
このページのスレッド一覧(全3863スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年7月12日 20:00 |
![]() |
0 | 0 | 2002年7月12日 17:57 |
![]() |
0 | 3 | 2002年7月11日 00:29 |
![]() |
0 | 1 | 2002年8月14日 23:36 |
![]() |
0 | 0 | 2002年7月6日 01:19 |
![]() |
0 | 0 | 2002年7月5日 20:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




先日、ここの25,800円という安値をみて、購入をしました。
奥さんがパソコンなしで印刷したいということで、BJC-430Jからの買い換えです。当然のことながら、比較する機種が比較する機種ですので、家族皆で感動しています。
個人的には、あまり細かい方ではないので、プロフェッショナルフォトペーパーでの粒状感というのは、ほとんど感じません。奥さんに至っては、写真と同じ(^_^)と感動しています。
以前の書き込みで、CANONの出力は1日寝かせると良いとの書き込みがありましたが、納得行きました。試しにと、EPSONの写真用の用紙と、CANONの写真用の用紙で同じ条件で印刷をしてみましたが、EPSONの用紙は出力直後は鮮やかに見えるのですが、1日置いたCANONの出力はEPSONの出力よりもより自然に色合いの出る結果となりました。ただ、EPSONの用紙はロゴが入っていますので、裏がよくわかって良いという利点はあります。(^_^;)
液晶のモニターも同時に購入しましたが、機械音痴の奥さんでも写真を確認しながら、スムーズに印刷できるようです。
簡単に写真画質の印刷を考えている方には良い選択かと思います。
0点





EPSONの「スーパーファイン専用光沢フィルム」をPM-4000PXで使ってみました。結果ですが、なかなか良いじゃありませんか。何よりも光沢感が良いです。
PM-4000PXはPM写真用紙<光沢>も使って使えなくはないですが、この組み合わせは光沢が均一でなかったのがネックで、黒インクの光沢が鈍く、青の光沢が強くて全体の光沢のバランスが悪かったのであります。
しかし、光沢フィルムならPM写真用紙<半光沢>並みにほぼ均一な光沢感で、光沢系の用紙並みに光沢も強くて綺麗でした。
これなら染料系PMシリーズの光沢と比べても遜色ないかもしれません。実際、PM-950Cと光沢フィルムで印刷したものと比べてみましたが殆ど差はありませんでした。ただし印刷されてない部分(インクの乗ってない白部分)は、やはり光沢感が変わります。これはPM写真用紙<半光沢>にも言えることで、PXインク自体が光沢を放っているのである程度仕方がないことですが。
PM-4000PXの光沢に満足できなかった人、どうしても光沢感がほしい人はこのフィルムは試してみる価値はありそうです。
ただし、保存性についてはまだ判りません。染料系のPMシリーズとこの光沢フィルムの組み合わは、保存性(ニジミ、耐ガス、耐光性)がやや弱点だったのですが、PXインクなら平気かも?まだ判らないのでそのうち結果が出たら追々報告していきたいと思います。
「スーパーファイン専用光沢フィルム」A6サイズ 10枚入り定価\300(実売はもう少し安いと思います)
PM-4000PXのドライバでは「光沢フィルム」の設定が無いので「PM写真用紙<半光沢>」の設定です。もちろん保証外の使い方ですので、試される方は自己責任でお願いします。(壊れることはありませんが、写真の保存性については責任もてませんので)
0点





あら・・・。私もPen Penさんと同じような使用環境です。
S600&S700使用で、葉書カラー2000枚A4カラー2000枚/月
カラーが主ですのでうちのは詰まりません(比べるべき基準がないが)
同じ会社のものを「ア○クル」で頼んでいますが、
黒はそんなに詰まるんですか?
純正の顔料インクと詰め替えインクが反応しあうんでしょうか?
某巨大掲示板の書込みに、
成分が顔料じゃない占領の詰め替えインクが原因で目づまりするようだ
というのを見ました(情報がハッキリしなくてすみません・・・)
詰め替え後のカートリッジは何回くらいで新しいのと交換されていますか?
うちはカラー主ですが、毎回透明タンクに残量か僅かにあるうちに
補充するようにしています。補充量は透明タンク部分に半分しか入
れないようにしています。その方がいい(?)とどこかで聴きましたが・・・
真相は?です・・・
それで大体6〜8回の補充でどれか一色がかすみだします。
クリーニングとヘッドリフレッシュしても1枚くらいしか正常に印字
できなくなります。ここでいよいよカートリッジ交換です。
過去ログには、カートリッジを購入後一度も替えていないという強者も
いるようですが、そうできるノウハウのようなものがあるのでしょうか?
・・・解決にならない書込みですみません。
ヘビーユーザーには切実な問題ですから。
というよりそもそもそういうユーザーを前提に商品開発していない
のでしょうが・・・むむっ!
0点



