
このページのスレッド一覧(全3863スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年8月23日 01:48 |
![]() |
0 | 0 | 2002年7月30日 00:12 |
![]() |
0 | 9 | 2002年8月3日 16:45 |
![]() |
0 | 7 | 2002年8月2日 13:06 |
![]() |
0 | 0 | 2002年7月22日 01:06 |
![]() |
0 | 0 | 2002年7月21日 23:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




PM-950CとBJF930とで悩んでいましたが、こちらのBBSで検討し
昨日購入しました。悪い面ばかり気にしてたら買えないし、新機種がそろそろかなぁとか思ったりも…(^-^;) でも買った時が一番いい時ですよね。
こちらの最安値より1,000円高かったんですが、
近くのお店が何かと便利だと思って…
Tシャツのアイロンプリント紙と写真印刷用紙も併せて購入したんですが、
印刷速度は速いし、発色も綺麗で大満足してます。
アイロンプリントも上手に出来て最高で〜す。
色んな印刷楽しみたいと思います。
これからも解らない時は、みなさん宜しくお願いします。(^人^)
0点


2002/08/06 05:06(1年以上前)
購入おめでとうございます。
独立インクタンクは、キヤノンに一日の長が有りますね、
特に残量検出方法は。
書込番号:874366
0点


2002/08/23 01:48(1年以上前)
普通に考えれば10月に新製品がでます。
次のはCD−R印刷に対応するそうなので、購入はもちょっと待った方が
良いのでは?>後悔するよん。マジで。
書込番号:904662
0点



プリンタ > 富士フイルムビジネスイノベーション > Jet Wind 610C


近くのPCショップで4,980円で売っていたので、買いました。
とても速いプリントで驚いています。
CanonのS330を購入しようと思っていたのですが、
たまにしか印刷しないからいいかなと思って買いましたが、大正解でした。
0点





予定より早く、本日無事、納品されました。ナニワ電機で購入しました。
送料無料ですっ ! ! 本体重量は63kgなので家内と二人で二階まで
階段一段一段、運びました。取説には大人4人と書いてありますので、
2人で運ばれる場合は自己責任でお願いします。
この方法ですと、本体価格+消費税だけですみますっ。
明日は嫁さんをディナーに連れて行きますぅ。
0点



2002/07/26 20:11(1年以上前)
続いてプリント結果報告です。
エプソン製の光沢フィルムPMSP44R5を利用しての出力ですが、予想以上に
良好な結果を得ました。ピクトリコ・グロッシーよりも綺麗な発色です。
全体的なトーンはPM系に比べて軽度に落ち着いた色合いです。もともと
PM系は少し鮮やかすぎかな、と思っていた僕にとっては丁度いい発色です。
エンジンも優秀で、殆ど補正をかけなくてもOK。強いて言うならわずかに
黄色系が弱い感じがしましたので、色調補正の彩度で黄色を少し上げました。
全体としては感動的なほど素晴らしい仕上がりであることは疑う余地もありま
せん。光沢感ですが、この手のメディアの光沢感の勝負は、かなり真横から
覗いての比較になると思いますが、110cm;160cmの大型プリントのアガリを
横から透かすように見るなんてナンセンス。やはり直角方向からですよね。
直角からだとPM+光沢フィルムと比べ、殆ど遜色ない仕上がりです。
何も言われなければPX+フィルムとは思えません。まあ、110cmx160cmの
作品を30cmにまで寄って無理やり見れば透明感の差は判りますが。
あとはランニングコストですが、減りの早い色は早いですぅ・・・
一枚印刷しただけなのに残量グラフが下がり始めてます・・・
6/7に・・二枚目途中で5/7になってます・・・
書込番号:855033
0点


2002/07/29 08:55(1年以上前)
d&dさんへ
PX-9000の本稼動おめでとう御座います。性能自体も満足度も
高いということで安心致しました。自分ひとりだけの思い込み
であったらどうしようかと思っておりましたがこれで他の方々
の購入の参考にしていただけると思います。
インクの件はやはり皆様同じようですね。私も知人が写してき
たチョモランマの夕暮れの写真を全紙と全倍で数枚づつ出力し
ましたがライトマゼンタが底を尽き掛けました。
これも「スーパーフォト」出力の賜物かと思いますが一度その
出力を見てしまうとランクを下げるのが気が引けます。
やはり、ランニングコストで考えるとPM-9000Cは手放せない状
況で短期の屋内ものは正規インクが半額で手に入るPM-9000Cで
出力したいと思いました。
「目指せ一家に一台PX-9000(7000)」・・・・
※早くMacOSX用のMAXARTシリーズのドライバを出して欲しいですね。
書込番号:859896
0点



