
完璧に満足のいくものです。シワもたるみもなくインクの乗りも問題なく、
ウラに沁みてません。カラーバランスも問題ありません。
注意しなければならないのは、やはりカッティングです。
オプションを購入せず手作業で切るには、ウラから板を当て、
表からガイド用の薄いアルミ板を切り目に沿わせて当て、ガムテープで
ウラの板に両端でしっかり固定し、ロータリーカッターで慎重にカッティング
する必要があります。僕は幸い小さいころから美術部だったので、カッターの
扱いには慣れているものですから、何とか巧く切れましたが、一点プリント
するごとに10分程度の手間がかかる計算です。
早速、プリントアウトした作品を車の日よけに使ってみようと思います。
0点



2002/09/14 06:11(1年以上前)
続報です。クロスロールで出力したあとの掲示方法ですが、東急ハンズの
タペストリーキットが超オススメです。(横浜店ならフロア5A。銀行振込で
全国発送可能)長さが130cm,180cmがあり、値段は上下ワンセットで2000円弱
白と黒があります。誰でも簡単にタペストリーが出来ますよ !!
紙出力より布出力にハマりそう〜。
書込番号:942051
0点


2002/09/15 02:09(1年以上前)
d&dさんへ
お久しぶりでした。タペストリーキットですか私も作ってみたいと
思っておりますがまだ作る機会がありません。タペストリーキット
についての追加情報ですが私の利用しているDTPサプライの通販会社
「Mミスミ」の通信販売の最新カタログにロールスクリーンとタペス
トリーキットが載っておりました。ロールスクリーンはB0ノビサイズ
を使えるもの(バーサイズ1,300mm)で\6,100でこれはカーテン代わりに
使えるので面白いのではないかと思います。あと、タペストリーキット
は1,300mm幅で\1,400、1,800mm幅で\1,400です。送料については\5,000
以上の場合は全国送料無料で\5,000未満でも\200で全国配達可能です。
無料カタログを請求して戴いてそれを見ているだけでも中々面白いもの
があります。
http://www.multi-bits.com/product/index.html
私のような田舎(日本最北の街「稚内市」)の人間には殆どのものが
地元で注文するより通販で買った方が早く来るのでいつも利用して
おります。
書込番号:943996
0点



2002/09/27 21:34(1年以上前)
PM(PX)-9000の個人ユーザーです さん >
さっそくカタログ注文して届きました。いろいろ面白いキットがありますね〜
大変参考になり、面白いです。ハンズに売っているのはこのカタログの中の
汎用タペストリーキットと同じものです。その下にあるのは、少しグレード
の高いものですね。値段は3倍しますが、プレゼント用にはこれがいいかな?
貴重な情報ありがとうございました。今後とも情報交換のほど宜しく
お願いします。
書込番号:968827
0点





昨年10月5日の発売日に購入したPM-950Cが、インク詰まりを起こしたので修理に出しました。8/12に依頼し22日に出来あがりました。10日間を要しましたが、お盆の真っ最中なのでまあまあでしょう。ポンプアセンブリBが交換となっている他、インクは全色新品に交換されていました。
故障前と同様に鮮明に印刷出来るようになりました。ここの書き込みを見てインク詰まりがあまりに多いので、この機種およびメーカに対して、不信感を持ち始めていましたが、修理された返却品を見ると、丁寧に包装され、迷惑をかけた詫び状や、インク詰まりを軽減させる方法、再度故障した場合の対応方法等の資料が同封されており、メーカの誠意が感じられました。
ご機嫌ななめでしたが、かなり回復しました。(またインク詰まりが再発しないことを、祈ります)
0点

質問で〜っす(^o^)丿
> インク詰まりを軽減させる方法、再度故障した場合の対応方法等の資料が
具体的には、どういう注意書きでしょうか?
あたしのプリンターはいまのとこ大丈夫なのですが、一度インク詰まりを起こして、クリーニングで復活したので、実はハラハラドキドキなんですぅ・・・
書込番号:910474
0点



2002/08/27 09:11(1年以上前)
rumirumi77さんへ
資料として同封されていたのは、プリンタ単体でパターン印刷やクリーニングをする方法、CD-R印刷のセット方法、再度修理依頼する時は、サンプルを添付すること、修理に対するアンケート用紙等です。
インク詰まりに対する対策としては、エプソンのホームページに載っていますが、
@クリーニングとパターン印刷を、4〜5回程繰り返す、
A上記でダメなら1日置いてから、再度試みる、
BCD-R印刷の状態で、長時間放置しない、
C使用しない場合でも、1月に1度程度は電源を入れ、1〜2分待つ、
Dインクカートリッジは、開封したら6ヶ月以内に使い切る、
E以上でもだめなら、カートリッジを交換するまたはインク詰まりしたカートリッジを1度抜き再度セットする、
Fそれでもだめなら、修理に出す 等です。
書込番号:911651
0点


2002/08/27 20:30(1年以上前)
私のPM950Cも先日、修理から戻ってきました。
やはりポンプアセンブリBに交換されてました。今回はインクも
一杯に入ってました。その後はすこぶる順調、快適に動いてます。
1回目に修理に出したのはなんだったんだろう、、、、と思ってしまいました。(1度目は修理にだして帰ってきても直ってなかったです。)
それに、今回はドアTOドアで修理に出したのでメーカーの対応も非常によく、こういう対応なら安心できました。(前回は購入した家電量販店にて修理依頼しました。あのお店は本当にエプソンに送ったのだろうか、、、、??)
そういえば、私のもレオメロさんと同じ時期に購入してます。
初期のロットのものはポンプアセンブリの不具合があるのでしょうか??でも、リコールはかかってないですね。
今発売されているものは新しいポンプアセンブリなのだろうか??
書込番号:912531
0点

レオメロさん
詳しくありがとうございます。
そっか〜HPにある内容と同じなんですね。
書込番号:916291
0点





昨日,ついにF930を購入しました。最後までPM−950Cとどっちにするか悩んでいましたが,印刷スピード・ランニングコスト・ヘッドが別・価格で決めました。これまでは,PM−880Cを使用していましたが,印刷スピードが遅く一度に40〜50枚印刷する私にとって苦痛以外のなにものでもありませんでした。
やはりF930は速いです。しかもかなりの高画質で印刷できるので非常に満足しています。写真を手にとって普通に見る分には,粒状感は全く感じられません(デジカメは,MINOLTAのDiMAGE7iです)。
いくら印刷が綺麗でも印刷が遅ければ印刷する気にならないので,買って大満足です。さらに印刷枚数が増えていくことでしょう。
0点


2002/08/23 11:39(1年以上前)
GOOD CHOISE!
書込番号:905088
0点

どうでもよいけどホントは GOOD CHOICE って書きます。
書込番号:914847
0点





初めて書き込みします。
一週間前にヤマダ電機で15100円(税別)で買いました。なかなか早くて写真もきれいで満足しています。もちろんじっと見つめると粒状感はありますが、デジカメの方で最高画質にするとほとんど目立ちません。(いかんせんデジカメが130万画素ですので、力不足です・・・。)
ただ少し不満といえば不満が。
スイッチを入れた時の起動音が結構大きく、初めてのとき壊れるんじゃ?と思ってしまいました。
あと、ふち無しにすると当然なのですが、はみ出して印刷しますよね。そのはみ出たインクがとても気になります。あまりティッシュで拭くのもよくないというし・・・。
同様に思っている方、レスしていただけるとありがたいです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)