2002/07/10 13:18(1年以上前)
みなさんすみません。。。
返信ボタンで返すの忘れました。。。
【822842】へのレスでした・・・。。。
書込番号:822903
0点


2002/07/10 15:33(1年以上前)
レド行路の水上少将さん レス、ありがとうございます。
詰め替えに使うカートリッジは3回位で交換していました。
目詰まりと書きましたが、ヘッドの目詰まりと言うよりは、カートリッジから
ヘッドへインクが行き渡らないようです。上手く出なくなった直後に、
純正インクに交換すると何事も無かったように印刷できるのです。
このようなことが、S600で4〜5回あり、現在は純正インクを使っています。
顔料系、染料系は注意しています。(以前、混ぜてみましたがダメでした)
純正インクは e-supply で購入してます。(一番安いような気がするので)
S700はインク濃度を薄くにしても、たいしてインク使用量が減らないです。
現在、標準で、マニュアル(全体濃度-50%)で使用中ですが、
S600の、同、-15%の設定に比べて、1.5〜2倍位インクを使います。
書込番号:823114
0点


2002/07/11 00:29(1年以上前)
私はS700使用。黒詰め替えインクもう200cc以上使用していますが、問題なし
です。カートリッジは8回詰め替えで交換しました.インクが出なくなったわけではないが気分的に変えてみただけです。使っているのはインクジェッターのものです。(染料系の黒です)ヤフーで検索すればわかると思います.
書込番号:824172
0点





F600からS700に買い替えました。御参考になれば。
最初、光沢ハガキとか高品位用紙で印刷していたんですがF600の6色の時
のほうが奇麗で、ショックだったんですよ。お試しのスーパーフォト
ペーパーを使って「おっもしかして?」と思ってプロフォトを購入した
ら、とてつもなく奇麗でした。肌色の部分とかよく見てみるんですが
粒状感ほぼ無いといっていいと思いました。グレーの薄いところに少々
程度かな?。
しかし高品位用紙での写真入りカレンダー印刷では、F600の6色時より
S700の方が黒線もキザギザで写真も粒々とよく分からん結果になりま
した。(両方とも高品位用紙での最高画質設定)
普通紙でのホームページ印刷ではF600の4色時とくらべて主に画像が奇麗
で、スピードはさすがにS700圧勝でした。
音もF600に比べると動いてないかのように静かです。
と言うわけで、写真を出してもプロフォトならとても奇麗です。
いままで、写真は諦めてキタムラでプリントしてましたが、これから
家でやろうかと思います。
0点


2002/08/14 23:36(1年以上前)
45t45tsdfy さん、こんにちは。
1ヶ月程たってしまっていますが、レスいたしました。
最近この掲示板を見たもので。
私が欲しかった情報は、まさにこの情報なんです。
この掲示板を見初めた理由は、私もF300からSシリーズに変えたえようと
考えたからです。
そこで心配だったのが、写真印刷のことでした。
モノクロは、もちろんメチャ速なのは、あたりまえだと思うのですが、
2年以上前のF300のフォトカートリッジと最近出たSシリーズの
4色印刷では、どちらが綺麗なのかと気になっていました。
さすがにSシリーズといえども2年以上前のF300には、勝てるだろうと
一生懸命自分に言い聞かせていました。
ちなみに私は、フォトプロまで高いのは変えなかったので、
光沢紙の一番安いものを使っています。
書込番号:890261
0点






クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)