2002/07/30 20:38(1年以上前)
PM(PX)-9000の個人ユーザーです さん>
新発売の情報が出てから購入までの数々のアドバイス、有難うございました。
購入に向けた比較検討に大変助かりました。
ランニングコストですが、添付の110mlインクカートリッジですと、B0+を6.5
枚分、出力してカートリッジ2.2個分=定価ベースで8000円と、軽く1000円
---メータ当たりで770円のコストとなります。特にライトシアン、
ライトマゼンダの消費が激しく、早速220mlインクを注文しました。
今後、噂のキャノンのフィルムも試してみるつもりです。
ちなみに、僕は自作DOS/Vマシンオンリーです。足元に3台、稼動させてます。
書込番号:862603
0点


2002/07/31 09:55(1年以上前)
こんにちは、何時も有益なコメントありがとうございます。ところで、インクの減り具合に関して興味深いレポートがありましたので、お知らせいたします。
http://www.outbackphoto.com/printinginsights/pi013/Epson9600.html
インクが無くなったと言う警告ランプが付いてから、ノズルのクリーニングをしようとしても、PCのドライバーからは出来なかったけれど、直接プリンター上のコントロールパネルから行った場合、それが可能だったとの事です。
そして、その後(警告ランプ点灯後)完全にプリンターが止まるまで、25枚の8x10のプリントが出来たそうです。
そこまでは良いのですが、その空になったはずのカートリッジを開けて見たら、なんと半分以上のインクが残っていたそうです。
「220mlタイプのカートリッジではいったいどれくらいの量のインクが無駄になるのだろうか…」との事ですが、110mgタイプで約50mlの残量があるとしたら220mlの場合は約100ml!(これは110mgカートリッジ丸々一本分です。)の無駄という事も最悪の場合考えられます。
これではインクカートリッジのリサイクルサービスや、それに伴う特別価格というのは、半分以上残ったインクを念頭に入れてのことなのではないのだろうかと疑いたくもなります。
このサイトの方は、エプソンの用心深さからくるものと思っているようですが、早急にファームウェアのアップグレードをして欲しいと言っています。
尚、この結果があまりにも信じがたいので、彼の手順にミスが無かったかといった質問があったようですが、取り扱いは正常に行ったという自信はあるそうです。
書込番号:863606
0点


2002/07/31 14:05(1年以上前)
dotstarさんへ
興味ある情報有難う御座いました。今回のインクの中身は確認し
ておりませんが今まで使っていたEPSONの大型プリンタ(MJ-8000C、
PM-9000C)ではほぼ無くなり掛けておりまして使い切ったと言う感
じでした。
警告ランプ後の印刷はおっしゃるとおり結構な枚数が印刷できます。
インクの問題はチェック用のプログラムのミスかもしれませんがエプ
ソンでも確認が取れればクレーム処理として無償で対応して貰えるは
ずです。以前PM-9000Cで私のでは特に問題無かったのですが一部でイ
ンクチューブに一部問題があるというクレームで私一人の為に約360Km
離れた札幌から部品交換に来て頂いて尚且つ私の都合で作業がその日
はできないと伝えたらそのまま泊まって次の日に交換作業を行っても
らいました。もちろん無料で出張旅費や宿泊費等の請求もありません
でした。
この1件は、メーカーへのユーザー登録は確実に行っておいたほうが
良いと思う出来事でした。
書込番号:863917
0点


2002/08/02 10:07(1年以上前)
d&dさん>
順番が逆になってしまいましたが、インク代に関する報告ありがとうございました。 ところで、少しだけ確認させていただきたいのですが、メーター辺り770円のインク代というのは、24インチまたは44インチのどちらのサイズの用紙を使われての事でしょうか? そして、それは全ての色のインク代を合計した金額と思ってよろしいでしょうか? ぶしつけで申しわけございませんが、よろしくお願いいたします。
書込番号:867141
0点



2002/08/02 22:03(1年以上前)
dotstarさん>
今晩は。ご質問は遠慮なくどうぞ!
メーターあたり770円というのは1118mmの最大幅の紙(B0ノビ)でプリントした際の
110mlインク7本全部の消費量を定価ベースで計算した値です。2割引で買える
なら、616円/m。220mlインクなら432円/mと、カタログ値と大体同じ値が得られ
ました。ちなみに本日220mlインクが到着したのですが、これって奥行きが
倍の長さがあり、かなり出っ張りそうです。
PM(PX)-9000の個人ユーザーです さん は、まだメンテナンスタンク交換
サインは出てませんか?勿論僕は出てないんですが、これが出て印刷不能に
なったらいけないので予備を買っておいたほうが無難ですかね。
書込番号:868127
0点



2002/08/03 06:27(1年以上前)
dotstar さん >
インクを交換しましたので、カラインクを分解して残量を確認してみましたが
これがびっくり... ライトシアンは1/4、ライトマゼンダは1/3ぐらいは残っている
かんじでした。もったいないです。
書込番号:868864
0点


2002/08/03 16:45(1年以上前)
d&dさん>
ご報告ありがとうございます。カートリッジの容量が多いだけに1/3〜1/4のインクが残るのはもったいないですね。それでもインク消費量がカタログ値と大体同じと言う事は、ファームウェアのアップデートはしばらく無いのかもしれませんね。個人的にはインク代のコストパフォーマンスはこの機種を購入する際の重要な部分でもありますので、改善されると嬉しいのですが...
今後もPM(PX)-9000の個人ユーザーさん、d&dさんからのPX-9000使用レポートを楽しみにしています。
書込番号:869560
0点





これまではせっかくあるプリンターポートは使わなきゃ損だと思い意地のようにパラレル接続で使用していましたが、先日このページでパラレルは遅いという書込みを読み、借金をしてUSB2接続を実現しました!
結果は最高!借金するだけの価値はあったので参考までに報告します。例1「画像16枚(元サイズ約7MB)をPhotoQuickerでA4光沢紙に半光沢紙の高精細設定でフチなし印刷した場合」
スプール(51.4MB)を含めてパラレルで17分05秒かかったものが、USB2だと4分15秒で印刷完了しました。
例2「画像40枚(元サイズ約70MB)をPhotoQuickerでA3ファイン紙にスーパーファイン専用紙2のきれい設定でインデックス印刷した場合」
スプール(51.4MBなぜか一緒)を含めてパラレルで40分00秒かかったものが、USB2だと14分33秒で印刷完了しました。
ちなみに環境はノーマルVAIO RX-73 + RDRAM 512MB + Adaptec AUA-5100
です。
つい先日までCanonのBJ-600C(記憶にある限り初代の量販カラーバブルジェットプリンターのはず!古い!!よくがんばった!!!)を使っていたので(実はまだ使っている・・・)、あまりの美しさにパラレル接続でも十分すごいと思っていましたが、感動第2段でした!!
皆様、本当にありがとうございました!!これからも有用な情報交換をしてください。
でも、こうなると、プリンタポートの存在価値があまりなくなってしまいますよね。
パソコンの背面のかなりのスペースとってるのにな〜・・・
0点


2002/07/25 03:31(1年以上前)
ERRさん、細かい比較調査をありがとうございます。参考になります。
自分もPM-4000PXを大変気に入ってますし、ここの情報を重宝しています。
引き続き、この場が良い情報交換の場となることを期待してます。(^^)
書込番号:852203
0点


2002/07/25 08:03(1年以上前)
USB1.1で確かめてみましたか?
USB2.0と時間的には差がないと思います。
このプリンタ以外スキャナとかHD、CDRとかではUSB2.0の効果はありますが、このプリンタには投資する意味はないと思います。USB1.1で十分。
50MB程度のデータであれば理論的には1秒もかからず転送できるはずです。実測では3秒程度でしょうか。USB1.1だとこの約40倍として120秒程度で送れるはずです。プリンタは印字に4分もかかるのでUSB1.1で十分になります。
書込番号:852359
0点



2002/07/26 07:58(1年以上前)
とりあえずのレポートに即座に反応があるなんて期待していませんでしたが、なぜかとてもうれしいものですね。ありがとうございます。
USB1.1さんのご指摘は未確認ですし、すくなからず必死の思いで手に入れた環境なので正直僕自身で確認するのはいやです。ただ、怖いものみたさで、どなたかのレポートは見てみたい気もします。誰かよろしく!
言訳!?としては、自分の愛器は背面にUSB端子が1つしかなく、前面に2ポートあります。(個人的には全く使わないメモリースティックスロットに1ポート奪われているのが個人的にはかなり痛い。)
マシンコンセプト的に当然前面でホームビデオ等の簡易接続を想定しているのでしょう。
そして、現在背面にはUSB接続しかできないMSインテリマウスが専用しているので、さすがに常時接続のプリンターを前面には配線したくありませんでした。
と、言うわけで残り1つの空きスロットにUSBボードの増設を決意した次第です。
ちなみに自分の見た何店かにはUSB1.1のボードは1つもなかったように思いますし、せっかくお金をかけて増設するのに完全上位互換のUSB2.0をおいて、いまさらUSB1.1ボードを選択する気もありませんでした(もちろん値段の差が大きければ考えましたが)。
と、言うわけでこんな選択となりました。
ところで夏モデルのPCにはUSB2.0もさることながら、ポートが6個くらいついているものがあるようですが、新しいマザーボードはそんなにサポートしてるんですかね?うらやましい・・・
書込番号:854179
0点


2002/07/27 09:33(1年以上前)
なかなか参考になる情報ありがとうございます。
ただ気になる点が1点
どうせ増設するならUSB2.0とありますが
安価なUSBはハブを買おうとは思わなかったのですか?
書込番号:856152
0点


2002/07/29 18:32(1年以上前)
ちょっと一言。
OSは何を使用していますか?もしかしてWINDOWS2000又はxpなのでは
2000又はXPを使用ならこれはエプソンのもともとの不具合なのです。
プリンタドライバが不良なのです。
私もある画像をWIN98、ME、2000、XPで比較しましたが
(1メガ程度360DPIのハガキサイズ)2000、XPは2倍印刷時間が
かかりました。プリンタポート設定(SPP、EPP、ECP他)と割り込み
を全て組み合わせて書かせましたがだめでした。
エプソンに問い合わせしたところ”PCが悪い、使い方が悪い・・・)自分達
で確かめようとしないでこちらのせいばかり。何度も電話してやっとエプソン
が確かめる気になって”2000、XPは確かに遅いです。原因調査しますので時間ください・・・1週間程して”プリンタドライバが悪い”と認めたけど
”何の対処も当社しません。これからプリンタポートはなくなりますから・・・”と勝手に言い張って・・・それなら最初からカタログなりHTTPに”WINDOWS2000、XPはプリンタポ−ト”の印刷は遅くなると
明記すべきです。エプソンとの会話の途中で当社は全てテストしてますから・・・とふざけるな!この不具合はエプソンのプリンタポート持った機種
に全て共通する不具合です。みなさんエプソンにだまされないで・・・
書込番号:860560
0点


2002/07/29 19:26(1年以上前)
ウルトラ太郎 さん
パラレルで遅いのはWindows NT/2000/XP の仕様です。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1010
NT系のOSはパラレルポート経由でプリンタへ印刷を行なうとき
にハードウェア割り込みを使用しません。
EPSONの不具合じゃないし、EPSONに限った現象でもありません。
CANONでも同じ現象が起こります。
サポートさんが知らなかったってのは意外ですが
>エプソンにだまされないで・・・
これは言い過ぎでは?
書込番号:860644
0点



2002/08/02 13:06(1年以上前)
みなさんどうもありがとう。
パラレルなみに遅い反応で申し訳ありません・・・
ご指摘のとおりOSはXPです。(理由がそこにあるとは・・・)
それから、ハブについてですが存在は知っておりましたが、
性能に確信がありませんでしたので、候補から外しました。
やはり、11Mbpsの伝送スピードのUSB1.1一口にいくら
口数だけを増やしても同時使用等には相当な負担がかかるのでは
ないかと懸念したからです。(かといって、PCIボードがどの程度の
伝送速度を確保できるのかは知りませんが、経験上伝送距離が短かったり、本体に直接内蔵する方法に勝る接続は無いということから前述の様な選択となっております。しかも、ハブもピンキリで1000円弱から10000円程度までさまざまで、何を信用して選別すればよいのかわかりませんでした。
安価なハブもプリンターやスキャナなどの同時接続にもストレス無く使用に耐えられるものなのでしょうか??
書込番号:867359
0点





あまりにも書込みが少ないので感想を一言。VAIOを使用しておりモノクロとはがき印刷程度の使用なのでサイズが小さめでデザインが凝っていたので購入しました。BJC430からの買い替えでしたので性能には満足しておりますが思っていたよりサイズが大きく感じます。個人的にフロントハッチを開けた状態は好きですが閉めるとなんだか今一つ、あと1万円ちょっと上乗せしてキャノン900(デザイン重視)を購入しても良かったかなとも思います。まぁ暫く使おうと思います。
0点





本日あこがれのPM−950C&ロール紙オートカッターを購入しました。
本体の意外な大きさにとまどいを覚えつつも、何とか予定通りの場所に設置。
ソフトウェアも含めたセットアップも、確かに力業だったインクタンクの
セットも含め何とかこなしました。
とる物取りあえず、我が家のデジカメ(FUJIFILM FinePix4900Z:200万画素クラス)
でとった人物中心のスナップをロール紙L版(縁なし、高精細)に印刷、
その印刷品質に舌を巻いております!!
粒状感のほとんど感じられない精度、肌色の自然な発色、
充分満足のいく仕上がりだと思います。
役立つ情報を書き込むというよりただの感動報告となってしまいました。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)